忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    65
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    夜をひさしぶりに「タイしゃぶ」にしようと、新宿三丁目。
    b963b0f5.jpegしゃぶしゃぶダイニング・エムケイってお店にきます。
    ずっと「エムケイダイニング」だと勝手にお店の名前を思い込んでたんだけど、「しゃぶしゃぶダイニングエムケイ」っていうのが本名。
    ちなみにボクのパソコンで「えむけい」と入力したら「M系」って変換される…、なんだかちょっと笑ってしまう(笑)。
    新宿三丁目の伊勢丹の向かい側にあってオープン当初はなのにあんまり混んでなかった…、宣伝や告知をまるでしないでジックリ、お客様をつくのを待っていたのでしょう。

    7e0db2a7.jpegひさしぶりにきたらば満席。
    ちょっとお待ちいただけますか…、とそれで15分ほど待ちましたか。
    ボクらのあとからも次々お客様がやってきてウェイティングする。
    アジアの料理はニギヤカな場所で食べるほうがおいしく感じる。
    だからいいコトだ…、って思います。

    テーブルにつくと、テーブルマットに「MKソース」の写真が大きく。
    スープでしゃぶしゃぶしてからタレにつけて食べるスタイル。
    タレが三種類用意されてて、ポン酢に胡麻ダレ、それからオリジナルのMKソース。
    唐辛子とスイートチリソース、オイスターソースをベースに作ったタレで、これが本当においしい。
    風味と辛味、それにうま味のバランスがとれててあまり塩辛くない。
    アジアの料理を食べるとときおり、喉が渇いてしょうがなくなるんだけど、このタレ使うとなんでもおいしくなってくれる。
    だからそれを前面に押し出してるのって悪くないなと思ったりする。

    豚肉、牛肉、鶏肉団子。
    ワンタンだとかフィッシュボールにイカ団子。
    日本のしゃぶしゃぶと違って具材が多彩なことがオモシロク、だから食べてて飽きずにたのしく鍋の具材だけでお腹を満たせるたのしさ。
    b774fab4.jpeg野菜も多彩にあるなかで、この日オキニイリだったのがベビーコーンでございまして、何度も何度もおかわりをする。
    ここの店、各テーブルに液晶画面を備えたオーダー端末をおいているから追加注文するのがとても簡単で、しかも点心だったり根菜類は全部一本、1個単位でたのむことができたりするのがいいところ。
    変わった具材ではイカの肉詰めなんていうのがあって、小さなイカの中にわんたんの具材を詰めたものでこれがおいしいの…。
    ツルンとイカが歯ぎれるところ…、中からムッチリ海老と豚肉のひき肉が飛び出し風味とうま味が広がるところもなかなかオモシロク、食が進んでたのしくなってく。

    2b95b6f3.jpegお店の中をみわたすと、客層多彩でビックリします。
    大きな声で喋り飲み、ワイワイはしゃぐ東洋系の観光客。
    女性同士や男性同士のグループ客がかなり目立って、特にシニアが明るく集まる。
    おいしいだけじゃなくて、気軽でしかも自分の好みで量や具材を選べる自由。
    しかもしゃぶしゃぶだけなら1780円で食べ放題というのも魅力的なんでしょう。
    大きなお店でだから人気が出てもあまり待たずにすむのも悪くない。
    全席喫煙。
    「禁煙席はありますか?」とやってきた白人系のお客様に、ここならどなたもタバコを吸われてらっしゃらないからと空気のキレイなテーブルに案内できる程度の込み方。
    悪くないなと思います。

    さて〆にしようと、うどんをたのむ。
    それから生の卵をもらって、スープの中に落とし入れ火加減調節しながら熱を通して固める。
    チリチリ白身がお湯にとけてしまわぬように、スプーンで寄せて固めつつジックリ黄身に火を通し、スプーンの背中で軽く叩いても黄身が揺れぬ程度まで。
    うどんをあたため、器に盛って落とし卵をそこにのっける。
    刻んだネギにMKソースをちょっとくわえて味と風味をととのえて〆の卵うどんの完成。
    黄身がトロリとほどよい具合に固まって、そうだ今日は朝もお昼も卵を食べた…、けれどこうして自分で作る落とし卵が一番おいしく感じてしまう。
    最終調理を自分で責任持ってできる…、これもステキなところと思った、お腹がほどよく満たされて、夜の終わりといたします。



    関連ランキング:しゃぶしゃぶ | 新宿三丁目駅新宿駅新宿御苑前駅

     

    拍手[3回]

    PR
    まだまだ暑い夏のお昼に、ガツンと夏の料理を食べる。
    4b46f0ce.jpeg新宿駅のルミネの中にあるお店、「タイ屋台料理カオサン」って店。
    開店とほぼ同時にやってきたのに、もうお客様が何人かいてオープンキッチンの中ではランチボックス用の料理が次々できあがっているにぎやかさ。
    アジアの料理ってにぎやかな場所、お店で食べるとなおさらおいしく感じるようにできている…、ような気がする、だからこうしたお店はうれしい。

    45cfdd34.jpeg3人できてランチセットを3つたのんで、ハフハフ食べる。
    ご飯の料理がメインのセット。
    ひとつはグリーンカレーが主役。
    鶏肉に茄子、ピーマンタップリでピリッと辛い。
    生まれてはじめて、タイのカレーを食べたとき、それまで食べたどんなカレーとも違った不思議にビックリしました。
    辛味にうま味、しかも香りが鮮烈でジャスミンライスの香りと一緒になるとエキゾチックな風味が口に広がっていく。

    それからガパオライスを食べる。
    タイのご飯料理といえばまずはガパオライスでござろう。
    鶏の肉を叩き切りたけのこやしいたけの歯ごたえ、それからバジルの香りがくわわる。
    タイの料理は香りの料理。
    そして辛味がピリッとすべてをひきしめる。
    夏にとてもありがたい。
    今日もみんなでハフハフ食べると、自然と笑顔になってくる。

    麺の料理をひとつとる…、夏には暑いスープ麺。
    汗をかいて体をスキッとさせましょう…、っていう趣向にてトムヤンクン麺をたのんで食べる。

    e7398c9e.jpegスキッと透き通ったトムヤムスープ。
    エビのうま味に酸味が混じってスキッと旨い。
    具材もタップリ。
    空芯菜にパクチー、それから厚揚げに鶏で作ったチャーシュー風。
    なにより揚げた桜えびがタップリういてて、卵麺にそれが絡んで口の中へとやってくるのがもうたのしくてやめられない。
    鶏挽き肉がホツホツときおり口の中にやってくるのもまたオモシロク、けれど食べてるうちに辛味で汗がジンワリ湧いてくる。
    お腹も汗をかいてきて、それがうれしい食欲になっていくのもまたありがたし。

    それにしてもガパオライスの卵焼き。
    よく焼いてってお願いすると、「あんたなかなかわかってるわね」って感じにニッコリ。
    白身の縁がサクッとフリルのように仕上がり、黄身は半分レアの状態でやってくるのが本当にうれしい…、白身のプルンとした食感と黄身のトロンとなめらかで甘みをジンワリにじませるのがピリッと辛い料理の引き立て、やさしくさせる。
    5d4b96da.jpegセットについてやってくるサイドの料理もやさしい味わい。
    千切りキャベルとヤムウンセン…、春雨と野菜の辛いサラダのような料理でそれも千切りキャベツと一緒に食べると甘い。
    野菜の甘さとサクサクとした食感が、メインの料理を引き立てる。
    生春巻きを食べるスイートチリの甘さが体にしみるオゴチソウ…、タピオカミルクで口を潤し、さてさて移動といたします。



    関連ランキング:タイ料理 | 新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅

     

    拍手[5回]

    夜を焼肉…、先日来、肉が食べたいとずっとうわ言のように言っていた友人と一緒にそれじゃぁ、焼肉をと、やって来ました、新宿幸永。
    3f2fe7e3.jpeg歌舞伎町のちょっと外れにある店で、去年出会ってそれからずっとオキニイリ。
    接待系の焼肉じゃない…、デート系の焼肉でもなく、ましてや肉のグルメを気取った人がウンチクがましく肉を愛でる焼肉店でもないお店。
    ただただ肉を喰らって元気になろうと思う人達がやってくる、だから勢い野郎系の雰囲気になる、だからたのしく、お店のそうした環境が肉をおいしくしてくれる。
    オキニイリなのであります、しかも今日。

    685c81c4.jpeg午前中にスゴい雨が降ったからかもしれません。
    不定期で配信されるメール会員限定の、得するつぶやきメニューが運良くあった。
    メールで配信されるキーワード。
    それを注文時にそっとつぶやくと、カルビ三点盛りがサービスになる。

    今日のキーワードはなんと「プーチン」。
    理由は最近のロシアの高圧的な態度にちょっと物申したいからなんだって(笑)。
    どちらかと言えば今モノ申すなら、「尖閣諸島」とかってキーワードの方が良かったかもねって言いながら、みんなで笑う。
    まずは飲み物。
    それからキムチ。
    ココのキムチはなかなかのモノで、特にカクテキのコリコリしてて酸味も甘みもスッキリしているところが大好き。
    それをつまみに飲んでると、やって来ました今日のサービス。
    カルビに上カルビ、とろカルビと三種類のカルビがお皿にズッシリ。
    肉というのは日々状態が変わる食材。
    牛の個体差、あるいは熟成状態で同じ店でも当たり外れがあって当然…、今日のカルビのすばらしいコト、ネットリ歯茎にまとわりついて脂をサラッと吐き出しうま味をにじませる。
    こんな日にやってこれたシアワセに、みんなでニッコリ。

    あまりに状態がよくて一旦、焼くのをやめて、塩モノたのんで食べ直す。
    4e0b2c19.jpeg鶏の首の部分の肉。
    鶏の体の中で一番良く動き、よく働いている部分が首で、だから筋肉質でコリッと硬くけれどうま味が凝縮されてる。
    こんがり焼くとその表面がサクッと揚がるように仕上がり、噛むとジュワッと口いっぱいに綺麗な脂がしみだしてくる…、鶏臭くなくなのにおいしい、オキニイリ部位。
    ハラミと上ミノを同じく塩ダレで揉んでもらってそれを焼く。
    ハラミも今日の状態はすばらくって、ミノも分厚くコリコリジャクジャク。
    塩の風味とニンニクのうま味が肉の持ち味を見事に引き立て、食べれば食べるほどにお腹をすかせてくれる、食欲増進促進剤的アペタイザー。

    fade5618.jpeg箸休め的料理を一品。
    ココにくると必ずたのむ激辛チヂミ。

    薄くパリッと仕上がっている。
    具材は玉ねぎ。
    ニンジン、それからニラをくわえたシンプルタイプでペランと薄い。
    激辛部分は何かというと青唐辛子。
    赤い唐辛子の辛味はズシンと重たくお腹に響いてく。
    一方、青い唐辛子はビリッと頭を突き抜けていく、鋭い辛味で舌が熱くなっていく。
    即効性のある辛味。
    それをタップリ。
    いつもガツンと辛いのだけど、今日は特にビリッと辛くて、そういえば昼も辛い四川料理を食べたんだった。
    明日のお腹は大変だね…、っていいつつ、それでも端が止まらぬ、オキニイリ。

    75e11324.jpegでもって、特に幸永が自慢にしているものをたのみます。
    極みホルモン。
    ホルモンの中でも脂がのった濃厚タイプ。
    お皿の上にこんもり盛られたその様が、すでにコロンとまるまるしてる。
    今日もボウボウ焼いて食べます。

    お皿の上のホルモンをそのままザザッと網の上。
    ひとつひとつをなるべく離さず、寄り添わせるようにして焼きあげる。
    皮目を焼いて、脂の乗った内側焼いて。
    皮がよじれて盛り上がり、最初は硬く、縮こまっていた脂がムニュんと盛り上がる。
    煙がモウモウ盛大に。
    炎がチロチロ、ホルモンの間を舌なめずりしながらこんがり焼いていく。
    最初は脂が閉じこもってる。
    よぉく焼いていくと突然、脂がトロンと飛び出してきて炭に引火してボーボー炎があがってく。
    それが食べごろ。

    煙の香りと、炭が蒸散させた脂の風味が口に広がり、脂がジュワッ…、口の中がひんやりしてきて温度が一瞬、下がったかって思ってビックリしてしまうほど。
    笑っちゃうほどおいしくて、笑っちゃうほど顔までジットリ、潤った(笑)。
    最後に残しておいたカルビを最後にやいて、ジュワッと味わいニッコリ満足。
    またまいりましょう…、と元気にお店を後にする。



    関連ランキング:焼肉 | 西武新宿駅新宿西口駅新大久保駅

     

    拍手[4回]

    昼に絶対、担々麺と思って予定していたお店。

    7b2c652c.jpeg池袋の商業施設、Esolaの中にあるお店。
    「香家」という担々麺がおいしいので有名な中国料理のお店に来ます。
    東京から横浜にかけてのエリアで何軒か展開しているお店で、実は、横浜にあるお店を覗いてずっと気になっていた。

    担々麺の専門店。
    なかなか日本で成功するのが難しい。
    だって、担々麺じゃなくちゃいけない人の市場は小さくて、小さい市場を相手にしていると経営が安定しない。
    だから長続きする担々麺のお店は少なく、けれどココはその繁盛が長続きしているのですね。
    料理がおいしい。
    人が集まる場所にある。
    と、理由はいろいろあるのだけれど、中でもココ。
    女性だけで営業している。
    サービスばかりか厨房の中も女性ばかりでしかもみんな活き活きこざっぱりしたユニフォームをき、それだけみるとまるでカフェ。
    料理自体は女性を意識しているわけじゃなくてけれど女性がやってくる。
    中国料理のお店でありつつ、お客様はほとんど女性…、今日のこの店もボクだけ男であとは全員おしゃれな女性…、担々麺で汗かく前から額にうっすら汗をかきます。
    ほどよい緊張感をもちレストランで料理を待つってなんだかステキ…、中国料理であってもそれは真理であります。

    fa297df6.jpeg担々麺にもいろんな種類が用意されてて、売り物は「汁なし担々麺」というのがまたオシャレ。
    そもそも担々麺は汁なしで味わう料理。
    麺の食感。
    ひき肉をメインの具材の噛みごたえとタレの風味や味わいがそのまま伝わる。
    それでまず汁なし担々麺を頼んでみると、麺の種類が選べます…、と。
    普通の卵麺と唐辛子をねりこんだ赤い麺の2種類あって、当然、それでは辛いのをと。
    食べてみたらば、本当においしい。
    ムチムチとした麺の歯ごたえ。
    よじれが強くて、ズルズルすすりこむことがむつかしいほどその表面がざらついてて、だから味が容赦なくからんでくれる。
    ホツホツ、肉の食感を残して仕上げた挽き肉の味もコッテリ。
    痺れは最小限にして、ドスンと辛味が直接舌に乗っかって、ヒリヒリするのをネギがシャリッと洗ってくれる。
    味わい、食感、後口、歯ごたえ、後味とどれも見事でオキニイリ。

    普通の担々麺はスープの辛味が3種類、それに痺れの合わせ方を選べて自分の好みで食べるコトができるのがオモシロイ。
    痺れマックス、辛味は中くらいにしてもらい、それでもやってきたらば山椒が表面にタップリ浮いてて燃えるような匂いがしてくる。
    麺は細めの香港麺で、極細なのにシコシコザクザク歯ごたえがある。
    ピーナツ風味やゴマのポッテリした味わいにたよらぬスープのうま味が際だつ、かなり好きなタイプの担々麺でございます…、オキニイリ。

    fcf7fd19.jpegランチのセットには小さな丼風のご飯がついてくる。
    チャーシュー飯をたのんでみると、このチャーシューがまたいい感じ。
    油の少ない豚モモ肉。
    醤油で煮込んで、変なうま味が染みていない。
    豚そのものの味わい、それからたくましい食感たのしめボクは好き。

    担々麺のスープをかけてザブザブ食べると、麺でスープを食べるのとまるで違ったスベスベとしたご飯の食感をタレが作ってこれまた旨い。
    担々麺って具の存在をほとんど感じぬ。
    だから麺やご飯が具材の代わりをしている不思議な料理とボクは思う。
    だから麺やご飯の出来栄え次第で料理がおいしくなったり、物足りなかったするのであります。
    ココの人はよくわかっている。
    タレやスープを引き立てる麺やご飯の仕立て方の的確なコトにウットリします。
    女性ばかりでやっているという、その特徴に甘えぬこうした部分ゆえ、例えば横浜のお店なんかではサラリーマンのリピーターが続出しているというのもなるほど、当たり前。
    23cd56ce.jpeg季節の商品…、冷やし汁なし担々麺をたのんでみたら、これも上等。
    スッキリとした辛味のタレに冷たくしてもなおもおいしく感じる挽き肉…、脂に甘えず肉に染みこむタレそのもののうま味をしっかり使ったレシピ。
    パクチー苦手でなければと持ってきてくれるパクチーの量の多さに、なるほどこうした変わった料理が好きな人の気持ちがわかった人がやってる店なんだなぁ…、って、またまた感心。
    お酢の酸味を軽くほどこし、辛味につかれた舌がキリッとひきしめる…、あぁ、また来よう、いい店一軒みつけたなぁって思って店をあとにした。



    関連ランキング:ラーメン | 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅

     

    拍手[8回]

    お昼を家に帰る途中で食べよう…、それで四ツ谷のアトレの中のお店にきました。
    1f6f7942.jpeg都心はすっかり夏休み。
    休みをとってるお店も多くて、食べる場所にそろそろ難儀しはじめる頃…、エキナカの店はその点、便利、電車が動いている限り、お店は閉めずに頑張っている。
    四ツ谷のアトレの中にある飲食店もどこも元気で、その中のひとつに来ました。
    ちょっと気になっていたお店で今まで縁がなかったところ…、「ペンシーズキッチン」って言うデリカフェにくる。

    089b2e9c.jpegタイ料理のチェーンで有名な、ティーヌンがやってて、お店の前にお弁当類がならんだショーケースがドンッと置かれる、そこだけ見るとデパ地下の売り場のような感じに見える。
    奥にイートインスペースがあり、てっきりそこで売っているお弁当を温めて食べるんだろうと勝手に思っていたら、イートイン用の料理は別。
    お店の中のキッチンでわざわざ調理をするのだという。
    気軽なカフェという感じ。
    ガパオライスにしてみようかと思ってお店に入ってきたけど、メニューに魅力的な名前があって、それ。
    ご飯のサラダっていうのをたのむ。

    キッチンで作ったばかりのうつくしい皿。
    大きなお皿の真ん中に、もち米を混ぜて炊きあげたご飯をこんもり。
    チキンスープで炊きあげていて、それ自体にうっすら味がついている。
    周りに野菜やハーブを飾る。
    揚げた玉ねぎ、ガーリック、細切りにしたバジルの葉っぱにレッドオニオン、青唐辛子にモヤシなどなど具材というにはたよりなく、薬味がタップリついたご飯という感じ。
    ナンプラーの風味のタレにレモンにパクチー。
    それらを全部、ガシガシ混ぜて食べるのだけど、これがなんともおいしかった。
    5e9a3caa.jpegナンプラーの魚の香りやハーブの風味、テーブルの上に用意されてる辛味調味料をあれこれ使って夏の辛味に仕上げて食べる。
    ソースに若干、甘みがあってそれが味に奥行きを出す。
    けれど基本はスッキリ辛くて、ヒーハーしながら食べると汗がジンワリでてくる。
    焼き飯とも混ぜご飯とも違ったモッタリとしたもち米の重たい食感がオコワのようでかなり独特、なんだかちょっと癖になる。
    セットについてくるフォーも、スープのうま味がシッカリしててかなりの上出来、この店ちょっとハマりそう。



    関連ランキング:タイ料理 | 四ツ谷駅麹町駅市ケ谷駅

     

    拍手[5回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]