忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    10 2025/11 12
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    65
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    マクドナルドにやってきます…、朝をとろうと手っ取り早く。

    033a6b81.jpeg何にしようか…。
    フィレオフィッシュにしようかなぁ。
    まだ食べてない、ツナを使ったサラダマフィンもためしてみたいし…、と。
    思いはしたけど、朝の定番。

    ソーセージマフィンにしましょうかって。
    セットでお願いいたします!ってお願いをして、お金を払おうとしたらお店の人がポツリといいます。

    「300円でございます!」

    値段を聞いてあまりの安さに「ハッシュブラウンもつけてください」って思わず言った。
    そしたら店のおねぇさん。
    「ハッシュブラウンもついての値段でございます」…、って。
    アッと驚く為五郎!でござんした(笑)。
    ソーセージマフィンが100円。
    飲み物100円。
    ハッシュブラウンが100円という勘定になるんでしょうか?
    期間限定というコトではある。
    けれどそこまで安くする必要があるんだろうか?って思ってしまう、だってここで働いている人の時給が季節限定で今だけ安くなってるわけじゃないんだものネ。
    大人の理論がたまにわかんなくなってしまうのが辛いとこ。

    e897a495.jpeg飲み物は何になさいますか?
    ちょっと悩んでいたらばすぐに、カウンターの下からメニューがすっとでてくる。
    考える暇も与えずまずは、メニューを見せとけ…、ってコトでしょうか。
    ミルクにしようか、それとも野菜ジュースにしようかって迷っただけだよ…、野菜不足を補うために野菜ジュースを結局選ぶ。

    そういえば、コーンポタージュ。
    昔はあった。
    何年くらい前になくなったんだろう…。
    サラッとしててポタージュスープと言うよりも、コーン風味のお湯のような情けないけどあと引くおいしさが好きだったのに。
    いつか戻ってくることってあるんだろうか。
    勿体無い。

    ずっと朝のマフィン類はソーセージエッグマフィンばかりを食べていた。
    それが一番コストパフォーマンス高そうで、だから食べていたんだけれど、目玉焼き抜きの方が味がズシンと重たい。
    ソーセージのスパイシーな風味と塩のうま味が玉子で邪魔されるコトなく、容赦なくも口のすみずみ満たしてくれるのがウレシクて、それで朝はこのマフィン。
    ハッシュブラウンの油のうま味と口の中で一緒になると、朝から悪いコトをしているみたいな気持ちがしてきて、それがまたまた美味しかったりするワケですネ…、オキニイリ。
    0ce25d41.jpegそれにしても野菜ジュースについてくる、このストローの曲がる形状。
    昔、ストローなんてみんなまっすぐ、飲みやすいように角度をつけるのは手首任せであったのに、今では曲がらないストローの方が珍しくって、少数派。
    こういうコトを考える人がいるんだよなぁ…、誰が発明したんだろう。
    普通のストローなんかより、ずっとコストがかかるんだろうにパックになったジュースにまでもついてきて、しかも100円足らずで得られるものにまでついてくる。
    それが当然…、ハードルばかりが上がっていって、それに見合うだけのお代をなかなか頂戴できぬ不思議な世の中、悩ましい。

    「アッと驚く為五郎」の音源一枚、貼っておきます。



    ゲバゲバ90分の中でヒッピー姿のハナ肇が「アッとおどろくためごぉろぉぉぉ」とつぶやくシーンは覚えていたけれど、クレイジー・キャッツが歌を歌っていたとは知らなかった!
    時代の音でありますなぁ…。
    それにしてもいまどき、こんな程度のコトでは誰も、あっと驚きはしないだろうなぁ…、って歌詞の内容に時代の流れを感じます(笑)。
     

    拍手[6回]

    PR
    小諸そば…、かき揚げ天ぷらを無性に食べたくなりまして…。
    a800e6d4.jpeg天ぷらそばにしてもよかった。
    けれどミニかき揚げ丼とそばのセットを選んでたのむ…、ワンコインでございます上、いろんな食べ方の工夫ができる組み合わせ。
    ココのかき揚げはかなりドッシリ、衣ふかふかでそれを甘辛丼タレにトップリつけた江戸前仕上げの味わいで、そばは香り豊かで出汁は醤油っぽくないやさしいモノ…、そばの香りを邪魔せぬようにという趣向なのでありましょうか。

    cd3a37fa.jpegちょっと物足りなく感じることもあるのであります。
    それで、かき揚げ丼のかき揚げのせる。
    甘辛ダレをたっぷり吸ったかき揚げですゆえその出汁の味がでて、すっきり味のスープをコッテリ、おいしくさせる。
    甘さ。
    醤油の辛味と風味。
    油のコクがスープの味を深くする。

    かき揚げの具材はかなりの盛りだくさんで玉ねぎ、青ネギ、生姜にイカゲソ。
    立ち食いそばの…、つまり揚げ置きのかき揚げの具で一番おいしいモノは多分、玉ねぎだろうと思えるほどに、甘くておいしく、ツルンと食感とてもたのしい。
    ただでさえ、丼つゆにまみれてフックラやわらかなかき揚げ衣が出汁に使って、ズブズブ膨れてとろとろになる。

    その食感と、スベスベシャキシャキハリのある、ネギの食感がよきコントラスト。
    そばのネットリした食感をひきたて、ズルズルおいしく食べる。
    七味をパラリと辛味と風味を足してやり、そうだ写真をとっとかなくちゃとカメラを構えてモニターみると、天ぷら衣の上にご飯の粒がポツンと一粒だけ。
    なんだかたのしく、笑ってしまう。
    a5527245.jpegかき揚げをなくした丼の中には、ツユにまみれたご飯が残る。
    油の風味とタレの味わいをまとったご飯で、そこにわさびをたっぷりのっけてわさびご飯のようにする…、生姜をおかずにパクパク食べて、半分ほども減ったところで一工夫。
    そばにのっけるネギがたっぷり、カウンターの上に置かれてて、それをどっさり。
    そこにそばのお汁をたっぷりかけまわし、汁漬けのようにしてサラサラと…、シャキシャキ、ネギがみずみずしくて少々苦くて辛い。
    ときおりコリッとゲソが奥歯で潰れてそれがよきアクセント。
    朝の頭がお腹の中からさめていく…、なんだかたのしいオゴチソウ。

    そして食後にコーヒーを飲む。
    0d89901a.jpegドトールコーヒーでカフェラテ飲んでぼんやりと。
    エスプレッソの専門店のポッテリとした泡とは違って、マシンが勝手に作ってくれるここのふんわりとした泡はプチプチ、唇ふれてすぐに消えてく。
    口の中で泡はおおかたなくなって、喉をかけおりるときにはただのコーヒー牛乳になってしまっていくとこが、飲みやすさだと思えばたのしい…、やさしくお腹をあっためる。
    寒い朝です…、師走の街へとでかけます。
     

    拍手[1回]

    もう数日で12月…、寒さも本格的になる。
    dty.jpg四谷三丁目の景色もちょっとキリッとしまって、エッジが効いたような感じがする…、それだけ空気が透明だっていうコトでしょう。
    交差点を渡る人も足早、背中を丸めてそそくさと。
    寒い時にはせめて背筋を伸ばしてゆったり、早足の人が次々追い越していくのをたのしむ余裕をもとうと、それでユッタリ。

    2bfe4908.jpegドトールコーヒーで朝をとります。

    玉子とハムのサンドイッチの朝食セットを選んでたのむ。
    本当は、季節限定というホットサンドを食べてみたかった。
    二種類のチーズがトロンととろけた今の季節においしいレシピ。
    ところが残念。
    今日の分は売り切れましたと…。
    ボクのあとからも何人かが、これを目当てにやってきて、注文するたびお店の人が恐縮しながら謝っていた。
    それ特別のパンを使っているようで、他に代替が効かぬ商品。
    しょうがないと、それで定番商品のこれ。

    薄切りにしたジャンボンブラン。
    レタスにトマト。
    それからフックラとした玉子サラダを具材にし、トーストブレッドで挟んだモノで、今日のこのトーストの焼き加減の見事なコト。
    粗めに焼けた食パンで、焼くとカサカサ食感軽くなっていく。
    若干甘めで、日本の食パン独特のネットリとした粘り気はある…、けれどしっかり焼かれているからそんなところも気にならず、なにより具材との相性バツグン。
    かなりよくでき…、オキニイリ。

    断面をみると卵サラダのボリューム感に圧倒されます。
    2a44ecaf.jpegソースやマヨネーズを使ってないけど、玉子サラダの味で十分味わいきれる。
    ハムの味わいが上品だけに、味の第一印象はほとんど玉子でちょっと勿体無い気もするけど、このトーストにピッタリしてて悪くない。
    レタスはシャキシャキ、みずみずしくてそれだけ食べると甘みも感じる。
    泡がたっぷりのっかったカフェラテのんで体を中からあっためて、そして仕事にシャキッと向かう、火曜日のコト。

    ところで、便利な上になんだかたのしいガジェット発見。



    ゴムのカップを蛇口に装着、なにもしなければいつもどおりに水が出て、口をすすぎたいときだけギュッと底を指でつまむと水が上から飛び出してくる。
    昔、公園の水栓を指で塞いで上に飛ばして口で受け止め水を飲んでた。
    そんなときのことを思い出させてくれる上、コップもいらず手で水を受け止めすするようなことをせずとも口がゆすげるというのが便利で、しかも合理的。
    水の味に影響を及ぼさないゴム素材にて食洗機でも洗うことができるんだという。
    「Dreamfarm」って言う通販サイトで購入できて、なんと一個490円というお値打ち価格…、他にもたのしいガジェットたくさん、みているだけでもたのしいサイトでござります。

     

    拍手[1回]

    朝からカレー…、シー・アンド・シーのポークカレー。

    ae14b7ea.jpeg食べるものにはかなりのこだわりがあるボクも、あんまりカレーには執着がない。
    というか、カレーを食べたいと思うコトがあまりない。
    自分で作るコトもないしワザワザどこかにカレーを食べに移動することもほとんどない。

    なぜカレーを食べるのか。
    そこにカレー屋さんがたまたまあったから。
    もっと正確にいうと、そこにたまたま「シー・アンド・シー」の店があり、小腹がすいたのを感じたから。
    って、そんな感じのカレー観。

    母がカレーをあまり作らなかったからかもしれません。
    お休みの日に「今日はカレーよ!」。
    「わーいわーい」ってコトがほとんどなかったのです。
    「今日はお好み焼きよ!」。
    「わーいわーい」は多かった。
    カレーを食べようっていうときには、松山の三越の近くにあった「赤とんぼ」っていうカレー専門店にみんなで食べにいくのが常。
    あるいは高知に向かう途中にあった「ブルドッグ」っていうドライブインのカレー。
    その両方のカレーにココのカレーは似てる。
    風味豊かで、甘み、酸味のバランス取れた胡椒がピリッと辛みと風味をくわえてて子供の口にはビリビリ辛くてヒーハーしてた。

    7cadb502.jpeg過去の記憶がどれほど正確かわからないけど、東京に出てきてこれをたべた時、なんだかフッとなつかしかった。
    赤とんぼのカレーには千切りキュウリが口休めとしてのっかっていて、それにソースをかけて食べるとそれが甘くてホッとした。
    シー・アンド・シーのレトルトカレーを昔一回買って帰って、千切りキュウリをあわせて食べたら、胸がポワッとあったかくなる。
    切ない感じがしたのをちょっと思い出す。

    節約ばかりが上手になってく、日本のファストフードの中にあってココは鷹揚。
    いまだにずっと福神漬けやラッキョがテーブルの上にどっさりおかれてる。
    自由に使える。
    しかもそれらがそこそこおいしい。
    なんだかいいなぁ…、って思ったりする。
    ラッキョをタップリ、お皿の縁にそっとおきルート一緒に食べるとクチュっと酸味が滲んでスッキリ旨い。
    お肉以外の具材がルーに溶け込むスタイルで、だからラッキョが具材の代わりを成してみえるのもオモシロイ。
    7abfbd78.jpegスプーンをくるんだ紙の帽子。
    氷をタップリ詰めたお水のピッチャーと、ずっと昔からこのスタイルを守って変えない。
    変える必要がないほどシッカリ売上があるのかどうか。
    だったらいいなぁ…。
    こうしたお店ががんばれる間はまだまだ日本の外食産業もいいんじゃないかと思いもします…、頭の上から噴き出す汗を拭ってさぁさぁ、仕事です。

    「カレーライス」ってキーワードでグーグルさまで画像検索をしてみると、こんな動画が一番上にリストアップされてて笑う。



    夏目漱石先生がただただぼやく。
    カレーライスってかぶるんだよなぁ…、って、たしかに漱石先生の作風とはこうしたぼやきにあるようにも感じてそれがオモシロク、しかも関西訛りが良い味出しててなおさら笑う…、昼はカレーにせぬようにと思って、さてさて、仕事とす。
     

    拍手[2回]

    朝、四谷三丁目にてドトールコーヒー。
    aedaea93.jpeg今日は驚くほどに空が青くて高くって、風が無ければポカポカあったか。
    交差点にある消防署…、その屋上にヘリコプターが止まってて今にもそれが飛び立ちそうでそれと一緒に気持ちもあがる。
    今日もテキパキ忙しくって、我を忘れてしまいそうな朝…、交差点の「とまれ」の表示が目に飛び込んで、こんなときこそ、じっくり止まって考えなくちゃと少々、反省。
    そしていつものドトールコーヒーになだれこむ。

    31edd263.jpeg朝のホットドッグのラインナップが新しくなり、新商品を食べてみようと…。
    チリミートドッグってのがあらたな商品。

    つい先日までの「サルサドッグ」の代わりのポジション。
    ラタトゥイユに豆を混ぜてちょっとホットな味付けにした、まぁそこそこの商品だった。
    チリドッグっていうのはもともと、アメリカ的なるホットドッグの定番中の定番でもありそれで期待をして食べる。

    商品写真ではひき肉ゴロゴロって感じで紹介されていた。
    やってきたのは、いささか拍子抜けする穏やかにしてトロンとなめらか。
    ひき肉抜きのミートソースのような風情で、そこにポツリと豆が混じってチリビーンズ的風情をしんみり漂わせている。
    まぁ、いいでしょう。
    安いんだもの。
    カプリと食べるとクミンシードの香りがホンワリ。
    エキゾチックな匂いとともに、ちょっと甘めのソースがジワッと口に広がる。
    そしてプチュリとソーセージ。
    それと一緒に食べるとなんだかオモシロイほど肉の風味がしてくるんです…、これはなかなか美味しいかもネと見た目以上の満足味わう…、オキニイリ。
    892ed940.jpegそれにしても今年の夏のはじまりに、一瞬だけやってきていた、ザワークラウトのホットドッグがおいしかったなぁ…。
    あれは名作、フッカリとしたソフトバゲットに、いささか肉臭さをましたココのソーセージ、そのどちらもを見事に引き立ておいしくさせてくれていた。
    シュークルートの季節でもある…、ザワークラウトドッグを再び。
    どうかお願いって切に思った今朝のコト…、ラッテをフウフウしながら飲んで、一息ついたらでかけましょ、今日は小さな勉強会。
     

    拍手[5回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]