忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    10 2025/11 12
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    65
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    おむすび権兵衛で朝をとります。
    gomb.jpgいつもと違った赤坂にあるお店を尋ねる。
    最近できるココのお店は、どこも客席をしっかり作って「おむすび屋さん」というよりも「おむすびカフェ」のような風情をかもしだしてる。
    ここのおむすびはフックラ、かなりデリケートにて持ち運ぶ途中でパラリと崩れてしまうコトがある。
    だからお店で食べる方がなんだかおいしく思える不思議。
    今日もボクの他に2組、女性ばかりではあるけれど朝をニコニコ食べてる人がいて、明るくニギヤカ…、一人で食べる朝より数段、おいしく感じるアリガタサ。

    0cd5b2b5.jpegいつものオキニイリの玄米おむすび。
    具材はジャコと大葉。
    胡麻がパラリと上を飾ったいつもの姿。
    …、なのだけど。
    ちょっと角度を変えるとかなり横長で、つまり奥行きのある不思議な形。
    手で持ち食べるにはいさかか不都合。
    お箸を添えるとバラっと崩れてお皿の上に散らかるところがココらしい。

    豚汁を追加でたのんで一揃え。
    同じ出汁。
    同じお味噌に具材もおそらく同じはず。
    なのにお店によって味の傾向が違うところが面白くって、ココは薄味。
    味噌少なめで出汁と野菜のうま味が強調されてるやさしい味わい。
    豚汁っていうよりも、豚肉の脂の風味を感じるけんちん汁のような味がするのがオモシロイ。
    汁をまずはゴクゴク飲んで、具材が頭をだしはじめたら具材をつまんでハフハフ味わう。
    鍋を食べてるみたいな感じもたのしくてお腹もたのしくあたたまる。
    それにしてもこのお店。
    次から次へとお客様がやってくるのにちょっとビックリ。
    1個、2個とほんの少量をたのんでパックに入れてもらって持ち帰る…、マクドナルドに同じお金をもっていくよりこっちの方がなんだか賢い感じがします、オキニイリ。

    仕事までの時間があって、それでイリーでお茶を一杯。

    ec9579d4.jpegエスプレッソを飲みましょう…、かと。
    目的の場所に行く途中にある「赤坂サカス」の中の店。
    TBSが開発主体になって作った商業施設。
    鳴り物入りで作った割に、なかなか上手に集客できない。
    大人の街の赤坂と、子供だましに血道を上げる今の日本のテレビ局とはあまり相性が良くないのかも。
    そのくせ、大人向け的飲食店をごっそり集めておしゃれを装い、そのせいもあってかどこのお店も苦労している。
    赤坂はビルの中で食事をするような街じゃなく、坂の途中の小さな店でしっぽりお酒を飲む街だ…、ってコトなのかもね。

    地下鉄の駅から上がってきた正面に、まずあるお店がこのイリー。
    だからかそこそこお客様は入っているけど、でも静か。
    朝ご飯は食べちゃってるから、お茶だけって思ってきたけど、ショーケースの中にステキな食べ物発見。
    ハムエッグのサンドイッチが目をわしづかみ。
    胡麻を練りこんでプチプチ歯ごたえたのしい食パン…、それでフックラとした卵焼きとハムを挟んだ、どこかしら「たまごサンドイッチ@大阪」的なる姿に思わず惚れた。
    cf21feeb.jpegもともとココのパンはオイシイ。
    フックラしててムッチリでもあり、けれど粘らず胡麻がプチプチハゼルから、食べてて軽快、飽きずにたのしく味わえる。
    そこにフッカリした卵焼きが一緒になると、その両方の食感ひきたてそのどちらもが得してとてもシアワセな味…、しかもマヨネーズがタップリ塗られてちょっと下世話で、でもなつかしい、朝からちょっと過食な今日にあいなった。

    ところでボクの隣に朝からシャンパンを飲む女性。
    まだクリスマス気分が残っているような…、あるいは新年を迎える予行演習をしているようなそんなステキにウットリしました、赤坂流。



    関連ランキング:ダイニングバー | 赤坂駅赤坂見附駅溜池山王駅

     

    拍手[2回]

    PR
    朝、仕事の打ち合わせをかねて朝食…、フレッシュネスのいつものお店。
    2e15740d.jpegテーブルの上にお花があったりなかったり。
    ここしばらくのコト、家の近所のフレッシュネスに来る度、気持ちが一喜一憂…、今日はお花がありました。
    とは言え、生花じゃなくてプリザーブドフラワーでグラスの中にはお水は当然入っていない。
    水交換の手間もまく、お店の人には便利なのでありましょう…、水はなくとも健気に咲いた姿を装い、ボクらの気持ちをなごませる、悪くはないかと、思う朝。

    e3a3c34e.jpeg朝の飲み物を紅茶を選び、それをもらって2階に上がる。
    マグカップの中にお茶。
    ポトンと三角ティーバッグを入れ階段上がっているうちに程よく揺れて紅茶が飲み頃。
    ティーバッグを取り出しトレーの上に置く。
    フウフウしながらまずは湯気で顔うるわせてコクリと飲んで喉を潤す。
    それを飲んでいるうちに、ボクの料理が出来上がり、タンタン階段のぼってやってくるのであります。

    ホットドッグにベーコンオムレツバーガーにする。
    これを二人で分けあいましょう…、と。

    ソーセージがまるで違ったモノになり哀しい食べ物になってしまった、ドトールのホットドッグに先日ガッカリしたばかり。
    さてココは…、と。
    カプリと齧ると昔のまんま。
    パキっと歯ぎれる食感鮮やかなソーセージ…、ジューシーにして歯ごたえ抜群。
    それにフッカリしたパンが、グリドルの上でこんがり焼かれてサックリしてる。
    刻んだオニオン、ピクルスがみずみずしくてシャキシャキカリコリ、口の中へとちらかっていくその食感が朝の食事にピッタリとくる。
    ソーセージの肉のうま味と脂の風味で十分おいしく食べられる。
    けれどもそこにケチャップ、タバスコ、マスタード…、自分好みの味にしながら食べていくのもまたオモシロく、たのしい一品。
    こえさえあればまだまだ日本の朝も大丈夫…、って思ったりもする。
    38f32f3f.jpegそれからもひとつ、ここの朝の定番商品…、ベーコンオムレツバーガーをいつものようにカプリと食べる。
    フッカリとした玉子とシャキッとレタスの食感。
    フワッと口どけやさしいバンズの食感のコントラストを味わう料理で、これまた朝の寝ぼけたくちにはやさしくたのしいオキニイリ。
    …、なのだけれど今日は残念。
    油臭くて素材の風味が損なわれてる…、多分、朝から忙しかったのでありましょう、玉子を焼いてるグリドルがよごれたまんまだったのかもネ。
    一生懸命なお店の人の笑顔に免じてよしとする…、いつまでもこのにこやかを忘れず頑張るお店であってほしいモノ!



    関連ランキング:ハンバーガー | 四谷三丁目駅新宿御苑前駅曙橋駅

     

    拍手[4回]

    ドトールコーヒーで朝にしました。

    4360bfe7.jpegひさしぶりにホットドッグを食べたくて。
    朝から思いがけぬ忙しさ。
    サンドイッチの大量注文をした人がいて、しかも次々、お客様がやってくる。
    飲み物だけの注文はテキパキこなせていけるのだけど、フード関係の注文が滞ってしまうのですね。
    最小限の調理設備で作っているからしょうがない。
    お店の人は一生懸命。
    笑顔忘れず、けれど手元はおそらく必死の形相。
    緊張感が伝わってくる。
    とは言えみんな、ニコニコしながらユッタリ待った。

    東京の人は世界で一番、待つというコトに肝要で、しかも上手になったのかなぁ…、と。
    あきらめて帰る人もなく、怒る人も当然おらずカウンターの中で一生懸命やっているのが伝わってくるからなんでしょう。
    たのしく待って手に入れたのは、ジャーマンドッグのセットでござる。
    久方ぶりのお目もじで、けれどかなりの残念モノ。
    ソーセージがどうにもこうにも情けないモノになりさがってた。
    肉の匂いが臭みの方にふれていて、プチュンと弾ける食感もない…、粒マスタードが必死に香りと味を爽やか方面に向かわせようとするのだけれど、その甲斐もなく途中で挫折してしまう。
    c8ccf134.jpegコストダウン…、なのでしょうか?
    朝の値段がこのジャーマンドッグに飲み物つけて380円という安さでもある…、だからいろんな努力をしないとやってけないに違いない。
    でももうこれ以上のコストダウンを伴う品質劣化は耐えられない…、と、そうシンミリしちゃうレベルまですでにやってきてしまっているようにも感じて悩ましい。
    ドッグブレッドのソフトバゲットが表面パリッとほどよく焦げて、いい状態で、それがなおさら切なく感じる。

    c2447fe4.jpegお店の人に落ち度はない。
    一生懸命。
    いつもどおりに頑張っていて、お客様もそれを信じてやってくる。
    忙しくても。
    少々そこで待たされたとしても怒らずじっと我慢できるのは、この商品が素晴らしいからじゃないんですよね。
    お店の人が一生懸命がんばっているから。
    でもその頑張りを無駄にさせるような商品、食材が本部から送りつけられるようになってしまった時の、現場の無念っていかばかり?
    勿体無いなぁ…。
    あの名作が、こうしていまや瀕死の状態にあるなんて。

    かなり切なく、やさぐれて、「300円ごとにお渡ししてます」ってスクラッチカードをゴシゴシ、10円玉でこすったら、結果はハズレ!
    いいんだもんね。
    こんなところで運を使うのは勿体無いから。
    そう強がって、ラテをゴクリを飲み干して笑顔でニッコリ、背筋を伸ばしてがんばろう。
    もう来週はホリデーウィークになる金曜の朝のコトでございます。
     

    拍手[5回]

    朝に蕎麦…、元気を出そうとテクリと歩いて「つぼみ家」に来る。
    早起き蕎麦屋でセルフサービススタイルの店で、注文してから蕎麦を茹で、天ぷらを揚げ「さぁ、どうぞ」という正直にして丁寧な店…、セルフサービスというコトだけを除くと普通の蕎麦屋クオリティー。
    2f0b2478.jpeg値段がちょっと休めというのがウレシイ店で、しかもご飯物も充実してる。
    週末に元気を出そうと「カツ丼セット」をたのんだら、申し訳ない、今朝は生卵が無くなっちゃってカツ丼をお作りすることができないんです…、って。
    「朝そば」って言うサービス品が沢山出たんでしょう。
    月見にキツネに天かす、ワカメというのが朝そばの内容で、朝の時間は一人でやっているから欠品しても買いに行くコトもできなくてそれで売り切れ。

    d96ac9ed.jpeg大丈夫です。
    他に食べたいものがある。
    かけそばにとろろ昆布をのっけて竹輪の天ぷらつけてくださいな…、って。
    そしたらサービスですって、いんげん豆の天ぷらまでも一緒にどうぞと。
    なんだかとってもいい気持ち。
    ここのかけ出汁。
    醤油の風味がかなり強くて、江戸前風の濃口の味。
    けれどスキッと後口がよい。
    鰹の出汁の風味があとからフワッと鼻から抜けていく、朝の頭をキリッとさせるオキニイリ。

    せっかくだから一緒におむすび。
    底辺短いスクッとのっぽな三角形した、ここのおむすびもまたオキニイリ。
    キリッと海苔で巻かれてて、中にはタップリ昆布の佃煮。
    これが自家製で、バッサリ歯ごたえたのしくて甘み控えめ、昆布のうま味が口いっぱいに広がっていくオキニイリ。
    食べてる間も次々、お客様がやってくる。
    こうした店が繁盛するのはなんともウレシイ…、また来よう!



    関連ランキング:そば(蕎麦) | 四谷三丁目駅曙橋駅四ツ谷駅



    スターバックスでお茶をしようとやってきて、まずはラテ。

    46f2d7cc.jpegお店にくるまでは甘い飲み物にしようと思ってやってきた。
    しかもほんわかあったかなモノ。
    ホリデー前の今の季節。
    甘い飲み物に事欠かない。
    ナッティーラテやキャラメルホワイト。
    ジンジャーブレッドラテと、どれもが華やかな香りに特徴あっておいしい。
    あるいは素直にスティームミルクにはちみつ入れてもらうのもいいかなぁ…、なんて思ってとりあえずショーケースの中をみたらば。
    なんと、おやまぁ。
    見慣れぬフードがありまして。

    ベイグルのフレンチトーストなる商品で、確かにベーグル。
    これがどんなふうにフレンチトーストなんだろう…、と不思議に思って食べたくってしょうがなくなる。
    甘いんですか?って聞いてみたらば、甘さ控えめ。
    好みではちみつを加えて食べていただくとおいしくなります…、と。
    それなら飲み物は甘くないのをと、それでソイラテにした次第。
    しかも冷たいソイラテで!
    トースターで温めたのをお皿にのっけて、サイドにホイップクリームをタップリしぼって「さぁ、どうぞ!」って手渡しながらお店の人がニッコリします。
    受け取るボクも思わずニッコリ…、人を笑顔にさせるステキな料理であります…、気持ちがスパッと上がってく。
    c8bcb58c.jpegナイフでザクッと…、かなり手応えしたたかで表面スルンとすべりつつ、ベーグルらしき粘り気もってムチッと切れる。
    中には小さな角切りのリンゴがタップリ。
    シャキッと歯ごたえ残したままに煮込まれていて、甘くて酸っぱくモッチリとしたベーグルと一緒になって奥歯をコツコツ叩く食感、オモシロイ。
    これをフレンチトーストと呼べるかというとかなり微妙で、けれどバニラと玉子の風味がジンワリ口の中へと広がってくる…、生地そのものにフレンチトースト的なる風味をつけている。
    ホイップクリームたっぷりつけて食べるとフワッと口どけおだやかで、口だけじゃなく体全部がとろけていくよな、甘くてやさしいオゴチソウ。
     

    拍手[3回]

    朝にご飯を食べたくて、おむすび権兵衛にやってきました。

    32be4cc9.jpegちょっと早めの時間であります。
    ショーケースの中には料理がギッシリ並ぶ。
    おむすびも塗りのお盆の上にギッシリ、すべての具材が揃っているのになんかウットリ。
    それでもお店の奥ではどんどんおむすびを作りつづけている様子。
    朝の通勤時間前が一番忙しいかもしれないですよね…、ってお店の人も行っていた。
    たしかに早い時間から数人の待ちがずっとできてる。
    ほとんどの人がテイクアウトをしてかえる。
    会社で朝のご飯にするのか、それともお昼になっていくのか。
    お店の後ろの客席で食べる人はそれほどおらず、今日もボクが独り占め。

    おむすび一個をお願いし、それから唐揚げ。
    米粉を使ったパリッと歯ざわりおいしいココのオキニイリにて多分、ココでも人気があるのでありましょう。
    他のおかずは季節にあわせて入れ替わるのにこの唐揚げはずっと定番。
    3個で1人前というのもほどよい量でいいのでしょうネ…、体に悪いと思っていても抗うことがむつかしい、今日も三個を買って食べます。
    パリッと衣が揚がって焦げた香りが鼻をくすぐるおいしさ。
    タレにジックリ漬け込んでから揚げるタイプで、だから肉の中までしっかり味が染み込んでいる。
    肉の色が鼈甲色になっているというのが中まで味がついている証拠。
    噛むとネットリ、奥歯に絡みつくような食感もいい、オゴチソウ。
    e57669dc.jpegおむすびはココで一番好きな青菜とジャコのおむすびで、そもそも玄米自体がホツホツちらかる感じがおいしいところに、ゴマのプチプチ、ちらかり感を盛り上げる。
    噛むとゴマがプチッと潰れて、ゴマの風味とやさしい油を吐き出していく。
    たった1個をゆっくり時間をかけて味わう。
    顎を使って噛んで噛んで噛み続け、だからお腹に溜まる感じがしてきてウレシイ。
    それから豚汁。
    いつも感心するのだけれど汁から具材が顔をだすほどたっぷり、具材が入ってやってくるとこ…、しかも野菜がタップリで「スープ多めの温サラダ」って感じがたのしい。
    豚肉、里芋、ニンジン、大根、それからごぼうと野菜の種類も豊富で、多彩。
    おむすび1個でちょっと足りないお腹の隙間を、こうして野菜で一杯にする…、なんだかにわかに健康的になったみたいな気持ちがします。
    濃厚味噌の味わい、風味もボク好みにて笑顔でニッコリ、移動する。



    関連ランキング:おにぎり | 四ツ谷駅麹町駅四谷三丁目駅



    仕事の前の時間調節でスターバックスにやってくる。

    2587be81.jpegコーヒーじゃない。
    なんかやさしい飲み物をって、それでほうじ茶ラテをひさびさに。

    スティームミルク。
    泡をたっぷり抱いたミルクは、それそのものがほのかに甘く、そこにシロップ。
    ほんの少々。
    それからほうじ茶のティーバッグという、これが不思議な飲み物で、最初飲むには勇気がいった。
    ほうじ茶も紅茶も同じお茶だと思えば当たり前のコトなんだろうけど、日本人的に「お茶が甘い」というのにまずは抵抗がある。
    海外にいって、緑茶系の飲み物飲むとみんな甘くてびっくりしちゃう。
    その流れにのって飲み物で、これが案外いけて結局、オキニイリ。
    ほうじ茶の煎った香りがこうばしく、苦味のかわりにうま味が広がる…、口の中がやさしくなってくオゴチソウ。

    それにしても、今日撮った写真をつづけて見てみると、どの画面にも赤色がある。
    クリスマスに向かう今の時期になんだかふさわしく、しかもめでたい感じがするのがステキと思った。
    さてさて仕事といたします。

     

    拍手[3回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]