忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    65
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    夏のお腹をたのしく満たそう…、とひさしぶりの「安芸路酔心」。



    新宿三丁目の伊勢丹会館の地下にある。
    広島に本店のある老舗のひとつで、昔ながらの着物のもてなしにこだわるお店。
    夏には夏の軽い素材の着物をキリッと着こなす女性の所作が凛々しい。凛々しい上にやわらかで、見ているこちらの背筋も伸びるような気がする。悪くない。
    ほどよくぬるいほうじ茶が最初にどうぞとやってくる。
    追って「冷たいお水もお持ちいたしましょうか?」と聞いてくるのが心憎い。汗をかいた体には、冷たいモノより案外ちょっとあったかなモノがスキッと汗を引かせるキッカケになったりするもの。アリガタイ。

    今日の目当ては最初からコレ。「小いわし丼」。



    ココの名物のひとつで、広島の郷土料理でもあったりする。男の中指程度のサイズの小いわしは瀬戸内海の幸のひとつで、新鮮なモノを指でしごいてワタをだし、天ぷらにしたり、煮付けたり。
    ココはそれを贅沢に、生のままで醤油に漬け込みそれをどっさりご飯の上にのっけて食べる。
    刻んだあさつき、胡麻に生姜と薬味もタップリ。
    この贅沢に汁と漬物がついて1000円しないというお値打ち価格がまた贅沢。



    キラリと輝くイワシの肌。身は飴色に透き通り、食べるとムチッと青い魚に独特の弾力のある食べ心地。
    瀬戸内海の甘めの醤油に調味料を少々くわえて煮切ったタレなのでしょう…、ほんのり焦げた香りがあって、青い魚の臭みを見事に風味に変える。
    ネギがシャキシャキ、みずみずしさと香りをくわえ、熱々ご飯と冷たい魚が口の中でそれぞれ自分を主張する。
    なんたるニギヤカ、そして贅沢。口いっぱいで海を味わう…、オゴチソウ。



    はまぐりの汁には三つ葉とわかめがタップリ。上等な出汁の旨みが体に染み入るゴチソウで、日本人でよかったなぁ…、としんみり感じる。オキニイリ。
    「それにしてもまだ本当の夏じゃないって不思議ですよね」と、着物姿のサービス係がニッコリ笑う。
    たしかに梅雨があけての夏なのに、空はすっかり夏の空。
    この週末も暑さ厳しい日々になりそう…、体をいたわり、さぁ、仕事。


    関連ランキング:郷土料理(その他) | 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅

    拍手[6回]

    PR
    ひさしぶりに軽く散歩で千駄ヶ谷。グッドモーニングカフェにくる。



    お店の前の道路が大きな工事中。近所の国立競技場にも工事囲いができていて、この界隈はこれからかわっていくんだろうなぁ…、って、ぼんやり思う。
    ちょっとワクワク。
    でも都心にあってのどかな空気が刺々しくなったりするのはさみしいし…、と、なんだか微妙。
    空気が軽い今朝のコト。お店のドアが開け放たれていて、グッドモーニングと言ってるようでニッコリします。今日みたいな日はグッドモーニング日和なのかも…、って思ったりもする。
    お店の中はゴキゲン女子でにぎわっている。



    一人で朝をとる人もおり、交流会のような感じの人たちもおり。みんなが明るいリラックスした装いで、お店の空気を華やげる。
    そうそう、何人もの女性が朝からハンバーガー。どこぞのチェーンの痩せたモノとは比べものにならないほどのボリューム満点をニコニコしながらお腹におさめる様子におじさん、ウットリします。
    女性が元気な惑星は明るい惑星…、って感じの今朝。
    コーヒーもらって、まずは小さなサラダをもらう。
    スモールサラダとは言いながら、かなりのボリューム。オレンジジュースの香りと甘みがみずみずしいキャロットラペをコツコツ噛んで、朝のお腹を目覚ませる。



    野菜ではじめる朝は格別…、とまずはサラダを平らげようと思っていたけど、今朝のメインがホットドッグがやってくる。
    大きなお皿にホットドッグにピクルス、オニオン。
    色鮮やかでつやつやしてて、あまりのキレイにまずは写真を一枚パシャリ。目のおかずにして、サラダをムシャムシャお腹におさめ、そしてパクリと一口かじる。

    カサッと歯切れるドッグロールがちょっと独特。フックラではない。けれどモチモチ重たいわけじゃなく、空気をタップリ含んだ生地はサックリ前歯でやさしく壊れる。
    ソーセージを支えてなおも主張を忘れぬ、オモシロさ。



    ここのホットドッグには、カレー粉で風味をつけたキャベツのケチャップ炒めが底に敷かれてる。
    シンナリとシャキシャキのちょうど中間くらいのキャベツが歯触り添えて、カレーの香りがキリッと後味ひきしめる。
    そのまま食べるとケチャップの味がドッシリ、お子ちゃま的。
    そこにオニオン、ピクルスをタップリのっけて食べると不思議…、ケチャップの持つ酸味がひきたち、さっぱりとした後口になる。
    ホットドッグっていろんな流儀に個性があって、食べててあきない。オキニイリ。


    関連ランキング:カフェ | 千駄ケ谷駅国立競技場駅北参道駅



    ところでこれ…、海外の広告賞で賞を受賞したという冷蔵庫の中に入れて使うビアサーバーのCMなんだけど、さすがに上出来。



    冷蔵庫を開けると中に人なんかがいて話しかけてくるってシチュエーションは結構他にもあるんだけれど、まずそれが、ライオネル・リッチーというところがハイインパクト。
    しかも彼のヒット曲「Hello」をピアノ弾き語りで切々と歌うんだけれど、その歌詞が「君がずっと探していたのはボクだったんだね」と、CMの内容とピッタリというのが感心しながら笑いを誘う。哀愁を帯びたカメラワークや絵作りもロマンティックでステキでござる。

    ちなみにパロディー動画までできております。



    まぁ、冷蔵庫開けてライオネル・リッチーがいてしまった時。アメリカ的にはこちらの方が普通のリアクションなんでしょうなぁ…。
    これもよくでき、笑っちゃう。

    拍手[3回]

    仕事を終えてさぁ、帰る。旅のお供に何か小腹満たしのものはないかと思って、駅のコンビニをぼんやりしてたら、ウッカリこんなモノを発見。



    「たこむす」っていう箱入りおむすび。
    実は売り場のイチオシは上方天むす。「ふーん、大阪にも天むすがあるんだぁ」って若干の胡散臭さを感じて斜めてみていたら、並びに胡散臭さを超越したこれ発見し、それで思わず手が出た次第。
    へんてこりん好きさんでございますゆえ、まぁ、失敗してもそれは旅の思い出と思ってかって、電車にのって早速食べる。

    蓋をあけるとビニール袋に包まれ、中には海苔を袴にしたようなたこ焼きズラリ。



    醤油ベースのタレで味がシッカリついていて、香りはたこ焼きというよりどこかねぎ焼きみたいな感じ。
    ひょいとつまみ上げ食べるとなるほど。上半分がたこ焼き風味の粉物で、下が塩味の白米という二段重値の構造。
    粉物部分がもっさりしてて、出来損ないのねぎ焼きだとか、あるいは醤油味のもんじゃのような不思議な食感。マッタリ、ネットリ、口の中の水分奪う強者で、けれどそれがご飯と一緒になるとなんだか不思議にオモシロイ味。
    まずくはない…。というか、これもひとつの料理の有り様かもしれないな…、とあっという間に食べちゃった(笑)。旅の思い出、オキニナリ。

    新幹線の通路を挟んで反対側にいびき親父がグーガー、たまらない。
    ココはひとつ、大音響でレスピーギでも聴いてやろうかと試みる。ところが威勢のいい「祭り」にしてもずっと大音響であるわけじゃなく、ピアニッシモにかぶるイビキがなお物哀しい(笑)。それで結局、K-POP。



    SHINeeっていうグループのこの曲。
    新しいのにどこかナツカシイ、フックの効いた曲の作りに感心しつつ、舌ったらずのラップ部分がちと気恥ずかしい。
    現在この曲、鋭意マスター中でござって、完璧バージョンに仕上げた上で、いつかお披露目しなくちゃと、何度かリピート。イビキを気にせず東京へ。

    東京駅について、家に帰る途中で夕食。頂上麺にやってくる。



    本当は大阪、あるいは神戸でうどんを食べたかった。うどんを食べたいというかおいしい出汁にまみれたくって、けれど時間の余裕がなかった。
    それでちょっと趣向は異なるけれど、中華風のおいしいスープをこころおきなくとそれでココ。
    決して安いものではないのに女性でにぎわう。カウンターなんてボクをのぞいて全員女性。フカヒレのすべすべ効果を期待して…、ってコトかもしれない。




    土鍋でクツクツ煮込んだフカヒレスープ麺。
    ポッテリとしたなめらかスープ。オイスターソースの風味が強くはあるけれど、基本をなすのは鶏ガラやホタテやネギを丹念に蒸して作った上湯スープ。
    熱々で、とろみがあるからゴクゴク飲めるものではないけど、レンゲですくってひと舐めすると、口に広がる旨味のなんとも濃厚にして上等なコト。
    そのまま飲んでもおいしんだけど、麺にからめて口に運ぶと、そのトロトロや濃密感が一層増して、体の芯までとろける感じ。



    麺は細めのストレート麺。熱々スープにずっと浸かっているからどんどん熱が入ってやわらかになる。それがとろみスープにからむとどこからどこまでスープで、どこから麺かわからないほど一体感がでてくるところがたまらない。
    麺はコシだよ…、とかっていう人たちは気絶しそうになるかもしれない。けれどコシをなくしたからこそおいしい麺も世界にゃあるんだよ…、って思いながらズルズルハフハフ。
    黒酢を足すとスープの旨みに広がりがでて、一緒にもやしと黄ニラの炒めたものを合わせて食べると、シャキッと食感のコントラストがまたたのしい。
    おいしいスープにまみれて旅の疲れもとれます…、また明日。


    関連ランキング:中華料理 | 東京駅大手町駅日本橋駅

    拍手[4回]

    実は昨日、ホテルに戻ったらフロントで、「お届け物がございます」と。
    なんとお客様から小さな箱寿司がひと折り届いておりました。サカキさんは大阪鮨がお好きとおっしゃっていた記憶がありまして…、と。



    しかも心斎橋の「本福寿司」の箱寿司ではございませんの!
    お腹はほぼ一杯だけど、お風呂に入って汗流し、いただきましょうとパクリと食べる。
    旨いです。
    何が旨いって、シャリの味わい深いコト。酸味は控えめ。上等な出汁の旨みに似た味わいがご飯にしみて、しかもすべすべ。
    カチッと押されているのにパラッと口に入れた途端にほぐれる。ほぐれながらも散らかるのでなく、ほどよくかたまりネタと一緒に噛まれて消える。大阪鮨は大阪のモノ…、と、そんな当然思い知る。
    大阪にくると胃袋がいくつあっても足りなくなるのが困りもの(笑)。


    関連ランキング:寿司 | 心斎橋駅四ツ橋駅長堀橋駅



    と、そんなコトを思い返しつつ、仕事の場所の三ノ宮。約束の時間までに少々時間の余裕があって、コーヒー。



    にしむら珈琲店の2階でのんびりします。
    東京がすっかりなくしてしまおうとしている、昔ながらののどかな喫茶店文化が京都や神戸にはまだ残っている。
    のどかな上にエレガント。ゆったりとした椅子にテーブル。教育が行き届いた笑顔のスタッフと、ココに来るとパソコン中を開いて仕事をするのが無粋だと思えるほど。「時間をたのしく無駄遣いするシアワセ」を味わうコトができるのがいい。



    朝の時間は魅惑的なるモーニングセットがあるのだけれど、さすがに二度の朝食はお腹が重たくなってしまうに違いなく、それでコーヒー。
    あぁ、やっぱり胃袋がいくつも欲しくなっちゃうなぁ…、ってまた思う。
    ふっかりとした分厚いおしぼり。
    ロゴの抜かれたカップやグラス。砂糖やフレッシュクリームを移した器もキラキラしてて、おいしいコーヒー以上に周りの環境がおいしく、そしてうつくしい。
    たのしい仕事ができそうな、気持ちになって、さぁ、仕事。


    関連ランキング:コーヒー専門店 | 三ノ宮駅(JR)三宮駅(神戸新交通)神戸三宮駅(阪神)



    これからの日本料理のお店はどんなふうにならなくてはいけないのか…、とか、お客様との関係性をどう作り上げ、持続させなきゃいけないか…、なんてコトをみんなで喧々囂々する数時間。

    試食を兼ねて移動をし、塚口という郊外街にある日本料理のお店でランチ。



    まもなくココは新しいスタイルの寿司屋に変えようと、計画していて、その打ち合わせも兼ねた食事。
    今も寿司を売ってはいるけど、これをもっと寿司屋の寿司にしなくちゃネ…、っていいつつほどよき寿司を頬張る。
    それにしても、なんか最近、お寿司ばっかり食べている(笑)。
    和食のお店の一つの傾向が「寿司で贅沢感を出しましょう」ってコトにあって、だから試食をすると寿司。
    でも飽きないネ…、寿司はあきない。地方地方で寿司の人気が違うところもオモシロく、例えば今日はタコがやっぱりうまかった。そして再び仕事をす。

    拍手[4回]

    朝、どうしても食べたいモノがあってホテルの朝食はあっさりスキップ。
    地下鉄にのり梅田まで行き、グランフロントという再開発ビルの入口の地下。一軒だけ早起きの店があって、そこ。



    シティーベイカリーというベイカリーカフェで、入り口部分はパンの物販。通勤途中の人たちが、焼きたてのパンを買いに次々やってくるにぎやかさ。
    10時ちょっと前から行列ができることもあるんだそうで、けれど今は8時ちょっと前。
    カフェは静かで、空気も軽い。
    お店自体は重たい色調の大人な感じ。大きな窓からやってくる朝の光とのコントラストが不思議なほどに気持ちいい。



    パンの売り場にあるレジで、朝ご飯をお願いしますと注文をする。
    お金を払って、カフェの入口でまずは飲み物をもらって座る。番号札と一緒にしばらくまってると、料理が後からやってくるという合理的なるスタイルの店。
    ホットティーをお願いすると、カップに一個ティーバッグ。
    サイドに紙のカップを添えて、ココにティーバッグを移してください…、ってそれも気軽で合理的。カップのデザインがモダンでたしかに、ニューヨーク的って思ったりする。因みにこの店、ニューヨークから来たお店。

    そして今日の朝食がこれ。



    ベーコンエッグにサラダにクロワッサン。
    大きなお皿にはみ出さんがばかりのサイズのベーコンが、ドッシリとした朝の元気をかもしだす。まず目にゴチソウ。
    ハムエッグだとかベーコンエッグを日本で作ってもらうと、たいてい玉子が主役の料理で、ハムやベーコンが隠れてしまっているのだけれどココはウレシイ…、主役はベーコン。
    タップリかかったブラックペパが大人な感じで目が細む。



    なによりココのクロワッサンが独特で、行列ができる理由もこれを求めてという人たちが多いから。
    層をなすように仕上げるフランス風のクロワッサンとはまるで違って、生地を揉んで揉んでこね回し、それをガリッと表面を焼く。
    だから空気をたっぷり含んでいるのだけれど、層ではなくて気泡になってる。
    噛むとザクッと表面歯切れて、中はモッチリ。
    噛めば噛むほどバターの旨みが口に広がる、力強さにウットリします。

    それにしてもこのベーコンの分厚くしかもガリッと焼けて歯ごたえいいこと。
    ツヤツヤとしたキレイな油がお皿を汚す景色もゴージャス。



    ところで実は、今日は朝からウッカリ二発。
    ひとつはホテルに腕時計を忘れて飛び出し、慌てて電話。再び取りに帰るというかなり恥ずかしいオジサンウッカリ。
    もうひとつはと言えば、ベーコンエッグの玉子を黄身までよく焼いて…、と言うのを忘れて、二度焼きをしてもらったという食いしん坊的ウッカリで、どっちが悔しく恥ずかしかったかといえば断然、後者でござる。
    二度焼きにして、それでも黄身がシットリとした状態だったコトに感謝をしながらサラダと一緒に食べる。朝のお腹はゴキゲン模様でござんした。


    関連ランキング:カフェ | 西梅田駅大阪駅梅田駅(阪神)

    拍手[3回]

    前のページ 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]