忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2024 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2024/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    64
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    有楽町でランチタイムをむかえる今日。「よかよか」にくる。



    博多うどんの専門店で、東京にあって珍しく、けれど来る度、物足りなさを感じるお店。なのに近所にくると足が向いてしまうのでありまして、つくづく博多のうどんに惹かれているんだなぁ…、って、思ったりする、ワタクシメ。

    ひさしぶりに来て、なんと「おでん定食」があるという。博多のおでんといえば屋台の定番。博多指数の急上昇を感じて、それをたのんで食べる。



    ちょっとお時間いただきます…、と。別に時間は気にしませんからとぼんやり待ちます。博多ラバーの人たちが足繁く通っているようにも見受けられ、「麺やわらかめで、ごぼ天をどっぷり汁に漬けてください」ってゴキゲンな女子。
    天ぷらは別添でっておっしゃる人が中にはいるので、一時期、天ぷらを別のお皿に入れていたんです…、って。それじゃぁ、博多のうどんじゃないよね。
    天ぷら衣がとろけで出汁に混じっていくのがおいしいんだからと、そんなこんなを思って待って、やってきたのがこのお膳。



    ハーフうどんに、かしわ飯で作ったおむすび、それからおでん。
    おでんは3種。大根、竹輪。それになんと餃子巻き!
    練り物の芯に餃子が一個まるまる入った、博多おでんの定番のモノで、これに東京で出会えるなんてとニッコリします。
    ムチュンと歯切れて中から餃子が飛び出してきて、餃子のあんが出汁にちらかり得も言えぬ味。芯までしゅんだ出汁の旨みも味わい深い。

    そしてズルリとうどんをすする。



    この前よりも、出汁の香りが強く感じて、おやっ!て思う。
    ちなみに麺はやわらかめでね…、とお願いしました。
    ヌルンとなめらか。舌にも奥歯にもからみつくことないほどに、スルスル喉をかけおりて、お腹にポテンと落ちていく。
    驚くべきが出汁の味が濃い目になってて、甘み、旨みを強く感じる。今までは下関あたりでとどまっていた物足りなさが、関門海峡を超えて門司越え、北九州のちょっと手前まできたような、そんなうれしさ。
    かしわおむすびの醤油の風味もなかなかで、次にくるのがたのしみになる。なんだかウレシイ…、オキニナリ。


    関連ランキング:うどん | 有楽町駅銀座一丁目駅銀座駅

    拍手[2回]

    PR
    昼を移動で京橋に来る。ゆっくりランチをと企んでたのに、時間がそれほどとれない感じ。それで立ちそば。朝に続いて蕎麦でござんす、好きだもの(笑)。



    「そばよし」っていうセルフスタイルの繁盛店で、ランチタイムには続々、近所のサラリーマンがやってくる。
    食券買ってカウンターにゆき、蕎麦かうどんか、あったかいのか冷たいのかを行って続いて「どこで食べるか」と告げるシステム。2階にも客席がある大きなお店でそこがみるみる満席になる。

    温かいそば。ちくわ天と刻み海苔をトッピングにしてたのんで待ちます。



    蕎麦を茹でるとブーンっと低い音がする。遠心力で脱水させる機会にざるを置いてブオーンっと余分な水を吐き出させ、丼にいれ出汁を貼る。
    大きなラーメン屋さんなんかではたまに使っているのをみるけど、立ち食い蕎麦のお店で使っているのはかなり珍しい。
    それだけ商品にこだわりがあるというコトなのでありましょう。
    やってくるのは香り高い出汁。細くて角張ったキリッとした蕎麦。
    揚げてネットリ前歯にからむちくわの食感。刻んだのりが蕎麦にからんで、旨み、風味がましてくる。



    実はこの店。かつお節の問屋直営。だからこその出汁のおいしさなのでしょう。
    朝に食べたむさしのの蕎麦も正直にとった出汁の旨みにウットリしたけど、ここの出汁の濃厚なコト。
    カウンターの上にはご飯用の粉カツオ。醤油が置かれて、ほとんどの人が小さな茶碗にご飯をもらって、蕎麦のお供にしてる。
    おかかご飯を食べながら、蕎麦のスープを飲むとこれがたまらぬおいしさ。



    ちなみに本日、ご飯じゃなくてしらすご飯をたのんで食べた。
    250円という値段にして、このタップリの釜揚げしらす。しらすの下にはきざんだ海苔をタップリ忍ばせ、それだけ食べても十分おいしい。
    しらすの塩味と旨みがふっくら。
    そこにかつお節の粉をパラリ。醤油をチョチョッとほどこし食べると、ハフハフ止まらぬオゴチソウ。
    素早くおいしくたのしめる、立ち食いそばとは世界に冠たるファストフードでござりましょ。


    関連ランキング:そば(蕎麦) | 京橋駅宝町駅銀座一丁目駅

    拍手[2回]

    ランチタイムを銀座で迎えるシアワセな今日。「三亀」というお店を選ぶ。



    有楽町の駅近く。かつては品のいいお店が並ぶ隠れた筋で、今では近くに立ってステーキを食べさせる趣味のよろしくない店がある。
    主張のほとんどない外装。ガラリと扉を引くとカウンターに厨房、そしてテーブル幾つかというこじんまりしたしつらえの店。おいしい匂いがしてきます。
    カウンターに一人で座って注文すると、人懐っこいご主人がニコニコしながら新聞をヒョイと差し出す。
    人間味があり、あたたかなこういう気配りが大人の銀座…、という感じ。



    ランチのメニューはとても簡単。刺身に焼き物、煮物があって、好きなモノを好きに選んで組み合わせ1品、2品、3品で値段が変わるという趣向。
    焼き物と煮物にしようと注文したら、今日の焼き物は鯖の味噌煮なんですよと。
    おやまぁ、それなら煮物の代わりに刺身にしましょうと、それでやってきた御膳。
    ピカピカご飯に汁に小鉢が釜揚げしらす。
    漬物、料理が2鉢ついて昼のお腹をみたすに十分。



    刺身はカンパチ。
    キリッと切り目が立っていて、キレイな脂が醤油を弾く。ムチッと歯切れてネットリ崩れ、海の旨みを口いっぱいに広げて消える。
    おいしい。けれどスッキリしてる。
    こういう魚は生で食べなきゃそんだなぁ…、としみじみしながら鯖の味噌煮に箸つける。
    ホロッと見事にほぐれます。
    お皿の上にはキレイな半身の鯖があり、なのにほろりと。中まで味噌の旨みがはいって、気取った味ではないけれど端正にしてしみじみおいしい。特に皮のすぐ下の脂がおいしく、トゥルンと全部食べちゃった。



    おいしい料理には急いで食べたくなるモノと、ゆっくり味わい、名残惜しさを味わう料理があると思うのね。
    ココの料理はしみじみゆっくり、時間をかけて味わいたくなる。
    やさしく、おいしく、しかもココロが豊かに満たされシアワセになる。
    中でも汁のすばらしきこと。
    鯛のアラで作った汁で、塩の旨みがキリリと魚の味をひきしめ、キレイな脂がキラッと表面うつくしい。じっくり味わい、お膳の上をキレイにしニッコリしてたら、ご主人、近づき、〆の果物、サッと置く。



    紀州のみかん。
    だから見た目以上に甘いですよ…、とそっと置かれた小さなみかん。両手で掴んで2つに割ると、みずみずしくてジュースが指をやさしく濡らす。
    二房、三房まとめて口の中に入れ、噛むとジュワリとみかんのジュースが口をうるおす。確かに甘く、けれどキリッと酸味も鮮やか。
    目利きのなす技って思いもしました。こういうお店の馴染みになるってステキだろうなぁ…、と思って帰る。オキニイリ。


    関連ランキング:割烹・小料理 | 銀座駅日比谷駅有楽町駅

    拍手[3回]

    博多うどんの「よかよか」にくる。



    場所は有楽町の交通会館。かつては有楽町のランドマーク。ビルの一番上には回転レストランがグルグル周り、パスポートセンターにオフィスにおしゃれなレストラン…、だったんでしょう。
    今は随分ひからびて、けれど「往年」を思い出させるいぶし銀的空気が漂う。
    いぶし銀的飲食店が集まる地下のニューフェイス。
    福岡の物産コーナーがあるというのも理由のひとつなのでしょう…、いつもシッカリにぎわっている。



    肉うどんにごぼう天を追加でのせる。
    刻んだネギにワカメにかまぼこ。透き通った出汁の中には、なめらかうどん。
    ツルンと唇なでながら、喉からお腹をあたためていく、歯ごたえじゃなく喉越したのしむ独特の麺。
    喉にやさしく、お腹にやさしく、スルスルお腹の中に入ってやさしく満腹にしてくれる。
    生姜の風味がおいしい牛肉の甘辛煮。カリサク、固く揚がったゴボウの天ぷらもすぐに食べずに、出汁に沈めてしばらく待って、衣がブニブニ、汁を吸い込み膨れたところを食べるとなんとも言えぬおいしさ。



    ゴボウという芯をもった巨大な天カスみたいな感じが、いいのでしょうね。
    油が出汁に溶けこんで、出汁にコクがでるのもたのしくて、出汁もゴクゴク、かしわご飯と一緒に食べる。

    ところでこの店のこのうどん。来るたび、ちょっともったいないなぁ…、っていつも思う。
    出汁のコクが足りないのです。関門海峡の手前あたりまでは来てるんだけど、トンネルくぐれず本州西端をウロウロしてる…、って感じの味わい。
    そのじれったさにやっぱり九州にいって食べなきゃいけないんだなぁって思ったりもする。さぁ、移動。


    関連ランキング:うどん | 有楽町駅銀座一丁目駅銀座駅



    打ち合わせをひとつすませてスタバに寄って、アイスショートヘーゼルナッツソイラテを飲む。



    注文するとき、「アイスショートヘーゼルナッツソイでお願いします」と言ったらば、ラテにしますか?と聞かれてちょっと考えた。
    なるほど、ショートサイズの冷たい豆乳にヘーゼルナッツシロップをくわえただけのモノも飲み物として成立するから、ラテにするのか、それともソイミルクだけでいいのかと聞くのは当然なのでしょう。
    ラテでお願いと作ってもらい、出来上がったのを手渡す人が「ヘーゼルナッツとソイの相性って抜群ですよね」って言ってニコリとしたのがウレシイ。
    たしかにおいしい…、オキニイリ。

    拍手[4回]

    上野で軽く食事をしましょう…、と、寿司をつまみに「粋魚」にくる。



    粋な魚とかいて「いなせ」と詠ませるところが鯔背な感じ。
    駅構内の商業施設、アトレの食品フロアの真ん中。惣菜売り場の通路に囲まれ、島のようにポツンと厨房。周りをグリルと囲むようにしてカウンターがあり、そこで立って寿司をつまむという趣向。
    周りに立てるお客様はせいぜい10名。それに対して握り手2名、下ごしらえをする人1名とかなり贅沢。ほとんど待たずに握ってもらえるところがステキ。



    まずは茹でたエビをもらってムッチリとした食感に甘みと風味を味わって、それから貝をあれこれたのむ。
    とり貝、みる貝、ホタテに赤貝。ホタテは塩でさっぱりと。それにしても貝を食べるたび、味に食感がまるで違って感じるコトにウットリします。今日は中でもミル貝のコリッと歯切れて食べてるうちにトロミがでてくるところに感心。

    ネタの名前を書いた木札を、カウンターの上に置かれた小さな皿に入れて注文するのがココのシステム。チリンと軽快な音がして、それを確かめ寿司ができ「お待たせしました」とストンと寿司がやってくる。そのリズムがとても楽しくて好き。



    それからマグロ。赤身がとてもおいしげで、それをたのんで一緒に穴子。
    シャリにのっけてそっと握って、それをガスでババッと炙る。どんな召し上がり方にしましょうか?…、って、聞かれてちょっと悩んでしまう。
    塩で食べるのもおいしいだろう。わさびをタップリのっけるか、それとも柚子の皮をけずって香りをつけてもらったり。
    どう食べるのがおいしいですか?と聞いてみたらば、今日の穴子は脂ののりがいささか薄い。だから甘ダレをつけて食べてはいかがでしょうか?と。
    それでそうする。ムッチリとした穴子がしゃりと混じってネットリ、味わい深し。



    タコの吸盤を軍艦で食べ、もう一種類ほど食べてみたいとネタケースをみる。
    コハダがキラキラうつくしく、それで〆をたのんで食べる。
    うまかったです…、ムワッと鼻から抜ける青い魚の香り。キリッとしまった酢の味に軽くほどけるシャリの味。
    多めにもらったわさびがツーンっと涙を誘って、お茶、ゴクリ。
    次の仕事に向かいます。


    関連ランキング:寿司 | 上野駅京成上野駅稲荷町駅



    寿司はすでに世界のSushiで、とんでもない寿司が世界中で作られている。イタリアの人が日本にきて、ナポリタンや和風スパゲティーを見てとんでもないと思いつつ、イタリア料理に憧れる異国の人の創意工夫を許す寛容を持ってるように、へんてこりんなSushiもしょうがないかと思いもするけど、こういう動画をみてしまうと、やっぱり寿司は日本人のモノであってほしいかもな…、と思ったりする。



    ロール寿司を「製作する過程」を誇らしげに説明しているモノなんだけど、どうしようもなく汚らしい。
    キュウリを切って、必要のないところを平気で捨てる。
    一回キレイに巻いたのを切って開いて、キャロットジンジャーソースなる面妖なモノをつなぎに重ねる。転がし形を無理やりつくり、切り分けた端の部分を再び平気で捨ててしまう。
    仕上がりの形がキレイであればよしという、食材や調理過程に対する尊厳を棚上げにしてできてしまうこの食品。
    これを進化(evolution)と言うのなら寿司は昔のままがいいって思う。
    でも食べれば案外おいしかったりするんだろうなぁ…、と思いもしたりするのが悔しい。なんだかかなりなやましい。

    拍手[6回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]