忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    65
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    朝を新宿、ベルクでご飯。

    7fb3bee0.jpeg大家さんとの大人の事情で、いつかは撤退しなくちゃいけないっていわれてた。
    けれどずぅっと、静かに戦っていたのですネ。
    贔屓してやってきてくれるお客様。
    それと、ここでシアワセになろうと一生懸命頑張っている自分たちのために少しでも長く営業できるようにと、明るく楽しい戦いをした果て、こうしてまだやれている。
    それがうれしく、来るたびニッコリ。
    だってやっぱりなてはならない店だもの。

    それにしてもこのお店。
    小さな空間に不釣り合いなほど太い柱が何本も。
    かつて西武新宿線がJRの新宿駅に乗り入れる計画があり、プラットホームを支えるために、柱をたくさん立てた名残って言われてる。
    どんなとこにも歴史あり!

    5c12c7cc.jpeg朝のご飯をニッコリとります。
    3種類ある、朝のプレート。
    すべてにカサッと焼けたイギリスパンを、コンガリ焼いたトーストがつく。
    ほど良き薄切り。
    日本のパンにあるまじき、甘味控えめの大人のパンで歯触りカサカサ。
    くすぐるような感じが楽しい。
    このパンだけでも十分おいしくメインディッシュの主役になれるオゴチソウ。

    そこに朝のサイドの料理を添えて朝のプレート。
    温泉卵をメインにするか…。
    それともグリルベーコンか、ハムを選んで完成するもがたのしくて、中でもハムのおいしいコト!

    健康的な明るいロゼの肉の色。
    程よく混じった真っ白な脂の色が渦巻き模様をなすうつくしさ。
    フォークでつまんで、口に運びと、テロンと唇なで回す。
    ムッチリしていて、歯触りやさしい。
    ほのかな塩味。
    肉の旨味が口に広がり、ゆっくり脂が溶けていく。
    脂の甘味とどっしりとした旨味が舌を喜ばせ、ウットリしながらトーストかじって舌をリセット。
    次の一口に向かう途中に、アイスコーヒーコクリと飲んでホッとする。
    6013f461.jpegスイートコーンにポテトサラダ、レタスの葉っぱにゆで卵、バターがついて一揃え。
    そうそう、忘れちゃいけないのがハムの上にチョコンと搾られ彩り添えるマヨネーズ。
    来るたびコレを、どれに使って食べようか?
    どんな食べ方してやろう…、って思ってあれこれ考え、迷うのがたのしかったりするのであります。
    頭を使って食べるからこそ、おいしいモノが生き生き、もっとおいしくなってくものなんだ…、ってそんなステキなメッセージ。
    今日は玉子にちょっと塗り、残りはそのまま舐めて味わう(笑)。
    ポテトサラダやコーンをたっぷりパンにのっけてオープンサンドを気取って味わう…、朝のたのしいオゴチソウ!



    関連ランキング:ビアバー | 新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅

     

    拍手[9回]

    PR
    朝を新宿、BUNにくる。
    67d3e7e3.jpeg伊勢丹会館の一階の奥…、ほぼおなじみさんで構成されている客層が、伊勢丹を中心にできあがっているこの界隈の世界観をあらわしていて、結構、たのしい。
    年末に向けて忙しくなっているのでしょうか…、いつもに比べてちょっとユッタリ、年越し用の買い物をしようと手ぐすねひいてるおばさまたちがニコニコしながら、モーニングセットを食べてるさまが明るく、ニギヤカでいい。

    1c1ffbdd.jpegあらかじめ砂糖を入れて甘くしたアイスコーヒーをお供にもらう。
    いつもはそのまま。
    今日はちょっとなめらか味にしたくて、コーヒーフレッシュを注いでゴクリ。
    ストロー使わずそのまま飲むと、上に浮かんだ乳脂肪分が最初に口にやってくる。
    ポッテリしていて甘さ以上にコクを感じる。
    トロンと喉を流れ落ちてく濃厚コーヒーにお腹が唸る。

    メインはメキシカンドッグをもらう。
    不思議な料理。
    形は普通のホットドッグ。
    けれどロールブレッドの中に入っているのはミートソースというモノ。
    タバスコと胡椒の辛さがビリッとしてて、ホツホツひき肉の食感たのしい。
    パンがサクッと焼かれて焦げて、その食感とミートソースのみずみずしさが、朝の乾いた口にやさしく、何よりサクッと食べやすい。
    メキシコにはおそらくこんな料理はなくて、ずっとコレをチリコンカルネをリスペクトして、それでメキシカンドッグと呼んでいるのだろう…、と勝手に思って了解してた。
    けれど今朝。
    これってもしかたら「タコス」のトルティーヤをロールブレッドに代えてそれでメキシコ風ってコト何かもしれないなぁ…、だからレタスにトマトが一緒に挟まっている。
    なんだか謎が解けたような、そんな気がした、朝のコト。
    19e00ae4.jpegサイドに一緒にゆで卵。
    今日の玉子はちょっと大振り…、しかも殻が分厚くなんだか頑丈でコンコン、テーブル叩いた音が思ったよりも大きくてビックリしました(笑)。
    コツンと割って手がかりつけると、あとはキレイにスルンと剥けて、スベスベとした白肌プルンと飛び出してくる。
    白身がカチッと頑丈で、黄身も明るいキレイな黄色。
    塩をパラッとふりかけて、プチュンと食べて口の中をトロトロにする。
    元気が出ました、仕事をニッコリ、がんばろう。



    関連ランキング:コーヒー専門店 | 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅



    ところで今年一年、全米ヒットチャートをにぎわしたヒット曲をマッシュアップして作った動画…、元気がでます、貼っときます。



    実は最近、洋の東西問わず新譜をあんまり聞いてない。
    昔の歌ばかり聞いててそれで、あまり知らない曲ばかり…、おおっと思うのは韓国のポッチャリシンガー「PSY」の漢南スタイルくらいでしょうか(笑)。
    それでも今年のムードを感じるコトはできそうで、それで今日はこれを聴きつつ仕事をします。
    本格的な仕事は今日はほぼ終わり!
     

    拍手[2回]

    夜を打ち合わせをしながら軽く食事をすまそう…、それでカフェ。
    7ae88028.jpeg新宿三丁目のブルックリン・パーラーって店にくる。
    レンガ積みの壁、ダイニングテーブルやリビングセットが無造作に並ぶ今様のカフェな作りで、ブックストアも兼ねてたりする。
    おじさん的に、カフェで食事をするのはいささか物足りなくも感じるんだけどこの界隈で、気軽な大きな空間が他にはあんまりなくってそれで、ココを選んで夜兼ねる。

    06fb076c.jpegカフェの割りに料理が結構しっかりしてる。
    サラダにパスタ。
    サンドイッチが充実してて、アメリカンスタイルのコーヒーショップみたいな感じ。
    どれもほどほど。
    おいしくできてる。
    中でもリブアイステーキがほどよい値段で食べられて、たいていここでは、それにする。

    注文するとカトラリーが並べられます。
    それがライヨールのステーキナイフとフォークというのが、わかってるなぁ…、ってニッコリなります。
    食欲そそるテーブル風景。
    Tシャツ姿で楽しく働くサービススタッフ。
    このユニフォームを糊の効いた白いワイシャツ、サロンエプロンに変えたらばちゃんとしたビストロのようになるんだろうなぁ…。
    それはそれでステキだろうと思うんだけど新宿という街ではちょっと無理なのかもネ。

    アイスティーを片手に話をしつつ待ってたら、ドッシリ、ステーキがやってくる。
    大きなお皿を覆い隠すがごとき勢い。
    しかも下には山のように積まれたフレンチフライがたっぷり。
    かなり大きな番手の肉で、だからそれほど厚みはないけどステーキというに十分なズッシリ感は見るに見事。
    焼き目もこんがりキレイについてて肉の脂が焦げた匂いが甘くて、食欲そそるゴチソウ。
    ソースは使わず、塩と胡椒で味わってというシンプルさ。

    6c826797.jpegステックフリッツはこれでいい!
    ビストロなんかじゃ、これにソースをかけて悦に入ったりするけど、おいしい肉はこれで十分。
    脂と塩。
    タンパク質と焦げた香りで肉は十分おいしく仕上がる。
    そのおいしさを台無しにして喜ぶような料理はあんまり好きじゃない。
    赤身の部分は歯切れがよくて、噛めば噛むほどうま味が口に広がっていく。
    脂と混じった部分はクチャリと潰れてネットリ、奥歯を撫でて歯茎にからみついてくる。
    あぁ、おいしいなぁ…、これがステーキというモノなんだ…、って肉のうま味にウットリしながら酸っぱいピクルス、コリッとかじり口の脂をリセットさせる。

    しかもココのフレンチフライのおいしいコト。
    細切り、二度揚げ、だからサクサク、表面カリッと揚がってて噛むとフワッと湯気が飛び出し中はジャガイモらしくフックラしたホクホク感。
    塩の加減もほどよくて、食べはじめると止まらぬゴチソウ。
    0495c053.jpegセットにサラダがやってくる。
    レモン風味がキリッと味わい豊かなドレッシングで、お腹の入り口がパクっと開くように感じるココの料理にピッタリとした的確な味。
    オーブンの中で温めたバゲットもよし…、細かなところに配慮ができた当たり前のビストロだってココまでキチンとできてるところは少ないだろうって思ったりもする。
    若い人たちに独占させるに勿体無くて、でも若い人たちが醸し出す程よい喧騒がこの店の一番の魅力かもしれないなぁ…、と思いもします、さて仕事。



    関連ランキング:カフェ | 新宿三丁目駅新宿御苑前駅新宿駅



    ところでちょっとたのしい動画…、アメリカのアニメーション映画「シンプソンズ」のオープニングを忠実に実写化したというモノで、これが本当によくできている。



    キャラクターのひとりひとりがまるで彼らをお手本にしてアニメ化されたんじゃないかしら…、って思わされるほど自然で見事。
    面白くって、何度も何度も観直しちゃった…、オキニイリ。
     

    拍手[5回]

    ディーンアンドデルーカで思い立って、朝を食べます。

    2f559115.jpegここならあれがあるだろう…、って。
    先日、サブウェイに行ってツナサンドイッチがなくなってしまっていたのに愕然として、だからといって自分で作って食べるのも、なんだかくやしい。
    それで新宿南口にあるディーンアンドデルーカにゆき、デリコーナーに、サンドイッチのパックを探す。

    できたばかりのありがたきこれ。
    ツナとほうれん草のサンドイッチをめでたく発見。
    ズッシリ重たく、分厚いパンではさまれたツナがこんもり盛り上がるよう。
    分厚くしかも具だくさんで、だからそのまま切ってしまうとパックの中で崩れてしまう。
    だから紙でクルンと包む。
    包んだまんまでざっくり切って2つにし器の中に立たせていれると、まるでロールケーキのように見えてうつくしい。

    包装紙のまま手で取り持ち上げ、ペロンとめくってパクっと食べる。
    手も汚れずにしかもトロンとなめらかな、ツナがこぼれて垂れ下がることもこれでない。
    フックラとしたパン。
    空気をタップリ含んでて、噛むとホロッと崩れてしまうほどにやさしいパンの食感がとてもたのしい…、シットリとしたツナと混じって口の中でクリーミーになっていくのが今日のお腹にありがたい。
    5bb3c467.jpegほうれん草は固めの仕上がり。
    芯の部分がザクザク固さを残してて、食べると奥歯にザックリ。
    歯ごたえたのしく、噛んでるうちにどんどんトロミがやってくる…、サンドイッチの具材にこうした繊維の強い野菜を使う。
    あまり考えたことがなかったけれど、結構おいしく、試してみようかって思ったりした。
    シリアルと一緒に焼いたパンの耳。
    ポツポツ奥歯をくすぐるような感じがおいしい、目が覚める。

    それから飲み物…。

    4899ca21.jpegアップル・サイダー。
    アメリカの今の季節の飲み物で12月になったら絶対飲んでやろうと思ってきます。
    カウンターの上にIHヒーターをおき、上にステンレスのピカピカ鍋があったまってる。
    注文すると蓋をあけ、レードルでグルグルかき混ぜカップに注ぐ。
    リンゴの甘酸っぱい香りが蓋をあけると同時に鼻をくすぐり、ウットリします。

    リンゴを皮ごと煮込んで酸味と甘味と香りと色を引き出して、そこにシナモン。
    それからジンジャーを少々くわえて味ととのえる。
    湯気が鼻から入ってくると、ケホッとむせてニッコリとなる。
    お店の外に行列ができ、それでお店の外にでる。
    遠くに新宿御苑が見える。
    あそこまで散歩してからこれを飲んだら、セントラルパークにちょっとだけ近づく気持ちもしたんだけれど、残念ながらそれほど時間があるわけじゃない。
    しかも雨もパラパラ降ってもいて、だからお店の前から遠くをながめて我慢する。
    コクリと飲むと、口に広がるリンゴの香り。
    舌の上にシットリ、リンゴの皮が残ってそれを噛むとクチュリと渋みがやってくる…、リンゴをコリッとかじったときの鮮やかな香りと味がするのがステキ。
    ホリデー気分に体がフワッと浮かぶよう。



    関連ランキング:パン | 新宿駅新宿三丁目駅新宿西口駅

     

    拍手[4回]

    ひさしぶりにサブウェイのサンドイッチを食べたくて。
    744712e5.jpegそれで西新宿の野村ビルに来る…、いつものLOVEも寒そう。
    一日ごとに木の葉の色が明るくなっているようで、もう、冬なんだなぁ…、歩道の上にも明るい色の葉っぱがヒラリと舞い落ち、模様をなしている。
    朝の時間もそれほどこの周辺を歩く人がそれほどなくて、みんなおそらく地下を歩いていくんでしょうネ…、この街は超高層ビルで切り取られた空の形がとてもおもしろくって、それを見ないで地下を歩くってちょっと勿体無いかもしれないなぁって思いもします。

    b06cea01.jpegそしてビルの地下にあるサブウェイにきて朝を注文。
    ツナを具材で…、って言ったら残念。
    ツナサンドイッチはもうなくなっちゃいましたって…。
    なんでなんだろう。
    原価が上がったわけじゃなく。
    サンドイッチの具材にこれほど適したモノもなく。
    なんだか不思議。
    高い値段をつけられないからなくしたのかなぁ…、勿体無い。

    それで代わりにエビとアボカド。
    ウィートブレッドを選んでそれをトーストをして、トマトを抜いてソースをバジルマヨネーズに変えてもらった。
    そうだ、ピーマンを多めにしてね、とお願いしたら、これでよろしいですか?と手渡す前に商品を、見せてくれるところがちょっとウレシイ。
    野菜たっぷり。
    しかもレタスがパリパリしていて、あいかわらず野菜の状態がしっかりしている…、手づかみにして食べるサラダって感じがするのはいいところ。

    そしてパクリと一口食べると…、うーん、どうだろう、パンがバサバサ、ちょっと変わったような感じがしてしまう。
    e386ab48.jpegサブウェイが日本にやってきた当初、唾液を全部奪ってしまうような乾いた海綿状のパンがあまりにマズくて不人気だった。
    そのパンの食感に戻ってしまったような気がする…、いろんなところが徐々に残念な方向に向かっていっているような気がしてシンミリ…、考え込んだ。
    バジルソースはおいしいのにネ。
    具材は決して悪くなく、けれどサンドイッチはパンを味わう料理のはずで、特にお腹を満たすためにはパンがおいしくなくちゃダメよネ…、って思ったりした。

    8a35c00f.jpegエビのビスクが冬のスープにラインナップされていて、試してみるも、コーンスターチのトロミがペットリ。
    エビの風味は最小限で、トマトスープと思って食べればおいしく感じる。
    そんな程度のモノだった。
    ドトールコーヒーと壁を持たずにシェアした店舗。
    だからタバコの臭いが強烈。
    たのんだモノをお腹におさめて、急いで向かいのお店にとびこむ。

    ポールバセットでございます。

    向かいのお店に比べて空気がキレイなのがいい。
    朝がしずかにやってきた。
    そんなムードがうれしくて、気持ちが明るくなっていく。
    口の中をサッパリさせてみたくって、それで一杯、マキアート。
    お砂糖をあらかじめ入れてくれますか?って、スティック一本分をカップの底にしずめて上にプシュッとエスプレッソ。
    飲んでくうちに、徐々に甘みがましていく。
    甘みと同時に、酸味がつよくなってて、水をコクリと飲むと舌の上に再びエスプレッソの香りやうま味がよみがえる。
    これ一杯が、向かい側にある店のサンドイッチ一個の値段と同じというのに、いろんなコトを思い知る…、朝であります、さて、仕事。



    関連ランキング:カフェ | 西新宿駅新宿西口駅都庁前駅

     

    拍手[2回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]