忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2024 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2024/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    64
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    新宿の駅に戻ってきて、時間を見れば早め晩ご飯の時間になってた。友人さそって「沼津港」に行ってみようと、お店に行ったらもう行列。



    並んで待ちます。その行列の半分くらいが外国からの観光客。お店の中を覗いてみても、やっぱり外国人が目立ってました。
    以前、この店があった場所はオフィスビルの地下のフロア。しかもちょっと奥まっていて知る人ぞ知る的ロケーション。ところが新たなこの場所は、大塚家具の真横にあって路面店。外国人にとって格好の「日本を経験しましょうポイント」になっちゃうのでしょう。



    表から見ると大きな店のように思えて、けれど案外、これが小さい。しかもベルトの中が狭くて、職人さん同士がすれ違うのが精一杯。
    握り手が立つ場所が3ヶ所。それぞれネタを融通しあって寿司を握っていくので中を行ったり来たり、カニ歩き。忙しないことこの上ない。
    しかも中に入っている職人さんたちが、無駄口叩いてヘラヘラ笑いながら寿司を握っているんですよね…、こりゃ、どうしたコトかと試しに寿司をいくつかたのむ。



    北寄貝に赤貝、つぶ貝。ネタはそこそこ新鮮で、けれどどれもサイズが小さくなりました。帆立なんて半分ちかくのサイズになった?
    煮蛤という名前のしかし、茹でたはまぐりに甘辛ダレを漬けただけのモノであったり、かつての寿司とはまるで別物。
    シャリもちょっと甘くなったような気がします。
    もしかしたら外人向けの寿司屋になって一稼ぎ…、ってことかもしれない。開業直後でギクシャクしているのであればよし。でももう無いかなぁ…、って思いもしました。なんだかとてもなやましい。


    関連ランキング:回転寿司 | 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅



    回転寿司で気持ちもお腹も満たされず、それでそうだ、牡蠣を食べよう。



    ジャックポットという店を選んだ。大きくはない。ワインバーの造りのような店で厨房の前にカウンター。テーブルがいくつかあってちょうどカウンターのお客様が入れ替わり。そこにスルンと収まった。
    アフリカ系のスタッフがニコニコ、ピザを作ってる。ウノ・マルゲリータ・ペルファボーレと声掛けするのが、ちとオモシロイ。



    てっとりばやくできる料理をいくつかたのむ。
    アボカドとカニの前菜。それからエビのカクテルソース。
    アボカドって本当に一般的な素材になった。茹でたカニのほぐし身と、茹でたじゃがいもを刻んだモノを和えたモノ。もったり舌を撫でる感じがオモシロイ。
    ムチュンと歯切れるたくましいエビ。カクテルソースにはハラペニョがかなり強めにきいていて、ビリビリ辛くて食欲さそう。



    牡蠣をあれこれ選んでもらう。一人6個とお願いしたら、輸入モノに日本の牡蠣。サイズさまざまなモノを選んで盛り合わせ。
    右手前から時計回りに召し上がってくださいね…、って言われて、右手前からひとつ、そしてまたひとつ。
    レモンたっぷり。それだけじゃなくいろんな味で試してみてと、調味料理がこれまた多彩。お酢に醤油にピカンテオイル。オモシロイのがシングルモルトのボウモアがショットボトルにやってくる。



    芳醇な香りとキリッとしまった旨みをもったシングルモルトのスコッチを、ちょっと垂らすと、なるほど牡蠣がふくよかになる。
    おすすめの飲み物も、ボウモアハイボールなんて提案もあって、なかなか楽しくオモシロイ。
    それにしても下記の味わいは多彩でたのしい。食感ひとつとってもシャキッと硬質なものからネットリ、粘って舌にまとわりつくようなのとか。食べ比べるのがたのしくて、思わずお替わりしてしまいそうになる。
    気持ちもたのしくあったかになり、家にニッコリ、帰ります。


    関連ランキング:ダイニングバー | 新宿三丁目駅新宿駅新宿御苑前駅

    拍手[5回]

    PR
    昼を伊勢丹のキッチンステージ。



    食品フロアの一角にあり、ガラスの箱で囲まれたカウンター席と一人がけの小さなテーブルがキッチン前にズラリと並ぶ。
    キッチンの天井部分は鏡張りで、手元がすべて見えるしつらえ。
    まるで調理というパフォーマンスが繰り広げられる劇場みたいな造りがとても独特でしかもいろんなお店のレシピで料理が作られる。
    今の演目は麻布十番のトラットリア「ケ・パッキア」のお魚料理。



    毎日築地で魚を仕入れ、その新鮮な素材でイタリア料理を仕立てる。今回のココのレシピもすべてお魚。
    最近、肉が続いてて、だからお魚三昧的なる料理はありがたくってそれでテクリと。
    厨房の中では粛々と料理の仕込みと調理が同時進行していく。大きなセロリをザクザク切って、茎と葉っぱを丁寧に分ける作業の真っ最中で、ただこのセロリ。業務用の仕入品でしょう。食品売り場の中にあって、食品売り場の食材を使わず料理を作っていくって、なんだか間抜けでモッタイナイ(笑)。



    さて前菜です。大きなお皿に料理が5種類。
    小さなテーブルの上では少々窮屈げ。日本料理と違ってフォーク、ナイフにスプーンが並び、箸一膳ですんでしまえる佇まいとはいささか違う。パンのお皿なんてテーブルの端っこにちょこんとひっかかっている程度。
    こういうところのディレクションって、本当は誰かがしなくちゃいけないのにね。
    とはいえ料理は見事です。



    潰したじゃがいもがピュレ状になりソースのように振る舞うイカの和物は、アンチョビの旨みがズッシリ、味わいぶかい。アジのたるたるはメルバトーストと一緒に味わう。だからパリッとパンの食感が魚のネットリ感を見事に引き立てる。
    コハダは鮮度抜群で、これをそのままシャリにのっけて寿司にしたくなっちゃうおいしさ。煮蛤もまっこと江戸前。
    姫さざえをトマトで煮込みオーブン焼きと、おいしい料理はやっぱりワインをねだるのでしょう。隣のおばさまたちが昼からワインをグビリと、うらやまし。



    パスタは揚げたメカジキとトマトソースのパスタで、これがカジキどっしり。しっとりしていて噛むと奥歯でネチッと軽く粘ってからむ。海の旨みが濃厚なソースのからみもなかなかなモノ。
    もう一種類がアサリを使ったジェノベーゼ。それも追加で食べたいなぁ…、と思ったけれど、それは果たせずお腹の具合は宙ぶらりん。
    このお店。料理のテイスティングプレイスなのか、それともお腹を満たすためのレストランなのかと、おそらくこの場所の性格自体がはっきりしない。
    それがここのほぼ唯一の問題じゃないか…、って今日もしんみり。
    ちなみにおみやげレシピになぜか、パスタのレシピが載ってなかった。謎が深まる今日の昼。

    拍手[6回]

    朝をタップリ食べましょう…、と、祝日の朝を寿ぐ企み。



    西新宿のヒルトンホテルにやってくる。地下鉄でたった4駅。新宿駅をまたいだ途端にちょっと違った空気が流れる。ホテルのロビーも海外仕様で、小さな海外旅行をしたような気持ちになれる。
    入口入って左手ロビー。フロントの前にあるマーブルラウンジの朝のバフェ。
    朝だけじゃなくて一日中、ラウンジレストランでバフェが提供されるというのにホテルができた当時は業界の人のビックリしたもの。
    今では「ホテル=バフェ」がデフォルト。時代先取りのシステムでした。



    数ある朝食バフェの中で、内容、種類ともに充実しているバフェ。フレッシュジュースを搾ってくれたり、卵料理を作ってくれたり、調理する人とのふれあいをはしょらずお客様の胃袋もてなすところがステキ。
    バフェのラインの写真を撮ってたら、なじみのシェフがニコニコしながら近づいてくる。
    もう20年位上の付き合いでしょうか。どちらもすっかり髪の毛、白くもなりました。ホテルからホテルを転々とする人が多い業界にあって、こうして長く続くことってステキだなぁ…、とボクもニッコリ。



    ココに来ると、まず平皿にご飯をポコンと盛りつけて、周りに料理を盛り合わす。
    バターを吸い込みトロトロになったスクランブルエッグにベーコン、ハッシュブラウン。グリルしたトマトにエシャロットと一緒に炒めたいんげん豆。レタスの葉っぱを周りにちらして、醤油をかける。
    不思議なモノで、ご飯に醤油をかけまわし、いろんな具材を一緒に食べると口の中で焼飯みたいな味わいになる。



    テーブルの上にはコーヒーポット。温かいコーヒーをお願いすると、ステンレスの保温ポットに入ってやってくるのがステキ。
    ポットはピカピカ。中のコーヒーはずっと熱くて、香りもずっと持続する。
    ニンジンとりんごだけで作ったジュースをちょっとだけ。
    飲むと案外サラリとお腹に収まって、健康的を感じるゴチソウ。

    トースト焼きます…、家でもトースト、ホテルのバフェでもトーストを焼く、まるでトーストフェチなおじさん(笑)。



    四角い箱の上側に食パン置くとベルトにのっかり奥へ奥へと運ばれる。
    ベルトの下にはヒーターがあり、こんがり焼かれて下にポトンと落ちてくる。ほどよき焼き加減になるように、ベルトの速度が設定されてて、ボクは二回分、乗っけてポトン、乗っけてポトンを繰り返す。
    トーストの上にハムとチーズ、それからレタスの葉っぱを乗っけてサンドイッチにしてみる所存。



    庫内型のトースターのようにふっくら焼けたトーストじゃない。オープン構造でだから水気が容赦なく飛ぶ。
    それでカサカサ。
    そのカサカサのパンにムッチリとしたハムやネットリチーズが混じる。調味料は一切使わず、2つにたたんでパクリと食べる。手巻きサンドイッtのようで、前歯がカサカサくすぐったくなるオゴチソウ。



    みずみずしいものが何か欲しくて、それでお行儀悪く汁かけご飯。茶碗に入れると本当にお行儀悪く思えて、それでサラダボールにご飯を盛った。
    ボウルの縁に貼り付けるように少な目ご飯を盛り込んで、静かに味噌汁を注いだところにワカメをタップリ。
    お皿に乗せて、お皿にかまぼこ。紅白模様を作って飾る。
    スプーンで食べると、ご飯が具材のスープのように感じたりして下世話感もほんのちょっとだけ和らぐ感じ。お腹もやさしくあったまる。



    ライスクリスピーがあったので、ひまわりの種とミルクを使ってデザート代わりの一皿作る。
    数あるシリアルの中でライスクリスピーが一番すき。サクサク軽やか。ミルクを含むとズブズブ、すぐにやわらかになり、けれどずっと香りはふくよか、こおばしい。これがチョコレート味のチョコクリスプだったらもっとゴキゲンだったのに。
    朝の時間を無駄にしたくて、のんびりのためのお供に一番のオキニイリ。シャクシャク脂が奥歯で崩れるベーコンとハッシュブラウンをもらってコーヒー、グビグビ飲んだ。体に悪いオゴチソウ。


    関連ランキング:ケーキ | 西新宿駅都庁前駅西新宿五丁目駅

    拍手[5回]

    歌舞伎町のハズレの広場。食関係のイベントが定期的に行われるので知られた広場で、現在、激辛イベント、絶賛開催中でござんす。ちょっと覗いた。



    入り口部分に券売機。出ている屋台が8軒ほどで、何を買おうかこれじゃぁ、迷うよ…、と思って並んでみるとなるほど。
    ほとんどすべての屋台の主力商品が800円。サイドの商品が400円か600円で、券売機のボタンは商品名じゃなくて400、600、800と金額ボタン。
    つまり食券というより、金券を事前に買っておくというコト。
    だから買ってからでも、屋台の前に立って見比べ悩み直すコトができるという仕組み。



    広場の真ん中には大きなテント。
    これだけみると、オクトーバフェストのように見えたりもして、けれどみんな首からタオルをぶら下げて、ダラダラ汗を流してる。
    辛いイベントといえば夏のイベントだけど、さすがに盛夏に激辛イベントをすると人が集まらない。ある意味、生命の危機さえ感じる地獄のイベントになっちゃうものネ。
    それで暑さもひと段落の今の時期を選んで仕切ったのでありましょう。
    けれど今日はかんかん照りで夏の戻りのような暑さ。風は涼しく湿度が低いのが救いの中で、みんなでたのしく汗をかく。



    目当てはオキニイリの焼肉屋さんの「ユッケジャン麺」。
    激辛ラーメンで有名な中本の屋台もある中、1番人気がこれでした。
    一人前ずつ丁寧に、手鍋にスープを移して炊いて、そこに麺を入れグツグツ沸騰。最後に卵を落として閉じる。
    最後に乗っけるコチュジャンの量で辛味を加減するというもの。上から2番目の2辛でお願いっていうとかなりの量のコチュジャンがのっかりました。
    確かに辛くて、けれど旨味がどっしりしてて、辛い、辛いと悶絶しつつそれでもスープを飲み続けちゃう。麺はすべすべした韓国麺で、そのチュルチュル感と卵のふっくらで舌をごまかしハフハフ、スルスル。



    もう一品、小さいサイズの麻婆豆腐ご飯をもらい、辛さ比べをしながら食べる。
    韓国料理のガツンと脳天突き抜けるような辛さと違って、甘みがあって後からズシンと追いかけてくる中華料理の辛味が新鮮。
    こっちの辛味は楽勝じゃん…、って思っていたら後から舌や口の唇がヒリヒリしはじめ、頭のてっぺんから吹き出すような汗にまみれる。
    もし運動でこれだけ汗をかいたら痩せるね!っていいつつ笑う。こんなに食べてちゃ痩せるはずなし(笑)。

    ちなみにここでおそらく一番得してるのが、氷の屋台。



    三種類のかき氷だけを売ってる屋台で、結構人気ものでした。この広場の中で辛くないモノを売ってるお店はここだけ。
    汗だくになった人たちが、意識朦朧とさせながらここに並んで氷を買ってく。狂った感覚を正気に戻す薬のようなかき氷。
    イチゴとレモン、マンゴーがあり、マンゴー選んでしゃくしゃく食べる。



    さらさらとした軽い食感の氷にたっぷりマンゴーシロップ。ところどころにマンゴーのピュレやジェリーが混じって、舌やお腹がホッとする。
    調子にのってパクパク急いで口に入れると、舌の痺れは収まるけれど、今度は頭が痛くなる。
    辛さは頭が舌の痛みを紛らすために思い込む味。氷の痛さは本当の痛さ。どう転んでも痛い午後(笑)。
    半ズボンじゃ寒いかなぁ…、と思いながらも雪駄にショートパンツに半袖ポロシャツ。周りを見てもそう言う格好が主流の今日で、秋はすっかりひと休み。
    ぼんやりついでに、町歩き。

    拍手[2回]

    新宿伊勢丹の地下一階。キッチンステージでランチをとった。



    デパ地下の食品売り場の一角に、ステージのようなオープンキッチン。そのステージの中の作業を、ステージの上で繰り広げられているパフォーマンスのように眺める客席が、グルリと囲むまるで劇場のような小さなスペース。
    定期的に演目が変わるというのも激情的で、今日は銀座の「六雁」という日本料理のお店の料理が演じられている。
    この六雁というお店はおそらく、日本で最も激情的なレストラン。



    カウンターの中にキッチン。一等席のカウンターの真正面には素材を切り分け、料理をお皿に盛り付ける板場があって、その作業台とカウンターは同じ高さ。
    何一つとして隔てるモノがないのですべての作業を見つめることができて、ワクワクできる。
    六雁というお店の名前は、厨房の中で働く人が群れなし空を飛ぶ雁のように、協力しあって料理を作りお客様をもてなすコトができればという意味合いがあったらしくて、つまりお客様から「みられる」コトを徹底的に意識した店。
    このキッチンステージという場所で再現されるにふさわしい店。それでウキウキ。



    料理は2膳。まずは前菜。焼いた野菜と海老真丈。
    野菜の方には大豆蛋白をひき肉に見立てて作った肉味噌仕立ての調味料。海老真丈の方にはイカをメイン素材にしたふりかけが添えられている。
    能登をめぐって…、というのが今回の料理のテーマで、それでこういう調味料を使って料理を作ったのでしょう。
    けれどどちらもご飯のお供。味が強すぎ、例えば焼いた野菜につけると見事に味噌の味しかしなくなる。
    野菜のひとつひとつはその持ち味を活かすように調理されてて、それだけ食べて十分味が満ち足りている。



    海老真丈はふっくら、とても上等でエビの香りがなんともふくよか。大豆がエビのすり身の中に混じってて、それがほつほつ。食感たのしく、力強い。
    なのにふりかけが、それらすべてを台無しにして、下世話な味にしてしまう。
    食品売り場でこの調味料を売らなきゃいけない事情があるに違いなく、けれどそもそも、調味料がしゃしゃりでるような料理は素人にだって作れる料理。
    モッタイナイなぁ…、六雁の料理はこんな料理じゃないはず。
    調味料をほとんど残して、素材だけをたのしく食べた。



    メインは「能登の香り」と銘打った海鮮丼と汁に漬物。
    海鮮丼の魚はカマスとスズキの酢締め。この酢が能登のゆずを使ったポン酢というのが、能登の香りという所以。
    まぁ、柚子の香りは能登専売特許というわけじゃないから、かなり強引にイマジネーションを働かせないと能登の香りはしてこない(笑)。
    ワカメとさらしたオニオンスライス。そしてご飯は「ワインご飯」。



    上にはられた具材をどけると、下から真っ赤なご飯が出てくる。赤ワインを使って炊いたご飯にすし酢を混ぜて寝かした、つまりワインご飯。
    ドッキリするほとなまめかしくて、食べるとかなり酢が強い。食べ進めると、軽い渋みが最後に残る。ワインの渋みなのでしょう。
    渋さが魚の酸味や香りをおいしくさせて、これはなかなかよい工夫。
    金糸瓜を使った汁は生姜の香りと、やさしいトロミがなめらかで、お腹はほどよく満たされる。
    ただ、どうだろう。
    最近、ココの料理のブレがかつてに比べて激しいような。厨房の中も準備不足か調理をしながら指示出し、それからやり直し。ちょっと残念、なやましや。


    関連ランキング:レストラン(その他) | 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅

    拍手[2回]

    HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]