忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    65
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    朝を喫茶店にてサックリと。
    c3601210.jpeg先日、BLTを食べてぼんやりした「楡」ってお店…、新宿西口地下街にあるほどよきサイズの喫茶店にて、そのとき隣の人が食べてるシナモントーストがどうにもこうにも気になって。
    今朝はそれを食べてやろうと、それでテクリと。
    今日は午後から勉強会にて、直接的にエネルギーとなってくれる甘いゴチソウ食べたくてそれでワザワザやってきました…、朝のコト。

    17856e5e.jpeg朝は全席喫煙席になるのですネ。
    はじめて気づいた。
    通勤中、電車の中で我慢したタバコを吸いたい…、そんな切実なニーズがあるのでありましょう。
    お店の奥は煙が少々充満してて、それで入り口近くのテーブル。
    外の冷たい空気がやってきはするけれど、その分、空気がキレイでおいしい。
    しかも目の前に厨房があり、そこでサイフォンだてのコーヒーが作られているのをみながら食事をたのしめる。

    しばらく待ってシナモントースト。
    ほどよき厚さのトーストブレッド。
    山高イギリスパンを使ってかなりしっかり焼き上げて、そこにバターをまずタップリと。
    塗りこみテカテカ光るパンの表面に、シナモン、それからグラニュー糖。
    やってきた直後はシナモンパウダーが乾いてバターに浮かんでみえて、それがユックリ、バターを吸い込みしっとりパンに馴染んでく。

    一口パクリ…、ジャリッとグラニュー糖が潰れて、バターがしっとり、唇濡らす。
    切なくなるようなシナモンの甘い香りと小麦の焼けたこれまた甘い香りが層をおりなして鼻から抜けてウットリさせる。
    容赦無いほど甘くって、容赦無いほどザラザラしててなのにおいしい…、体が芯からやわらかくなり、元気がそこから湧いてくる。
    86fa1328.jpegホイップクリームをのせるとフワッと食感軽く、ジャリジャリとしたグラニュー糖の食感やさしくなだめてくれる。
    イギリスパンのザックリとした食感が際立ち、甘みにコクがでる。
    それにしてもシナモンのこの香りって、なんてステキで独特なんだろう。
    フレンチトーストやアップルパイからこのシナモンの香りを引くと、どんなにそれがおいしくできてもココロ踊らせたりしない。
    ココロのどこか奥底に、シナモンの部屋が用意されててそこにたのしい思い出が沢山閉じ込められてるんでしょう…、そこのドアがパッと開いて気持ちをたのしくさせるんでしょう。
    サイフォンだてのやさしい味のコーヒーを飲みつつそんなコト思う。




    関連ランキング:喫茶店 | 新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅

     

    拍手[5回]

    PR
    朝から雪が降ったりやんだり、冷たい突風が時折吹いては雪を散らして頬をさす…、西新宿のラブも少々、寒そうですな。
    05e4ac23.jpegポールバセットで朝としました。
    先日、渋谷のお店に行ってあまりの違いにびっくりしました…、あちらは商業施設の食品フロアの一角にあり閉鎖されたミッチリとした空間が息苦しさを発散してる。
    こちらはのんびり…、オフィスビルの地下ではあるけど明るい天窓からいつも外の気配と光が降り注いでくる、だから気持ちが軽くなる。
    朝の早い時間帯、だからほとんど人の気配がしないのだけどヒンヤリしてるかというと決してそんなことはない…、不思議と空気があたたかい。

    6989fc4a.jpegオキニイリのテーブルについてぼんやりお店の中を見渡す。
    人間味のある空間とでもいいますか。
    街角感がただよっている。
    だから多分、ココがボクは大好きなんだろうなぁ…。
    使い込まれて生活感にあふれた空間。
    近代的なビルがずらりと建ち並ぶ西新宿には珍しい。

    フラットホワイト作ってもらう。
    ミルクを味わう明るい飲み物。
    口をつけると甘いミルクの香りと一緒に、エスプレッソの香ばしい風味がフワッと立ち上がる。
    コクリと飲みます。
    トゥルンとミルクの泡が唇そっと撫で、口をやさしく満たしてスルンと喉の奥へと流れこむ。
    泡を味わうカプチーノやラッテと違って喉越しサラリ。
    ユックリ味わうというよりも、ゴクゴク飲んでお腹をやさしくあっためる。
    後口をエスプレッソがキリッとひきしめ、甘い風味を残して消える。
    思わずお替りしたくなるよなたのしい飲みくち…、オキニイリ。

    朝のキッシュをセットでもらう…、ゴロンとどっしり大きなキッシュ、それにハーブのサラダが寄り添い目にもおいしい朝の一皿。
    40cf6e3d.jpegパティシエが作るキッシュでフィリング部分がまるでプリンのようになめらか。
    ストンとテーブルの上に置くと、プルンプルンと揺れてやさしく身をよじる…、フォークを当ててちょっと力を入れるとボロリと崩れて中から具材がゴロリ。
    分厚いベーコン、ほうれん草にマッシュルームにポロネギとそれぞれ旨味をタップリもった素材をひとつにまとめ上げるのが玉子の力。
    パイの部分はバターたっぷり、若干重めで分量以上の満足感を作ってくれる。
    お腹にすべておさめたら、ミルクの香りで蓋をしてさてさて仕事に向かいます!



    関連ランキング:カフェ | 西新宿駅新宿西口駅都庁前駅

     

    拍手[5回]

    仕事の途中…、ちょっと考え事をしたくてディーンアンドデルーカに来る。
    7a5c46dc.jpeg出来た当初はあんまりはやっていなかった…、ツンとすました雰囲気が入りにくさを醸し出していたのでしょうネ。
    けれど最近、朝から結構はやってる。
    丸の内というこの場所にビジネスマン以外の人が集まるようになり、特に欧米系の人たちがおしゃれにココでお茶をたのしむ姿をみかける。
    ちょっと日本離れしたステキな景色にニッコリなります。
    ここのエスプレッソカウンターでササッと注文できるおじさんを見ていると、サラリーマンじゃなくてビジネスマンみたいに見える…、って勝手に感心したりする(笑)。

    4e17d54f.jpegケーキを買います。
    ココのフードショーケース。
    華やかじゃない。
    見るからに色とりどりでうつくしく、目が食欲を感じるような欧州菓子とは違った実質的なる姿。
    アメリカ菓子は素朴でポッテリ。
    チーズケーキやアップルパイと、おかぁさん的レシピのものがほとんどだから。
    けれどジッとみていると、あぁ、やっぱり食べたいなぁ…、って。
    しんみり思って、口がおねだりするようなモノ。
    今日はブルベリーリコッタチーズタルトっていうのがどうにもこうにもおいしそうで買ってみた。

    真っ白なフィリングの中にブルーベリーの断面ゴロゴロ。
    買って実際、手にしてみるまでそのフィリングはメレンゲパイのようにふんわり。
    やわらかなものと思い込んでた。
    ところがフォークを当ててみると、プチュンと粘ってはじけて切れる。
    ババロアみたいな感触で、あれっと思って口に運ぶとジュワッと溶ける。
    フォークの中ではババロアで、舌の上で急にそれがムースに変わる…、なんて不思議な溶け心地。
    タルトの生地はザックリ歯ざわり軽快で、甘みも控えめ、アメリカ菓子にしてはかなりの軽やかさ…、食べはじめるとこれがとまらぬオゴチソウ。

    しかもタップリのブルベリーが見事にフレッシュ。
    38b59ac9.jpegクチュっと奥歯で潰れると、甘い香りとほのかな酸味を口いっぱいににじませて、最後に軽い渋みで味をひきしめる。
    アメリカのお菓子って味がシッカリしている上に、食べはじめるとずっとそれを口の中に頬張っていたくなるようなどこか不思議な中毒性をもっているモノ。
    これも見事にそんな味わい…、考え事をしながら食べようと思っていたのに、あっという間に食べ終わり、これって一体なんでこんなにおいしかったんだろうって新たな考え事をボクの頭にくれたりしました、ちょっとステキなサプライズ。
    エスプレッソをダブルでもらって、口の中をキリッと苦味でひきしめて、さぁさぁ、頭を仕事モードにリセットしましょう、そんな午後。



    関連ランキング:カフェ | 大手町駅東京駅二重橋前駅




    食欲をあまり感じず、東京駅の中で蕎麦…、神田の薮そばがやっているお店で天せいろをたのんで食べた。
    yabu.jpg食欲がないといいつつ天ぷらつき…、しかもせいろを2枚たのむというとこがワタクシらしくてかわいらしいなぁ…、と思ったりする。
    パリッと揚がった立派なエビの天ぷらはエビが甘くてプチュンと爆ぜる。
    緑色がかった神田藪的蕎麦はキリッと角がたってておいしい。
    辛めでキリッとうま味が際立つタレをチョコンと先につけ、スルンとすすると空気と一緒に蕎麦の香りと出汁の風味がやってくる。
    タレってこれで足りるんだろうか?って、せいろを食べるときには必ず思うんだけどこれが不思議と足りるのですネ…、今日もタップリ残してそれをそば湯で割ってコクリと飲んだ。
    お腹もあったか、さて帰ろう。



    関連ランキング:そば(蕎麦) | 東京駅大手町駅二重橋前駅

     

    拍手[9回]

    朝を新宿、ベルクに来ます。
    68eb17a0.jpeg大家さんと戦うお店として有名だったこの店も、その問題が一段落したからでしょうか、お店の中にも外にもプロパガンダ的なるモノがなりをひそめて、表情おだやか。
    お馴染みさんとしては、ちょっと一安心な感じであります。
    朝はにぎやか…、テーブル席はいっぱいで今日は立ち食い覚悟でいつもの注文。

    120abc09.jpegモーニングプレートにする。
    ロースハムにゆで玉子。
    ポテトサラダにスイートコーン。
    レタスにトーストがギッシリお皿の上にのっかるおなじみのコレ。

    セルフサービスのお店の厨房。
    注文をするカウンターの中から丸見えのキッチンで、テキパキ、これらが次々作られていく。
    どれもが複雑な調理ではない。
    けれどスピーディーでテキパキしているところがたのしい。
    特にトースト。
    昔、ホテルのコーヒーショップに良く置かれていた縦型トースターで上の窓からパンを入れると、ユックリ下に送られながら、こんがり焼けてポンッとトレーに落ちてくる。
    機械じかけな感じがたのしく、それを見てると時間を忘れる。
    頭が山型に膨らんだ、イギリスパンは空気をタップリ含んで軽く仕上がっていて、それがカサカサ。
    表面こんがり焼けている。
    前歯にサックリ。
    噛んでるうちにそれがムッチリ、軽い水気を帯びてトロミがついて小麦の香りが鼻から抜ける。
    甘み控えめ。
    最後に仄かな酸味ですべてがしめくくられる…、これをもうちょっと薄切りにして、軽焼トーストでサンドイッチを作ったらおいしいだろうってウットリします。
    78c75bfa.jpegそのトーストにポテトさらだとスイートコーンをのっけて食べると、ムッチリ、口の中でおどろくほどのなめらかになり、ただそれだけで満足できるほどの美味。
    酸味を帯びた喫茶店的コーヒーと相性抜群にして、味わい深い…、ただ今日のハム、脂がきつめでネチッと舌に重かった。
    それに玉子の白身がブヨブヨ…、こんなコトもあるのでしょうネ。
    カウンターに立ったまんまで食べてたら、タバコの煙が直撃でちょっとケホケホ…、いつもはこんなに煙たく感じぬ、頭の位置が高いから煙の層に鼻があるから?
    それでそそくさ移動する。



    関連ランキング:ビアバー | 新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅



    次の仕事までの時間を、それでスタバで潰すことにする。
    3d9471cc.jpegお店の中がいっぱいで、お外でゴクリ。
    ドリップコーヒーにヘーゼルナッツシロップ足して、体とお腹を温める。
    蓋をパカッととってパチリと写真を撮ると、湯気がうつって目が温かく、カップを手にしてしばらくすると手からほんわか温かくなる。
    ヘーゼルナッツの香りが混じって、コーヒーの香りがまるでカカオな感じがしてくるところがなんだかシアワセ…、あったかい。
     

    拍手[5回]

    晩御飯の買い出しをするため新宿の街にでて、お茶をセガフレ。
    53a0cd2c.jpeg甘いものに目が泳ぎます…、ココのお店のショーケースの魅力的なることはまるでケーキショップのごときにぎやか。
    魅惑的なるお菓子の中に、チョコ系お菓子の割合がいつも以上に多くてそうだ、まもなくバレンタインと思ってそれで、さすがにチョコ系ケーキは避けた(笑)。
    今の時期、チョコ買い男子は肩身が狭い…、クーポラというプラリネ、ホイップ、カカオ風味のスポンジケーキを重ねて作ったヘーゼルナッツ味のケーキを選んで食べる。
    ケーキの生地にタップリ、ナッツを混ぜて焼いててそれがコツコツ奥歯を叩き、ホイップクリームがフワッと軽やか、口いっぱいに広がっていく。
    冷たいラテをゴクリと飲んで、さてデパ地下へ!戦い挑むつもりで向かう、ニッコリと。



    関連ランキング:カフェ | 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅



    デパ地下の食品売場は、お菓子の売り場全部があたかもチョコの売り場になったよう…、どこも趣向をこらせたチョコが置かれてて、何を買おうと熱気がムンムン。
    おじさんウットリ、遠巻きにして夜のおかずの食材を買う。
    15cd1b50.jpeg野菜をおいしく食べましょう…、と、それで菜の花。
    軽茹でし、まだ茎に芯が残っているとこで引き上げ水気をよくとってバッタに並べて白出汁かける…、なばながゴクゴク飲み込んで、冷める頃には中まで味が入ってる。
    口はとろみがちょっとでて、葉っぱの部分はシャキシャキしてる。
    軽い苦味がまもなく春がやってくる…、ってお腹を明るくしてくれる。

    9ed1f908.jpegそれから白菜。
    小さめの鍋に芯の部分を入れてカップ1杯分の水。
    それにあごだしパックを入れて蓋してクツクツ。
    芯がクタッとしてきたら、それ以外の部分を入れて赤唐辛子を刻んでパラリ。
    再び蓋して弱火でクツクツ。
    みるみるうちに白菜から水気がでてきてひたひたになる。
    そこに切った油揚げ。
    味を見たらば十分、旨い。
    そのまま煮込み、すべてがしんなりしてきたらグリーンピースを入れて蓋したまま火を止める。
    食べる前に再び熱をくわえたら、豆もホツホツ、ちょうど食べ頃。
    白菜の甘みが全部にいきわたり思わず笑顔になるやさしい味。

    それから今日のメインを焼きます。
    ポークロースでピカタを作る。
    とんかつ用の、中でもひときわ厚めの豚肉。
    軽く筋だけ切ったのに塩と胡椒を多めにほどこし、しばらく休ませ小麦粉はたく。
    よくとき玉子にくぐらせて、油をひいたフライパンに入れて蓋して蒸し焼きにする。
    表面の玉子が固まって来たら再び玉子をくぐらせ、裏返しにして蓋して蒸し焼きというその工程を都合、3回ほどもくりかえし中まで熱が入ったところで出来上がり…、スパッと切って千切りキャベツと一緒にお皿に盛り付ける。

    ce586525.jpegいやはや旨い。
    サックリ歯ぎれる豚のロースの歯ごたえ爽快。
    しかも表面フックラと、肉のうま味を全部見事に吸い込んだ玉子が味わい深くて最高。
    そのまま食べてもおいしいところ。
    フライパンに残った脂と焦げた粉をお酒でこそげ落としつつ、にんにくバターと一緒に煮詰めてソースにし、それをキャベツをふくめてお皿のすみずみかけまわし、パクリと食べる。
    気に入った。

    〆に何かご飯物をと。
    マーボー飯を作ることにした。
    豚の挽肉。
    少しの油とにんにくと一緒によぉく焼いてくと油が滲んですきとおってく。
    そこにネギ。
    赤唐辛子の粉をタップリ。
    そして麻婆豆腐の元をくわえてジャジャっと炒め、最後に小さく刻んだ豆腐を電子レンジでチンしてあわせる。
    胡麻の油をかけまわし、全部がクツクツ、沸騰するようになってきたらばご飯にかけて〆ご飯。
    ホツホツひき肉おいしくて、固めご飯にツルンとすべる絹ごし豆腐。
    食感にぎやか、分量以上の充実感を頭が感じる…、ほどよき夜のオゴチソウ。
     

    拍手[6回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]