忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • カレンダー
    01 2025/02 03
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    65
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    雨の朝です。飛行機にのりエプロンに出るまでの待ち時間の間もずっと雨がシトシト。強くなる。窓に貼り付く水滴が、最初は小さく、それがいくつか連なって、くっつき徐々に重たくなって落ちていく。
    その様、カメラでパシャリと収める。まず一枚は、いつものカメラ。



    フルサイズのセンサーを積んだカメラはさすがにクッキリ、手前に水滴。奥に見事にボケた飛行機が滲んで移る。
    それなら今度、買ったカメラはどうかと撮ると…。



    これも案外キレイな絵。ボケ具合はそれほどでもなく、けれど手前の水滴だけでなく奥の飛行機の姿もほどよく移してくれる。
    写したいものが映るカメラと、見てるモノが見たまま映るカメラの違い…、みたいな感じ。どちらもそれぞれ、いいなと思う。



    ただどちらが好き?って聞かれると、やっぱりいつも使い慣れてるカメラの方かなぁ…。
    味わいがある。ドッシリとして濃厚で、色気たっぷりのフランス料理の一皿を愛でたのしむような味わいが、やっぱり好きでしょうがない。

    さすがに本日、雲が厚くてフライトほとんど雲の中。ぼんやり空を眺めていたらほんの一瞬、翼の向こうに青い空。パシャリと撮った。まもなく宮崎。仕事です。

    宮崎につき、打ち合わせを兼ね昼ご飯。「風来軒」というラーメン屋さん。



    「ここのラーメンで育ったんですよ」という地元の人たちに連れられてやってきたお店は居心地がよく、働く人も気持ちいい。
    ほのかに豚骨の香りがしてはくるけれど、強烈っ!ってほどではなくて、空腹であるコトに感謝するような店。
    豚骨ベースに醤油や味噌、それに塩とひととおりのメニューがそろってはいるけれどやっぱり豚骨と、とんこつラーメン。



    みんなで分けようとチャーハンたのんで、まずはそれ。
    大盛りチャーハンっていう取り分け用のメニューがあって、たのんでみると大きなお皿にこんもりたしかにかなりの大盛り。
    刻んだネギに端材のチャーシュー。ニンジン、生姜とすべてが細かく刻まれていて玉子がフックラ、混ざってる。
    お米はパラパラ。やさしい味で、ご飯をおいしく味わうために生まれた炒飯。お腹の準備ができたところで、さぁ、ラーメン。



    海苔がビッシリ、器の脇をかためる丼。極細麺でストレート。スープは軽くポッテリしてて、濃厚豚骨スープではある。けれど脂をキレイにとって、後味すっきり。
    麺にからんで、なんとも旨い。
    滋養に満ちた豚のおいしさとでもいいますか…、途中で辛い高菜や生姜をくわえてズルズル。大増しにしたネギがシャクシャク、とんこつスープをたっぷり吸って、口の中をたのしく潤す。仕事の元気が湧いてくる。


    関連ランキング:ラーメン | 木花駅

    拍手[3回]

    PR
    移動の途中。1時間ほど時間があって、メールチェックを兼ねてどこかでお茶をと思う。



    なんだかボクにとって移動の合間の乗り換え時間は、お茶をたのしむ時間のようになっていて、せっかくだからオキニイリの場所…、とそれでクリスピークリームドーナツにくる。
    ミスタードーナツに押されてかなり一時期苦労をしていたけれど、最近、いろんなところに見かけるようになる。
    その分、かつての行列はなくなったけど、飲食店は行列ができなくなってからが本番。明るく元気で、しかもたのしい商品を次々出してがんばっている。



    甘くはないのが売り物の、食事ドーナツに力を最近いれていて、今の季節はビーフシチューを詰めたのと、ツナサラダをくるんだものが用意されてる。
    ツナサラダと聞くと食べてみたくなり、たのんで食べる。
    コロンとまんまる。ここのオリジナル・グレーズドの形をしていて、けれど表面は粉糖じゃなく粉チーズ。割ると中からたっぷりツナのマヨネーズあえ。生地も甘さ控えめで、ツナの風味が引き立つ工夫。
    アイスティーをお供にたのしいおやつとなった…、さて移動。

    津山線というローカル電車の各駅停車。高校生が乗ってきては降りて行き、次の高校生たちと入れ替わる。岡山始発で津山終点の最初から最後を一緒にのってた唯一の乗客は、棒針出して編み物をずっとしていた。そんな旅。



    バリーズというレストランであれこれ仕事。
    明るく食がたのしめるカフェレストランとして開業し、10年以上もたった現在。お客様のたのしみ方が時代にあわせて変化している。だから変化に忠実に。もっとたのしいレストランにするにはどうすればいいんだろう…、と、あれこれみんなでアイディアを出す。
    こりゃ、オモシロイねぇ…、となんだか出口がちょっと見え、試食をしながらブラッシュアップ。



    もともとカフェとしてスタートし、バリスタコーナーまでもった営業をしていたココも、その「バリスタ」っていう役割がちょっと窮屈になりはじめている。
    やっぱりお客様はおいしい料理でお腹いっぱいを求めているような気がして、それで料理をちょっと充実しよう。
    その充実も「気軽なお腹いっぱいと、いろんなモノをたのしめる」自由なスタイルの方に向かっていこうというコトで、ボリューム感をたしかめる。



    経営者も調理長も男性で、…、まぁ、これが日本の飲食店の大抵の姿ではあるのだけれど…、だからどれもボリューム満点。
    ペペロンチーノもオムライスも全部食べるとおじさん的にもお腹いっぱい。
    ハンバーグだって肉もたっぷり。サイドについてる野菜もあれこれ多彩でこれじゃぁ、サラダもご飯も必要なくない?…、って、いろいろ反省するコトたくさん。
    それをたのしく是正して、ステキなお店になっていくはず。がんばろう。


    関連ランキング:ハンバーガー | 東津山駅

    拍手[2回]

    オシャレカフェの朝ご飯に、ちょっと気持ちをふられた感じで、気を取り直し喫茶店にて打ち合わせ。



    大阪駅のフロンティアエリアからたった5分でやってくる、この上もなく大阪的なる新梅田食道街の入り口部分にあるお店。
    「ニューyc」。ycと言うのは山本珈琲というコーヒー豆の挽き売り業者の直営店という意味で、近所に大きな本店があり、その分店で「ニューyc」。
    わかりやすうございます。
    「珈琲通のお店」というサブタイトルや、朝の5:30開店という気合の入った営業時間に、思わずニッコリ。



    お店の中はマホガニー色の重厚にしてきらびやかなるインテリア。
    見事に彫刻なされた家具に、手入れの行き届いた合成皮革のバーガンディーの椅子の背、座面。
    照明器具もピカピカに磨き上げられていて、見た目がゴージャスなだけじゃない。だから座っているだけで、気持ちが豪華になっていく。



    コーヒー飲みます。お店のブレンドのあったかいの。
    「コーヒーください」というと「温かいのですか?」と聞かれ、そうですというと厨房へ「ホットひとつ」と注文が飛ぶ。
    東京だったら多分、「ブレンドひとつ」というコトになる。これもちょっとしたローカルルールのようなモノ。
    酸味ひかえめでとてもおだやか。苦味すらもがやさしいコーヒー。これなら朝の起き抜けに飲んでも十分、おいしくお腹があったまる。いいなと思う。オキニイリ。


    関連ランキング:喫茶店 | 梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪急)大阪駅



    そして次の移動のために新大阪に向かってランチ。



    モジャカレーっていうカレースタンドみたいな小さなカレーショップでカレーを食べる。
    ファストフードのような店。けれど注文してから、ひとつひとつ丁寧に仕上げて作る。だからちょっと時間がかかりはするのだけれど、周りで食べてる人たちのカレーをみると、おいしそうで、ワクワクしながらお腹を鳴らす。たのしいお店。
    ネギをたっぷりのっけたカレーが有名で、辛さを好みで選べるという。
    ネギビーフカレーを激辛で、しかもカレーのルーだけ大盛りでたのんで待った。



    大きなお皿にたっぷりルーが溢れんがばかりの勢いで、ユッタリ揺れる。
    ご飯の上には刻んだ青ネギ。それから牛丼の上具のような煮込んだ牛肉。かなり特徴的なるビジュアルで、否応なしに気持ちはあがる。
    さてひと口。
    ルーだけ啜って食べると、これが不思議なおいしさ。
    一口目にはちょっと甘口。バングラディシュ出身のシェフが作ったカレーというのが売り物で、なのに割りと普通な香りと普通の辛さ…、と思っていたら、漢方薬っぽいこってりとしたスパイス臭が鼻から抜けて、辛さがおいかけやってくる。



    じわじわおいしさが湧き出してくるタイプ。
    しかもこのルー。
    サラサラでもない。トロトロでもない。スベスベとでもいいますか。とてもなめらか。舌に若干からみつくような食感ながら、スルッと喉の奥へと流れる。
    食べはじめるとスプーンが止まらぬ魔法の食感。
    「飲み物系カレー」として、これほど優れたカレーを今まで知らなかったと…、と思ってそれでスルスルスベスベ。



    ルーを食べてるうちにそこに煮込み牛肉が混じって甘みと脂の風味がくわわっていく。ネギがまじるとシャキシャキとした歯ごたえがきて、結局それらとご飯を全部まぜてスルスル食べていく。
    こりゃ、旨いです。
    しかもラッキョウが大きく粒がそろってて、カリコリたのしいアクセント。
    食べてるうちに汗がどんどんほとばしり出て、不思議なほどの高揚感に笑顔が自然とやってくる。オキニイリです。さぁ、移動。


    関連ランキング:カレーライス | 新大阪駅東淀川駅西中島南方駅

    拍手[3回]

    さて、大阪の朝。しかも梅田の北側の朝。あそこの朝食…、とホテルで朝をとるのをやめて、ちょっと歩いて朝ご飯。



    それにしてもこの景色。日本で2番目の大都市の表玄関の駅の周りと思えないほど「荒野な景色」にあらためビックリ。
    東京で言えば東京駅の周りにあたるに違いなく、けれどまるで武蔵小杉のような景色でこれをまだまだ伸びしろがあると思えばそれも悪くない。
    そそり建ってるグランフロントのフロントは、正面じゃなくフロンティアのフロントなのかもしれません。つまりココは開拓地。



    さて、その地下にあるシティーベーカリーなるベーカリーカフェ。
    ニューヨークからそのフロンティアにやってきたのが2年ほど前。今では東京の数カ所にもお店があるけど、ココのお店の雰囲気、空気は中でも格別。
    朝ご飯を食べるにとても気持ちよく、それで今日もこうしてきます。
    お茶時以降はかなり混雑するココも朝の時間はかなりユッタリ…、のはずなんだけどココも春節バブルか今朝はにぎやか。



    朝食用のワンプレート。卵料理にサラダにパン。トーストかクロワッサンが選べていつもクロワッサンをたのんで食べる。
    分厚い陶器のお皿にギッシリ。
    ベーコンエッグがメインをなして、玉子はよく焼き。
    ココのベーコンは分厚くガリッとおいしんだよなぁ…、と生唾飲みつつ、しばらくまってやってきたのを見てちとビックリ。悪い予感がただよっている。



    ベーコンがひらひら薄い。量のつじつま合わせるように二枚ついているのはいいけど、これじゃぁアメリカじゃないじゃない…、って。
    齧ってみるとカリッと焼けてて、周りはバリバリ。けれどやっぱり奥歯でバリバリ壊れて脂をじわっとにじます邪悪な感じがいささかもない。
    これもおいしいベーコンで、けれど日本のおいしいベーコン。アメリカのおいしいベーコンを味わうことができるからココにこうしてきていたのになぁ。



    この店を好んで使う女性の顎にはちょっと凶悪過ぎたのかしら。
    でももったいない。あまりにこれは勿体無くて、一緒についてやってくるクロワッサンの味まで変わったように感じる。
    人の味覚はたよりなく、こうしたちょっとしたことですべての味が変わって思える不思議な生き物。
    かつてポップなカップでやってきていたお茶が、陶器に入ってやってくる。これもご婦人好みなのかと、ため息ついて、さよぉなら。


    関連ランキング:カフェ | 西梅田駅大阪駅梅田駅(阪神)

    拍手[2回]

    そのあと何軒か、地元の人のおすすめの店を見て歩き、どこもいまいち食指が動かぬ。そういえば近所にイカ焼きのお店があった。
    廻転イカ焼き天六屋。



    その名の通り、イカ焼きが回転しながら出来上がる。
    中にタネを落として挟んで焼き上げる、プレスサンドマシンみたいなイカ焼き器がグルッと回って最初の位置に戻ってくる。
    すると中身が焼きあがっているという、エンターテイメント要素抜群のお店で通りを歩く外国人が覗きこんでは買おうとする。
    けれど食券販売機が日本語だけで写真がなくて、チンプンカンプンなのでしょう。悔しそうな顔をしながら帰ってく。もったいないなぁ…、って思ったりもする。



    さてワタクシはめでたく日本語が読める人にて、イカ増量の醤油味。
    ムッチリとした生地の食感。たっぷりイカが閉じ込められてて、どこをかじってもイカが口へと飛び込んでくる。
    しかも熱々。
    ハフハフしながら食べるとお腹が知らないうちにあったまる。


    関連ランキング:お好み焼き・たこ焼き(その他) | 梅田駅(阪急)梅田駅(大阪市営)大阪駅



    さてさてそれでもお腹がどうにも落ち着かぬ。どこかで何か温かいものをズルンといきたい。さぁ、どうしよう。



    ラーメン店は数知れず。どこもそこそこ人気があって、けれど気持ちはうどんか蕎麦。ただ夜に開いてるそういう店が思い浮かばず、ちと悩む。
    そうだ、もしかしたらあそこがまだやっているかも…、と阪急電車の駅に向かっていく踊り場にある「阪急そば」を覗いてみます。
    そしたらなんと店じまいをはじめる寸前。
    閉店時間の2分前に滑りこんで、なんとか蕎麦を作ってもらう。



    肉そばにとろろ昆布をトッピング。
    ちょっと太目のムッチリとした麺線で、スルスルたぐるというよりも、もぐもぐ口の中に押しこむ感じの蕎麦。
    うどんの出汁に比べるとちょっと醤油の色が濃い目で、けれど出汁の風味はしっかり関西出汁。ネギも青ネギをハスに切ったモノでござんす。関西的!
    牛肉をほろほろに煮た甘辛味と、とろろ昆布のねっとりとした食感、味わいどっしりしてて、一気にハフハフ。汁まで飲んで気をすます!


    関連ランキング:そば(蕎麦) | 梅田駅(阪急)梅田駅(大阪市営)大阪駅

    拍手[3回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]