サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 11
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カレンダー
10
2025/11
12
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/11/28 (Fri)
フィレオフィッシュの朝のコト
マクドナルドでなぜか朝。
早い時間に待ち合わせをする用事があった。
目印になる場所がほとんどない街で、目立つところにマクドナルドがドンッとある。
迷わないように、そこを待ち合わせの場所にしましょう。
それでついでに朝ご飯。
フィレオフィッシュを食べるコトにする。
北海系の深海魚を四角いパテ状に形成し、パン粉をつけてカラッと揚げる。
それをバンズに挟んで食べるという料理。
ハンバーガー系のファストフードチェーンはたいてい、同様商品を売ってるんだけどなぜだかココのフィレオフィッシュが一番おいしい。
おいしいというより「バランスがいい」と言い換えた方がいいかなぁ…。
フィッシュパテはフレッシュネス。
タルタルソースはシーズンメニューとしてときおり出てくるロッテリア。
あるいは、かつてケンタッキーで売っていたフィッシュケトルの衣なんかが素材としてはおいしく感じる。
素材自体はそれらのお店に比べれば実力不足。
けれど一緒に口に入ったときの食感、それから味わい。
マクドナルドが一番良いように思える不思議。
特にバンズのフックラとして、まるで蒸しパンみたいな食感がうれしくて、噛んだ瞬間、ちょっとペトッと上顎に貼り付くような感じがするのが、またたのしい。
フッカリとしたバンズがネトッととろけるようになっていく。
そこにカサカサ、パン粉衣が混じってそれを軽快にして、ペットリとした魚の切り身のひ弱な身質をゴチソウ味にしてくれる。
朝の時間は当然セットでハッシュブラウンポテトがつく。
同じ揚げ物…、けれどどちらも不思議と食感異なって、フィッシュフライはカラッと軽くハッシュブラウンはジュワッと油が染み出るゴチソウ。
どちらもそれぞれオゴチソウにて、ニッコリします…、朝のコト。
そして飲み物。
セットドリンクを選ぼうとして、カウンターの上にメニューを探したらカウンターの上はスッキリ。
あぁ、そうだ。
メニューはカウンターの斜め上にしかないのであります。
しかもどこに飲み物のメニューがあるか、端から端まで見るのもなんだか億劫で、飲み物は何が選べるの?って聞いたら、向かって左斜め上を指さしながら。
「コーヒーなどはいかがですか?」と原価の安い儲かる飲み物を薦めるじゃない(笑)。
あいにくその手に乗る気はなくて、パック飲料。
野菜生活を選んでたのむ。
野菜不足を解消しなくちゃ。
原価云々が理由じゃないのよとココロの中で呟きながら(笑)。
ストローさして、チュルッと飲んで体のすみずみ、野菜の滋養が染み入るような感覚たのしみ目を覚ます。
それにしても…。
この飲み物って、賞味期限が来年7月。
そんなに持つんだ…、って思ってビックリ、なにがなんだかわからない。
[4回]
PR
2012/11/16 (Fri)
FF・ブレックファスト
Comment(2)
ボールパークドッグ
タリーズで朝…、ホットドッグを食べに来る。
ホットドッグ好きさんでして…。
行く店、行く店でホットドッグがあるととりあえず食べてしまう。
特に朝。
ホットドッグを食べられる店は、ちょっと足を伸ばしてでもためしてみたいと思うボク。
お店、お店でまるで違った料理になるのがたのしくて、ホットドッグ探しはなかなかやめられない。
マクドナルドはニューヨークの屋台風。
モスバーガーのもそれに近いかなぁ…、フッカリとしたパンがやさしい。
フレッシュネスはダイナー風でドトールコーヒーのはまさに独特、オリジナル。
そしてタリーズ。
ボールパークドッグって名前がそそる。
ボールパーク…、つまり野球場で食べられてるようなホットドッグをいかがでしょうってコトなんだろうと思って来ます。
たのむとホットドッグをオーブンの中につっこんで、熱が入るとそこにピクルスオニオンをたっぷりのっけてどうぞとくれる。
小さなパックのケチャップ、それからマスタード。
味はどうぞ自分の好みで、というこのスタイルもアメリカ的でボクは好き。
袋をちぎってプチュリプチュリとのっけるように、ほどこして、さぁ、頂きますとカプリとかじる。
口にすっぽり入ってくれる、程よいサイズのロールブレッド、そこから正しくはみ出す量感たっぷりのソーセージとのバランス良くて、かなり期待をして味わった。
あぁ、ダメでした。
好きじゃない。
理由はパン。
バゲット状のパンを装っていて見た目はドトールコーヒーのジャーマンドッグのパンのように見えるのだけどフッカリしてる。
ライ麦バケットというふれこみで、だからかモッサリ。
胚芽を感じる。
それがおいしさにつながってくれればいいのだけれど、口の中にやってきた途端にバッサリ、生地が散らかる。
スコーンを食べてるみたいな感じでしかもそれがみるみるうちに唾液を奪って、トロトロしてくる。
なにやら独特のひねた匂いがしてくるところも個人的にはちょっと苦手。
プチッと歯切れて、肉汁たっぷり吐き出してくる香り豊かなソーセージは見事なもので、この値段で味わえるとはなかなかお得。
ただ、それだけにパンの食感、風味がもったいなく感じちゃう。
上に乗っかるピクルスや刻みタマネギがみずみずしくないのもちょっと残念で、多分、プレパックされたモノをつかっているのでしょう…、存在感がまるでない。
むつかしいなぁ…、ホットドッグのような定番料理を、ひねってオリジナルな料理にするのって、食べ手の期待通りにすると凡庸と言われ、期待を超えることができればいいんだろうけど、期待はずれと言われちゃおしまい。
勿体無いなぁ…、と思ってしまう。
季節の飲み物のアイリッシュラテは、きなこを焦がしたみたいな匂いのカスタードソースとエスプレッソの相性がよく、飲むとポワンと気持ちが明るくなってくる。
ところで「Ball Park Hot Dogs」ってケーワードでYouTube検索をかけるとこんな動画がでてくる…、「Ball Park Hot Dogs with Michael Jordan (1996) 」。
ボールパークってブランドのホットドッグ用のソーセージがあって、そこのCMキャラクターをしばらくマイケル・ジョーダンがやっていて、そのシリーズのひとつがコレ。
「マイケル・ジョーダンがボールパークを買うらしいよ」。
それってヤンキーズのスタジアムかなぁ…、って世界中のニュースが湧いて、でも実際はボールパークホットドッグを買っていたって、たのしい内容。
それにしても、このCMのホットドッグのシンプルだけどおいしそうなコトにウットリ…、またペリカンのドッグロールでホットドッグを作ろうか!
[2回]
2012/11/13 (Tue)
FF・ブレックファスト
Comment(2)
サーモンバーガー
フレッシュネスバーガーの季節限定の新商品が出たというので朝ご飯。
しかも魅力的な文言が並んで表現されてる商品。
曰く…、エッグベネディクトをイメージして作られた商品。
しかもハムの代わりにスモークサーモンを使って作ったというではないの。
エッグモントリオールとかエッグロワイヤルとかって名前で呼ばれる上等感が漂う料理。
それを手づかみで味わうことができるなんて、もうたまらない。
販売開始は先週土曜日。
週末は家で朝ご飯を作るので忙しいので、それでスキップ。
終日販売の商品だから、別に朝以外にも食べるチャンスがあったんだけど、イメージしたのがエッグベネディクト…、朝の定番料理だから、やっぱり朝に食べたくてそれで今朝。
いそいそ来まして、迷わずたのむ。
エッグベネディクト風なら目玉焼きが入ってて、焼き加減は必ず半熟。
だからお願い。
目玉焼きはちょっと固めにお願いしますとたのんで、ワクワク、しばし待つ。
胡麻付きバンズがフッカリしてて、ズッシリ重たい。
詰まってる!って感じの出来栄え。
思わずバンズをとっぱらい、中をのぞきたくなってしまう。
その衝動に正直に、どんな具合かと中をのぞくと、具だくさん。
レタスに玉ねぎ、それからサーモン。
こんがり焼かれた目玉焼き。
ソースがたっぷりすべてを包み込んでいる。
厚みを感じるサーモンは、脂がのっててツヤツヤしてる。
ファストフードで魚といえばパン粉をつけてフライにするもの。
こうしてソテした魚を具材に選ぶというのはチャレンジングにて珍しい。
魚がバンズに負けちゃうからなんでしょう…、けれどこれ。
目玉焼きが具材としての存在感を発揮して、ソテサーモンが風味の部分を担当してる。
オランデーズソースがバンズのモソモソ感をなだめてトロンとコクを出し、レタスはシャキシャキ、スライスオニオンがほどよき辛味でピリッとすべてをひきしめる。
ただサーモンソテで使ったバターの風味が強くって、食べ終わったとき口の中に広がる味がバター一色っていうのがちょっと残念なとこ。
けれどこれで440円っていうのは立派。
それにしてもやっぱりこれってハンバーガーじゃなくてサンドイッチなんだよね…、って思いはするけど、まぁ、それはそれ。
一緒に発売されたトマトクリームチャウダーを一緒にたのむと640円になるというのでそれもお供にゴクリとやった。
トマト味のクラムチャウダー。
マンハッタンクラムチャウダー的でありますネ…。
トマトの風味が鮮やかでクラマトジュースをホットミルクで割ったような味がするのがご愛嬌。
[4回]
2012/11/12 (Mon)
FF・ブレックファスト
Comment(4)
Tea Infuser
朝を近所のフレッシュネスで。
ファストフードのチェーンの中で、手作り感を売り物にしているところがココとモス。
どちらも手描きの黒板や貼り紙なんかにこだわっている。
違いがあるとすれば、モスは地域密着。
フレッシュネスはアメリカン。
特にこれからの時期。
ハロウィーンやサンクスギビング、クリスマスにむけてフレッシュネスの店はにぎやか。
そして今朝。
昨日の名残がまだそのままに。
ジャック・オー・ランタンのモチーフがお店のそこここに飾られていて、宴のあとの切なさ感じる。
それも良し。
この時期だけでもパンプキンスープとか、パンプキンパイがあればいいのにって思いもするけど、チェーン店が季節メニューをはさみこむのはいろいろ大変なことがあるのでしょう、なんだかちょっと勿体無い。
いつもの朝食セットをたのみ、トントン、2階にあがってぼんやり。
あぁ、やっぱりテーブルの上を飾ってたお花はすっかりなくなっている。
紅茶のマグと番号札だけがポツンと置かれたテーブルがちょっとさみしく、マスタードやケチャップのボトルを飾って写真をとった。
お花の代わりにケーキの商品ポップが置かれていたのもさみしさつのらせる。
メインはホットドッグにします。
ほんの少々小さくなったドッグブレッドにこんがりグリルされてつやつやとしたソーセージ…、スリット入れたパンの内側も軽く焦げているのがステキ。
刻んだオニオン、ピクルスがたっぷりのって、目にうつくしい。
そこにケチャップ、それから次にマスタードと次々よそって自分仕様に仕上げて食べる準備をします…、気持ちがグインと盛り上がる。
フッカリとしたロールパン。
中がカサッと香ばしく、そこにグリルドソーセージの脂がにじむ。
プチュっと弾ける、いささか頑丈なソーセージの皮。
肉汁タップリ。
脂の風味がズシンと口に広がっていく。
そこにカサッとオニオン、ピクルス。
噛むと潰れてみずみずしくて、脂まみれをリセットさせる。
今日の玉ねぎはちょっと辛めでピリッとしてる。
寒さで縮んだお腹がキリッと目覚めるようなオゴチソウ。
いつもは冷たい紅茶をお供に食べる。
ミントの葉っぱがのった姿がうつくしくって、それを常としてるんだけど、さすがに今朝は涼しくてそれで温かい紅茶を選ぶ。
マグの取っ手にグルンとティーバッグを巻きつける。
糸をつまんで何度が上下に揺すっていくと、紅茶の色がほどよき濃さになってくる。
サッと取り出しトレーの上にそっとおき、そしてゴクリと甘み、苦味が鮮やかで朝がスッキリ、はじまった。
お茶っぱをいれお湯に沈めてブラブラさせてお茶をだすための、ティーバッグみたいな道具の「Tea Infuser」…、こんな可愛いのがあるみたい。
熱に強いやわらかなシリコンでできてるらしくて、お湯につけるとまるでお風呂につかってのんびりしているような、顔の表情もなんだかのどか。
腕をカップの縁にひっかけるという構造がなんともステキでよくできていて、なにより見ている人をホッとシアワセにする。
出したお茶まであったかに思えるステキと思います。
[5回]
2012/11/01 (Thu)
FF・ブレックファスト
Comment(6)
モスアサ
モスで朝。
家から5分ほど歩いたところ。
新宿御苑の緑が間近に迫ってきながら空気が明るくなってくる。
紅葉の季節にはまだまだ間があり、森の緑が徐々に淡い色合いになりはじめている。
日に日に秋の気配が濃くなる毎日。
歩く足取り、軽くなる。
新宿の街は区をあげて街でタバコが吸えなくなった。
オフィスや店でもタバコが吸えるところがどんどん少なくなって、タバコを吸う人も大変なんでしょ。
近所のモスは全面禁煙。
ゆるい分煙の赤いモス。
完全禁煙か喫煙室を完備した緑のモスの2種類があり、ココは早くから緑モス。
とは言えお店の中に喫煙室を置くことができもせず、それでお店の外に灰皿をおいてしのいでいるのです。
今朝もそこでタバコを吸う人。
プカリプカリとおいしそうにのんびり外で煙草を吸うにもいい季節。
真夏や真冬はタバコを吸うのも大変だろうって、同情もする…、まぁ、しょうがないコトでござんしょう。
クラムチャウダーの季節がきました。
今年は冬のスープとしてオニオングラタン風のコンソメスープもデビューして、スープの季節にはうれしいところ…、でもやっぱりクラムチャウダーでございましょう。
ジャガイモ、玉ねぎ、当然アサリと具沢山でしかも熱々。
味わい深くはあるのだけれど、どうなんだろう…、ちょっと濃度が落ちたようでポッテリ感がなくなっちゃった。
世の中どんどん世知辛くなり、すべてが薄っぺらになっちゃうようなさみしさ味わう…、あぁ、コレも秋?どうんだろう。
スパイシーチリドッグを今朝のメインに。
プチュンと歯ぎれるソーセージ。
それそのものの持ち味は強くはないけど、その分、ソースがおいしく感じる。
チリビーンズをタップリと。
それからハラペニョ。
辛さと酸味のバランス取れた、しかもキリッととんがった辛みが南国風で好き。
どうもボクは、インド的なるスパイス文化が少々苦手で、油のせいか食べるとお腹が重たくなっちゃう。
ところがメキシコ。
あるいは東南アジア的なる辛さ世界は大好きで、食べるとどんどんお腹がすいてく。
これも朝からピリッとお腹が目覚めるおいしさ。
一時期コレがなくなったとき、あぁ、おしまいだ…、ってかなりがっかり。
何がおしまいと感じたのかはいまだわからず、けれど再びこれが戻ってきたときは、また始まった!ってウレシク思った。
フッカリとしたパンが独特。
存在感をほとんどもたないやわらかな生地で、マクドナルドのバンズにも共通している肉まんの皮っぽい軽さが好き。
それにしてもチリビーンズに大きなひよこ豆がゴロゴロしてた。
これって昔からそうだったのか?
それともただただ、今まで気づかず食べていたのかわからないけどちょっと新鮮…、ホツホツとした食感たのしい、オキニイリ。
モスのうれしいところは多彩なセット商品があるところ。
最近、しかも、モスチキンをセットにすることができるようになったのですね。
それで早速。
フレンチフライの代わりにチキン。
ソフトドリンクの代わりにチャウダーと、かなりの贅沢。
朝の食事は大切に…、って勝手な理由をつけてタップリ食事とします。
紙の袋に入ってて、ミシン目に沿ってビリッと破くと上半分がちぎれてなくなり、下半分で骨をクルンと覆うスタイル。
はじめてコレを食べた時にはビックリしました…、なんて考えられてるんだろうって。
しかもおいしい…、パリッと衣が頑丈で、肉はムッチリ、味がシッカリ入ってる。
フライドチキンにはいろんなスタイル、流儀があって、シットリ部門の唯一無二の最高峰はケンタッキーのオリジナル。
乾いた骨付き部門は断然、ここのコレ、他に競争相手のないゆるぎない味…、骨付き鶏はあんまり得意じゃないのだけれどこれは持つとこ以外は骨抜きで、やさしくたのしいオキニイリ。
こうして持つとニケの翼のようにも見えて、さて飛ぶように仕事に向かっていきませう。
[5回]
2012/10/22 (Mon)
FF・ブレックファスト
Comment(0)
前のページ
HOME
次のページ
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]