忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    65
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    さて富山…、韓国料理の「カエン」に来ます。
    90ff6d8e.jpeg大久保だとか鶴橋だとか大都市の一部の地域で人気の韓国料理ではある…、けれど地方都市で韓国料理のお店を繁盛させるのは、至難の業って言われてる。
    焼肉のお店ならばわかりやすい。
    けれど、牛肉を焼かないタイプの韓国料理のお店の料理は、一般の人にはまだまだ認知が低くてそれで人気を持続させるのが難しいんだ…、というのが理由。
    そんな定石を跳ね飛ばすほどの勢いでガンバっているのがこのお店。



    関連ランキング:韓国料理 | 新富町駅県庁前駅富山駅前駅



    そういうお店をこれからもっと魅力的に表現するため、どんなコトをしなくちゃいけないのだろうか?ってコトをみんなで考える、今日の仕事をミッチリこなし、地元の人達と懇親会。
    「うどんのさがみ」でジックリと。

    02083391.jpeg味噌煮込みうどんをまず選ぶ。
    カキフライをセットにし、大エビの天ぷらをトッピングにして名古屋気分を謳歌する。

    太くて固くてしかも旨味のドッシリとしたよじれたうどんに八丁味噌。
    旨味の塊のごときスープでクツクツ煮られたオゴチソウ。
    若干酸味を帯びた味噌。
    旨味をタップリ吸い込んだうどんや具材がなんともおいしく、体がポカッとあったまる。
    味噌でクタッとなった油揚げ、ネギに卵をご飯にのっけて、ザブザブ食べると夜のお腹が想像以上に満たされる。

    それにしても集まった人たちが一様に「レストランの評価投稿サイト」に対する漠然とした不安を語る。
    ライバル店舗からのあからさまな嫌がらせ。
    匿名性を自覚せぬ、不用意にして心ない言葉の暴力。
    スタンダードなき採点結果。
    お客様の自由な評価に耳を傾け、さらなる精進の糧にと思って立ち向かうには、あまりに一方的で横暴な評価結果にプロが右往左往する。

    どんな仕事も「お客様が神様」であることなんて絶対ない。
    08f2cd10.jpeg働く人とお客様が対等な関係において、それぞれの役割を真摯に果たすことがレストランの前提であるはずなのに、いつのまにかウェブの世界では「神のごときふるまいの数字」が独り歩きしている。
    そんなことじゃいけないからと、実は昔、外食産業の人たちのためのポータルサイトを運営していたことがある…、けれどそれもボクの事業の失敗で霧散しちゃって迷惑かけた。

    なんとかしなきゃいけないのでしょう…、ボクたちなりの戦い方をボクも真剣に考えてみるからと約束をして参会しました。
    本当になんとかしなくちゃいけない、何とかしようと思う夜。
     

    拍手[9回]

    PR
    さてさて、朝をドトールコーヒー。
    6c0dfcd0.jpeg今日はいささか忙しく、それで近所のお店に来ます。
    明るく元気なたのしいお店…、チェーンストアではあるけれど、この店だけはなんだか街に溶け込んだ生業店のような感じがするのがステキ。
    働いているお店の人が明るく元気でにこやかで、しかも何年も変わらず同じ人たちだけでやっているのがいいのでしょうネ…、サンドイッチにカフェラテもらう。
    ハムとレタスとトマトに玉子。
    カサカサ焼けたトーストを軽くのっけて空気も一緒にとじこめた…、だから噛むとサクッと歯切れて口の中で軽くちらかる、味わい豊かでお腹も満ちる。
    そして仕事にまいります。



    関連ランキング:カフェ | 四谷三丁目駅曙橋駅新宿御苑前駅



    ところで昨日の夜のコト…、夕方、仕事がせわしなく小腹満たしにケンタッキーのオキニイリ、チキンフィレサンドイッチをセットでたのむ。
    ワインコインでありました。
    13707113.jpegオリジナルチキンを骨抜きにしてレタス、マヨネーズと一緒にバンズで挟んだモノで、かつてはこれ一品でお腹いっぱいにするコトができた商品。
    骨抜きチキンでスッカリ骨抜きにされしまったコトもあり(笑)、今でも時折食べたくなるけど、食べるたびにサイズが小さくなってしまって今では小腹満たしの分量。
    でもおいしいのネ…、ムッチリとした鶏の胸肉。
    オリジナルチキン独特のフレーバーもおいしくて、やっぱり旨い。
    けれどバンズがどうしてなんだろう…、甘くてネットリ。
    口の中に入れて最初に舌に触れる部分がバンズだから、最初から最後まで甘さが気になり気持ちが下がる…、甘さは一番わかり易い旨味の指標で、だから日本の料理はどんどん甘くなっていく…、なんだか切なくなっちゃった。
    フライドポテトは相変わらずにて、フックラおいしい…、オキニイリ!

    それから夜の打ち合わせ…、お茶をのみつつとスタバにきます。

    0eab6d4c.jpegアイスドリップを選んでたのむ。

    ショートサイズという分量。
    ほどよいサイズ。
    喉の渇きをしっかり癒せる。
    けれどお腹にたまらない。
    ゴクゴク飲むと10分ほどで。
    コクリコクリとユックリたのしみ飲んでくと30分ほどをたのしめる。
    氷多めにしてもらい、ヒヤッと冷たくして飲むと、手に伝わってくる温度がどんどん下がって、とても気持ちいい。

    アーモンドシロップ足してくださいってお願いしたら、なんとアーモンドシロップはもう取り扱いがないんです…、って。
    杏仁豆腐のような香りがエキゾチックで好きだったのに。
    それで代わりにヘーゼルナッツシロップくわえる。
    尖った感じのアーモンドと違って同じナッツでもヘーゼルナッツはやさしくふくよか。
    コーヒー豆の香りを邪魔せず、口いっぱいに広がるコクをあたえてくれる。
    ストローでグルグルかきまぜ、シロップがカップ全体にゆきわたったら、ストローを抜きカップに口つけひと舐め、一口。
    ユックリ飲んでビターな刺激で頭をキリッと目醒せる…、話も弾む、アリガタイ!

    夜、家に帰ってちょっとお腹が物足りない、それで朝でもないのにサンドイッチを作ってやろうと思い立つ(笑)。

    41008df1.jpegライブレッドを解凍します。
    トースターで軽焼きすると薄切りパンはすぐにあるべき状態を思い出す。
    今まで凍っていたなんて、思えぬほどにおいしくなっていくのがたのしい。
    しかもライブレッドの切ない香り。
    ちょっと日向のひねた草っぽい匂いとでもいいますか。
    それがトースターの中からフワンと漂いお腹がグーッとなってくる。

    そこにツナ缶。
    チャンキータイプのゴロゴロ、マグロの肉が塊になったまんまのモノ。
    パカッと蓋開け油を切って塩をふる。
    薄切りキュウリをまず敷いて、ツナの缶詰、胡椒をパラリ。
    芥子マヨネーズをねりっと絞って、パンで蓋して耳落とす。
    そしてザクッと切り分けてカプッと食べると、ツナの油が口いっぱいに広がっていく。
    ムッチリとしたオイル漬けしたツナの食感たくましく、ザクザクとしたライブレッドの乾いた食感と交じり合う。
    キュウリがシャキッと後口ひきしめ、夜のお腹が満たされた。
    そういえば、昨日のおやつに夜食に今朝とずっとサンドイッチばかりを食べてる…、同じようなモノばっかりを食べると栄養偏っちゃうなぁと思いもするけど好きなんだからしょうがない(笑)、ちょっと反省いたします。

     

    拍手[4回]

    野暮用があり、お外にでかけたついでのおやつ。

    nire.jpg新宿西口の「楡」って言う店…、喫茶店。
    先日、シナモントーストのモーニングセットを食べて、かなりオキニイリになった店。
    サイフォンだてのコーヒーも味わい深くて今日はお茶だけ。
    のんびりしようとやってくる。

    ランチタイムのまっただ中で、お店の中はおいしい匂い。
    ランチはカレーが人気のようで、スパイシーな欧風カレーの香りにお腹がグーっとなる。
    どうしようかなぁ…。
    と思うも、カレーはちょっと重たい。
    それでサンドイッチに目がいった。

    自分じゃ作らぬレシピがひとつ。
    BLTが目に入る。
    ベーコン・レタスにトマトでつくるトーストサンド。
    パンをトーストしてからタップリ、具材を挟むというやり方はボクの好きなサンドイッチの作り方…、だけど「生のトマト」は苦手な食材。
    サンドイッチが水っぽくなってしまうような気がして、あんまり好きじゃないんだけれど「ビーエルティー」と口に出していいたくなって(笑)、それで注文。
    コーヒー飲みつつしばらく待った。

    空気をタップリ含んで焼けたイギリスパンをかなり強めにキッチリ焼いて、小麦の香りがホワンとただよう…、噛むとカサカサ、その表面が細かくちらかる。
    91d78cf4.jpegその食感が支えになって、中のトマトがソースのようにふるまって、水っぽくは感じないのにすくわれる。
    薄切りベーコンをシットリやいて、レタスはシャキッと歯ざわりやさしい…、日本的なるおだやかな歯ごたえ、旨味に、まぁ、これもいい。
    悪くはないなと思って食べて、コーヒー飲んでのんびりしてたら隣の人がシナモントーストたのんで食べる…、甘い香りに思わず右手が出そうになった。
    買い物をして家に歩いて戻ります。




    関連ランキング:喫茶店 | 新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅




    夜、季節の素材でご飯を炊いた。

    cf30a478.jpegさやごと買ってきたえんどう豆。
    さやから実だけを取り出して、グリーンピースにして洗う。
    水で洗った白米をお釜に入れて、そこにパラリと緑のお豆。
    塩を少々。
    それで蓋して固めに炊きます。

    豆ご飯を作る作り方はいろいろあるけど、ボクは豆を最初からお米に混ぜてたくのが好き。
    豆の香りがご飯にうつって、味も単純にお塩だけ。
    実は、具材を混ぜて炊くご飯で好きなモノと苦手なモノがありまして、いろんな具材を細かに切って混ぜて炊き上げるかやくご飯の類は大好き。
    けれど芋とか栗とか存在感の強い具材がゴロゴロ入ったモノはダメ。
    ご飯と具材の一体感があるかないかが好みの境界。
    豆はその了解線のほとんど真上にある料理。
    炊き上がったら蓋を開け、豆を取り出しそこに刻んだアオヤギを、出汁であらったモノをタップリ…、そしてしゃもじで軽くかき混ぜ蓋してしばらく蒸らして仕上げる。
    豆をもどしてザックリ混ぜて、茶碗にもって刻んだみょうがを散らす。
    目に鮮やかで、鼻に春が香ってくるようなご飯を今日のメインとします…、豆のホツリと奥歯で壊れる食感と仄かな甘みに緑の香り。
    ほどよく熱が入ったアオヤギがクニュっと歯切れて、磯の香りを吐き出していく。
    春よ、こい、こい、春よ、こい!ってお腹が歌うような美味。

    おかずをサクッと簡単に。
    83edc1f8.jpegほうれん草の元気なものがあってそれを鍋にいれ、少量のお湯で蒸し焼きにする。
    ギュッと絞ってザクッときって、お椀にいれて白味噌仕立ての汁をタップリ、まわりにかけまわし胡麻をパラリとちらして味わう。
    熱いおひたし味噌仕立て…、って感じの一品。
    ほうれん草の軽い渋みがキリッと食欲わかせてくれる。
    角切りピーマンと魚肉ソーセージを塩で炒めて休ませる…、ピーマンって一旦冷ますと甘みがましてトロンと食感もなめらかになる。
    それをザザッと玉子でとじて、今日は野菜でお腹をみたす夜とする。
    お風呂に入って、体温め仕事の準備をしたらば寝ます…、春よ来いこい、春よ来い。
     

    拍手[6回]

    Googleがメガネタイプの情報端末を発表したと思ったら、アップルさまが腕時計型の何かを発表するんじゃないか…、と。
    applewatch.jpg噂は昔からあったのだけど、先日、それに関する特許を正式に申請したというのでにわかに期待が高まる。
    柔軟に曲がる性格をもった薄型液晶ディスプレーを腕に巻きつけて使用する。
    無線通信機能を用いてiPhoneなどと双方向通信ができる上、太陽電池を搭載している。
    しかも腕にまきつけたときにも画像が歪まぬように自動補正をするんだそうな。
    未来だなぁ…、上の画像みたいなデザインだったら絶対欲しいなぁ。
    具体的な製品化のアナウンスはないんだけれどなんだかワクワク…、オキニナリ。

    ae12be4b.jpegそして今朝のブランチパスタ。

    土曜の朝はサンドイッチ。
    日曜の朝にパスタを作って一日はじめる。
    この週末リズムを自然にたのしめるって、ステキと感じる。
    今日は朝からパタパタ、頭の上がずっと騒々しい。
    東京マラソンを中継するためのヘリコプターがパタパタパタパタ。
    家の近所がコースでもある。
    今日はしばらくおとなしく、家でぼんやりしてましょうと、それでユックリ、パスタを作る。

    テーマは海。
    エビに小さな帆立貝。
    ボイルしたイカをメインの具材にします。
    オリーブオイルでにんにくを炊き、味と風味をひきだしてそこに玉ねぎ。
    ざく切りにしてザザッと炒める。
    それからセロリ。
    塩で味をととのえて、しばらく休ませパスタを茹でる。
    茹で時間の2分前から本格的に具材の準備…、生の青のりをくわえてジックリ火をくわえ味をみたらばなんともおいしい。
    パスタをうつして、刻んだ三つ葉をタップリくわえ味をみたらばピタッと決まってニッコリします。
    海苔の香りとセロリ、三つ葉といった香りの強い野菜の相性がとてもよくって、互いの特徴ひきたてる…、それから海苔の粘り気で塩のスープが麺に見事にからみつき、お腹も満ちる、オゴチソウ。

    ところで昨日の夜のコト
    starwars.jpg新宿の街角で不思議にたのしいコトに遭遇…、ゴールデン街の靖国通り側の入り口、ミスタードーナツのお店がある角で、なんとスターウォーズのストームトルーパーが三体、ウロウロしておりました(笑)。
    外国からのカメラクルーがカメラをかかえて、それを撮影。
    横断歩道を行ったり来たりと何度も何度も…、カメラを向けると何気なくこちらを見つめてポーズをとってくれたりするのが面白くって、パチリと撮った。
    渋谷じゃなくて新宿で…、ってところがなんだかたのしくて得した気持ち。

    d3f91847.jpeg喫茶店でそれでたのしく時間を潰す。
    ルノアール。

    たのしいコトがあったときって、「さようなら」をするのがモッタイナイような気持ちになる。
    何か話があるわけじゃない。
    ただただぼんやり。
    仲間と一緒に時間を潰すのが、しんみりたのしく、そういう時に喫茶店。
    たとえばルノアールみたいなお店はとてもありがたい。
    お店の人に気を使う訳じゃなく…。
    ノーサービスを心置きなくたのしめる。

    コーヒーゼリーがおいしげで、たのんでプルリ。
    ビターなゼリー。
    バニラアイスクリームがユックリとろけて、食べてるうちにカフェオレ味になっていくのがまたオモシロイ。
    ぼんやり、ぼんやり。
    ドアがあくたびしのびこんでくる、街のにぎわいをボンヤリ感じてあっという間に一時間ほど。
    お店の人がニッコリしながら、熱いお茶をもってくる…、そろそろ、失礼する時間とフウフウズズッとお茶をすすって出ます…、そんな土曜の夜のコト!



    関連ランキング:喫茶店 | 新宿三丁目駅新宿西口駅新宿駅

     

    拍手[3回]

    お茶をしながら雑談ユックリ…、銀座ウエストのアイスコーヒー。
    e10017da.jpeg雑談っていうのは本当に「雑多な話」をするからたのしい。
    目的のある話しであったり、何か結果を求める話しばかりをしてると、頭の中が窮屈になる…、目的もなく結果も求めぬただただ頭に思い浮かんだコトを言い合う。
    傍らにお茶…、キラキラとしたグラスに入ったアイスコーヒー。
    優雅な空間、優雅な音楽、しかもお替り自由であります、ありがたすぎる。
    脳をストレッチしているみたいな気持ちがしてきて、頭の中が明るくなってく。
    また会ってこういう雑談しましょうよと笑顔で別れる、またいつか。



    関連ランキング:喫茶店 | 銀座駅内幸町駅日比谷駅



    家に帰る途中にちょっくら、弁天庵。

    92757a0b.jpegお腹の隙間を軽くうめてやりましょう…と。
    家に帰ってお腹がすいて、何か作るととめどなく、冷蔵庫の中のモノを次々使って料理を作ってしまう。
    そんな恐れをいだいてそれで(笑)。
    お外で食べれば、一人前ですむんじゃないかと弁天庵。

    近所においしい蕎麦屋があるってステキ。
    しかも夜の遅くまで開いてくれてるお店があると本当にウレシイ。
    お蕎麦屋さんって早じまいのお店が多い。
    9時までやってくれてればまだいい方で、お店によっては8時くらいで閉めてしまう。
    そんなところに限って板わさや、炙った海苔に、おいしい日本酒を揃えていたりするのが不思議。
    たしかに神田あたりの蕎麦の老舗にいくと昼からお銚子片手に一杯飲んで、〆にお蕎麦をたぐって帰る、シアワセなおじさまたちに出会ったりする。
    でも現代。
    昔に比べて今の時計は宵っ張り。
    だからせめて10時くらいまであいててくれるとウレシクなっちゃう。
    お客様がいてもいなくっても、グラグラお湯を沸かしていないとできない商売…、だからちょっとでもお客様が途切れたらお店を閉めてしまった方が効率がいいのはわかるんだけど、時代に合わせて商売の仕方も進化しなくちゃいけない。
    だからこういうお店は重宝…、この街を選んですんだコトに感謝したくなる。
    イトーヨーカドー系のお店で管理がシッカリしてるというのもあるのでしょうけれど、それにしてはチェーンストア臭さにいつまでたっても侵されない。
    いろんな意味でがんばってるな…、と思いもします、せいろを一枚。
    28135a38.jpegキリッと角張り口の中でバッサリ歯ぎれるタイプの麺…、冷たい水でキリッとひきしめられていて、一口目にはヒヤッと奥歯がびっくりします。
    みずみずしくてなめらかで、それが口の中にてユックリと温められて蕎麦の香りが喉の奥から戻って鼻へと抜けていく。
    出汁のシッカリしたタレに、刻んだわさび漬けが混じったわさびもキリッと旨い…、トップリ出汁に浸しつつズルンズルンと蕎麦をたぐってお腹を満たす。
    お腹以上に気持ちが満たされ、家に帰る踏ん切りつきます(笑)…、帰ります。



    関連ランキング:そば(蕎麦) | 四谷三丁目駅曙橋駅信濃町駅



    ところでiPhoneをどんなふうに持ち歩いているかというと、ジャケットを来ている時は胸ポケット、でもジーパンを履いてる時はかなりの確率でジーパンのポケットに入れて持ち運んでる。
    ガラケイに比べて薄くてスルンとズボンのポケットに入ってくれるから自然とそこに収納してはいるのだけれど、座ってる時、電話がかかってくるとこんなことになっちゃってるんじゃございませんか…?って動画からはじめるとある商品の紹介動画。



    まぁ、大げさではあるけれど、こんな感じではありますわネ(笑)。
    で、こういう無様をさけるために太ももの横ラインに切れ込みがあるデニムパンツ…、そこがスマートフォン用のポケットになっていて出し入れスムーズ、便利でしょうと。
    商品化のための出資を募っていたのだけれど、めでたく1万ドルを集めるの成功し、本格的に商品化にむけレッツラゴー!ってようであります。
    ちょっとおされな、オキニナリ。
     

    拍手[5回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]