忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2024 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    04 2024/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    64
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    東京駅から出発の今日。朝を寿司清。



    開店前から行列がぽつりぽつりとできはじめ、開店時間には大抵10人近くが並んでる。
    入り口脇のレジのところで先払い。だから開店してもしばらく行列がずっと消えずにあるのでどうしたことかと、注目集める。
    メニューをみた人が並んだ人の後ろについて新たな行列。人が人を呼ぶシアワセな連鎖がココの朝の状態。今日もたちまち満席で、お店の人も飛び回る。



    今日は素直にオキニイリの「マグロの漬け丼と豚汁」のセットをたのむ。
    最近、いろいろ迷うのだけど、やっぱりコレがオキニイリ。
    他のお客様の注文を聞いていると、この漬け丼セットか、鯛茶漬けがツートップ。どっちが多いかというと、おそらくマグロ丼の方がかなりの人気。値段はこっちの方が高いのに、何が魅力なんだろう…、って。



    考えて出した答えは多分、豚汁人気なのでしょう。
    熱々にして具だくさん。
    豚バラ肉がたっぷり入って、魚まみれのメニューの中ではいささか異色。しかもニンジン、大根、ゴボウ、ネギに里芋と野菜もたっぷり。油揚げやら豆腐やらと、これ一杯でいろんな栄養がとれるような気がするステキ。
    しかもお腹が芯からあったまるような気がして、食欲そそるに違いない。



    今日は一緒に、「刺身の切り落とし」を追加した。
    小さなお皿にギッシリ。イカにコハダにサーモン、マグロ。タコにタイと魚さまざま。寿司屋の甘い卵焼きまでやってくる。
    いわゆる「盛り合わせ形式」の料理ではある。
    けれど何がいくつ、あるいは何枚入っていると約束をしなくともよい、そんな不思議が「切り落とし」という名前の中にこめられている。たのんでみないとわからぬドキドキ。お店の人にはロスを出さない便利なメニュー。



    刺身あれこれ。ひとくち、そしてひと口と味わい食べて、そして漬け丼。
    他に浮気してぼんやりしてたからでありましょう。熱々ご飯にずっと触れてたマグロの漬けに、熱が入ってしろみがかっておりました。
    熱が入っていないところはネットリ、ムッチリ。熱が入ると、ホロリと崩れる食感となる。酸味も若干強くなり、同じマグロの異なる食感、たのしみ食べる。
    とは言えやっぱり漬けは生よね…、って急いでハフハフ。
    わさびをたっぷり、のっけるようにして食べて、ツーンと涙で目を覚ます。


    関連ランキング:寿司 | 東京駅大手町駅二重橋前駅



    ところでコレ…、なんて可愛い。



    川に浮かんだサーフボードの上に寝そべるアザラシを撮った動画。まるで人間の小太りおっさんが寝そべっているみたいで、愛嬌たっぷり。
    一生懸命、短い前足で痒いところを掻こうとするも、なかなかできないもどかしさ。
    その可愛らしい姿に感心するけれど、それ以上にこの無防備な姿を撮れる望遠レンズにビックリ。いろいろ感心いたします。

    拍手[3回]

    PR
    ひさしぶりに八重洲の「初藤」。



    東京駅前の八重洲地下街の中にある魚のおいしい居酒屋の朝。
    昼は定食でサラリーマンのお腹を満たす気軽な店で、朝早くからオープンしてる。朝の定食が充実していて、結構、これがにぎわっている。
    かつて宝塚系の男ぶりのいい女性スタッフが、ホールを取り仕切っていたのだけれど、スタッフの顔ぶれ、ずいぶん若くなっていました。
    とはいえみんな笑顔が可愛く、背筋の伸びた凛々しい姿。朝営業の飲食店は、こうでなくちゃと感心します。



    それにしてもお店の壁面に貼りつくように配された、商品サンプルの迫力満点でユニークなコト。
    朝は朝の定食で、昼になると内容変わって昼の定食。それぞれの商品名を勢いのある筆文字で書いた半紙がペロリと垂れて、「This is Japan」っていう感じ。
    ボクの後から外人さんがやってきて、自撮り画像で盛り上がっていた。
    商品サンプルもココまですれば立派なアート。許せちゃう。



    目玉焼き定食を選んでたのむ。ちょっと朝から豪勢にと、「やまかけ」追加で1000円札を自販機にペロンと入れたら、120円ほど戻ってきます。
    「目玉焼きはよく焼きで」ってお願いしたら、そのまま厨房に「よく焼きで!」。
    そしたら即座に「両面焼きか、片面焼きか、よく焼く焼き方も聞いてきて」って言うではないの。
    注文とったスタッフと目があい、それで、手を挙げ甲ををひっくり返す仕草をしたら、「両面焼きっておっしゃってます」と。
    見事な連携。それでめでたく両面焼きの目玉焼き。



    それにしてもかなり豪勢なやまかけです。
    赤身のマグロのブツがどっさり入り、山芋とろろに海苔にわさびと、典型的なる酒のあて。
    大テーブルの端っこ見ると、そこに座ったじぃちゃんがやまかけ片手に冷酒飲んでる。目を細め、口からグラスを出迎えに行く、その幸せげな姿にウットリ。
    朝から好きに酒が飲めるということが、大人になったというコトなんだろう。ボクはまだまだ半人前。



    ここの目玉焼きはカリカリベーコンと一緒に焼いたベーコンエッグ。それをあえて「目玉焼き」と名乗るところが粋でいい。
    昔、小学校の調理実習で目玉焼きという課題に対して、ハムエッグを作ったボクは反省文を書かされた。その反省文を「けれど卵はハムと一緒に焼いた方が断然おいしいとボクは思う」としめくくったからこそ今のボクがある(笑)。なんだかちょっとなつかしい。
    両面焼き焼きではあるけれど、黄身はふっくらなめらかで、白身だけがサクサク焦げて仕上がっている。ボクの好きな仕上がりで、醤油をかけてハフッと食べる。
    出汁の効いた味噌汁に、焼き海苔、ヒジキの煮付けと漬物。今日1日をがんばるために必要十分以上をもらって、笑顔になった。さぁ、仕事。


    関連ランキング:居酒屋 | 東京駅京橋駅宝町駅

    拍手[4回]

    早く目覚めた月曜日。とびきりの和朝食を…、と、ひと駅乗り越しお茶の水。



    駅からテクリと、ちょっと歩いて坂道降りる。明治大学の超高層のキャンパス前を右手に曲がり、坂道登って山の上。
    「山の上ホテル」の和食メインダイニング。「山の上」に来る。
    ちょっと坂道上がっただけで、空気がまるっと入れ替わったように感じるさわやかさ。入り口前でお辞儀するホテルスタッフの笑顔もやさしく、ニッコリします。



    天ぷらがおいしいので有名な店。けれどボクにとってはとびきりの朝ご飯が食べられる店。
    …、だったのに。
    「山の上」の朝の営業は3月末で終わってしまい、フランス料理のメインダイニングで和食、洋食の朝食を提供するようになったんだという。
    あぁ、残念。あの氷蔵庫を覆う木製の扉の前で、朝日に包まれ味わい朝食。その格別がもう味わえない…、って思うと寂しい。
    新館が現在、閉館。本館だけの営業で、その客室数で朝食用に2軒レストランを使うのって、たしかに贅沢。しょうがない。



    テーブルの上にはキラキラ、ナイフとフォーク。フランス料理のお店らしきシャンデリアにクラシックな調度品。すわり心地の良い椅子と、朝の気持ちを明るくさせるステキなしつらえ。
    おかゆにしますか、ご飯にしますか…、と聞かれていつもご飯を選ぶ。
    ココのおかゆは、銀あんつかない東京仕立てで、それでご飯。まずやってくる梅干しに、ほうじ茶飲んでお腹をスキッと、たのしくすかせる。
    洋朝食の最初の一杯。オレンジジュースのような役割。オモシロイ。



    お待たせしましたと、うやうやしくもやってくる大きなお膳にズラリと朝の料理がならぶ。
    ご飯に漬物、お味噌汁。出汁と赤味噌が醸し出す、濃厚にしてドッシリとした湯気の香りにもうそれだけで、朝のお腹がよろこぶ感じ。
    後からやってきたファミリー客が、ご両親は和食、子供は洋食と選び分けているのを聞いて、なるほど、前はこういう楽しみ方はできなかった。
    二軒を一軒に統合したコトを合理的な判断と思うとさみしい。けれどお客様の利便性を高めた判断と思えばこれも悪くなし。



    ジリジリ、こんがり、皮までパリッと焼けた焼き魚。出汁巻き玉子にほどよく水気を搾った大根おろしが旨い。
    明太子やらおひたしやらと、ホっとするような味わいの料理あれこれ。
    熱々の煮物が必ずついてくるのがここの流儀で、今日はそれがおでん風。さつま揚げにゴボウに大根。フックラ、シットリ煮こまれて口にふくむと出汁がジュワリと滲みだす。
    ゴリゴリ太さの揃ったもずくをズルリと飲んで、お腹がスキッとめざました。



    ちりめん山椒がここの名物。ご飯の上にパラリとのっけてハフっ。
    固めのご飯がキラキラひかり、ジャコがジュワッと奥歯で潰れて海の旨みが口に広がる。
    ときおり山椒が潰れてビリッと舌に痺れが走ってく。朝の頭が目覚める感じ。
    甘味が必ずひと品つくのが、ココの朝食のいつもの習わし。今日はそれが水ようかん。あぁ、そんな季節になったんだ…、とツルンと食べて、さぁ、仕事。
    場所は変わっても、今まで通りを大切にする。悪くはないなと思う朝。


    関連ランキング:フレンチ | 神保町駅新御茶ノ水駅御茶ノ水駅

    拍手[3回]

    東京駅から出発の朝。エキナカ施設の「利久」に来ます。



    JR東日本が集めるテナント。だから東京出身以外のお店は東北ブランド。仙台から来たこの店以外は秋田近所の有名店で、新幹線も東海道は見事にオミット。
    彼らにとって東京駅はあくまで東北新幹線の発着駅…、ってことなんでしょう。
    オモシロイ。
    この店と向かい側にある寿司のお店には、開店前から行列ができ、ボクはめでたく一番客で飛び込んだ。



    牛たんを煮込んだカレーか、麦とろ定食。
    店内売りではないけれど、売店専用で牛たん弁当が販売されてて、よっぽどそれを買って電車で食べようか…、と思いもしたけど、麦とろにする。
    お盆の上にギッシリ食器。
    メインは麦飯、とろろにスープ。料理をのせた器一つがのりきらず、いつもはみ出し斜めになってる。こういうところを居心地悪いと感じるか、勢いあると感じるかは人によって違うのでしょう。ボクにはちょっと居心地悪し。



    日替わりで変わる料理がいくつかあって、中でも本日。ビックリしたのがゼリー寄せ。
    牛たんの端材にパプリカ、ブロッコリ。スープで煮込んでゼラチン寄せにしたもので、男ぶりのいいココにはちょっと珍しいカフェ、ビストロな感じがたのしい。
    舌にのっけるとトロンとゼラチンがとろけて口に旨みが広がる。ザラザラとした牛たんに、ハラリとほぐれるブロッコリ。みずみずしくてなかなか旨い。



    もう一種類は筑前煮、こってりとした醤油の旨みにご飯がすすむ。
    定番のおかずは浅漬白菜と、牛たん使ったソーセージ。それにテールスープの旨みで仕上げた厚焼き玉子とどれもご飯が進むおいしさ。

    麦飯にとろろをトロリ。



    ほんの一口分を垂らして、ご飯と一緒にズルンと食べる。口の中を麦飯転がるたのしい食感。スベスベ、なめらか。
    二口目からはとろろはそのままズルリと飲んで、おっかけご飯を口にいれ口の中にて混ぜ合わす。この食べ方の方がとろろの食感、味をたのしめるような気がしてボクはオキニイリ。
    ネギがシャキシャキ歯ざわりのよい、テールスープも味わい深く、しかも熱々。体が芯からあったまる。


    関連ランキング:牛タン | 東京駅大手町駅二重橋前駅



    食事をおえてディーンアンドデルーカにより季節の飲み物。イチゴのジュースを買って乗る。



    テーブル出してカップを置いて、蓋をとったらイチゴの香りがフワッと体を包むよう。イチゴ丸ごと。あとは氷だけで出来上がる、飲んでたのしむイチゴのような飲み物で、シャリシャリ喉に冷たくて、気持ちがやさしくあったまる。
    西に向かって二時間ほどをのんびる過ごす…、ゴキゲンに。


    関連ランキング:デリカテッセン | 東京駅京橋駅大手町駅

    拍手[2回]

    大人ボリュームのまつやの蕎麦で、お腹にちょっと余裕があった。



    それでちょっと歩いて「神田志乃多寿司」の本店に来る。
    見上げるような立派な建物。
    近代的なビルではあるけど日本建築のモチーフを活かした風情のあるビルで、後ろにそびえる超高層ビルとは不思議なコントラストを作り出してる。
    一階部分はおみやげ用のお寿司の物販。寿司屋というよりも和菓子を売ってるお店のようで、「ご贈答」という言葉がしっくり来るようなステキな空間。



    地下に降りるとお食事処が用意されてる。
    寿司屋ではある。けれど名物の志乃多と呼ばれるお稲荷さんと、干瓢巻きに代表される巻物、それから上方鮨しかないお店。
    だからお店の中は案外スッキリしてます。
    カウンターに職人さんが一人いて、サービスをする給仕係の女性がひとり。あらかじめ用意された押し鮨などを注文ごとに切り分けよそおう。その組み合わせで10種類ほど。それに一階にある箱詰めの一部を食べるコトができるという仕組み。



    茶巾寿司がどうにも食べたく、それでそれを含んだ盛合せの中から「松」というのを選ぶ。
    茶巾に小鯛の押し鮨に、エビの押し鮨。
    茶巾はスパッとふたつにキレイに切り分けられてて、幾重にも巻かれた薄焼き卵がまるで乱れず層をなしたまま、切られているのにウットリします。見事な手際が光るひと品。頂きます、と味わい食べる。



    酸味がキリッと際立った上方風の寿司に独特のかっちりとしたシャリの味。ほのかに甘く、みっちり押されているのにパラリと噛むと散らかる、食感たのしい。
    酢締めの小鯛のネットリ感。エビはブリンと前歯ではじけて甘みをにじます。
    茶巾寿司は見事の一言。
    口に含むとズブズブ、まるでとろけるように消えてく薄焼き卵の儚さ。海苔やかんぴょう、胡麻をきざんで混ぜあわせ、黒く仕上がるシャリに混じってエビやしいたけ、具材がタップリ。フワッと口どけよいおいしさに、思わず笑顔がやってくる。


    関連ランキング:寿司 | 淡路町駅小川町駅新御茶ノ水駅

    拍手[3回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]