忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    65
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    今日はランチを高円寺にて…、ベトナム料理のチョップスティック。
    chopstick.jpg混んでるかなぁ…、と思っておそるおそるやってきてみた。
    この連休は近場狙いで人が結構、東京の街のすみずみにあふれているようなにぎにぎしさで、けれどココはラッキーなコトにひっそり静か。
    ココだけちょっと違った空気が流れているような気分がステキ。
    まずはパクチー豆腐という、オキニイリの前菜をとる…、豆腐にヌクマム、米酢をくわえパクチーたっぷり、トマトにフライドオニオンを薬味に食べる、食欲そそる涼しい一品。

    8c79fb61.jpegそれから「豚の角煮飯」。
    鶏のスープで炊きあげたジャスミンライスに砕いたナッツ。
    そこに豚の角煮をドッサリ。
    甘辛味でしっかり煮こまれ、スプーンで軽くおさえるとクシャッと潰れて、ホロホロ、繊維がばらけてく。
    それとジャスミンライスを一緒に口に運んで食べると、ムッチリひとつに混じりあい脂のうま味が口に広がる。
    しかもさっぱり、パラパラご飯が口をキレイに拭ってくれて、肉を食べているのにスッキリ。
    後口のよいオゴチソウ。
    煮玉子、レモン、それからパクチー、トマトの酸味と一緒にスプーンにのせるモノを変えると味が変わっていくのもまたオモシロイ。

    麺を二種類、まずはフォー。
    濁りのないスープをグラグラ沸かして、そこに麺と醤油味でっか煮込んだ牛すじ。
    レタスにパクチー、揚げ玉ねぎをあしらいトマトで風味をつける。
    アジアの料理のみぞ中でも一番、トマトが似合う料理はベトナム料理かもね。
    ハーブの使い方なんかも地中海の料理に似ていて、なんだかオシャレ…、塩の旨味が素直に活きるキレイなスープが体をキレイにしてくれるよう。

    それからもひとつ、太麺のブン。
    コロンと丸い断面をした太いそうめんみたいな麺で、けれどこれが歯応えが良い…、パスタのアルデンテのとこだけ集めて麺にしたようなゴンゴン奥歯を叩く食感、かなり痛快。
    ce1770fe.jpeg透き通ったビーフブイヨンみたいなスープが、この頑丈にして表面ツルンとなめらかな麺にしっかりからみつくのが不思議なところ。
    しかもスープの上には脂がほとんど浮いてなく、にもかかわらず肉の脂に独特のどっしりとした甘味がシッカリ旨味を支えておいしくさせる。
    ベトナム料理のスープの世界は、独特にして豊かで感心させられる。
    ここのフォーもそうなんだけど、ここの麺は全部生麺。
    フォーのネットリとした食感も、ブンのハリのある歯応えといい、生麺ならではの食感が堪能できるところがステキ…、ありがたい。

    363d5d66.jpegところでここのお店の隣にベトナム風の炭焼料理のお店ができた。
    姉妹店のような位置づけ。
    だからそこの料理も出前でとることができるようになったというので、早速ためす。
    鶏もも肉の焼き物にイカの串焼き。
    ベトナム出身の元気なおにいさんが、煙にまみれてボウボウ焼く。
    ちょっと時間がかかります。
    ヌクマムとコリアンダーのパウダー、パプリカなどをすり込んで、炭でガリッと焼いていて、焼けた風味が鼻をくすぐり先味となる。
    中はしっとりジューシーで、どこを食べても香ばしいのにウットリします。
    イカもゴリゴリ、食感たのしく噛んでるうちに本格的にお腹がすいてきたりする。
    一緒についてやってくるチリソースとか甘辛のタレ。
    ピーナツ風味の薬味ソースをそえて味を自分好みにしながら食べるというのもたのしい。
    これはやっぱり夜に来て、酒飲みながらつまみたいな…、と思ったりする。
    とは言え昼のお腹は程よく満たされて、どれを食べても笑顔になれる明るい味にニッコリしました、オキニイリ。

    それにしても同じフロアのラーメン屋さんで、昼の前というのに酒を飲んで、いい気持ちになってるオジサングループがいらっしゃって、みつみるうちにいい気分からペロンペロンに驀進してく。
    日本は平和を謳歌している…、少々嫌なコトがあろうが、生きていればきっといいことがあるだろう予感がします、春の今日。



    関連ランキング:ベトナム料理 | 高円寺駅新高円寺駅

     

    拍手[2回]

    PR
    どうにもこうにも食べたいものがあって、大久保にくる。

    4ad7b8f2.jpeg家から歩くと30分ほど。
    地下鉄を新宿三丁目で乗り換えてくると乗り換え時間にあれこれ手間取り20分ほどかかる場所。
    それでテクリと歩いてきます。
    散歩するのが気持ちいい朝、ゴキゲンに。

    明洞のり巻きにやってきました。
    食べたかったものはキンパ。
    韓国風ののり巻きで、先日、韓国料理を食べた日記を話題にやり取りしてたら、どうにもこうにも食べたくなってそして今朝。

    24時間営業の店。
    しかも年中無休という働きもののお店であります。
    歌舞伎町のすぐ裏っかわ。
    だからいろんな時間にいろんなニーズがあるのでしょうネ…、夕方くると韓国クラブの黒服さんが女の子たちの晩ご飯の足しにとテイクアウトで10本単位で買って帰ってく。
    夜中、明け方にものり巻きをとりに来る人がかならずいて、今朝は騒ぎ疲れた韓国女子が朝ご飯を食べていた。

    3ba8fd21.jpegココのキンパは何しろ旨い。
    パクリと一口で口の中に放り込めるほどよき太さ。
    しかも薄切り。
    日本ののり巻きの2まわりほど小さくて、半分ほどの薄さというのが特徴的で、食べやすい。
    具材はタップリ。
    薄揚げにした練り物「おでん」に卵焼き。
    細切りにしたスパムにタクワン。
    カニのかまぼこ。
    ニンジン、小松菜のナムルが盛りだくさんでそれに比べてご飯は少々。
    お酢を使わず、塩と胡麻油で味を整えたご飯とグルンと韓国海苔でくるんでる。
    かなり強めにギッシリ巻いてて、サイズに比べて重たく感じる。
    そのズッシリがまずオゴチソウ。

    口に入れるとパラリとほぐれて、多彩な具材がちらかっていく。
    ナムルや卵焼きがみずみずしくて、口の中にジュワリとうま味が広がっていく。
    それからタクワン…、キンパ用につけられたカリッと歯ごたえ痛快で、スッキリとした酸味を持ったタクワンがこののり巻きを酢飯じゃないのに寿司を食べてるような気持ちにしてくれる。
    そのタクワンを薄切りにして2枚ペロンと添えられている…、それだけ齧ると、これまたジュワッとみずみずしくて、朝の口が食べてたちまちにぎやかになる。
    2dbb55df.jpeg端っこが当然2つついてくる…、一本丸ごと食べたんだという証の端っこ。
    具材がまるで植木のように突き出している、そのにぎやかさがたのしくて端を食べるとご飯の存在わすれてしまう…、手づかみできる韓国サラダのような感じがオモシロイ。
    つい最近まで、キンパをたのむとキムチやカクテキがおかずでついてきてたんだけど、今日はそれがテンジャンスープにかわってた。
    発酵臭がほのかに漂う韓国味噌を使ったスープで、これがおいしい。
    キンパをパクリ、テンジャンスープをコクリと飲んで朝のお腹をたのしく満たす…、朝のゴチソウ、オキニイリ。



    関連ランキング:韓国料理 | 東新宿駅新大久保駅西武新宿駅



    ところで今日は「八十八夜」…、立春から数えて88日、春も盛りで間もなく夏に向かう気配の良き日であります。
    「夏も近づく八十八夜♪」、茶摘の歌の音源を貼っておきます。



    それにしても杉並児童合唱団のこの歌声の心あらわれるコト…、今日の東京はこの歌がピタッとハマる、夏も近づく春真っ盛りの青い空。
     

    拍手[4回]

    今日はボンヤリ、祝日を無駄遣いしようと思ってた…、けれど、ちょっと行きたいところができて出かける、中央線で西の方。
    mu.jpg西荻窪で前から行きたかったお店にいこうと、駅おりテクテク歩いてそこにでかけてみたら、なんと今日はお休みでした。
    もともと小さな専門店は月曜定休を取る店が多い。
    しかも今日は祝日で、それでそこのお店の近隣の店も休みをとってるところが目立つ…、どうしようかと思ってそれで、そうだあそこへと再びテクテク。
    「夢飯(ムーハン)」という海南チキンライスのお店にやってきた。

    0509e03c.jpeg駅前から至近距離ではあるけれど、自転車置き場に自転車ずらり。
    自動車で移動するより自転車移動が便利な近隣。
    街の人たちに愛されているお店なんだなぁって、なんだかニッコリ。
    お店の中をみると満席。
    それもファミリー客が多くってしかも小さな子供連れ。
    まるでファミリーレストランのような明るい雰囲気。
    なのに本格的なアジア料理の専門店というのがたのしい。
    シンガポールやマレーシアの料理がメイン。
    同じ東南アジアの料理でもタイの料理に比べれば、やさしい味わい。
    だから子供にもやさしい味で、だからこうしてファミリー客を集めるんでしょう。
    15分ほど待ってお店に案内されて、それで早速、チキンライスをたのんで食べる。

    シンガポールのホーカーセンターで必ず一軒、このチキンライスのお店がある。
    チキンスープで炊いたご飯。
    パラパラとしたジャスミンライスで、このご飯だけでも十分おいしい。
    そこに茹でた鶏の肉。
    食べやすいよう、縦にザクザク、切り分けてドサッと乗せてパクチー、それからソースが3種…、中国醤油にネギ油をくわえたモノにチリソース、レモンのタレがやってきて、それらを使って自分の好みの味にしながら食べるというモノ。
    それはそれでおいしんだけど、ココにはチキンを揚げたフライドチキンライスが用意されている!

    1193293a.jpegブニブニとした鶏の皮。
    ジッと目を凝らして見つめると、ブツブツ毛穴があいている。
    見た目も食べた食感も。
    それから脂がネットリ滲んでやってくる、その味わいもあんまり好きじゃない茹でた鶏。
    だからシンガポールではあんまり好んで食べないんです。

    けれどそれをガシッと揚げる。
    茹でた鶏肉が一層ギュギュッと引きしまり、肉はムッチリ。
    風味が際立つ。
    しかも皮がパリパリになり、これならボクにも食べられる。
    風味豊かで、しかもタレにもピッタリと合う…、分厚い肉の噛みごたえもたしかでおいしくご飯のおかずによい上に、ビールを思わず飲みたくなるようなたのしいゴチソウ…、オキニイリ。
    パクチーの緑鮮やかな香りと味わい。
    薄切りキュウリがシャキシャキと、噛むと口をみずみずしくする…、これからどんどん暑くなってくる、東南アジアの夏のごと、蒸し暑くなる季節に恋しくなるに違いないって思いながらもパクリパクリと味わった。

    それから一品、シンガポールの屋台料理の代表的なる大根餅。
    31e3bd51.jpeg中国の飲茶の定番料理のひとつを、シンガポールでは玉子でとじてオムレツ状にして食べる…、中に牡蠣やエビを加えた贅沢バージョンもあったりするのがたのしいゴチソウ。
    それがメニューにあって思わず。
    大きめのダイスカットにされた大根餅をよぉく炒めた玉ねぎやネギと一緒に玉子でフックラまとめて、オムレツのような形に仕上げてやってくる。
    ブルブルとしたなめらかな大根餅の食感が、玉子のフックラした食感に引き立てられておいしくて、しかもオイスターソースのうま味や香りがビールを誘う。
    おだやかな昼…、そしてなによりシアワセな昼、のんびりと。



    関連ランキング:東南アジア料理 | 西荻窪駅

     

    拍手[4回]

    ちょっと用事で大久保に行くことが出来、東新宿の駅まで行った。
    63880051.jpeg連休初日の今日であります…、すんごい人出にビックリします。
    K-POPファンっぽい若い女性に、韓流マダム…、いつもの人出の他にもちょっと年かさのおじさん、おばさんのグループ客がと、東新宿の駅で降りた人たちはみんな職安通りを目指してニコニコしながら元気に歩く。
    今年のゴールデンウィークは長期の休みが取りにくい暦配りで、だから大久保みたいな街にみんなこうして集まるんでしょう…、パスポートいらずの海外旅行ができるみたいなこの界隈が目的地として魅力的に感じるんでしょう。

    e50edd90.jpegそれにしても街歩きするシニアなグループの人たちって、なんでみんな山歩きみたいな格好するんだろう。
    帽子にリュックにウォーキングシューズ。
    歩きやすい格好を追求すると両手が自由になるトレッキングウェアーのようなモノに行き着いていくのでしょうね。
    そういえば、先日日本橋に出来た商業施設のメインテナントがアウトドア用品店でもありました。
    成熟時代の一つの象徴なのかもしれない、オモシロイ。

    ちょうど昼の時間でもある。
    ランチをどこかで思いつつ、けれど大久保方面の店はどこもおおにぎわい。
    それで大久保地域の反対側。
    出来て一年ほどが経とうかという超高層ビルの足元にある商業施設にやってくる。
    ココはガランといつも閑散。
    交差点の反対側にはあれほど人出があるのにね。
    すぐ近所にあるマクドナルドなんて、行列さえもができてたのにネ。
    表通りから目立たぬ地下。
    吹き抜け半地下で、中に入ると程よい隔離感があって居心地の良い施設なんだけど、中に入ってるテナントさんたちは大変でしょう。
    どこも空席ばかりが目立つ状態…、いい店が揃っているのにモッタイナイ。

    名古屋からやってきた「若鯱家」にて名古屋的なるご飯を食べる…、カレーうどんとカツ丼のセットをまずはたのんだ。
    5ee0d3d7.jpegピリッと辛味が後から体をかけめぐるカレーうどんのスープのおいしいコトにウットリします…、ぽってりなめらかで太いうどんにしっかりからんで口の中へとやってくる。
    ムッチリとした麺は不思議なほどに歯ごたえがあり、ツルンとすすらずそっとたぐってモグモグ噛んで味わう食べ方…、オモシロイ。
    カツ丼のカツの肉が薄めでパン粉も細かく、ラードであがってドッシリしてる。
    だから出汁をタップリ吸い込み、玉子と一緒になっておいしい…、甘辛ダレもコッテリ味でかなりおいしい、オキニイリ。
    9a443f98.jpeg味噌煮込みうどんに天ぷらのせたモノを作ってもらって、カツ丼の味噌汁代わりにする所存(笑)。
    若干細めで、けれど固くて、なのに中まで味が入っておいしいところ…、コッテリとした味噌味スープに負けぬ存在感のしっかりしているところに感心。
    天ぷらの衣がトロンとスープを吸って、剥がれながらも麺にはりつき口の中へとやってくる…、落とし卵の黄身が好きな状態で仕上がってたのがまたウレシクて、昼のお腹が喜んだ。



    関連ランキング:カレーうどん | 東新宿駅新宿三丁目駅西武新宿駅

     

    拍手[3回]

    打ち合わせが夜遅くまでひっぱりそうで、早めの夜をカオサンでする。
    c4264285.jpeg新宿駅に隣接をした商業ビルの地下にある食関係のフロアの一軒…、6軒ほどのレストランがあり、中でも一番人気はココ。
    他にはお茶漬けの店とかパスタの店とか、あるいは韓国料理のお店と今の時代を感じさせるテナントミックス…、両巨頭がココと韓国料理の店でつくづく女の人ってアジアの料理が好きネって思ったりする。
    辛くて味のメリハリがあり、しかも野菜をタップリ食べられる。
    特にベトナム料理やタイの料理は酸味がキリッと味をひきしめ、何を食べてもサラダのような味わい、風味に後味がある…、それもいいのでありましょう。

    58e14233.jpegディナータイムが始まるまではランチメニューをたのしめる。
    量もちょうどよさそうでランチセットの中でも一番、スルンとお腹に収まりそうなヌードルメインのセットを選ぶ。
    メインの麺は20種類ほどの中から自由に選べる。
    しかもそれぞれ、麺を4種類から選ぶことができるので、都合80種類ほどの中から自分の好みが注文できる。
    こういう選択肢の多いところが女性には好ましくって、男の人には面倒なとこ。
    自分で選ぶコトをたのしむ女性の消費。
    選んでもらわないと何も決められない男の消費。
    ステーキ屋さんなんかでも、焼き加減やソースをどういたしますかと聞かれ続けて途中で怒っちゃうおじさんとかっていますもんね。

    ボクは女子型消費が好きであります。
    だから軽々。
    屋台風のトムヤンクン麺を中華風の卵麺で作ってもらう。
    酸っぱく辛いトムヤムスープ。
    卵麺を腰がなくなるくらいまで、よぉく茹でて入っているのがタイ的でしょうか…、スープ麺に腰を求める日本の人の歯にはちょっと物足りなくて、けれどヌルンと喉を撫でつつお腹の中に収まっていく、そのなめらかにはウットリします。
    そもそも熱いスープの中でも固さを保つ麺なんて、果たして消化にいいのかしら…、って思うとこういうトロンとやわらかな麺がお腹にやさしく感じる。
    タイの醤油で仕上げられた豚ひき肉のそぼろやモヤシ、タイ風叉焼が麺の上を飾って食感たのしくさせる。
    fe54c586.jpegオモシロイのが砕いたナッツがタップリはいっているところ。
    なめらか過ぎて、たよりなさを感じさせるなめらか麺の食感を、コツコツ奥歯を叩くナッツが補って口の中がにぎやかになっていくのがオモシロイ。
    ガパオライスの小さいものと、ヤムウンセンがサイドについて一揃え。
    ガパオライスはピリリと辛く、けれどそれでも辛さが足りなく感じてそれで赤唐辛子の酢漬けをチョロンと上からかけたら、汗がドバッと噴き出してくる。
    ヤムウンセンの春雨が、思いがけずも歯ごたえしっかりした茹で加減…、なんだか得した感じになって、会議に向かう準備もできた…、オキニイリ。



    関連ランキング:タイ料理 | 新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅



    ところでタイのカオサン通りの動画を一本。



    アジアな感じがプンプン漂う、なんだかステキなムードの動画。
    音楽もいい、斜めに傾く臨場感のあるアングルもステキでなんだか旅してみたい…、最後に雨で終わるところも東南アジアの夜を感じる。
    さて、お仕事をがんばろう!
     

    拍手[3回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]