忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    65
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    新宿西口の地下街にある「楡」という喫茶店にて、朝をぼんやり。
    89c5723f.jpegちょっとオシャレな造りではある。
    けれどカウンターにはサイフォンがズラッとならんで、いっぱい一杯丁寧に落としたコーヒーを提供している、昔ながらを守る店。
    手を休ませることなくリズムにのって仕事を続け、それが一段落するとお店の入り口がみえる場所にスタッと立って、いつお客様がきてもいいように準備する。
    頭で考えてすることじゃない…、体が覚えている動き。
    プロの仕事ってどういう仕事もなめらかで、見ている側の気持ちがフワッとおだやかになる…、ステキだなぁって思う朝。

    a499d867.jpegシナモントーストを作ってもらう。
    お供は冷たい、サイフォンだてのアイスコーヒー。

    トーストとコーヒーっていう組み合わせは、どこかしら「おむすびと味噌汁」の組み合わせに似ているような気がするのです。
    どちらもそれぞれ、これ以上、引くことができない基本の料理。
    そこに例えばジャムをのっける。
    塩むすびに具材を入れてむすんでもらう…、そんな感覚。
    中にくわえるモノで味の印象がガラッとかわりはするのだけれど、基本のご飯がおいしくないとすべてが台無しってところもパンのおいしさに依存しているトーストと同じ性質。

    そんなトースト世界にあって、シナモントーストってもしかしたら「焼きおにぎり」みたいな存在?
    おむすびって焼くとご飯の様相がまったくかわって、まるで別の素材を料理したようになる。
    トーストも焼いたパンにシナモンかけると、食感まるで違った料理。
    ジャリジャリとしたグラニュー糖の存在感に、切なくなるようなシナモンの甘い香りがひとつになって、まるでケーキのような味わい。
    甘みに口が慣れると次に、バターの塩味がやってきて、最後はそれでもパンの風味やうま味が残る。
    最後の最後で、これはケーキじゃなくってトーストだったんだ…、って思い知るのが、またオモシロイ。
    a824b435.jpegポッテリたっぷりホイップクリームのっけて食べると、グラニュー糖のジャリジャリ感がいささか弱まり、口の中でシナモンクリームがトロンととろけて舌の温度を上げていく。
    乳脂が甘みを包み込むから、甘さがやさしくなったと口が勘違いするのもこれまたオモシロく、ユックリ舌の上でクリームとかしてそこに、アイスコーヒーをグビリと飲む。
    コーヒーの苦味でスキッと甘みが消えて、目ボケ眼が目を覚ます。
    疲れた頭に甘みはゴチソウ…、アイスコーヒーにホイップクリーム乗せて飲もうかと思ったけれど、いやいや、それをやったら今日は一日歩いて過ごさなくちゃって、それでミルクをもらって浮かべる。
    そして仕事にレッツラゴ!



    関連ランキング:喫茶店 | 新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅



    ところでミュージカル映画のレ・ミゼラブル…、そのDVDが発売されるコトのプロモーションとして横浜のショッピングモールで実施されたフラッシュモブというのだけれど。



    そもそもフラッシュモブっていうのは、「インターネットを介して不特定多数の人間が公共の場に突如集まって、目的を達成すると即座に解散する行為」をいうわけで、「広告代理店を通じて劇団四季みたいな人たちが集まってプロモーションを行った上、解散することもなく観客と一緒に感動を共有する」というこの出来事はフラッシュモブとはいわないんじゃないかと思う(笑)。
    それになんで英語なんだろう。
    しかもなんでミュージカルのコスチュームを着てるんだろう。
    この場にいたらワーキャー言ったかもしれないけれど、動画でここまで見せつけられると「日本人にミュージカルって似合わないようなぁ」って思ってしまう…、恥ずかしい。
     

    拍手[6回]

    PR
    ポールバセットでお茶を飲みます。
    489c26af.jpegお茶を飲むというようりも、ポールバセットのこの空間でユッタリとした時間を過ごしたいと思ってやってくる…、ココの空気は特別ですから。
    そう思ってくる人たちも結構いるんでしょう。
    今朝も朝活っぽい人たちや、朝の打ち合わせをするビジネスマンが集まっていて結構、にぎやか…、東京って街は朝から元気に動いてるって感じがステキ。
    いつものマキアートにしようと思ってやってきたらば、なんと夏の飲み物がある。

    b84c4c2c.jpeg「オンザロック」ってショートドリンク。

    冷凍庫の中で凍らせておいた、エスプレッソカップに氷を一個。
    そこに直接、エスプレッソを注いで飲むという趣向。
    グラインドした豆をギッシリ、ポッドに詰める。
    体の体重をズッシリかけて詰めたポッドに蒸気をあてて、プシュッと注いで出来たこれ。

    カップの肌が細かな汗をかいている。
    手渡された時には氷が下に沈んでて、いつものマキアートに見えるのですね。
    暫くみてると、ゆっくり氷が浮かんでくるのにドッキリします。
    氷の表面がエスプレッソの粉が混じった泡で覆われ、最初は氷が曇って見える。
    徐々に泡が滑りおち、キラッと氷本来の透明感に満ちた輝きが、カップの中に姿をあらわす。
    スローモーション動画をみているみたいなユッタリ。
    まるで氷が生きてるみたいにみえてウットリ。

    冷えているのにエスプレッソの香りがフワッと漂ってくる。
    喉がなります、ゴックリと。
    カップに口をつけるとまずひんやりと凍ったカップにビクッとします。
    その唇にほんのりあったかなエスプレッソが触れるのですネ…、まるでエスプレッソの方からキスをおねだりしてくる、そんな感覚、うまいです。
    95bca1af.jpeg氷をさけてまだあたたかいところを吸い込むと、エスプレッソがトロンと口の中にやさしくやってくる…、そしてビターでまったりとしたうま味が口に広がっていく。
    徐々に氷が溶けながら、エスプレッソが冷たくなってく。
    冷たくなっていきながら、溶けた氷で薄まっていき濃厚な香りの影にかくれてた、酸味や苦味がその輪郭をあらわしていく。
    エスプレッソからはじまって、ルンゴの方に向かってく。
    温度とともに濃度、味わい、風味が変化していくさまをたのしむコトができる飲み方…、こういう味の設計図をかける人ってスゴいなぁって思って感心、オキニイリ。



    関連ランキング:カフェ | 西新宿駅新宿西口駅都庁前駅



    それから新宿でたのしい企みの打ち合わせをして、蕎麦をいただく。
    77280b47.jpeg穴子の天ぷらがメインをなした、そばの定食…、蕎麦は大盛りになさいますかといわれたけれど、普通盛りでよござんす、と即答しました。
    食事の最初に野菜を食べるといいんだよ…、とやっぱりそういう話題になってそれでお皿の上に野菜をさがしたら、天ぷらパプリカ、ししとう、それからカボチャ程度しか見つからず、ついでに薬味のネギも一緒に最初に食べる(笑)。
    蕎麦をズルリと…、こういう食事がうれしくおいしいお年ごろです、水曜日。
     

    拍手[8回]

    朝の小腹満たしを喫茶店にて…、亜麻亜亭なる地下街の西口側からみると端っこ、都営地下鉄線の改札側からみると入り口にあるお店。
    amatei.jpgフランス趣味のお店であります…、かつてバブルの頃にカフェラミルなるチェーン店がなぞったロココな感じのインテリア。
    漆喰壁に間接照明がやさしくあたって、趣のある表情を出す。
    影は奥行き…、インテリアにおいても人においても、同じく影の深さが味わいを生む、0と1の組み合わせではできぬところに人間味があるって、そんなコトをぼんやり思う。
    影あるオトコの今朝のコト(笑)。

    2a9fe7a8.jpeg飲み物をたのむと小さなロールサンドイッチが100円というステキなサービス。
    ツナと卵とウィンナさんの3種類が用意されてて、卵とウィンナをえらんでたのむ。

    ここのお店の従業員さん。
    黒いベストにサロンエプロン。
    アイロンがビシッとあたった白いシャツ。
    番手の高いキメの細かい織りの生地…、だからまるでシルクのようなツヤをもってヌメッと光る。
    黒いボータイ、ベレー帽。
    オシャレであります…、まとうと自然と背筋が伸びる制服を着てキリッと見事なサービスをする。
    ステキであります、オキニイリ。

    手のひらにスッポリ乗ってしまうパン。
    コロンとまん丸。
    そこにススっとスリットいれてレタスにふっくら炒り卵。
    ウィンナさんはボイルして、これもレタスと一緒にはさむ…、ケチャップ、それから粒マスタードは自分の好みでプチュッとほどこす。
    おいしいのです。
    一個だけだともの足りぬ…、大きく口をあけると二口分のサイズを3回にわけ気取って食べる。
    二個でもいわゆるホットドッグとしては一個分にたりぬ大きさその分量が軽やかでよい。
    cd823030.jpeg多分、ツナのロールを合わせて3個たのんで食べたなら、お腹を満たすサイズになるに違いない…、それでもたったの300円。
    お腹の具合に合わせて個数を選べるこういう食べ方って、まるで団子を食べてるみたいでオモシロイなぁ…、オキニイリ。
    アイスコーヒーにミルクをポトリ。
    氷の上に真っ白なシミがゆらゆら揺れているのを眺めてゴクリ…、喉をやさしくかけおりる朝の冷たきオゴチソウ。
    それにしてもガラスのグラスにタップリ氷、コースターにポトポト冷たい水滴が溜まって濡らすこの贅沢に、ありがたいなと思ってニッコリ、さてさて移動をいたします。



    関連ランキング:カフェ | 新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅



    ところで昨日、バーガーキングのクロワッサンのサンドイッチにも挟まっていた、朝食の定番食材「ベーコン」…、それに対するアメリカ人の偏愛ぶりはもう国民病の域にまで達しているほどにて、なんとこんな商品が販売されておりました。
    チーズやスナック商品で有名なクラフト社のディビジョン、ソーセージなどの食肉加工品を扱う「オスカーメイアー」って会社の「オリジナルコレクションシリーズ」。



    形状に色、風味ともに粒ぞろいのベーコンの最高級品を18枚から20枚。
    木箱に収め、それと一緒にマネークリップやカフス、あるいは万能ナイフをセットに22ドルから28ドルと価格設定…、ギフト商品として販売している。
    プロモーションビデオをみると、女性にとっての宝飾品のごとき扱い…、ベーコンは男の宝石なのかもしれないなんて思わされるほどの、まさに偏愛。
    そのうち、ティファニーブランドのベーコンなんて、売られちゃうかもしれないなぁって思ったりもする、それはそれ。
    日本だったら一体何になるんだろうって思いもします、今日の朝。
     

    拍手[2回]

    夏を先取りいたしましょう…、と、虎屋菓寮でかき氷。

    39419a09.jpeg宇治抹茶の氷をいただく。
    シーズン初の縁起物。
    だから、赤坂の本店にある喫茶室でと思ってはいた。
    けれどいても立ってもいられずそれで、新宿伊勢丹の地下のお店。
    土曜の昼のおやつどき。
    さすがに行列、
    ちょっと並んで、それでめでたき宇治氷。

    ガラスの鉢にこんもりキレイな山なりに。
    ススっと空に向かって積み上がる、凛々しき姿はまるで富士の山のごときで、背筋が伸びる。
    そのてっぺんは墨の色かと見まごうほどに深い緑で、それが徐々に氷の色に薄まりガラスの鉢の中へと消えていく。
    朝日がもしも緑色なら、まさに朝の富士山はこんな姿になるでしょうな…、と。
    ぼんやり愛でてニッコリします。

    氷の山の底には白蜜。
    和三盆をじっくり煮詰めて作った蜜で、どっしりとした深い甘みでそれが抹茶の渋みとまじって、驚くべきかなさっぱりとした旨味に変わる。
    サラサラとした氷の口どけすがすがしくて、甘い。
    後口スッキリ…、一口ごとに体が涼しく、軽くなる。
    tora.jpg雨は降らずとも、梅雨真っ最中、まだまだ気持ちは夏とは言わぬからでしょうか…、お店の中でこのかき氷を食べているのはボクらだけ、というのもなんだかめでたさ加速。
    それにしても宇治氷というこのゴチソウ。
    ことに虎屋茶寮における宇治氷というこのオゴチソウ。
    大人の夏のためにあると信じる…、だから値段にしても大人の財布もいささか緊張する上等価格でありながら、それでも財布がパカッとひらく。

    9e5d4fb1.jpegそれにしてもココの氷の抹茶味。
    シロップとしてあるのでなくて、注文を受けてから抹茶を点てて、冷ましてそれを氷の上にかけるというモノ。
    だから三人前を一度に作って提供するコトができないんですネ。
    ひとつづつ。
    できた分だけがやってくる。
    それがうれしく、しかも抹茶の香りや風味がフレッシュ、鮮烈。

    宇治氷の底にアンコをくわえて宇治金時に、しかも練乳までかけ口の中で溶けると、とても上等な抹茶ラテのようになっていく。
    そんな宇治金時を食べる「友人そのイチ」のを少々のいただき、ニッコリ味わう。
    「友人ソノ2」は小さなサイズの宇治金時氷に練乳それから白玉のせて。
    分けてあげようか?とも言わずに、ただただ一心不乱に自分の氷を貪っている。

    かき氷をって心置きなく自己中心的になれるのがいい。
    だって、分け合っていたらたちまち溶けてしまうんだもの!
    冷たく儚く、甘くて切ない、生き急いだら胸が苦しくなってしまう少女のような食べ物。
    そんな感じがするのがちょっといとおしく、みんなでシャクシャク。
    頭、目頭おさえつつ、たちまち器が空っぽになる。
    一緒についてやってくるスキッと苦くて熱い煎茶で体、お腹をあっためて、次は目白にいかなくちゃと思って席をたちました。



    関連ランキング:甘味処 | 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅

     

    拍手[3回]

    新宿ではじめる朝…、それでいつもの喫茶店。
    0ce00f92.jpeg伊勢丹会館の一階にある「BUN」にきました…、ひさしぶり。
    昔、伊勢丹会館で営業していた飲食店の経営に参画していたコトがあり、そのとき、打ち合わせに行くとココのコーヒーが出前でやってくるのです。
    おこごと頂戴するときは、有無を言わせずブレンドコーヒー。
    お褒めの言葉をちょうだいするときは、何かお好きなモノをどうぞとメニューをみせてくれるんだけど、どちらにしてもココの飲み物を必ず飲めるというのがちょっとウレシクてたのしい打ち合わせをいつもさせていただいていた。

    f4239311.jpeg新宿三丁目の飲食店。
    程度の差こそあれどどこもが、伊勢丹と共にあるって感じなんでしょう。
    今日はかなり早い時間ということもありお店の中はとっても静か。
    貸切状態で空気もキレイ。

    オキニイリにの朝食セットを選んでたのむ。
    メキシカンドッグがメインのセット。
    パンは普通のドッグロール。
    トースターで軽く焼いたの。
    真ん中のスリットの中にタップリミートソースを充填し、再び焼いてレタスを挟む。
    シットリとしたミートソースと、シャキシャキとしたレタスの歯ざわり。
    ホットドッグに比べて、みずみずしさが際立つレシピ。
    だから朝の乾いた口においしく感じる。

    胡椒をタップリ加えて炊いたミートソース。
    だから後から後から、ドッシリとした辛さが口にやってくる。
    スパイシーなところがメキシコ風でもあって、なによりタコスをトルティーヤじゃなくてパンを代わりにつかって作ったら、こんな感じの料理になるに違いない。
    遊び心と想像力でできたたのしい料理であります、オキニイリ。

    dd0db9fb.jpegゆで玉子が一個つきます。
    普通のサイズの普通の玉子。
    テーブルの上でコンコン叩いてひびを入れ、指でひっかけペリッと剥いた。
    今日は気持ちがいいほどにスルンと剥ける。
    殻が半分づつの大きな半球状でめくれていくのがオモシロくって、食べる前からオゴチソウ。

    中までしっかり熱の入ったゆで玉子。
    塩をかけて、パクリパクリとしていると、トントンペチペチ。
    ステンレスのシンクの縁を叩いて殻を割る音がする。
    軽快に。
    そしてリズミカルに響く音。
    サンドイッチ用の卵サラダを作る準備をしてるんでしょう。
    朝の飲食店…、しかも開店直後の飲食店は動いているって感じがするのが気持ちいい。
    ツルンとハリのある白身、ネットリとした黄身の歯ざわり、食感、味がたのしくて、命を食べてるって感じがするのもオゴチソウ。

    砂糖であらかじめ甘くしてもらったアイスコーヒー…、赤いBUNのロゴが入ったいつものグラスにタップリ。
    d5c2d090.jpeg手で持ちグラスをかたむけると、カランと氷がぶつかって手にも冷たさ伝わってくる…、甘さがコーヒーの苦味や酸味を引き立てる。
    スッキリとした味わいで、後味スッキリ、気持ちがフワッと明るくなるような喉のゴチソウ…、半分そのまま、そして半分ミルクを注ぎカランカランと味わった。
    それにしても、最近出会う昭和風情の喫茶店で、アイスコーヒーをたのむと大抵、「甘いのでいいですか?」って聞かれるコトが、それこそ昭和喫茶の証と思ったりする…、オモシロイ。
    グラスに細かな水滴がビッシリついてくるようになってきました…、春のコト。



    関連ランキング:コーヒー専門店 | 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅

     

    拍手[4回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]