忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2024 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2024/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    64
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    昼を原宿。

    20a8ae80.jpg渋谷でひとつ仕事をし、再び今度は表参道で仕事をしましょうと原宿に向かってテクリと歩く。
    東京の散歩ルートの中でも原宿。
    あるいは表参道界隈は、とてもたのしく歩いてまるで疲れない。
    大きなビルが林立するような街ではなくて、景色がおだやか。
    しかもそれらの建物の、一階部分はほとんど店舗。
    飲食店があったり物販の店だったりと、ワンブロックごとに景色が変わってくれてとてもたのしい。
    こうした街がいい街なんだ。
    人のためにある街だなぁ…、って頷きながら歩いているとあっという間に原宿につく。

    そうだお昼をあそこでとろう。
    原宿の路地裏にあるゴキゲン食堂。
    「食工房眞」っていう店。
    ゴキゲン食堂っていうのはボクが勝手につけたタイトルで、だってこの店。
    働いている人がまずはゴキゲン。
    しかもお店にくる人が、みんなゴキゲンになって帰っていく店だから。
    それでゴキゲン食堂と呼ぶ!
    外看板や立て看板は青いロゴでこの店らしい雰囲気がある。
    だからそれをいつも画像に撮ってたんだけど、今日ははじめてビル全体のテナント看板を発見し、それがあまりに原宿的なる景色でそれをパシャッと撮った。

    26bd33ed.jpeg小さなビルの2階がお店。
    殺風景な外階段をタンタンあがっていくうちに、気持ちがどんどん明るくなってく。
    ドアをあけ、お店に入ると「いらっしゃいませ」って明るく元気が声がくる。
    カウンターの中にキッチン。
    床もシンクもレンジのような厨房設備が、まるっと丸見え。
    それがとってもうつくしく、いい店だなぁってニッコリ思う。

    ランチタイムがはじまると、おなじみさんが待ちかねたようになってきて座りなれた席に座ってどんどん埋まっていきます。
    ボクは入り口にちかい隅っこの席。
    厨房の中が見通せて、しかも女将さんが料理の仕上げをするのを見れる、ボクにとっての一等席。

    「眞セット」っていうここの名物。
    メインの料理にご飯に小鉢、漬物、それにご飯がつくというモノで、メインの料理がいつも煮物というのが特徴。
    特に野菜がタップリ食べるコトができるようになってて、今日は鶏肉と里芋、ニンジンそれからこんにゃく。
    醤油風味のとろみのついた出汁でジックリ煮こまれていて、ツヤツヤとてもうつくしい。
    お皿に彩りよいように盛りつけて、サヤインゲンをあしらってから、さぁ、どうぞ。
    鶏肉はフックラやわらか、里芋の中の中まで味がしみててネットリおいしい。
    自分ではまず作らぬこうした料理が気軽に味わえる…、ステキだなぁってオキニイリ。

    e64d6c0f.jpgこれ以外には釜揚げうどんに天ぷらがつく麺セットとか、親子丼、かつ丼なんかが揃ってる。
    それから小さなサイド料理が10種類ほど。
    玉子焼きとかコロッケとかの家庭料理が揃ってて、それをいくつか選んで定食風にすることもできるのですネ。
    サイドにとっても当然よくて、一個120円という値段が気軽で二種類とった。

    ひとつは唐揚げ。
    ココの唐揚げはワタクシ的「唐揚げランキング定食部門」で堂々1位のボク好み。
    脂の乗ってジューシーなもも肉使う。
    骨を抜き、皮も覗いて筋をキレイにとりのぞき、醤油ベースのタレに漬け込む。
    それをクルンと丸めるように形を整え、片栗粉をつけコンガリ揚げる。
    表面ガリッと香ばしく、噛むとジュワッと肉汁が出てムッチリとした鶏の肉がまとわりついてやってくる。
    酒の肴というよりも、ご飯のオカズにピッタリのコレ。

    定食屋さんには「野郎系」と「女性系」の二種類あって、板前料理を手軽に食べるコトができるお店と、家庭料理をおいしく食べられるお店っていう区別になってく。
    ココのお店は基本的に女の人だけでやってるお店で、なのにかつ丼が売り物のひとつでもある。
    かつ丼なんて野郎の食べ物の代表格でけれどココではかつ丼さえもがやさしい出来栄え。
    お料理上手なおかぁさんが作る料理のようにできてて、だから女性のお客様もかつ丼次々たのんでたりする。
    女性もガツンとお腹を満たしたいときがある、そんなときにいいでしょうね。
    しらすおろしをたのんだら、生干しにしたしらすがのってあってきた。
    噛むたのしさと、奥歯ににじむ濃い味わいが大根おろしのみずみずしさと辛味をひきたておいしくさせる…、おごちそうさま、また来ます。



    関連ランキング:定食・食堂 | 明治神宮前駅原宿駅表参道駅

     

    拍手[0回]

    PR
    昼をなつかしいお店にて…。

    b387b7cd.jpeg水道橋でひさしぶりに仕事があった。
    お昼過ぎから打ち合わせ…、仕事が終わって表に出たらもう2時を過ぎていた。
    今ならまだまだ間に合うかなぁ、とそう思ってテクリテクリと神保町の方に向かって歩いて行って、お店の前に来たらばラッキー。
    まだ開いていた。
    お店の中に入って食事をはじめたら、準備中の札が表にでていったからランチ営業の最後の数分だったのでしょう…。
    まるでボクを待ってくれたような感じで、ニッコリします。

    グランという店。
    近所に会社があったとき、一ヶ月に一回くらいは訪れていた。
    家族で営業する小さなお店。
    行列ができるような忙しさではなく、けれどいつ行ってもほどよく混んでる。
    だから仕事も丁寧で、いつも同じようにおいしくたのしくお腹いっぱいにしてくれる、神保町でもオキニイリの店。

    fbe27aca.jpegおひさしぶりです…、ってお店に入って椅子に座った。
    そしたら、あらあら、おひさしぶりって。
    まるでしばらく会わずにいた親戚の家にやってきたみたいなそんな感覚。
    なんだかとてもあったかい。

    ここでオキニイリのがメンチカツ。
    最近のメンチカツのはやりと言えば、分厚くコロンと仕上げるタイプ。
    ハンバーグにパン粉をはたいて揚げたような風体のモノがほとんどだけどココのは薄い。
    しかも細かなパン粉の衣とひき肉部分が渾然一体混じり合ってる仕上がり具合。
    実はそれがおいしい秘密。
    ひき肉のおいしい肉汁がパン粉に見事に染みこんで、パン粉自体がおいしく感じる。
    にもかかわらず肉はジュワッと肉汁含んで、ハンバーグ揚げとはひと味違う、つまりこれがメンチカツというモノなんだろう…、ってそう思わせる見事な一品。
    生姜風味で焼いた豚肉、千切りキャベツにおいしく炊けたご飯に汁。
    食べるとたちまち笑顔ができる、いつもの味にニッコリとなる。

    それにしても神保町のこの界隈。
    かつてはココにしかないお店が沢山あって、なのに今では全国チェーンの居酒屋やラーメン屋さんがどんどんできる。
    景色がまるで変わってしまった。
    ここでしか出来ぬ商売をやる人が、ここでなくてもできる商売を持ち込む人に大いに迷惑こうむる現実。
    多分、日本のいろんなところで起こっているのでありましょう。
    そう思ったらなやましく、けれどこうしてそれでも必死にがんばっているステキなお店がまだまだ沢山あることに、ありがたいなと思ったりした…、また来ます。

    夜はサクッとサイゼリア。

    58b81f02.jpeg野菜を食べなきゃ、とサラダを食べる。
    ボイルシュリンプがのったサラダをたのんでみたら、予想以上にゴージャスなエビっぷりにちょっとビックリ。
    最初は随分、ドッシリとしたオーロラソースと思ったのだけど、なんとそのドッシリの理由が茹でたエビだというコトがわかってなんだかウレシクなった。
    プチュッとしたエビ独特の食感はあまり期待できない、ちょっとシットリした食感の、けれどエビの風味やうま味はシッカリとあるエビにまみれたレタスを食べる。
    シャクシャクとした繊維元気なレタスがおいしい。

    メインはパスタ。
    今限定のボンゴレロッソ。
    これもアサリがタップリで、かなり本格的な姿に香り。
    クルンとフォークで巻きとって、口に運ぶとバッサバッサと前歯で歯切れる。
    かなり騒々しい食感で、一瞬、おっ、アルデンテと思うのだけど、食べ続けるといわゆるこれがアルデンテとは違う食感になる。
    茹で加減でつくりだした歯ごたえじゃない。
    おそらく麺を作る段階でちょっと工夫をしているのでしょう…、麺そのものが固くできてる。
    だから時間がたっても伸びないのですね。
    こうしたお店で茹で加減に手間を掛けることは多分、不可能。
    だからこうした工夫もまた良し、化学の料理もまたたのし。

    夜が更けると底冷えがする…、風邪ひかぬよう温かくして今日はユックリ眠りましょう。

    拍手[0回]

    川崎にて昼。
    JRの駅前近くにある「らぁめん大山」っていうお店。

    taizan.jpgスルガノラーメンと銘打っている。

    駿河のラーメン。
    半島が海をつまむように位置して海流をそこでせき止め回遊させる「自然のいけす」と呼ばれる地形。
    富山湾や、渥美半島。
    日本にいくつかある海の幸の宝庫のひとつ。
    そこの名物のひとつでもある「桜エビ」を使っておいしいラーメン作ってみました!
    …、っていう店。
    エビの旨味は凄いですから。
    特に「エビの殻」から滲み出すドッシリとした風味と旨味。
    トムヤンクンのスキッとしたおいしさも、フランス料理のソースアメリケーヌもどれもエビの旨味があればこそ。
    そのおいしさをラーメンスープに応用するとは、なかなか大胆。
    駿河名産の桜エビの旨味と風味を油に移して作った「エビ油」。
    それを味のアクセントにしているスープが売り物…、ワクワクします、ドキドキです。

    ここ一番の売り物が「エビ塩デラックス」。

    d26a92d7.jpegスッキリとしたスープに細麺。
    スープ自体は極めて透明。
    昆布と貝の旨味ズッシリ、雑味がないのが特徴かなぁ…。
    魚や動物は煮詰めすぎると苦味がでたり酸味がでたりするけれど、貝の旨味は壊れづらくて持続する。
    塩の甘味も引き立つし。
    それにエビの風味がのって、香りがとても印象的。
    麺もムチッと特徴的で、歯ごたえ抜群。
    ちょっとパスタみたいな食感もする、富士の麓で作ってる自家製麺。
    火山灰がたくさん降ったところに湧き出る水を使って麺を作ると、小麦粉の中のグルテン質が活発化してコシの強い麺になる。
    たとえば富士宮焼きそばなんかはその好例で、ここの麺もだからこうした独特なのか?…、って思ったりする。

    なによりこのラーメンを特徴づけているのがかき揚げ。de10021d.jpeg
    さくらエビのかき揚げ天ぷらがのっかっていて、本来ならばラーメンの具材のメインであるチャーシューをあっさり脇役に追いやっている。
    このエビかき揚げをご飯にのっけてタレをかけたかき揚げ丼ってのもある。
    カリッと揚がったサクサクを、ためしにひとかけ口に含むとエビの香りがポワンと口から鼻にぬけてく。
    けれどやっぱり、スープにのっかるエビかき揚げがとても儚く、魅力的。
    スープと触れたところがみるみる膨らみながら崩れてく。
    エビの香りのスープを含んだエビの香りの天ぷら衣が麺にしっかとしがみつきつつ、口の中に入って香る。
    揚げた油の香ばしいこと。
    エビの油の薫り高いこと。
    動物性の脂と違った、スッキリとした油の味わい。
    若者的じゃない「大人ラーメン」。
    こりゃいける…、って思いましたです、オキニイリ。

    それから「えびとん」。

    e7e0982a.jpeg豚骨スープとエビの油を合わせて作った、ここの創作。
    トロンとクリーミーな豚骨スープもかなり上出来。
    しかもそこに香ばしいエビの香りがフワフワ舞って、力強いのに上品な見事な味わい。
    これもあり!

    そういえば、かつて「NOBU」が青山にお店を持っていたとき、そこのバーの隠れメニューに「夜食ラーメン」っていうのがあった。
    エビかき揚げがのったラーメン。
    とんこつ醤油にエビの風味が混じったかき揚げ衣がとてもおいしく、ダイニングルームのメニューにも出せばいいのに…、って言ったらノブさん。
    これをレストランで売ったらば、他の料理が売れなくなっちゃう。
    究極の味の組み合わせ。
    それがこれ…、禁じ手みたいな料理ですから…、ってシェフの答えに「なるほど」って思ったりした、そんな昔を思い出す。

    おもしろい店、そして商品。
    そもそも日本人は世界有数のエビ好き国民。
    だからこうしたエビを使って特徴つけたラーメンって、もっとあってもいいのになぁ…、って。
    この店、支店が神田にもある。
    ちょっとのぞいてみようかな…、って思ったりする。
    気に入った。

    拍手[0回]

    時折、無性に食べたくってしょうがなくなるスパゲッティ。

    d9e8eb50.jpeg新宿、紀伊国屋の地下にある「ジンジン」という店の炒めスパ。
    学生の頃にはかなりお世話になった店。
    上の紀伊国屋で本を買い、1ページ目を開く場所としてここか、あるいはカレーのおいしい「モンスナック」。
    それか今はなくなっちゃったけど、九州博多の「まる天うどん」の3軒をローテーションで使ってた。
    この店。
    昔はもっと喫茶店風のつくりでノンビリ、スパゲッティを食べた後、コーヒー飲んで時間をつぶせた。
    今ではパスタで気軽にお腹いっぱいをたのしむためのお店になった。
    ホームページを探してみたら、なんと日清食品系のお店になってた。
    味の民芸を買収したり、小麦粉系のお店の経営にかなり力を入れてるようで、ここも新規出店を積極的に模索中…、のようであります。
    がんばっている。

    そしてここの「たらことしめじのスパゲッティ」。

    0d547a16.jpeg壁の穴系とはまるで違った、炒めて仕上げるタイプのレシピ。
    紫蘇と生姜が香る醤油のタレを使って、ジャジャッと炒める。
    具材は玉ねぎ、しめじにたらこ。
    当然、たらこには火が入り、ポソポソカラコロ、麺にこびりついたように仕上がっている。
    ならばパサパサしてるのか?…、っていうとこれが不思議とシットリしてる。
    タレの効果と生パスタ独特のみずみずしさのお陰なんでしょう。
    スパゲティーというより、シットリとした塩焼きそばみたいな感じがしておもしろい。
    海苔タップリも焼きそば風。
    みればこの店。
    スパゲッティの店というのに、おじさん比率がとっても高い。
    ナポリタンやミートソースなんかの喫茶店的炒めパスタが揃っているからわかり易くてなつかしく、量もタップリ、お腹いっぱいになるからでしょう。
    ラーメンなんかじゃ重たくて、うどんや蕎麦だと物足りない。
    そんな気持ちをしっかり埋める魅力があるに違いない。

    それにしても具材と一緒に炒めるパスタ。
    最初に麺が無くなって、一番最後に具材だけがお皿に残る。
    今日も気づけばスライスオニオンとしめじの醤油炒めが最後にタップリ残る。
    これでご飯を食べたら旨いだろうなぁ…、って。
    メタボな夢をちょっと見る(笑)。

    おやつかわりにパネトーネ。

    panetone.jpgセガフレードにて。
    イタリアのお家芸だったエスプレッソという飲み物をアメリカ人にかっさわられて国籍不明になりつつあるなか、それでもここに来るとやっぱりこの飲み物はイタリア人のモノなんだ…、ってコトがわかってホッとする。
    特に甘いもの。
    プロフィットロールやズコットみたいなイタリアケーキがしっかり揃う。
    どれをとっても甘味、風味がクッキリしてる、メリハリのある頑丈な出来。
    「男もすなる甘いモノ」にピッタリはまる。
    オキニイリ。

    当然、このシーズンはパネトーネ。
    フッカリとしたブリオッシュ生地にナッツやレーズンを混ぜ込んで焼くケーキというより菓子パンで、ミラノのクリスマスには欠かせないモノ。
    日もちがするので大きなモノを買い置いて、ホリデー時期にちょっとずつ。
    食後やお客様が来るたびに切っては食べてそっと仕舞ってまた食べてを繰り返す、まるで羊羹みたいなお菓子。
    粉砂糖をたくさんふって、サイドにホイップクリーム、そしてアザラン。
    ホットチョコレートと一緒に食べます。
    実は今日、一緒にケーキを食べたい人はレーズン嫌い。
    それでひと足先に一人でこっそり食べた。
    夜は何を食べましょう?

    拍手[1回]

    原宿にて野暮用。
    そうだ、温かい昼を食べよう!と、「眞」を選んだ。

    sin.jpg「食工房」って自ら名乗る。
    工場じゃない。
    手作り感がタップリで、家内制手工業クラフトマンシップにあふれるお店…、とでもいいましょうか。
    居心地のよいカウンターの中にキッチン。
    厨房と呼ぶより「お台所」と呼んだ方がしっくりとくる、やさしい雰囲気。
    お料理上手の奥様が料理を作って様になる、まさに工房。
    忙しいのにキレイに手入れをされていて、なにより感心するのがみんなズックで仕事をしてること。
    ドライキッチン。
    「清潔」に対して責任とるため、厨房の床を汚さぬように働くことを決心し、実践しているお店の証し。
    腰から上はキレイでも、足下汚いお店をボクは信用せぬよう心がけてる。
    笑顔もキレイ。
    お店もキレイ。
    床もキレイがキレイなお店の最低条件。

    eb7f244f.jpegカウンターからのぞき込むと台所の床に木の板。
    スノコがギッシリ貼り込まれていて、すり減るほどに磨き込まれてる。
    デッキブラシで磨くんですか?って聞いたら、いえいえ、膝をついてタワシでゴシゴシ磨くんです…、って。
    デッキブラシでは汚れがキチンと落ちないんです。
    腰を痛めたときにはつらいんですけどネ。
    でも汚れた厨房では料理がおいしくできない気がして、それで毎日磨くんです。
    そういいながら、ニッコリとする。
    ニッコリしながら手はずっと動き続けて料理を次々、作り出す。
    ステキだなぁ…、って思います。

    カラコロ、油がはぜる音がして鶏の唐揚げがあがってく。
    炊き立てご飯がお釜を開けると、タップリの湯気を噴き上げる。
    フックラ仕上がる卵焼き。
    表参道は久しぶりのイルミネーション。
    H&Mはホリデーセール、センチュリー21は福袋にフリーのギブウェイ配ってる。
    それで表通りはすごい人出。
    けれどもココは地元の人が訪れる、いつものリズムのいつものお店。

    ご飯にお汁に漬け物に、それからおかずをいくつか選ぶ。

    d2f50055.jpeg定食屋さんには「オトコ型」と「オンナ型」の2種類あって、前者は大きな丼一杯の大盛りご飯と、一皿盛りの揚げ物だったり炒め物。
    心おきなき満腹に、味も香りも見た目もすべてが一直線に突き進んでいくのがオトコ型。
    小さなお茶碗。
    煮物や焼き物、揚げ物がそれぞれそれらが居心地良さげに見える器に入ってお膳にのっかってくる。
    お腹よりも「気持ちいっぱい」を作ってくれるのがオンナ型。
    ここはまさしく典型的なオンナ型。

    まん丸コロッケ。
    コロコロ唐揚げ。
    しっとりとした卵焼きに、今日のおひたしは小松菜の。
    どれも小さなお口で二口分ほどの単位でキレイに切り分けられた、やさしい姿。
    一口食べて、ご飯を口の隙間に押し込む。
    モグモグしながらおかずとご飯をなじませながら味わって、汁をゴクッと飲んで口のみずみずしさを保ってあげる。
    そして再びおかずを一口、そしてご飯をより添わす。
    この繰り返しでお腹いっぱいに向かってく。
    これが「定食」。
    日本のご飯のたのしみ方だな…、ってそんな具合で悦に入る。

    21923d17.jpegそれにしても唐揚げ。
    なんでこんなに人を幸せにしてくれるんだろう。
    NHKの教育テレビでやっている、アイ・マイ・マインって子供向けの料理番組で、司会進行のちょっと太めのおっさんが主役の女の子に「何か一つ、願い事が叶うとしたら何がほしい?」って聞かれて一言。
    「いくら食べても太らない唐揚げ」って、即答をした。
    こりゃ、模範解答だよな…って、膝を叩いた。

    ここの唐揚げ。
    ちょっと甘めの醤油ダレにしっかり浸かって、味がキチンとついている。
    肉もクチャッと噛み心地よく、しかもサクサク、その表面は軽い食感。
    ハフハフ、熱々、ご飯が進むオゴチソウ。
    お店お店に独自の唐揚げレシピがあって、家庭家庭にその家ならではの流儀がある。
    いろんな唐揚げ一堂に集めて唐揚げ専門店を、作ったりしたらおもしろいだろう…、って思ったりする。
    どうだろう。

    おごちそうさまって言ったらば、お腹いっぱいになりました?って。
    お腹も一杯。
    体あったか、なにより気持ちが落ち着いた。
    最近あまり頻繁に、これなくなりはしたけれど、またまいります。
    「来年も、よろしくお願いいたします」って、頭を下げて、さて仕事。

    拍手[0回]

    HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]