忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2024 . 11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    10 2024/11 12
    S M T W T F S
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    64
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    グッドモーニングカフェで朝としました…、しかも場所は神保町。



    千駄ヶ谷という東京の中でもぼんやりとした郊外っぽいのどかな空気が漂う場所で、一号店をはじめたお店。
    池袋の商業施設の中に2号店を出したときには、どうしたことかと仰天し、3号店が中野の再開発地区の公園の中。悪くはないけど、あまりに当たり前すぎてスペシャル感にいささか欠けた。
    ロケーションとコンセプトとの絶妙なアンバランスが「緩さと緊張感を同時に味わうことができる」というここのお店の醍醐味なのにと思っていたら、神保町というビジネス街のど真ん中にできたというので、興味津々。



    できたばかりの超高層ビルの一角で、お店の前には緑溢れるテラスをしつらえ。お店の中に入ると外の街路樹が間近に迫ってのどかに見える。悪くない。
    それにしてもお店作りにはかなり苦労をしたでしょう。
    長細い上、天井が高い。お店のヘソになる場所が作りにくい構造になっていて、その真ん中に厨房を置き、わざわざフレンチウィンドー様のガラスの壁を建てて通路を街路のようにしつらえている。
    うまいなぁ…、この人たちはロケーション探しのセンスと空間設計の発想がいい。
    空間が直線的で硬質で、男性的にできているからインテリアはフェミニンなのもバランスがいい。



    コーヒーもらってのんびりし、朝のメインをワッフルにした。
    ワッフルベーコンエッグというのが料理の名前。千駄ヶ谷にはない料理。
    ここのスクランブルエッグはとてもおいしい。玉子自体が力強くて色も鮮やか、うつくしい。白身と黄身が完全に混ざり合うまできれいに混ぜて、それをゆっくりかき混ぜないで、バターをごくごく飲ませるようにしながら焼いてく。
    焼かれる卵も気持ちいいんでしょう、固まる寸前、けれどしっかり熱が入って生臭くないというこの絶妙。
    舌の上に置くとトロリととろけるなめらかにウットリします。



    甘さ控えめのふっくらとしたワッフルに、焼いたベーコン。これもシットリ…、アメリカ風のカリカリベーコンじゃないのがちょっと残念だけど、スクランブルエッグのなめらかにはこちらの方が相性いいのでありましょう。
    ワッフルの上にはホイップしたエシレバターがたっぷりのってて、背徳的なる朝のごちそう。
    まずはサラダをムシャムシャ食べて、お腹の準備をいたします。
    ピチカートファイブ的なるフレンチポップスを聞きながら、千駄ヶ谷の方は平日の朝、ここは週末のブランチが似合いそうなお店かもなと思ったりした。悪くない。



    動画用のカメラのワイプ画像を使わず途中撮ってみました。腰のちょっと上で固定してモニターは見ず。どんな動画が撮れるかと試してみたらば、これも案外臨場感があっていいじゃないのと思う。オモシロイ。


    関連ランキング:カフェ | 神保町駅竹橋駅小川町駅

    拍手[4回]

    PR
    仕事の仲間と視察をかねて「塚田農場」。



    宮崎日南塚田農場と、鹿児島霧島塚田農場と同じ塚田農場でも2種類あって、その中の今日は鹿児島霧島バージョン。
    メニューはほとんど同じなんだけど、使ってる鶏が宮崎のものと鹿児島のものと違っていたり、向こうは冷や汁、こっちは甘みの油ソーメンと郷土料理のいくつかがそれぞれ地域に合わえて変わる。賢いやり方…、オモシロイ。



    例えば宮崎県バージョンならじとっこ鶏で作る地鶏の炭火焼。霧島バージョンではさつま地鶏の黒焼きっていう名前に変わる。
    まぁ、ほとんど同じ料理で食べる方も同じを期待するからそれはそれ。
    脂に炭の煙がついて、黒く仕上がる鶏のもも肉。歯ごたえ確かで、しかもフックラ味わい深い。柚子胡椒をつけて食べると、あぁ、焼酎って口の中が出来上がる。



    鶏のたたきのネギまみれ。ネットリとした食感の鶏と、ザクザク歯切れるネギの食感たのしくて、サッパリとした旨味も上等。
    鹿児島料理というコトで、当然さつま揚げが用意されているのだけれど、残念ながら甘み足らずでいわゆる普通の練り物風。勿体無いなぁ…、甘くてシットリとした串木野スタイルのさつま揚げなら、芋焼酎がもっとおいしくたのしめるのに。
    青さを混ぜた卵焼きをたのむとハートを型取りやってくる。こういう「女子な感じの」サービスが売り物で「健全なキャバクラみたいな居酒屋」とでもいいますか。



    一緒のみんなにこんな質問してみます。
    もし自分の娘がバイト先に、塚田農場とHOOTERSのどっちにしようか悩んでいるとして、どちらがYesで、どちらがNo?
    全員一致でHOOTERSがYesとなった。露出度自体はHOOTERSの方が過激なんだけど、こっちの方は健康的に見えないからっていうのが理由。オモシロイ。

    宮崎料理の代表のチキン南蛮をなぜだかここでもありがたく。一枚肉を揚げたのじゃなく大きめ一口大のサイズの鶏フリッタを上手に寄せて一枚肉のように見せ、そこにトロリとタルタルソース。これはなかなかおいしく上等。



    宴会コースのメインに選んだ炊き餃子。博多で7、8年前くらいからでしょうか…、局地的に流行った料理のなぞりの一品。
    コラーゲンたっぷりとゼラチン質で固まった白湯スープを鍋に入れ、そこに餃子。ポッテリとした分厚い皮が特徴的な餃子をのっける。魚粉の入っただし袋と一緒にクツクツ煮込んでいくと、ゼラチン分がとけて白濁スープになってく。
    胡椒と胡麻で風味を付けて、スープと一緒に器にうつして生姜とネギでハフっと食べる。スベスベもっちりした皮がスープの旨味を吸い込みなかなかおいしく出来上がってて、ただオモシロイのがたこ焼きみたいな味がするとこ。



    魚粉と出汁、それに生姜の組み合わせがたこ焼きフレーバーのようになるのにちょっと笑った。
    そこにラーメンを入れてクツクツ、〆とする。
    さつま地鶏を焼いた鉄板に残った脂でご飯をぱらりと炒めたチャーハン。鶏の頭の形に盛りつけ、どうぞとこれまたファンシーなコト。

    主任さんの名刺をもらってご満悦。
    ちなみに本名でもニックネームでもいいですから…、って言われてそれで「ろばさん」という名前を使う。理由は秘密…、知ってる人にはわかるはず(笑)。



    実は飲み放題をつけたんだけど、その制限時間がちょうど2時間。
    すべての料理がその2時間で完結するように調理されつつ提供される。ほとんどの人が早食いで、だからテーブルの上にほとんど料理がなくなってるのに、〆やデザートが準備されない。
    聞けば飲み放題の時間がまだ30分も残ってますから…って、申し訳無さそうにいう。なるほどそういう考え方もあるんだなぁって、ちょっと勉強。
    〆のラーメンがかなりの量。しかもコラーゲン質がお腹の中で膨れ固まり、かなりの満腹。若い人の胃袋に最適化されたメニューだなぁと感心します。さぁ、帰る。


    関連ランキング:居酒屋 | 水道橋駅後楽園駅飯田橋駅

    拍手[3回]

    次の用事で移動をし約束の時間まで、コーヒー飲んで時間を潰す。
    セガフレード・ザネッティにて、潰すにおいしい時間をたのしむコトにした。



    ラテをたのんで、ポッテリとした泡にウットリしながらゴクリ。
    一口飲んでは、ホっと息つきぼんやりとする…、そして再び一口飲んでまたぼんやりのくりかえし。
    カップの上にタップリ浮かんだ泡は潰れず、時間がたのしく潰れてく。
    カップの内側にエスプレッソ色の層ができて、それが時間の経過を表す地層のようにみえたりするのがたのしくて、ユックリ時間を過ごす。
    30分ほどをカップ一杯のラテで遊んで、カップの底が見えるほどになっても泡のハート模様がこわれない。
    時間が経っても潰れぬ夢を見ているような気持ちがします…、オキニイリ。

    そして再び移動の途中…、軽く食事をすることとする。



    有楽町のガード下にある「後楽そば」というお店。立ち食いそばのお店でござる。
    いつもにぎやかなお店なんだけど、お客様が奇跡的途切れる瞬間に今日は立ち会うコトになり、空っぽのカウンターがパシャリと撮れた。
    ついさっきまでにぎやかだったのに、キリッとすべてが整然とととのっているのがステキ思う。うつくしい。



    後楽そばと名前がついているのだけれど、ここの一番の売り物は焼きそばだろうとボクは思ってる。
    入り口脇に鉄板があって、そこでずっと焼きそばが焼かれていて、ソースが焼ける甘い香りでまず出迎えられる。
    普通の焼きそばなんですけどネ…、ほどよき太さで若干縮れた麺がムチムチ。具材はキャベツと豚バラ肉でとてもシンプル。注文するとソースをあらたにかけまわし麺を持ち上げまぜてフックラさせる。だからシットリ。
    とても上等な縁日屋台の焼きそばみたいで、ホっとする。



    追加で天ぷらをたのんで食べる。イカの天ぷら。
    焼きそばと一緒に天ぷらをたのむと「汁に漬けますか?」とひと言聞かれる。揚げ置きの天ぷらだからそのまま食べると冷たく、しかも乾いて感じる。それをそばの出汁にとっぷり漬けて食べるとシットリ。衣がおいしくなってくる。
    しかも熱々の汁をどうぞと一緒につけてくれるのがうれしいサービス。そのまま飲んでお腹をポカッとあっためるもよし。焼きそば浸して青森、黒石のつけ焼きそばをなぞって食べるのもまたたのし。お腹もほどよく満たされる。


    関連ランキング:そば(蕎麦) | 有楽町駅日比谷駅銀座駅

    拍手[3回]

    ドトールコーヒーで朝をむかえる月曜日。四谷三丁目のいつものお店。



    今日もゴキゲンな店長さんと、元気なスタッフが笑顔で働く、その雰囲気がまずはゴチソウ。セットをたのむと選べる飲み物。今日もアイスラテのスモールサイズをたのんで氷をギッシリ多めに詰めたもらった。
    ストロー使わず手でつまみあげ、手に伝わってやってくる容赦ないほどの冷たさをまず味わって、それからゴクリ。
    サラサラグラスを氷がひっかく音が涼しく気持ちいい。



    そしてメインをサンドイッチに。
    朝限定のオキニイリ…、卵サラダとレタス、トマトのトーストサンド。
    いつもウットリするのがパンの焼け具合。トースターとパンの相性がいいのでしょうネ。どこでたのんで食べてもこんがり、キレイに焼けててうつくしい。
    しかもサックリ歯切れる食感。粘り気のない痩せたテクスチャーと、中の具材がひきたつ身の程知ったパンというのがウレシク、おいしい。



    具材もタップリ。ポッテリとした卵サラダにシャキシャキレタス。生のトマトがみずみずしさを添えてくれ、噛むとトロリとはみ出す贅沢。
    そういえば、生のトマトをずっと嫌っていたけれど、最近気づくと食べている。
    日本のトマトがおいしくなったということもある。
    それ以上に、どんなトマトを食べても体がおいしく感じる…、多分、体がトマトの栄養素を求めているに違いないって思うとますますいとおしい。



    ちなみに現在、ドトールコーヒーのポイントカードを携行中。
    こういうポイントカードはずっとあまり好きじゃなくってそれで、貰ったとしても財布に入れて持ち運ぶことがほとんどなかった。
    今でもほとんどそうなんだけど、ドトールコーヒーとセガフレード・ザネッティのはなぜだかこうして持ち歩いてる。
    お通帳のような感じで、ポイント溜まっていくのがたのしい。セガフレなんてあとひとつ、スタンプ押したら一枚満了。なんだかウキウキいたします。

    ところでコレ…、ただただかわいい動画を一本。



    うさぎがただただラズベリーを食べるところなんだけど、どんどん口の周りが真っ赤に染まっていって口紅しているように見えてくる。
    口の周りが赤くなるだけなのに不思議と、人間みたいに見えてくるのがオモシロくもしかしたら口紅が生まれたキッカケはこういうことなのかもしれないなぁ…、って思ったりした。あいらしい。

    拍手[7回]

    ひさしぶりにぐーばーぐ。四谷三丁目の角近くにあるハンバーグレストラン。



    間口小さく、奥に深くつながっている細長い店。入り口を入ってすぐのところに厨房。だからどこのテーブルに行くにもまず厨房の前を通る造りになってる。
    ガラスで仕切られた中にハンバーグを焼くためのグリドルやストーブがあって、一人席とか二人席はその前にある。
    一人で食事をしていてもさみしくないのがありがたい。



    イトーヨーカドーがやってるお店。このお店が一号店で、それから何店かお店を出しているけれど、なかなか方向性が定まらない。
    ハンバーグがメインではあるけれど、提供方法が変わったり他の商品を導入したりと、専門店からデニーズ化への道をたどったときもあった。
    モノを売ることが上手な人に限って、飲食店を繁盛させるコトが苦手だったりするんだよね…、って思ったりする。
    鉄板でジュウジュウさせながらやってくるのは昔ながらのココのスタイル。



    紙の輪っかでグルっと囲んで、そこにソースをササッと注ぐと湯気がジュワッとあがってく。その紙の覆い全体がぼんやり光って、キャンドルみたいに見えたりするのもおいしげでいい。
    湯気が落ち着いた頃合いで覆いをとると、鉄板の上でグチュグチュ、ソースがまだ沸騰しているところもまがオゴチソウ。
    ハンバーグとカットステーキのコンビネーションにエビフライを追加した。
    サラッとした醤油ベースのソースで中にタップリガーリックチップが入っているので、風味がかなり大人味。
    ハンバーグは食べるたび、メッシュが細かくなってく。昔は歯ごたえ系だったのに今では肉汁系に変わったようで、それもココの試行錯誤のひとつの結果。



    「有頭海老のフライ」っていうのが売り物のこのエビフライ。確かに頭のついたエビだったけど、小さな頭の小さなエビで、これなら頭がついてなくてもいいから全部食べるコトができるエビの方がよかったよなぁ…、って思ったりする(笑)。
    カットステーキは一切れが二口分ほどの大きさで、だからナイフで必ずカットしなくちゃいけなくできてる。
    サイコロステーキはサイコロ状。一口ステーキは一口分。カットステーキはカットしなくちゃいけないステーキ…、って、そういう意味じゃないよなぁって思ってちょっと笑っちゃう(笑)。


    関連ランキング:ハンバーグ | 四谷三丁目駅曙橋駅信濃町駅

    拍手[3回]

    前のページ 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]