忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    65
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    昼、友人を誘ってシズラーに来る。
    2fbb0efa.jpeg野菜をタップリ食べたくて…、ここ数日、食欲不足で食べられるモノを食べることで精一杯、栄養のあるモノを食べなくっちゃとそれでココ。
    アメリカ出身…、日本にはじめてやってきたときにはアメリカンスタイルのステーキハウスを売り物にした。
    ステーキをおいしく食べるためにサラダバーを用意していたのだけれど、いつのまにか主役がサラダバーになっちゃってランチタイムは半分以上の人がサラダバーだけたのんで食べてる。
    次々、負けて撤退してったアメリカ出身のレストランチェーン…、ココは日本的なる正しい進化で生き残った稀有な例でありましょう。

    dd93718d.jpeg確かにココのサラダバーはかなり充実。
    葉っぱ野菜だけじゃなく根菜類がかなり多彩で、今日はカブを塩もみにしたのがあった。
    オモシロイ。
    デリも充実。
    あれこれ野菜をもりつけて、グリーンゴッデスドレッシングをタップリかける。
    ロイヤルホストの名物ドレッシング。
    緑野菜をタップリ混ぜた、クリーミーなマヨネーズタイプのドレッシングでこれで野菜スティックを食べると野菜がゴチソウになる。
    トレーダーヴィックスっていうサンフランシスコ出身のレストランがあって、そこのオリジナルドレッシングでもある。
    おいしいモノを世界中から集める熱意を持ってた当時のロイヤルホストのステキな遺産。
    オキニイリ。

    それからスープ。
    三種類ほどあるなかで、やっぱりココはクラムチャウダー。
    ロイヤルホストのクラムチャウダーでありますからして、ポッテリ濃厚。
    味わい深い。
    香り、風味もゴチソウでしかもクルトンじゃなくソーダクラッカーが用意されてる。
    チャウダーにはクラッカーを割ってタップリ乗っけて食べる。
    のっけるというよりも、クラッカーを具材の一つのようにしてそれにからめて食べるのが、おいしかったりするのであります…、今日もそれ。

    せっかくだからメインディッシュをと、2種類たのむ。
    72fd0966.jpegカットステーキと、ガーリックシュリンプ…、分けあいやすい料理がいいな、と。
    ステーキには4つのソースから一種類、どちらの料理もサイドのじゃがいも料理が選べてひとつはフレンチフライ、もうひとつはマッシュポテトとたのんで合わせる。
    サービススタッフがテーブル担当になっていて、一番最初に挨拶をする。
    そしてそれからずっと世話を焼いてくれるのがうれしくて、セルフサービスに甘えてお客様をほったらかしにする店が多いけれども、ココはしっかりサービスをする。

    6913c289.jpeg悪くないなぁ…、と思います。
    そうそう、サラダバーをたのむとサービスでひとり一枚くれるのがチーズトースト。
    グリドルの上でチーズを焼いて、そこにガーリックトーストをのっけて貼り付けどうぞというモノ。
    これがおいしい。
    冷えるとちょっとだけ油っこくはなるのだけれど、チーズの風味がガツンと旨く、なんだかご褒美もらえたような気持ちになれる。

    主食を何にしましょうか…、と。
    サラダバーだけで十分食事がすんでしまうほど、主食関係も充実してる。
    カレーやトマトソースのスパゲティー。
    自分でもりつけ、ソースを装うタイプの主食がかなり充実。
    でもボクがココで必ず食べるのが、勝手風なるタコライス。

    お皿にご飯をこんもり盛り付け。
    そこにサラダバーの野菜をあれこれ。
    ちぎったレタスに茹でた枝豆。
    スイートコーンにシュレッドチーズ。
    ご飯の上にタコスを作るために用意されているチリビーンズととろけたチェダーチーズをタランとのせて作るタコライス風。
    カシャカシャ混ぜてパクリと食べると口の中がにぎやかで、ポッテリお腹も満たされる。
    dba66792.jpegそしてデザート…、ソフトクリーム。
    自分でネリネリ、器に絞りだすのがたのしく、今日はちょっとアイスクリームの温度が高かったのかもしれないです…、テロンと垂れて形がキレイにできなかった。
    まぁ、しょうがない…、それでも味はかわらない。
    シュークリームをチョコンとのっけて、それですくって味わうとヒンヤリ、シットリ、プルプル、トロンと口の中がたのしく、やさしく、シアワセになる。
    午後の仕事を頑張る元気…、アリガトウ!



    関連ランキング:アメリカ料理 | 都庁前駅西新宿駅新宿西口駅

     

    拍手[6回]

    PR
    午前中から昼にかけての仕事がちょうど西新宿で終わりを迎える。

    4ea79ea1.jpegそれでランチを西新宿で。
    スパゲティーを食べるコトにした。

    「ハシヤ」という店。
    ランチタイムも終わった時間で、それでほどよくお店は静か。
    とは言え遅めのランチをたのしむ人が、次々お店を訪れる。
    厨房の中ではずっと大きな釜にお湯が湧いてて、そこでパスタが茹でられている。

    今日は体に悪い料理をたのんで食べる。
    昨日、炭水化物をちょっと控えたご褒美に炭水化物と魚卵の料理。
    「タラコウニイカ」なる一品。
    その名の通り、タラコにウニの瓶詰めをまぜそこに生のイカをくわえて味わうという、おいしいことは間違いないんだけどその栄養価のコトを冷静に考えるなら、ちょっと勇気のいる料理(笑)。
    木のボウルにマヨネーズソースにタラコ、ウニにイカを入れスプーンとフォークでカチャカチャ、混ぜてペースト状にして準備。
    そこに茹でたばかりの麺を投入し、ネリネリ、混ぜて出来上がり。
    胡麻をパラリ。
    そのまま食べると瓶詰めウニのアンモニア臭がちょっと気になる…、だからオレガノのパウダーをパラリとかけて、麺にグサリとフォークを突き刺しクルンと巻くとからまる、からまる。

    タラコにウニがペースト状に麺を覆って、それがネットリ、フォークにからんで口の中にドッシリ飛び込む。
    まぁ、これがおいしくって、うろたえるほど。
    6cad6584.jpeg過食にまみれたこんな僕の中にもわずかながら残っている「節制」という砦が儚くも、ハラハラ崩れる…、そんなおいしさ。
    口の中に塊をなしてやってくる、魚卵まみれの麺がバッサリ、ほぐれるようでそれが再び互いにまとわりついてムッチリ、存在感を発揮しつつも舌に居座る。
    口にユックリひろがっていくタラコとウニのうま味の影に、昆布茶でしょうか…、海のうま味がジンワリひろがり、時折イカがクニュっと奥歯をなでまわす。
    体のコトを考えないですむのなら、コレをボウル一杯頬張ってウットリしたい、オキニイリ。

    それにしてもボクの後からやってきたおじさんたちが次々、同じ注文をして、都合、5人がタラコウニイカを食べるコトになった偶然…、みんなで食べれば怖くない!


    関連ランキング:パスタ | 西新宿駅新宿西口駅都庁前駅



    そしてポールバセットにちょっと寄り道。
    6ae75312.jpeg隣のサルバトーレのランチタイムが引けた時間で、だからひっそり…、なんだか朝のような静かな雰囲気にニッコリします。
    「マキアートをお願いします」って言うと、バリスタが今、席をはずしておりますので申し訳ございませんが、少々、お時間ちょうだいします…、と。
    時間はしばらくいくらでもある…、だからのんびり待つことにする。
    お待たせしましたと、持ってきたのは注文をした人ではなくて、このマキアートを作ってくれたバリスタ自身で、こういうところがステキと思う。
    作ってくれた人から直接ふるまわれるって、やっぱりおいしく感じますもん。
    ポッテリとした濃厚なエスプレッソが喉をトロンと撫で回しミルクの香りが後からフワッとかけあがる…、気持ちが明るくなってくる。



    関連ランキング:カフェ | 西新宿駅新宿西口駅都庁前駅

     

    拍手[7回]

    四ツ谷の駅前、飲食店が建ち並ぶ商店街の入口近くに「エリーゼ」っていう洋食の店がありました。

    684081e3.jpeg洋食の店。
    炒め料理と揚げ物のどちらもおいしく、だから繁盛。
    営業時間の間はずっと行列できるほど。
    こうしたお店は大盛り系のお店が多いとこ、ボリュームじゃない、ほどよい品質と上等な味でお客様を引きつけていた、大人のお店。
    とても好きな店だったんだけど…。

    一年ほど前。
    突然、閉店。
    しばらくしてから名前を変えてリオープン。
    「かつれつタケダ」という名になって、その名の通り揚げ物料理だけのお店になっちゃった。
    お店のご主人が、揚げ物に命をかけたいって気持ちもあった。
    けれどあまりに忙しくって、フライパンを振りながら、そのかたわらで揚げ物揚げるコトができなくなってしまったというのが一番の理由だったのでありましょう。
    今日もやってきたらばお店に4人も人が働いていて、けれど料理をまともに作れる人はご主人ひとり。
    考えてみれば、天ぷらの店は天ぷらだけを作って普通、当たり前。
    一緒に焼き鳥も焼いてちょうだい…、ってそんなお店が信頼されるはずはない。
    いい判断だったのかもしれないなぁ…、フライパン料理を食べたければ四谷三丁目のあの店に行けば堪能できるわけだし、お客様を独り占めしないこうした判断、悪くない。

    e0b65f21.jpegとは言え、やはりメニューのバリエーションが減った分、行列がいつもできてる状態ではない。
    でも飲食店って忙しすぎるよりほどほど、けれどずっと忙しいほうがいいんだよなぁ、と思ったりもする。

    デミカツとキスのフライの盛り合わせ。
    鶏もも肉がクチャっと歯切れて、パン粉がサクサク。
    口の中をちらかるさまがたのしいカツにドッシリ濃厚なデミグラスソース。
    それをタップリかけまわした、ここの名物。

    豚とは違ったムッチリ感が、ココの花が咲いたようにサクサク口の中を散らかるパン粉とソースにピッタリしてる。
    ご飯がすすんでしょうがないのがウレシクもある。

    デミソースって一時期、古臭くって重たいだけのソースだって敬遠される傾向があった。
    ファミリーレストランのハンバーグなんて、和風ソースばかりになってしまったほどでけれどやっぱり無性にデミグラスソースのコトが懐かしくなる。
    スパイシーで焦げた香りが香ばしく、肉をおいしく味わうための大切なモノが揃っているような、そんな気がする、アリガタイ。

    キスのフライにタルタルソースがついてくる。
    340c1867.jpeg…、のだけれどそれはなるべく使わずに醤油をかけて味わった。
    カツやフライの醤油をかけると、油臭さが帳消しになり焦げた風味が食欲そそる…、特に魚関係のフライに醤油はなかなかたのしい組み合わせ。
    キャベツに醤油とごまドレッシング。
    お皿の上にいろんな味が溢れだし、それらが混じってどんどんおいしくなっていくのがこうした料理のたのしいところ。
    ご飯に壺漬タップリのっけて、カリコリ食べて口をリセット。
    ほどよく満足、そして満腹、時代にあわせて変わっていた進化の味をたのしんだ。



    関連ランキング:洋食 | 四ツ谷駅麹町駅四谷三丁目駅

     

    拍手[3回]

    「肉、食べたい」「肉、食べたい」とうわ言のように呟きながら新宿西口のルモンドにくる…、ヨドバシカメラの向かい側にある肉パラダイスでございます。
    0cb1a97b.jpegカウンターだけの小さなお店…、メニューはステーキとその関連商品だけという極めて潔いお店にて、肉が食べたくなると来たくなる。
    入り口の脇に貼り紙発見、「2月5日から3月1日まで改装工事で休みます」とのコトでしばらく食べられないのかぁ…、と俄然、肉を食べなきゃモードに拍車がかかる。
    「肉を食べたい」が「肉を食べなきゃ」にいつの間にかすりかわってく…、頭の中にはココのステーキのイメージが湧き、口の中にはヨダレが湧いてやってくる(笑)。

    1fcafebf.jpegランチのメニューは単純で「リブロース」に「サーロイン」それから「テンダーロイン」と肉の種類が3つ。
    それを網の上にのせ焼きあげるだけ。
    リブにしようか、それともテンダーロインにしようかと2つの肉の間を気持ちは行ったり来たり。
    せっかくだから、両方食べようと思いつき、両方たのむ。
    少なからぬ人がこうして肉をダブルで食べるようで、2種類たのむと150円安くなる。
    …、とメニューに書いてる、アリガタイ。
    植物油とレモンのドレッシングがサッパリとしたレタスのサラダをシャキシャキ食べて、焼き上がってくるのを待って、さぁ、出来上がり。

    リブロースの上にドシッとベーコン巻きのテンダーロインがのっかっているというこの図柄。
    ウットリ、見ているだけでシアワセになる。
    さて、どちらから食べようか…、とまずはリブ。
    熟成のきいた「これぞ牛肉」と言った感じの匂いが口いっぱいに広がって、クチャっと奥歯で潰れる歯ごたえたくましく、脂も旨い。
    「ザ・ステーキ」という味わい、食感。
    一方、テンダーロインはネットリと歯茎にまとわりつくような官能的な食感に、サッパリとしたうま味と後口がとても上等…、レアな焼き加減もなかなか見事。
    なによりどちらもほどよく分厚く、ナイフを当てて切り分けるとき、手に伝わってくる感触が「肉をこれから食べるんだ」って気持ちを盛り上げゴチソウ感を高めてく。
    495da9cf.jpegスパイスとハーブをタップリ練りこんだメンテルバターが風味ゆたかで、ここ特製の醤油ベースのソースが肉のうま味を引き立てバランスが良い。
    これにご飯とサラダがついてランチセットになるのだけれど、今日はご飯をとらずに食べる…、肉をおかずに肉を食べるという趣向。
    ご飯のおかずにするにはあまりに勿体無くて、肉をお腹を満たしたかった。
    サイドのフライドポテトと、キュッキュと奥歯が痒くなるような茹でたお豆を肉の合間に味わいながらほどよくお腹を満たす。
    元気がでました…、今日はこれからたのしい仕事をガンバリマス!



    関連ランキング:ステーキ | 新宿駅都庁前駅新宿西口駅

     

    拍手[3回]

    ランチをパスタ…、ホームズパスタですることにする。

    homesp.jpg四谷三丁目のビルの中。
    明治通りを見下ろす景色の良いお店。
    窓際にカウンターが作ってあって、一人でくるとたいていそこに通してくれる。
    夏はギラッと明るくて、秋から冬には光おだやか。
    新宿という街の景色をみながらボンヤリ、ひとりで料理を待つのもたのしい、そんな店。

    エレベーターを降りるといきなりお店の中。
    そういう構造で、店は3階。
    だからかエレベーターに乗るとすでにココのパスタの香りがしてくる。
    焦げたニンニクのおいしい香り。
    トマトソースが炊ける甘くて酸っぱい匂い。
    おいしい匂いがワンフロアーごとに強くなっていって、チーンってエレベーターのドアが開く音と一緒にイタリアンレストランの厨房の中に飛び込んじゃったみたいな気になる。
    当然、お腹がグーッとなる。

    パスタの専門店で、いろんなメニューが当然ある。
    カルボナーラ風のスープパスタだとか、ニンニクと赤唐辛子のトマトソーススパゲティーだとか、食べてみたいメニューはたくさんあるんだけれどやっぱりココではひとつだけ。
    「絶望のパスタ」ってスパゲティーを食べたくなっちゃう。
    エレベーターに乗るまでは今日こそはいつもと違ったパスタにしようと思っているんだけれど、お店に入るとあっさりやっぱりいつものコレ。
    a488be70.jpegトマト風味にクリーム混じったなめらかにして濃厚ソース。
    具材はマッシュルームやシメジにえのきといろんな種類のキノコがメイン。
    それに玉ねぎ、基本のソースがミートソース…、なので肉のうま味がどっしりしててかなりニンニクの風味がきいてて、食べる前から香り濃密、こりゃ旨いぞって納得できる。
    ソースとスープの中間ぐらいの濃度があって、それがタップリ、深めのお皿をなみなみ満たしてそこにパスタが沈んでみえる。

    0fa6ec54.jpegほどよき太さのスパゲッティ。
    かなりタップリ。
    フォークで探ってクルンとまるめて持ち上げる。
    ちょっと固めのアルデンテ。
    スープソースの底に休んでいても固さをなくさぬように。
    湯気がボワッと噴き出すほどに熱々。
    しかもその熱々がずっと持続していて、食べ終わるまで熱々状態をたのしめる。
    伸びた蕎麦なんて食べたくないように、ぬるいパスタも食べたくはない。
    だから温度にこだわるお店は、結構好きなオキニイリ。

    ちょっと塩の風味が強くて、食べてるうちにちょっと舌が疲れそうになる。
    けれどそれでもソースがおいしく、フウフウハフハフ食べてるうちに気づけばほとんどなくなっちゃってる。
    ひとかけついてやってくるフランスパンで舌をリセットさせながら、あっという間にお腹にすべてが収まって汗をかきかきニッコリとなる。

    ランチには飲み物が必ずついてやってくる。
    いつも選ぶのがアイスコーヒー…、砂糖入りの甘いのしかなく、最初はなんでとおもったけれどこってりとしたココのパスタのソースには酸味が強くてビターであまいこのアイスコーヒーがおいしく感じる。
    口から喉にお腹にかけてをやさしくいたわりリセットするのがありがたくって、今日もゴクリと一気にのんで、おごちそうさまと店を出る。
    多分また来て、おんなじように絶望パスタを食べるだろうって思ってゴキゲン、さぁ、仕事。



    関連ランキング:パスタ | 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅



    それにしても思いがけぬ激しい雪で、みるみるうちに新宿の街も雪景色。
    dc725017.jpeg歩く人達はのろのろ、ユックリ足踏みしめて、車はシャリシャリ、道路の雪がシャーベットみたいにトロトロとろけて湿った音をたてている。
    交通機関も徐々に乱れ始めてるよう…、今日は早めに帰ろうか。
     

    拍手[3回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]