忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2024 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    04 2024/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    64
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    丸の内でちょっとコジャレたランチとします。
    cc8968fd.jpegビストロドゥーブルというお店で、永楽ビルっていうオフィスビルの脇腹部分…、つまりちょっとした路地に面して入り口があり、その入り口のアプローチ部分がテラス席になってる。
    ちょっとそこだけパリな雰囲気。
    パラソルの下でご婦人方が小粋なランチをたのしむ姿が、街の景色になっている。
    屋内部分は案外こじんまりとしていて、バーやキッチンを間近に感じる気軽なビストロ風のしつらえ…、空気もおだやか、いい感じ。

    def08f2d.jpegメインを選ぶとパンにサラダにスープ、小さなデザートにカフェがつくというスタイルでビジネスランチにほどよいメニュー。
    ビストロランチに見つけると、必ずたのんでしまうのが「ハラミ」であります。
    フランス的には「バベット」と呼ぶ。
    ココではフランス的に、「バベットのステーキ」とメニューにあって、迷わずそれ。

    まずはパン。
    サラダにスープがやってきて、それを食べつつ御行儀よく待つ。
    ニンジンをすりおろしたドレッシングはスッキリ、酸味が穏やかで、スープは冷たい枝豆ポタージュ。
    どちらもほんの少しの分量で、食べるとそれだけお腹がすいてメインディッシュが待ち遠しくなる。

    そして、うやうやしくもやってくるのがこの一品。
    マッシュポテトの上にツヤツヤ、脂でかがやくハラミのステーキ。
    ほどよき分厚さ。
    ソースは肉のグレービーと粒マスタードをベースに作った香り高くて、しかもスキッとシンプルな味。
    肉の持ち味を邪魔せぬ程度の香りとうま味に気持ちが俄然、盛り上がる。
    フランス料理のお店でたまに、赤ワイン系の重たいソースで肉を台無しにしちゃうところがあるのだけれど、クセのある肉はそのクセを堪能したくなるのが、ミートラバーの本音であります…、ナイフ、フォークをシッカと握りさてさておいしい戦いスタートします。
    52d427a2.jpegとは言えバベットの付け合せは、マッシュポテトじゃなくてフレンチフライが好きなんだけど、まぁ、しょうがないや…、とブツブツつぶやき肉にナイフをスパッといれる。
    焼き加減は見事で、中はキレイなロゼ色。
    口に含むと…。
    なるほど、コレは「血」が旨い。
    肉を頬張り血が旨いというのはいささか生々しいけど、熟成具合が見事で、ほんの少しの獣臭があり噛みごたえも良い。
    奥歯にネットリまとわりついて、したたか抵抗するのだけれど抵抗しながらバベットらしきコッテリとした肉のうま味をジュワッとにじませ、繊維が壊れ消えていく。

    aa393825.jpegこりゃ、旨い。
    ハラミの肉が、どんどん風味をなくしていって、例えば焼肉屋さんなんかで食べると臭みがまるでなかったりする。
    それはそれでおいしんだけど、ほどよき内臓臭さがあってこそのバベット。
    このバベットは理想的。
    切るとおいしい肉汁が、お皿に垂れて流れだし、それをマッシュポテトがしっかり受け止め一滴残らず食べられる。
    フレンチフライじゃこうした味わい方ができない。
    この組み合わせは的を射ている…、脱帽す。
    厨房の中をのぞいてみたら、がっしりとした強面シェフの姿が見えて、なるほど肉が好きそうに見えてニッコリ…、肉は肉好きさんが焼いてこそおいしくなるものだなぁと思う。
    食後のデザートが少量だけど味わい濃厚なプリンの上に塩キャラメルのソースがたっぷりかかったもので、なかなか旨い。

    総じて悪くはない店で、けれどどうだろう。
    最初に出てきたサラダの器。
    四角く角張り、中途半端に小さくて、フォークで食べるのに難儀する。
    スープの器も小さなココット。
    スプーンが用意されているものの、それですくうには持ちあげかなり傾けなくちゃいけないのです。
    手で持ち飲むにはとってもないし。
    この店の人は多分、みずから料理を食べてはいないでしょうね。
    だからこんな食べにくい、意地悪みたいな食器で出して平気なんだとボクは思った。
    まだできて、そんなに日にちのたってない若いお店だからしばらく様子をみましょう…、機会があったらまた来ましょ。



    関連ランキング:ビストロ | 大手町駅東京駅二重橋前駅

     

    拍手[2回]

    PR
    「ル・プティ・トノー」でフレンチランチ。
    lpt.jpg九段下の路地に面してひっそりとあるフランス料理の気軽なお店。
    昼はとても手軽な値段でプリフィックスのランチコースを用意している…、料理もシッカリしているし、都内に何軒かあるどこのお店に行っても必ずフランス人のサービススタッフがいて「ボンジュール」と声をかけてくれるところが、ちょっと好き。
    「メルシ」と答えてメニューの説明聞きながら、サラダと肉のメインディッシュのコースを選んで今日のランチとすることにした。

    733fae3b.jpegサラダとジュースで食事がはじまる。
    トレビスとキャベツとコーン。
    それにツナの缶詰をタップリ加えて寝かして仕上げたコールスローのようなサラダで、贅沢なモノはひとつも使っていないのに、これがおいしい。
    トレビスの苦味とキャベツの甘み。
    葉っぱ野菜はみずみずしくて、それにコーンがプチッとはぜる。
    ツナがシットリ。
    うま味と風味を吐き出して、バゲットパンに乗っけてたべるとカナッペみたいになってくる。

    本当はワインも選べる食前の飲み物なんだけど、仕事があとに控えているので、残念、りんごジュースをたのむ。
    そういえばこのお店の名前は、フランス語で「小さな樽」。
    小さなワイン樽をテーブル脇においてぐびぐび飲みながら料理をたのしむコトができればこの店らしさをもっと感じるコトができるかもしれないですな(笑)。
    勿体無い。
    そういえば、お水がワインボトルに入ってやってくるんだけど、オリジナルのラベルが貼られていてこれがいい。
    「Natural Tokyo Water」と書かれてて、つまりこれは水道水ですってメッセージ。
    浄水器でキレイにされてはいるけれど、正々堂々、水道水として持ってくる、エスプリとでもいいますか…、だって東京の水は美味しいモノねと思ってニッコリ。

    40ce1a8a.jpegパンを食べつつ、ジックリと待つ。
    キビキビ働くフランス人のギャルソンに、笑顔がチャーミングなギャルソニエール。
    パリな感じが、ジワリジワリとしてくるステキ。
    そしてメインがやってきます。

    ああ、めでたきかな、ローストビーフが今日の主役。
    いつもココでメインディッシュを選ぶときには「ステックンフリッツ」にするんだけれど今日はなぜだかステーキ気分じゃなかったワケです。
    ガリッと焼けて香ばしい、痩せたハラミ肉も歯ごたえおいしい。
    けれど今日はもっと肉感的な肉のゴチソウにしたくって。
    それでローストビーフをたのんでみたら。
    まぁ、うつくしい…、見事なロゼ色。
    ステーキになると閉じ込められている肉そのものの色が、お皿の上で花開くようにあらわになって「食べて!」と誘う。
    一切分を切らずにそのまま口に含むと、ムッチリ、口の中を満たすボリュームたっぷりの分量で歯茎をネットリ撫で回しながら肉のうま味をゆきわたらせてく。
    肉汁を煮詰めたソースをタラリとかけて、うま味がジュワッと流れだすけど肉そのものの味や風味は邪魔しない。
    顎においしさが伝わってくるのがステーキ。
    ローストビーフは口の粘膜を通してうま味がグイグイ染みこんでいくゴチソウだなぁ…、って思ってウットリ、味わった。
    b99635fb.jpegステーキのサイドにつくのはフレンチフライ。
    ローストビーフが同じポテトグラタンというのも肉感的に拍車をかける。
    ディルにセージにイタリアンパセリとハーブがかおりたかくて、ホックリとしたジャガイモに焦げたチーズがとろりとからむ。
    パリッと焼けたバゲットも味わいぶかくて、お腹もほどよく満たされる。
    食後のアイスコーヒーをコクリと飲んで、メルシとテーブルチェックをすます…、背筋がシャンと伸びるゴチソウ、オフィスにニッコリ、まいります。



    関連ランキング:フレンチ | 九段下駅神保町駅飯田橋駅

     

    拍手[4回]

    午前中の仕事を終えて、会社に出る前に神保町に寄りましょう…、とテクリと歩く。
    03832658.jpeg好きな街なのです…、神保町。
    都心にあってチェーンストアの魔の手がのびてこない街…、建物ひとつひとつが小さくて新しい大型ビルがあまりできない、だから個人経営的なる店しか成立しにくいからなんでしょう。
    しかも昔ながらのお店が生き残ってる健全な街。
    喫茶店やらカレーのお店、冷やし中華の元祖じゃないかと言われる中国料理のお店と個性的にして昔から変わらぬメニューのお店も多い。

    9191327a.jpegご飯をどこでしようかとちょっと悩んだ。
    スヰートポーズって餃子のお店にしようかそれともココにしようかと、結局「キッチン南海」にする。

    洋食の店。
    生姜焼きと揚げ物の盛り合わせの定食が売り物で、エビフライやチキンカツ、コロッケなんかが1個選べる。
    ココの揚げ物の中で一番好きなのは「ヒラメフライ」にて、それにする。
    あんまり遅い時間に来ると、ヒラメフライだけ売り切れるコトがある一番人気。

    サクサク、コンガリ。
    細かなパン粉がキリッと立って仕上がっている。
    ふっくらとしたヒラメの肉は、揚がると案外ガッシリしてて鶏のささ身を食べているようにすら感じる食感。
    けれど鶏の繊維としがってふんわか。
    噛んでもキシキシするようなコトがなくって、ヒラリとほぐれる。

    豚バラ肉を醤油のタレでコンガリやいた生姜焼き。
    脂が少なく、油も少なめ…、だからサッパリ焼き上がっていて味も決して濃くはない。
    タップリ入った玉ねぎの甘味とシャクシャクした食感がとても自然で、これに醤油やマヨネーズ、タバスコなんかをかけて自分の味にしながら食べていく。
    033ac9ee.jpegヒラメのフライには半分ソース、半分醤油をかけて味わう。
    ソースをかけたところは洋食、ところが醤油をかけるとどこか天ぷらみたいな味がしてヒラメの風味や甘みが引き立つ…、ボクは結構それが好き。
    洋食屋さんのこうした料理のかたわらに必ずあるのがスパゲティー。
    普通はこれがナポリタン。
    だけどココのは明太子味のマヨネーズソースで和えた不思議な味のムッチリパスタ…、食べにくるたびどうやって作ってるんだろう?…って思って考え、わからずお手上げになっちゃうこれが、なんだかかなりのオキニイリ。

    71440432.jpegキャベツがタップリ。
    かなりの山盛り。
    テーブルの上にはいろんな調味料。
    胡麻ドレッシングやソース、醤油があるのは当然、オモシロイのがポッカレモンがおいてあるとこ。
    ヒラメフライやキャベツにそれをかけるとスキッと。
    沢山食べても、舌が疲れずおいしく感じる。

    それからごま塩。
    ご飯にかける。
    パラパラ、白いご飯の上に胡麻の模様ができるのがまずたのしくて、しかもおいしい。
    ちょっと赤飯食べてるみたいな感じがするのがオモシロイ。
    実はココ、カレーも名物。
    そのカレーの辛さを調節するため、カイエンペパーが置かれててそれをパラッとご飯にかけて試しに食べたら、口が爆発。
    あわててスパゲティーを口にいれると、あらあらおいしい…、タラコスパゲティー風の味が一瞬、明太子味のスパゲティーのようになって辛さが落ち着く、オモシロイ。



    関連ランキング:定食・食堂 | 神保町駅竹橋駅新御茶ノ水駅

     

    拍手[7回]

    昼食終えて、ちょっと散歩をしてみます。
    machi.jpg秋葉原をでて神田川をこえ、淡路町の方に向かって歩く道。
    ココには昭和な風情のお店、建物が残っててだからまるでタイムスリップしてしまったみたいな感じがたのしめるのです。
    甘味処の竹邑さんの見事な三階建ての和風建築。
    炭の強火でグラグラ煮立てて味わう、昔ながらの鶏鍋ふるまう「ぼたん」や、日本庭園をもった見事な藪そばの民家造りの店をブラブラ歩いてみながら、ビックリしたのがあんこう鍋の「いせ源」ていう店の店頭に、あんこうげ一尾、氷を口に一杯つめ込まれ恨めしそうに空を見ていた。
    これも江戸の冬の風物詩なのでござろう…、記念写真をパチリと撮った。



    関連ランキング:あんこう | 淡路町駅小川町駅新御茶ノ水駅



    それから近江屋…、お茶でもちょっと飲みましょうと。

    717d4884.jpg昨日も朝にきたのだけれど。
    土曜の昼下がりを、たのしく話しをしながらユックリと。
    たのしい時間にするために、この界隈でおそらく一番適したお店。

    なにより天井の高い大きな空間。
    ケーキやパンのショーケースがズラッと並んでそこにお店の人がニコニコしながらはりついている。
    けれど決してせわしなくない。
    お店の人が完璧に黒子に徹しているのでそんなニギワイが、煩わしくはないのですね。

    お店の奥に丸くて高いテーブルがポツンポツンと置かれてて、周りにやはり背の高いバースツールが置かれてる。
    けれどユッタリ。
    背中や肘を預けるコトができるようになっていて、一旦座ると居心地がいい。
    ちょっと目線が高くなり、お店全体をみわたせたりするのがキモチいい。
    それにしてもこのお店。
    このテーブルも椅子も全部オリジナル。
    天井見上げてそこにくっついている照明もオリジナルで、多分、オレンジとかのフルーツをイメージしたデザインなんでしょう…、これが一旦壊れてしまうともう交換がきかないモノで、「修理じゃなくて修復になっちゃう」んだそうであります、見事なり。

    6a4d5b74.jpgさすがに昼をとんかつという、ヘビーな料理を食べたから、パンをタップリというわけにはいかずにケーキ。
    アップルパイを買って試した。

    アップルパイっていろんなレシピがあって、お店によってはまるで違ったモノになってしまう。
    薄切りリンゴをシャリシャリとした食感残して仕上げるお店。
    リンゴを煮詰めてピュレになるまで崩して使うお店もあって、タルトタタンになるとリンゴのお菓子というよりカラメル風味をたのしむパイになってしまう。

    ココのアップルパイはオーソドックスでなつかし系。
    ざく切りにしたリンゴをほどよく。
    繊維を若干感じる程度に煮詰めて酸味も甘みもおだやか。
    それをサクサク、軽い仕上がりのパイで作ったお皿に詰める。
    縁の部分は分厚くシットリ。
    リンゴの上にはパイで作った紐状の生地を、格子状にしてかざる。
    アメリカの典型的なるアップルパイの姿形で、味は素直でやさしくて、シナモンだとかバニラだとかをあまり使わずリンゴの風味をたのしむようにできている。
    やさしい気持ちにしてくれる。

    cc83e5b2.jpgフックラとしたバゲットを使って作った玉子サンド。
    卵サラダを使ったサンドイッチが大好物なんですって、友人、それを買ってカプリと。
    タップリ、玉子が詰まっててなのにネロンとパンから飛び出してこないところがなんだかステキでウットリします。

    そして飲み物。
    今日のフルーツジュースはキウイとイチゴにそれからアボカドミルクというモノ。
    アボカドミルクはココの得意のジュースのひとつ。
    アボカドの緑臭さがミルクと一緒になると不思議と気にならなくなる。
    キュウリっぽくなるとでもいいますか、ミルクがポッテリ、自然な濃度がついてシェイクのようになってく。
    実はアボカドとミルクを使ったジュースはおいしい。
    ボクが家で作るときには、グレープフルーツとミルクとアボカド。
    熟したグレープフルーツを使えば砂糖もなんにもいらない。
    グレープフルーツの苦味もアボカドの香りとコクで帳消しになり、ほどよい酸味と甘みが際立つゴクゴク飲める健康ジュースになっていく。

    イチゴジュースは少々今日は水っぽく、キウイジュースは渋くて酸っぱい。
    ところがそれの両方を一緒にすると不思議なコトにその両方の悪いところを相殺しあってスッキリとしたミックスジュースになっていく。
    優しい甘さとたのしい苦味のホットココアやコーヒー、紅茶やミルクをあれこれ…、たのしいほどに話がはずみあっという間の1時間…、再び移動といたします。
     

    拍手[0回]

    朝を今日も淡路町…、洋菓子屋さんでありつつパンもおいしいお店「近江屋」にくる。

    36dd4571.jpg大きなシューボックスのような形をした天井の高い長方形の空間にユッタリ売り場、客席が配置されてる。
    入り口右にはケーキを飾ったショーケース。
    反対側の左側にはパンの売り場で奥にイートインのカフェスペースが作られている。

    パンの種類は豊富でたのしい。
    調理パンが中心でそれもちょっと懐かし系。
    さすがに焼きそばパンとかジャムパンみたいなモノはないけど、パンのメインがコッペパン。
    小さくコロンとしたロールブレッドで、そこにソーセージや野菜炒めを挟んだパンが棚の主役になっている。
    バゲットを使ったサンドイッチもあるのだけれど、そのバゲットがフックラとした柔らかな昔のバゲット。
    ハムにプロセスチーズを挟んだモノが一番人気だったりするのが普段着的でオモシロイ。

    ココでボクが好きな調理パンはベーコンエッグ。
    目玉焼き+グリルベーコンっていう、ハンバーガーショップ的ベーコンエッグではなくってここのは、スクランブルエッグにグリルベーコン。
    しかもそのスクランブルエッグには千切りにした玉ねぎがタップリ入ってシャクシャク歯ごたえたのしいまるで、お惣菜風の炒り玉子。
    ケチャップタップリ。
    ムッチリ、歯ごたえのあるロールブレッドと相性抜群、一口目からニッコリしちゃう。

    02bece04.jpgそれから今日はピロシキを買う。
    ココでは買ったパンをそのままカフェで食べることができる。
    ドリンクバーをお願いします…、って言うと500円でフルーツジュースやコーヒー、紅茶、それにボルシチが食べ放題になる。
    ドリンクバーってお店の人は言ってはいるけどメインはボルシチ。

    電気で温める大きなスープポットの中にタップリ、スープとニンジン、キャベツ、それから牛すじ。
    コトコト煮こまれ、キャベツは芯までやわらかで牛すじなんてスプーンで押すだけで潰れてしまうほどのやわらか。
    煮崩れるといけないのでじゃが芋は無し。
    どんなに煮込んでも味がくどくならないように、塩はほとんど使わず素材の味だけで仕上げられててそれに塩や胡椒をくわえて自分の好きな味にする。
    このボルシチだけでお腹いっぱいになろうと思えばなれる鷹揚。

    このボルシチにピロシキあわせてロシア定食みたいな感じ。
    近所にニコライ堂があったりもする…、この店ができた当時にロシアといえば近くて遠い憧れの地であり、文化・芸術の先進地でもあったのでしょう。
    かつてのハイカラ、ファッショナブルを感じるピロシキ。
    肉タップリで、割ると中からこぼれでるほどにみずみずしくてジューシーな肉の味わい。
    カサカサとした細かなパン粉もオゴチソウ。
    それにしてもピロシキ、ボルシチ。
    ロシアの料理はなんだか同じような語感の名前がついているのがオモシロイ。

    ba0de610.jpgそれからジュース。
    ケーキに使うフレッシュフルーツ。
    それを使ったジュースが何種類も並んでいるのがココのジュースバー。
    今日はキウイとイチゴ、それからバナナミルクに紅茶。
    冬はジュースにするような果物が少ないのでしょう…、その点、イチゴはケーキ屋さんにはなくてはならない果物で、年中あってここのジュースの主役を果たす。
    どれも砂糖やシロップを使わずそのまま。
    果物の味だけで作ったジュースでそこに、ガムシロップを好みで入れる。
    ボクはゴクゴク。
    果物の風味と繊維の混ざったお水って感じでそのまま飲むのが好きで、今朝もそうする。
    バナナのちょっとほろ苦いとこ、イチゴがほのかに青い匂いをもっているとこ…、果物らしさをゴクリと飲んで、朝のお腹が目を覚ます。

    コーヒーだったり紅茶もある。
    けれど季節によって特別なゴチソウがある。
    夏はかき氷。
    冬のこの季節はホットチョコレート。
    ドリンクバーのところにいくと、すでにカカオの甘い香りがただよっている。
    ガラスのフラスコにタップリ入ったホットチョコレート。
    カカオの粉が沈まぬように、ずっとグルグル、中の液体が回り続けているのだけれどいまだになんでグルグル回っているのかわからぬ、おいしい不思議。
    オモシロイ。
    さてさて今日は週末…、ちょっといそがし、ガンバロウ。



    関連ランキング:ケーキ | 淡路町駅小川町駅新御茶ノ水駅

     

    拍手[0回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]