忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2024 . 11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    10 2024/11 12
    S M T W T F S
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    64
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    夜、どうにもこうにも揚げ物が食べたくなって、移動途中に新宿で下車。

    tck.jpg豚珍館にやってきます。
    新宿西口。
    ヨドバシ帝国の路地の裏。
    表通りはにぎやかでも、一歩、路地に入ると昼でも人通りのない静かな路地が縦横無尽に通る街。
    そんな路地のひとつに面して、小さなビルがひっそりと。
    1階にはかつておいしいうどん屋があり、今では居酒屋。
    外階段を上がると2階にこの店がある。

    ランチタイムには階段にまで人があふれて行列になる。
    この界隈では、おそらく一番はやってるお店じゃないかと思うのだけど、夜はさすがに行列まではできないみたい。
    タンタン階段、上に向かってお店のドアが見えるところで、「いらっしゃい!」って元気な声がやってくる。
    ここの名物女将さん。
    いつもニコニコ。
    かなりの年とは思うのだけど、つやつやした顔が若々しくていつも元気に声をかけてくるのですネ。
    さぁ、おいしいモノを食べてやろう!って、思わず気持ちが明るくなった。
    お店に入ると半分ほどの入りでしょうか…、大きなテーブルに相席となる。
    向かいに座るおじさんも、ニコニコしながらご飯をほおばり、まもなく終わりのタイミング。

    fe71ca2e.jpgとんかつの店。
    しかも驚くほどに安くて、ボリュームタップリ。
    ほとんどの料理が1000円以下で、だから腹をすかせた人が次々やってくる。
    気取りはなくて、みんながお腹いっぱいを期待しながら座って料理を待っている…、一体感があるのがステキ。

    チキンセットをもらうことにする。
    チキンカツにカニクリームコロッケという組み合わせにて、ちょっとお洒落な感じに惹かれた。
    鶏のむな肉半身をガシッと揚げたカツ。
    皮をキレイに剥ぎとって正真正銘すべてが肉で、フックラ、シットリ。
    豚や牛肉にない食感が、ソフトでしかも味わい深い。
    細かなパン粉がギッシリ貼りつき、野菜のうま味が溶け込んだソースがそこにシッカリからむ。
    同じ鶏の揚げ物でも、唐揚げなんかと違って肉の存在感がとてもやわらか。
    ご飯の相性もこの上もなくよくてどんどん、食が進んでく。

    それからコロッケ。
    トロンとなめらか…、ポッテリとしたベシャメルソースがフンワリやわらか。
    ほんの少々、塩をふりご飯にのっけて食べるとまるでドリアのような味わいとなる。
    フックラとしたチキンの肉と、ベシャメルソースのトロンとやさしい食感が好対照でかわるがわる飽きずにお腹に入ってく。

    a1e36fbc.jpg千切りキャベツの付け合せ。
    いつもはそれに醤油をかける。
    ドレッシングだと味が雑になり、ソースじゃちょっと甘くなる。
    醤油をかけるとキャベツ自体の甘みと風味がひきたって、ご飯のおかずにもピタっとくるのでいつもは醤油。
    けれどココにはスイートチリのソースがあって、最初はそれをトロンとかける。
    辛味と甘み、それにニンニクの風味がキャベツをエキゾチックなおかずにさせる。
    そして途中で醤油をくわえ、アジアな風味のキャベツでご飯をモリモリ食べる。

    ココの豚汁はちょっと独特。
    具材は大根、ニンジンそれからじゃがいもで若干トロミのあるボク好み。
    豚の端材かなり沢山はいってて、しかも最後にチャッチャと背脂ちらしてつくる。
    まるで豚骨ラーメンのスープに味噌を溶かしたような、コッテリしててなのに飲み口サラリとしてる。
    ゴクゴク飲める。
    しかもそれでご飯がすすむ。
    なによりうれしいのがご飯と汁がお替り自由。
    豚汁だけはお替りしたけど、ココのご飯は最初からかなりの大盛り…、だからご飯はお替りをせず。
    それでも十分、お腹が膨れ、ボクの隣のテーブルでジャンボメンチをおかずにご飯をお替りしている若い女性の若さに少々、嫉妬する。
    モリモリ食べても痩せてるんだもん…、ボクも昔は新陳代謝が旺盛で沢山食べても体重があまり変わらなかった。
    今じゃメタボで、ポヨンポヨン(笑)、ひと駅歩いて帰りましょう。



    関連ランキング:とんかつ | 新宿駅都庁前駅新宿西口駅

     

    拍手[0回]

    PR
    夕方から、移動それから打ち合わせを何度かリピート…、ちと、忙しい。
    それで移動の途中に軽く、夜をとる。

    nunoya.jpg新宿西口のメトロ食堂街。
    改札口のちょっと上。
    地上からみればちょっと下というちょっと不思議なロケーション。
    永坂更科布屋太兵衛という蕎麦屋があってそこの立ち食いコーナーにくる。

    この食堂街のオモシロイのが、何軒かのお店が立ち食いっぽい売り場を持ってるというところ。
    肉の万世はカレーコーナー。
    そこの排骨カレーはワザワザくるだけの価値のある不思議な食べ物。
    スタンド天ぷらのつな八は、天丼専門のカウンター。
    どちらも結構流行ってて、安いだけじゃなくちゃちゃっと食事を済ますことができて急ぎのときにはウレシイ。
    地下街の通路を歩いている途中途中に、カウンターで食事をしている人の背中をみるのもたのしい。
    お腹がグーッとなるのです。

    で、こうした売り場のさきがけが、ココの立ち食いコーナーでかなり前からやっている。
    隣の蕎麦に比べて安い。
    安いとはいえ、一杯640円と安い蕎麦屋ならそれで十分、かき揚げ天ぷら蕎麦がたのめる程度の値段。
    立ち食い蕎麦としては高くて、ただ、オモシロイほどに流行ってる。

    ad808329.jpg蕎麦屋の方はおばさまメインの客層で、おじさんたちはこっちの立ち食いコーナーで…、っていうのがはちょっとオモシロイ。
    売り場自体は普通の立ち食い蕎麦のよう。
    けれどオモシロイのが、厨房が横の普通の蕎麦屋さんの厨房と一体化しているというところ。
    蕎麦をたのむと、蕎麦屋の職人さんが蕎麦を茹で丼にいれ、はいよ!と差し出す。
    カウンターの内側に蕎麦のツユが大きな鍋で沸いている。
    それをザザッとかけまわし、具材をのせる。
    天ぷらメイン。
    しかもイカ天、かき揚げ、ちくわ天と立ち食いそば屋の代表的な天ぷらばかりで揚げ置きのモノが保温ケースの中に入ってる。
    それをつまんで、熱々の出汁にザブっとつけて蕎麦の上にそっと置いたら出来上がり。
    麺を茹でるのは蕎麦屋の仕事、そこから先は立ち食い風にとコラボな感じの気軽な蕎麦。

    旨いです。
    麺が旨い。
    緑色がかって角のキリッと立った蕎麦。
    ヌルンとぬめってスルンと喉を駆け下りていく。
    かけおりながら蕎麦の香りが鼻からぬけて、上等な蕎麦を食べてる気持ちが盛り上がる。
    カツオの風味。
    昆布のコクがかえしの香りをシッカリささえる出汁も見事で、コクリと飲むとほんの少しの渋みを感じる…、素性正しい江戸の蕎麦屋の出汁の味。

    2360e4c6.jpg春菊天をのっけてもらって今日の夜。
    春菊が具材のほぼ全てをなす緑のかき揚げ。
    かなりの大きさ。
    手のひら大で厚さも手のひらの一番分厚いところ位はあるでしょうか…。
    春菊たっぷり一束以上は入っているに違いない量。

    衣がポッテリしたとこと、薄付きのところがあってそれぞれ食感が違ってたのしい。
    スッキリとした春菊のハーブな香りとやさしい甘み。
    最初は乾いた衣がホクホクしてて、徐々にそれが出汁に使ってトロトロ、シットリしていく味の変化がオモシロイ。
    コレ以外にも、豚バラ肉を細かく切ってそれをかき揚げ状に作った肉天や、イカ天4本とこの春菊天が同じ値段というのに最初は怪訝に思う。
    けれど、その春菊の中にゴロゴロ、エビが入ってる。
    エビのかき揚げというには少々、力不足の分量だけど、フワフワとした春菊にプリンとエビが混じって口で潰れていくのがちょっとたのしい、ゴチソウ。



    関連ランキング:そば(蕎麦) | 新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅



    ところでココに来る途中…、京王モールという地下街で気になりやってきた場所に、まもなく開店の告知を発見。
    かつて壁の穴があった場所。
    元祖をうたう昔ながらのスパゲティーの専門店でずっと贔屓にしてたのに、やっていた人が年をとって疲れてしまったからでしょうか…。
    あるいは後継者がいなかったからか、三光マーケティングフーズに身売りした。

    caveano.jpgそのうちしばらく、そのままお店をやっていた。
    けれど徐々に商品の内容、クオリティーが変わっていった。
    大手外食チェーンが「変える」というのはすなわち「悪くする」というコト。
    よくなったのはメニューの見せ方と、店頭にぶら下げたのぼりや販売促進ツールばかりなり…、ってかなしい状態。
    名前は同じ。
    けれど中身はまるで別物。
    切ないなって思っていたらあえなく閉店。
    新業態で戻って来ますと言ってて、やっとまもなく開店。

    三光マーケティングフーズが他でやってる炒めスパゲティーの店になるのか?
    それともショッピングセンターの中に入ってるイタリア料理のお店になるのか?
    もしかしたら「カベノアーナ」とかって名前の店になっちゃうかもよ…、って冗談交じりで言っていたらばなんとコレ。
    「カヴェノア〜ナ」って名前になる…、って言うじゃない。
    お店の前で思わず声上げ笑っちゃう。
    生パスタとピザの店。
    サイドメニューもシッカリ充実しているようで、夜はバール風を目指しているのかもしれません。
    イタリア風のハイボールを充実させるみたいなコトも書いていました。
    それにしてもカヴェノアーナ。
    アルファベットにするときは「Cave no Ana」のなるんだろうか?どうなんだろう。
    店名に添えて書かれた「produced by 壁の穴」って文字がちょっとしょっぱく切ない、開店したら試しにちょっと来てみよう。
     

    拍手[0回]

    昼を新宿で定食たべる。
    740c6068.jpg「飲食笑商何屋ねこ膳」っていう店。
    花園神社の近くにあって、新宿の街の中でもノンビリしてて、町外れ感が漂うエリア。
    緑が多く空気がスコンと抜けていて、しかもまもなくココでお祭りがあるのでしょう…、臨時の屋台や櫓を作る工事が進んでてちょっと独特なワクワク感が流れてる。
    小さなお店。
    10人位座れるカウンターに、4人がけのテーブル3つ。
    営業時間がオモシロクって、明け方4時までやっていて深夜になると近所の色っぽいお店で働くおにぃさんが、お弁当を何個もまとめて買っていく。
    昼に賑わう健全な街、新宿と、夜も眠らぬ歌舞伎町の境目というこの場所ならでは…、今日は昼間のこのお店。

    e3eac038.jpgガラッとお店のドアを開け、中に入ると「いらっしゃいませ」。
    大きな声で挨拶がくる。
    お店の元気なオバサンが、挨拶しながらふりかえる。
    ボクの顔を認めて言います。
    「あら、おひさしぶり、お元気でした?」って。
    たしかこの前、ここに来たのは半年ほど前。
    そのまた前に来たのは3ヶ月位前という、たいした頻度ではないのだけれど、覚えてくれた。
    どうもボクの顔は印象的にできてるようで、なんだか笑う。
    ニッコリとなる。

    「今日は新さんまが入ってますよ」。
    しかも今朝、届いたばかりの刺身で十分食べられるモノ。
    それを一尾、焼いて定食にしたのがおすすめとすすめてもらう。
    そう言われたら、それをたのむしかないでしょう!
    お願いしますとお願いをして、願いどおりにやってきたコレ。

    大きく太って、しかも皮目がキラキラしてる。
    脂がのってて、グリラーの中で揚げたみたいにキレイに焼けてる。
    シットリとした身。
    骨からスルンと外れてしかも、味わい十分。
    片側を食べ、尻尾をつまみ背骨をそっと持ち上げたらば、骨がキレイに外れます。
    ワタも一緒にパクリと食べると、甘くて渋くてしかもうま味が口一杯に広がっていく。

    9feb7901.jpg今日は三人。
    ひとりは生姜焼きと唐揚げの盛り合わせ。
    残りのひとりは、ねこ膳盛りというココの自慢の揚げ物をほぼ全部のせという、豪華な一皿。
    鶏の唐揚げ、ささみカツ。
    ウィンナフライにじゃがいもコロッケ。
    ココの唐揚げは塩味ベースのタレに浸け込み肉にシッカリ味が入った、ご飯のおかずにピッタリのモノ。
    ササミのカツはフックラさくさく。
    ウィンナフライはプチュンと噛むと肉汁ジュワっとほとばしりでて、ポッテリとした芋の甘みがおいしいコロッケ。
    味わい多彩で豪華な上に、カロリーまでもがかなりゴージャス。

    ココの自慢のカレーを追加。
    キーマカレー風の、具材が全部ルーに溶け込む、素人臭くはあるけれど丁寧な味。
    風味は豊かで辛味は控えめ。
    だからご飯だけじゃなく、揚げ物にソースの代わりにのっけておいしい。
    付け合せにつくナポリタンにカレーをのっけてご飯にのせる。
    それをワシワシ、一気に口の頬張ると、なんておいしい。
    炭水化物にケチャップ、それからカレーのおいしさ。
    人をダメにしてしまいそうなメタボなランチに身を委ねます。
    固めご飯の炊き加減といい、味噌の濃度がちょっと強めのコッテリとした味噌汁が、お腹いっぱいになってってって、サービス精神にじませる。
    12時前にはもう満席で、土曜日とはいえ人気のある店…、元気混じりの満腹をもらってニッコリ、お店を後にいたします。
    定食屋さんが絶望的に少ない新宿…、とても得難い、オキニイリ。



    関連ランキング:居酒屋 | 新宿三丁目駅東新宿駅西武新宿駅


     

    拍手[0回]

    昼を王ろじ、とんかつ食べる。

    b19849d3.jpg入り口の横に「創業大正10年」の文字。
    さまざまな伝説に彩ろられた店。
    曰く。
    「とんかつ」という名前の料理を作ったお店のひとつと言われる。
    ポークカツレツではなくとんかつ。
    タップリの油の中で分厚い豚肉を揚げて仕上げる、ご飯のおかずに適したレシピ。
    それでも豚カツとか、トンカツとかカタカナ表記で西洋料理を装っていた。
    それをはじめてひらがなで「とんかつ」と書く。
    この王ろじがはじめたコト…、なんだそう。
    そのとんかつという料理に命をかける意気込み。
    それを、「路地裏の王様になりたい」という気持ちに込めて「王ろじ」という店の名前にしたんだという。
    新宿伊勢丹の目と鼻の先。
    だから新宿の街のど真ん中と言えなくもない場所。
    なのに静かでひっそりしてる。
    街のメインの動線とちょっと離れているだけで、人通りだってそんなにはない。
    ココに来る人。
    みんなワザワザこの店に来ようと思っている人ばかり。
    通い始めてもう30年。
    最初は古くて傾きそうな木造の一軒家。
    それが10年前くらい前でしたか、改装をしてキレイになった…、けれど昔の一軒家的民家な感じで、そんなところにホッとする。

    351f9088.jpg昔からの不動の名物、「とん丼」にする。
    とんかつをメインの具にした丼で、ご飯の上にまずカレー。
    そこにとんかつを乗せ、とんかつソースをかけたモノ。

    ここのとんかつは独特で、包丁を細かくいれて筋を切った豚肉を筒状にする。
    そこにタップリ卵液。
    細かなパン粉。
    そして再び卵液。
    低温の油に沈めて、カラコロ時間をかけて揚げていく。
    パン粉がサクッと立って仕上がるのが普通のとんかつのおいしい揚げ方。
    けれどココのはまるでフリッタ。
    なのに噛むとガッシリ歯ごたえ感じる衣。
    目黒のとんきのとんかつや、神田淡路町の松榮亭の洋風かき揚げみたいな仕上がり。
    ロースもヒレも区別がなくて、とんかつと言えばこの一種類というのもスゴイ、潔い。

    カレーはかなりスパイシー。
    濃度はちょっと濃い目のデミソースのような感じでしょうか。
    カレーのルーというよりも、カレー風味のソースのようなそんな感覚。
    うま味控え目で、カレーだけで食べると一味足りないような気がする。
    それも、これも、これはとんかつと一緒に食べておいしいように出来ているから。
    不思議なコトに衣の油がスッキリとする。
    カツにかかったとんかつソースの酸味、うま味が混じって尚更おいしくなってく。
    噛むとゴソッと衣が外れて、口の中でザクッと壊れる。
    そして肉汁がジュワッと滲み、歯ごたえたのしい肉にガシッとたどり着く。

    16cb3312.jpg芥子をタップリ。
    カレーと混ぜるようにして食べるとスキッと芥子独特のとんがったような辛味が走る。
    とんかつソースを追加でカレーにくわえるとフルーティーなバーモントカレーみたいな感じになるのが、またオモシロイ。

    それにしてもココの厨房。
    同じ顔。
    同じ体つきに、声までよく似た主人と弟子。
    どこをどう見ても、父と息子がいひとつ厨房で働いている。
    できた料理を運ぶおかぁさん。
    ご主人の顔と奥さんの顔を一つにすると、息子さんの顔になる。
    家族でやってる。
    こうしたお店で働く人をみていると、なんだか胸がつまるような気持ちがしてくる。
    ご主人は多分、ボクとそれほど変わらぬ年齢でしょう…、口元の髭がすっかり白くしかも凄くいい顔してる。
    ちょっと気持ちがひきしまる。

    4b271112.jpgそうそう、この店。
    サイド料理もシッカリしてて、しかも特徴があってオモシロイ。

    例えば最初にでてくる漬物。
    王ろじ漬けって名前がついててこれが独特。
    薄切り大根、ニンジン、それからピーマンが混じって漬かっているのであります。
    味は塩味。
    それに麹のうま味が混じって、浅漬風と言えばいえなくない味わい。
    けれどピーマンが曲者でして…。
    緑の風味がこれを洋風にしてしまってる。
    一口目にはオヤッと思う。
    変な味…、って思いながらも二口、三口、食べ進むに連れどんどんおいしくなっていく。
    ボクの隣のおじさんが、メインの料理がでてくるまでコレをシャリシャリカリカリたべながら、ビールを飲んでた。
    昼からビールとは粋な食べ方…、いつかはノンビリ、真似したい。

    それから豚汁。
    これもちょっと変わった作り方で、一人前ずつ手鍋で具材を炒めることから、作り始める。
    まずはベーコン、それから玉ねぎ。
    どちらも焦げた色がつくまでじっくり炒め、そこに麦味噌。
    炒めた具材のうま味と油の風味を味噌にまとわせて、出汁で溶かして豆腐を入れる。
    香り豊かで豚汁というより、ベーコン風味のオニオンスープに味噌の味わいをくわえたような不思議な仕上がり…、これが食べたくココに通って食べてるようなそんなゴチソウ。
    また来よう。



    関連ランキング:とんかつ | 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅

     

    拍手[0回]

    池袋に先日、出来たばかりの立喰寿司のお店をのぞく。

    78575db0.jpg「立喰美登利」というお店。
    東京、世田谷の町外れにあり連日行列ができる名物店でいろんなところに店を出してる。
    上等なお客様を呼びたいデベロッパーとしてはほしいテナントの最右翼なのでありましょう…、たしかに出るとこ出るとこで必ず行列を作る店。
    最近では、回転寿司のような業態にも積極的に進出してて、どれも正しく工夫をしてる。
    業界人的に、勉強になるブランドだったりする訳です。

    その最新店。
    しかも立ち食い。
    場所は池袋の駅にある「エチカ」という商業施設で、寿司の小売のお店も併設した作り。
    飲食店が並ぶ施設の奥にあり、視認性は良くはないけど結構人を集めてる。
    小さなお店。
    7人ほどが立てるカウンター。
    二人用のテーブル2つという構成でそれに対して、握り手二人。
    まるで屋台のような小ささ…、臨場感と密着感がちょっといいかもしれないなぁ…、と。

    cc0f590f.jpgちょっと待ちます。
    すぐに満席になっちゃうから。
    ランチどきというコトで、けれど他の美登利寿司のように次々、行列が伸びていくかというと決してそんなコトはない。
    お店の横の売店の寿司がとても魅力的。
    だからそれを買ってランチにかえる人が結構いるようで、だからしばらく待ってどうぞと案内される。
    カウンターの立席の端。
    テーブル席には注文用の伝票があり、それに直接、食べたい寿司と個数を書いてお店の人に渡すのですね。
    それをまとめてゲタにのせ、どうぞとやってくる仕組み。
    やっぱりこうしたお店は直に、職人さんに注文をして出来上がったのを直に食べたい。
    だからカウンターでホッとする。

    ネタは見事です。
    ヅケにつぶ貝、アジにホタテに茹で海老などなど、たのむネタはすべてピカピカ、新鮮。
    シャリも美登利のスッキリとした甘み控えめの凛とした味。
    小ぶりのサイズ。
    男の口にはちょっと物足りない程度のサイズで、シャリとネタのバランスが良い。
    いくらだって食べられそうな上等な味、それから姿。
    変わったネタはないけれど、おいしいネタが必要なだけ揃っているのが、「これこそ寿司屋の王道でござい」って言ってるようでいい感じ。
    ただ職人さんが立ち食いスタイルになれてないのでしょう…、作業が丁寧、しかもあるべきものがあるべき場所置かれていない。
    それでちょっと時間がかかります。
    満席になりテーブル席から大量の注文が入った途端に、ピタッと寿司がでなくなる。
    暇なときに職人さんを独り占めする、そんなタイミングできたらばもっとたのしめるだろうって思ったりした、また来よう。



    関連ランキング:寿司 | 池袋駅要町駅



    夕方、恐ろしいほどの雨風で、それで早めに部屋に戻って自炊をします。
    夜を家のありあわせにて…。

    c32813b2.jpg炒めご飯をジャジャっとつくる。
    冷蔵庫の中にフレッシュの素材がほとんどなくて、頼みのツナは冷凍庫。
    ほんのちょっと残っただけのミックスベジタブル。
    それからシーフードミックスがある。
    まずはそれらをフライパンで炒めて解凍。
    バターと胡椒で冷凍臭さをとってやる。
    エビにイカ。
    それからあさりのうま味まじりのジュースがタップリにじんできます。
    溶いた玉子をトロンと注ぎ、うま味をもれなく閉じ込める。
    ご飯を入れます。
    鍋をブワンブワンふりまわしつつ、ご飯の粒をパラパラにして、そこにネギ。
    冷蔵庫の中に転がっていたネギの白いところを微塵に切ってタップリ投入。
    醤油と塩で味を入れ、ネギの生っぽさがなくなるくらい良く熱通す。
    最後に大葉。
    お皿に移して胡麻をタップリ、パラパラかけていただきます。

    冷凍野菜とシーフード。
    どうしても水をタップリ吐き出す。
    けれどそれもうま味の一部。
    だから若干、シットリとした仕上がりになる。
    炒飯として考えるならかなり残念な出来栄えだけど、これはピラフだとそう思い込むならこれはこれにてまぁ、おいしい。

    05eefb08.jpgおかず替わりにスペアリブ。
    週末作ってストックしといた、作りおきをあっためて。

    作り方自体はかなり適当。
    骨付きの豚バラ肉をキレイに洗い汚れをシッカリとっておきまずは炒める。
    植物油で肉の両面にこげ色つくまで炒めておいて、それを今度は軽く蒸す。
    ネギや生姜、それからレタスと香り野菜を蓋にして、5分ほども蒸したら一旦休ませる。
    それから煮ます。

    お鍋に肉をまずいれて、そこにドボドボ、ペプシネックス。
    いわゆるコーラ煮なのですけれど、いろんなコーラでいろんなモノを煮てみたけれど、オモシロイことにオリジナルのコークやペプシよりダイエット系のコーラの方がおいしくできる。
    甘みがあんまり残らない。
    代わりにコーラ独特のフレーバーが強く残るような気がする。
    肉がひたひたになるくらいコーラを入れてその半量の水と生醤油。
    グツグツ煮こむと驚くほどのアクがでてくる。
    それをキレイに取り除き、落し蓋をしてあとはコトコト。
    煮汁が詰まってトロトロ、カラメル状になるまで煮詰めてそれを冷蔵庫で休ませといた。
    炭酸効果で肉はやわらか。
    骨から肉がスルンとはずれて、ムチュンと口でとろけて消える。
    簡単なのにおいしゅうござる、ガタガタ揺れる窓をみながら、がんばれよ…、と声援かける、そんな夜。
     

    拍手[0回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]