忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2024 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    04 2024/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    64
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    物見遊山なお勉強…、話題のスポット「コレド室町2&3」にやってくる。



    かつて日本橋から室町にかけては日本でも有数の商業地…、老舗商店が軒を並べるエリアだった。なのについ最近までその風情といえば三越本店くらいなモノで、オフィスビルが並ぶオフィス街になっちゃっていた。
    同じようにオフィスの街だった三菱村の丸の内が、人を集めるおしゃれな商業地域になったことに危機感抱いた三井さんの一生懸命が伝わる施設になっている。
    シネコン、それから飲食施設をメインの施設で、上層フロアはオフィスフロア。家賃収入のコトを考えれば飲食施設なんて入れたくはないに違いないけど、オフィスビルのイメージや付加価値作りにおしゃれな飲食フロアは必須という時代なのでありましょう…、オモシロイ。



    ランチタイムのちょっと前にやってきたのに、人気の店はスゴい行列。どこのお店もほぼ満席で、ちょうどひとテーブルあいたお店を選んで座る。
    SHIKOKUバル88屋という店で、四国四県の名産品を使った料理を提案している六本木にあるお店のバル版。
    四国生まれのボクがこういうお店を選んだというのも何かの縁でございましょ。



    それにしてもなんでバルなんだろう…、この店だけじゃなくて同じフロアにあるほとんどの店がバルを名乗ってて、スペイン、フランス、イタリア、中華とバル業態があれやこれやと。だから四国料理がバルになってもいいんだろうと思いもするけど、こんなに増えたら早晩、時代遅れになっちゃうんだろうなとも思う。
    まぁ、しょうがない。行くとこまでいかないと先がみえないからしょうがない。

    瀬戸内の鯛をグリルしてバルサミコソースで食べる、瀬戸内料理のバルバージョンを味わいながら、ボクはやっぱり素直な料理が好きって思う。



    徳島の阿波尾鶏で、香川名物の骨付鳥の窯焼きをもして作ったロティセリは、開業直後というコトもあるのでしょう。鯛のグリルをすっかり食べ終わる頃合いでやってくる。てんやわんやの大騒ぎ。
    オリーブを練り込んで作ったというオリーブそうめんがとてもおいしく、なにより上に浮かんだピンク色のモノが、宇和島名産の削りかまぼこというのがウレシク、落ち着いたらばも一度やってきてみようって思ったりした。がんばって!

    拍手[5回]

    PR
    そしてお昼に蕎麦、食べる。



    浅草に来て何がたのしみと言って、尾張屋で天ぷらそばを食べるコトができるというコト。
    雷門を挟んで本店と支店があって、本当は本店の方が好き。街の普通の小さなそば屋って風情がそこにはあるから一人で来るときは大抵そっち。けれど日本の風情を存分にたたえた店はこの支店。
    外国の人、特に欧米の人を連れてくると必ずよろこんでくれるお店で今日はココ。しかも後から和服三人娘もやってきてくれて、もう大騒ぎな状態になる。



    食べたいものはたくさんある。冬の季節のあられそば。海苔をのっけた花巻そばとか、天丼だとかきしめんもいい。
    けれど「食べてほしい」のは天ぷらそば。
    それも温かいのがボクは好きで、それでみんなでそれにする。
    丼の端から端をまたぐようにしてやってくる、立派なエビのてんぷら2本。油の香りがフワッとただよい、みんな一斉に「ウワッ」と声をあげるたのしさ。



    この大きさに伸ばすことなく、衣でわざと太らせることなく衣の中にはギッシリ海老が詰まっているのが立派なところ。
    サクッと揚がった衣がユックリ、汁につかって滑らかになる。ツユに天ぷらの油が移ってコクがでてくるところもステキ。蕎麦がトロンと徐々になめらかになっていくのもおいしくて、ハフハフズルズル、味わい食べる。
    浅草の宝のひとつ…、いや、東京の宝のひとつって思ってお腹を満たす昼。


    関連ランキング:そば(蕎麦) | 浅草駅(東武・都営・メトロ)浅草駅(つくばEXP)田原町駅



    食後に甘いものをとそれで、ソフトクリーム。神谷バーの隣にある、お茶のお店の店頭販売。



    このお茶屋さんのお茶の香りがスゴいのですよ…、もうむせ返るような緑の香りにいつも誘われ食べてしまう。
    当然、味は抹茶できまり…、ワクワクしながら食べるのだけどお店の香りほどにお茶が香ることもなく、けれど普通においしい抹茶のアイスでござる。
    なによりなめらか…、口の中でたちまち冷たい抹茶ミルクになっていくのがウレシクて、ペロリペロリとたのしみ食べる。
    ワッフルコーンがはやりのようではあるけれど、昔ながらのウェハスコーンがやっぱりウレシイ。サクサクとした食感たのしいオゴチソウ。


    関連ランキング:アイスクリーム | 浅草駅(東武・都営・メトロ)浅草駅(つくばEXP)田原町駅

    拍手[6回]

    昼、銀座線にて銀座に向かい、「鯛めし」をランチに食べることにする。



    「皆実」という松江料理の老舗の支店。
    松江の本店は宍道湖のほとりにあってもともと旅館…、メインダイニングがその宍道湖を見渡すように配されていて、圧倒的な景色がゴチソウ。
    この店、ビルの中にあり、けれどそのしつらえだけを見るとココがビルの中とは思えぬほどにシットリとした和の意匠。
    ところが窓の外には銀座中央通りに立ち並ぶビルが間近に迫ってみえて、これも絶景。東京にしかない景色にて背筋がスッと伸びてくる。

    お昼で一番人気という「鯛めし御膳」を選んでたのむ。



    まずは小さなお盆の上に料理がふたつ。茶碗蒸しと、いかだもずくでございますと恭しき説明とともにやってくる。
    あんがとろりと表面覆う茶碗蒸しには、カニのほぐし身がタップリ入りこの上もなくなめらかで、一本一本太さの揃ったモズクもツルリと喉にやさしい。
    それからカレイの揚げびたし。
    クチュッと潰れるカレイの肉とトロンととろける衣の食感たのしい一品。
    次のメインに気持ちがグイッと向かってく。

    そしてメインの鯛めしがくる。



    日本中にあまたある「鯛めし」という名前の料理の中でも異色の鯛めしで、鯛で作った具材をご飯の上にのっけて、出汁かけて、さらさら食べるお茶漬けスタイル。
    のせる具材は、焼いた鯛の身をほぐしたモノ。
    白身と黄身を分けてそれぞれ炒りつけ作ったそぼろにネギにワサビに大根おろしに焼いてちぎった海苔というモノ。
    それぞれが小山のように色美しく盛りつけられていたのだけれど、写真を撮る暇もなくお店の人がご飯の上にそれらをあしらい、汁をかけてどうぞと薦めてくれるワケです。
    なので写真はとっちらかったお皿の上が撮れただけ(笑)。



    どんなにキレイにうつくしく盛りつけられても、食べてしまえば、はい、それまでよとその儚さこそが料理の本質と思えばこれも悪くない。
    しかもこの鯛めしがどういう料理かという口上を、スラスラまるでよどみなく、呪文のように喋りながら作ってくれる。
    それをあっけにとられてボクは見るだけ。まぁ、それもよし。
    胃腸が弱かった不昧公好みと言われるこの鯛めしが、実は日本の鯛めしの中で一番古い鯛めしなんだと言われて、そうかとサラサラ食べる。
    お腹がちょっと弱ったままの今のボクにはこれがなかなかおいしくて、ご飯のお供の料理もしっかり味ととのって、これまたステキ。



    ちょっと甘めの出汁がボクの田舎の料理を思い出させて、ちとなつかしい。
    茶碗に軽く三杯分というおひつに入ったご飯を全部、食べずに2杯。その分、タップリ具材をのっけて作ってみたら、口の中がにぎやかすぎて、欲張るとろくなことはないんだなぁ…、とちと反省し、お腹を満たす。

    ちなみにこの商業ビル…、レストランへの動線が表通りになくて裏まで回らなくてはならないように出来ていて、そのせいでしょうか?
    昼というのにひっそり静かでもったいないなぁ…、と思ってしまう。歩いて移動で次の場所へと向かいます。


    関連ランキング:懐石・会席料理 | 銀座駅東銀座駅新橋駅

    拍手[3回]

    昼、有楽町でとることになり、そろそろガツンっと定食なんかを食べてみたい。それで「大正軒」という男ぶりの良い定食屋にくる。



    有楽町の駅前にある交通会館っていう古いビル。
    地下にたくさんの飲食店…、どこもが昔からある老舗ばかりで大衆的で実力派ぞろいのお店の中でも人気の店で大抵行列。
    今日もちょっとだけ待ってお店に滑りこむ。
    夜には厨房の中まで含めて女性だけで運営している、けれどガツンと肉や揚げ物がおいしいお店で、珍しいかな、今日は厨房にお父さんが立って料理を作ってる。
    親父が作る男の料理って感じがウレシイ。



    二種類の料理を好きに組み合わせて、盛り合わせ料理にして注文できるというのがココの売り物で、生姜焼きとささみカツをまず組み合わす。
    それからメニューを見ていたら、ハムカツ一枚100円という表示があって、思わず気持ちが動いてたのむ。
    ハムカツって、とんかつ屋さんにはない揚げ物で定食屋さんの独占販売のような感じがするから見るとたのんでしまう…、まぁ、しょうがない。
    しばらく待ってやってきたのが、お皿の上にうずたかく山なす揚げ物…、はは、やっちゃった(笑)。



    生姜焼きの横に二枚のささみカツ…、これが分厚くフックラしててホクホクしててサクサクしてて、しかもなめらか。
    どうしようもないほどおいしいオキニイリではあるのだけれど、さすがに今日のお腹にはいささか重たく、しかもそこに大きなハムのフライがのっかる。
    薄いハムに分厚くパン粉衣がついてて、植物油であげているからサッパリしてはいるけどやっぱり揚げ物であることにかわりなし。
    だから一緒に来た友人に、ささみカツを一枚と生姜焼きも一枚進呈。
    そしてらお礼にと鶏の唐揚げが一個やってきて、お皿の上がニギヤカになる。



    甘辛ダレでこんがり焼けた生姜焼き。そのタレを拭うようにして食べる千切りキャベツのおいしいコト。そのタレとケチャップ和えのスパゲティーが一緒になると御飯のおかずになってくれそな、凶悪な味…、オゴチソウ。
    千切りタクワンがカウンターの上に常備されてて、それをご飯に乗っけて食べると口の油が拭われて、舌がリセットされるところがまたウレシイ。
    パクパク食べて、次の待ち客に席を譲ってあとにする。


    関連ランキング:洋食 | 有楽町駅銀座一丁目駅銀座駅

    拍手[3回]

    上野駅の商業施設「アトレ」の中に出店している立ち食い寿司屋。



    カウンターの下に木札がズラッと並び、それを選んでカウンターの上に置かれたお皿に入れて注文するという、ちょっと変わったシステムで、木札がお皿に触れてチリンと音がするたび、職人さんがニッコリしながら振り返る。
    そしてテキパキ寿司を握ってくれるのが、とてもたのしい。
    しかも必ず一言添える。「今の季節は貝がおいしいですからね」とか、「それにしても今日の天気予報は良く当たりますネ」とか。人と人とのふれあいを努めてするため、注文部分を合理的にという考えなのでありましょう。いい工夫。



    ホッキにつぶ貝、蒸したエビ。コハダに赤身にタイラガイとどれもシッカリ。しかもシャリは小さめで、たちの寿司屋で食べてるような上等な寿司。
    穴子ときゅうりを手巻きでもらって、小腹満たしの〆とした。
    ところでこの店…、海外からのお客様がときおり来る。
    来るんだけれど、木札に書かれた日本語が読めずに右往左往しているコトがある。木札に写真がつけられたなら、案外ブレークするかもネ…、って思ったりした。オリンピックに向けての東京、そういう工夫をした人が得するコトになるんだろうなと思ったりもした。腹四分。


    関連ランキング:寿司 | 上野駅京成上野駅稲荷町駅



    あと腹四分分、お腹に野菜を入れて満たそうと、それで「トナリ」というお店。



    東京タンメンが売り物の店で、けれど断じて「ラーメン・アフター・寿司」ではなくて「野菜・アフター・寿司」なんだと勝手に気持ちの置き場所作る(笑)。
    成人男性一日分の野菜を摂取することができるというのが、ここのタンメンの売り文句。丼の中には野菜が山をなし、しかもどれもがシャキシャキ歯ごたえ、かなり痛快。キャベツなんかはまだ生っぽさが残っているから、スープ混じりの炒めサラダを食べてるみたいな感じがしてくる。



    とは言えここのタンメン、100円ちょっと追加すると唐揚げか餃子がついてくるという。
    あまりに悩ましすぎるサービス精神に負けてしまって、唐揚げつける。生姜やニンニクをきかせたタレに漬け込んだ肉に片栗粉をつけカリッと揚げてる。そのまま食べてもおいしんだけど、スープに浸して食べると衣がトロンとなめらかになり、美味でござって、そのようにする。
    塩の旨味がシッカリとした上等スープをたのしんだのち、辛味噌とかして食べるとガツンと、男ぶりのよい味になるのもまたオゴチソウ。
    腹8分目をたのしく手に入れ、駅に向かう途中で再び立ち食い寿司屋の大将と目と目があって、フラッとお店に入りそうになっちゃった。それは我慢の大人なり!


    関連ランキング:ラーメン | 上野駅京成上野駅稲荷町駅



    それにしてもタンメンというこの言葉。関東地方では野菜を炒めた旨味をスープに移したラーメン。ところが「湯麺」と感じで書くと、湯=スープ…、つまりスープ麺というコトになる。
    そもそも昔、ボクが育った松山で、タンメンという言葉を使った記憶がなくて、東京に来てはじめて食べたタンメンが、西新宿の「白龍」というお店のトマト湯麺だった。探してみたら動画あった。ちょっと長いけどオモシロイ。



    透き通った塩スープに、野菜の甘みとトマトの酸味が溶け込んで、細いうどんのような麺がムチムチ、不思議なおいしさだった。
    西新宿のお店は再開発のためにもう20年近く前に閉店。
    けれどそのあと、江古田にお店を移転してその名も「白龍トマト館」って名前で再スタートをしてる。
    タンメンだけじゃなくて他の料理もおいしく創意工夫がなされててたのしいお店。
    そういえば、ココが好きな友人が西新宿のお店が閉店した直後に、病気になってもしかしかたらトマトタンメンをもう食べられないかもしれないなぁ…、っていいつつあの世に旅立った。ちょっと切ない思い出に、しんみりしました、夜のコト。

    拍手[6回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]