忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2024 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2024/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    64
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    生の冷麦を茹でて、朝。

    karamihiyamugi.jpg乾麺のそれとはまるで違った、ちょっとヌルンでモッチリとした肉感的な細い麺。
    茹でてそれを水の中にてジャブジャブ洗う、その手にすでにピトッと貼りつきまとわりついてくるような、なめらかなのにしたたかな感触おいし。
    ギュギュッと搾って水気をとって、お皿に盛って辛味大根をおろして飾る。
    天かす。
    それに薬味をタップリ。
    大葉にみょうが。
    夏は香りさわやかな薬味野菜がおいしく育つ、たのしい季節。
    讃岐から送ってもらったぶっかけうどんのツユかけて、スダチを搾ってアクセント。

    ズルズルッとたぐるとまるで、夏の太陽までもが一緒におなかの中にたぐりよせられ、気持ちが明るくなっていくよう。
    ピリッと辛い大根おろしに、天かす混じってとろとろになり、まるで冷たいポタージュスープ。
    汁までゴクゴク平らげて、朝になります。
    土曜日の朝。


    昼は出かけた有楽町で、寿司をつまんで昼にする。

    aoi.jpg「立鮨 葵」という店で、東京フォーラムの向かい側の山手線のガード下に、まるでへばりつくように扉をあけた小さな店。
    小さいというよりも、薄っぺらいといった方がいいでしょうか?
    お店を入るとすぐ目の前にカウンターとネタケース。
    カウンターを挟んで中にはかろうじて、人一人が立って寿司を握る奥行き。
    カウンターのこっち側には同じくやっと、人一人がたって食事する奥行きだけがあるお店。
    常設屋台みたいな雰囲気。
    つまり、寿司は屋台でつまむのが当たり前だった時代に先祖がえりした…、そんな気になる粋な店。

    普通のすし屋のごとく、お好みで注文をすることも可能だけれど、ランチは900円と1000円のセットメニューが用意されてる。
    値段の違いは寿司が8貫か、10貫かの差であって、それにどちらも手巻きと汁と玉子焼きがつく。
    かなりお得でボリューム満点。

    aoisusi.jpg特別な高級ネタを仕入れない。
    売り切る自信があるだけの「ハシリ」でなくてとも「旬」の魚と、いつも安定しているネタを仕入れて絶対、売り残さない。
    だから安く提供できる。
    たとえば回転寿司というシステムは、安く売るため大量仕入れし、大きな店で大量に売る。
    売れ残ったり、廃棄したりしてもそれはそれでしょうがない…、というなんだか独りよがりのシステムで、今は寿司業界の主流であるかもしれないけれど、それがずっと続くなんて、思わないし、思いたくない。
    すし屋には昔ながらの流儀があって、その伝統の中にあってなお安く売る方法を模索するのが本当の商売。
    たとえばこうした立ち喰いの店や、大衆的な寿司と和食を分け隔てなくうる店だとか。

    どのネタもきちんとおいしい。
    けれど中でも、マグロの赤身と海老とイカ。
    寿司の中でも一番普通で当たり前のネタがおいしい。
    ヒヤッと冷たく酸味がスキッとした赤身。
    ねっとりとしたイカも上等、海老は現場で茹でて冷まして殻をいちいち取ったモノ。
    真っ当でほどよいことを熟知して、ほどよき料理でもてなしをする、身の程知った商売が実はこれからの商売なんだろう…、ってそんなことを思ったりする。
    とはいえ、ボクは、寿司が好き。

    そうだ…、そろそろここの近所のパティスリー・サダハル・アオキに「あの」カキ氷がやってくる季節じゃないか?
    って、そう思ってやってきて、サロンドテの前にて聞くと、うれしい返事。

    早速、いただく。

    5deb5c0b.jpegバラのカキ氷。
    グラスのそこには真っ白でクリーミーなパンナコッタ。
    そこにバラのエッセンスをタップリおいて、イチゴの果汁だけでつくった氷をかんなで削った氷を山盛り。
    フランボワーズに木苺をフレッシュのままタップリ飾った、カキ氷というより氷を使ったパフェのような見事なできばえ。
    上から眺めると、まるで真っ赤な氷で作ったモンブランのようにさえ、見える華麗な美しさ。

    スプーンを垂直にグラスにいれて、上から下までもれなくのせて舌にそっと乗せるとピトッと、まずはパンナコッタが舌にはりつく。
    そしてみるみる氷がとけて、イチゴの香りと酸味がそれを包み込む。
    ああ、冷たい…、ってビクッと思って舌と上あごの間でつぶすとクリーミーなバニラの風味とイチゴの風味がひとつになって、口の中でとろけて流れる。
    そのとき初めて、バラの香りが唐突に、でも確実な力強さで口から鼻に抜けていく。

    名作。
    なにより華やかで、ここにこなくちゃ出会えない、ベルサイユ的な夏のご馳走。
    それと一緒に、Machaグラッセ。

    9f5d2bc4.jpeg冷たい抹茶の飲み物ですね。
    大きなグラスのタップリの、クラッシュアイスを詰め込んで、そこに抹茶をとくとく、注ぐ。
    先日飲んだ虎屋の抹茶は、まるで茶せんでたてた濃茶をそのままグラスに注いだみたいなぽってり。
    やわらかだけど頑丈な抹茶の泡がトップに漂う、その喉越しをたのしむ飲み物。
    けれどここのは、泡のひとつもたってなく、しかも甘い。
    抹茶の香り。
    抹茶の味わい。
    苦味と旨みを引き立てるため、砂糖の甘みを使って作った、そうそうまるでアイスチョコレートみたいな飲み物。

    日本のお茶のパリな解釈。
    これまたとってもおもしろい…、って思った土曜の午後のコト。

    拍手[0回]

    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    無題
    ベルサイユ的デザート。感嘆!

    これ、すごいですね。知りませんでした。
    是非、一度、食べてみたいと思います。
    ありがとうございます。
    こぱん。さん / 2009/06/29(Mon) /
    ヴェルサイユの薔薇!
    > こぱん。さん
    もしヴェルサイユの薔薇の世界をお菓子にしたら、こんな具合になるんでしょうねぇ…。
    はかなくも力強く、うつくしく口の中ではらはらと散る美味。
    ああああああ…、オスカァルゥ(by 志垣太郎)であります。
    思わず興奮してしまいました、ごめんなちゃい。
    サカキシンイチロウさん / 2009/06/29(Mon) /
    ■ この記事のトラックバック
    この記事にトラックバックする:
    歌舞伎町のブラックホール HOME 本とさや
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]