忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    65
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ドトールコーヒーの朝にきました…、家の近所のオキニイリの店。



    この店、比較的早じまい。夜の9時には閉店しちゃう東京の街ではとても珍しいお店のひとつ。
    でも昔って、喫茶店は朝から夕刻までの営業というのが一般的だった。
    そういうお店が一番いきいきしていて、活気があったのが朝の時間帯。朝に流行らない喫茶店は人気のない店…、そんな街の常識がこうじて尾張三河のち方では、原価割れしても人を集めるための豪華なモーニングセットをみんなこぞって売っていたほど。
    そんなサービスはありはしないけど、ここのお店は朝がにぎやか。



    お店の人が気持ちよく、笑顔明るくしかも元気で「おはようございます」って声かけられると、今日一日が明るくはじまるような気がする。
    スタッフさんがずっと長らく変わらないのもいいところ。

    いつもの朝のオキニイリ…、玉子とハムのサンドイッチをたのんで食べる。
    カサカサに焼けたトーストが乾いておいしく、中に挟んだ卵サラダのぽってりとした食感引き立ておいしい出来栄え。
    コレを作るのに3分位かなぁ…、ファストフードの料理としては時間をかけて丁寧に。パンを焼いて具材をはさみナイフを入れて出来上がりという、手抜きもなければズルもせず、とても正直。
    食べるとそういう正直で丁寧な味がするのがウレシイ。



    ちなみに生のトマトをサンドイッチに挟むコトを好まぬボク。実は一度だけ、トマトを外して食べたことがある。
    そしたらおいしくないんです…、パンがカサカサしているコトと卵サラダがぽってり濃厚、だからトマトのみずみずしさと酸味が揃っておいしくなってる。
    上手いなぁ…、バランスとれてて上手いと思う。
    ふっくらとした泡が唇くすぐるラッテ。
    ミルクの甘みが際立った、コーヒーというよりこれはミルクドリンク。そのやさしさが朝のお腹にはまたほどよくて、お腹もたのしく満たされる。

    エクセルシオールカフェのブラッドオレンジジュース。



    系列店のドトールにはなく、ココは日本的よりイタリア的が支配する場所…、とそう言いたげな商品にして、なのに「SML」とスリーサイズ揃う商品のカップの呼び方が、Sだけスモールじゃなくてショートというのに、ちぃとばっかり笑ってしまう。

    それ以外はミディアム、ラージなのに、なんだかほほえましくってオモシロイ。
    それにしてもブラッドオレンジってなんでこんなにおいしんだろう…、アメリカ的なるオレンジジュースよりスッキリとした酸味がうれしく、喉越しもいい。
    氷でちょっと薄まるとトマトジュースのようなうま味がやってくるのも体に良さげでオキニイリ…、夏のようです、今日の朝。

    拍手[5回]

    PR
    西新宿を経由する朝…、新宿で朝のご飯をといつもの天きんに行こうと思った。



    けれどちょっと気になるお店。天きんの店の並びにできた「えん」なるお茶漬け屋さん。大型店は、おむすびと茶漬けの二本立ての商品構成。ここは小さなお店でそれでお茶漬けオンリーという潔さ。
    朝限定の軽い感じのお茶漬けがあり、それで試してみることにする。

    それにしても今日の空の青いこと。昨日はすっかり秋の気配で肌寒く、今日はちょっと歩くと汗ばむ気配。秋は臆病…、行ったり来たりでござります。



    4種類ほどある朝茶漬け。鮭や漬物、塩昆布とお茶漬けっぽい具材に混じって、湯葉というのが異色をはなち、それを選んで食べてみる。
    ご飯の上にねり梅と、湯葉に三つ葉に海苔が散らかる。土瓶に出汁。サイドに豆腐と漬物がつく。
    朝のお腹にやさしく軽いラインナップにニッコリします。
    ただ、お昼以降のここの茶漬けは、具材が立派でまず出汁をかける前に、ご飯とおかずでたのしみたくなる。けれどさすがに朝のコレ。明らかに茶漬けの具材って内容、そしてボリュームで迷わずササッと、出汁かける。



    出汁の香りがフワッと鼻をくすぐるシアワセ。
    日本の食は出汁でできてる…、ってそんなふうに思ってしまうほどに気持ちがやさしくなって、お腹もグーッとすいてくる。
    しゃもじですくって食べる提案。
    女性のお客様が多いからでしょう。けれどおじさん的にはやっぱり、茶碗を持ち上げ唇つけて、サラサラ、口に流しこむのがおいしく感じる。だって「お茶漬けサラサラ」って昔から言うんだもんネ。しゃもじで食べたら「お茶漬けモグモグ」になっちゃうもん…、って思ってサラサラ。



    湯葉がネットリ、口の中にやってくるのがいつものお茶漬けと違ったなにやら上等風を演出していて、オモシロイ。
    因みにコレ。ご飯が大中小から選べるようになっていて、けれど来る人ほとんどがご飯は小でとお願いしてた。ボクも小。
    だって朝からお茶漬けを食べようって思う人が大盛りご飯を食べるとは、あまり思えず、それでもこれもサービスよね…、って思ったりする。オモシロイ。

    そういえば、この店が出来る前ってココは何やさんだったんだろう…、って。思えどなかなか思い出せない。新陳代謝の激しい場所でもござります。

    因みに、新宿駅の西口界隈の景色を撮ると必ず映るスバルビル。そこで先日、プロジェクションマッピングのイベントがあったのだそうであります。



    ビルの中を車が走り回ったり、ビルの向こうの景色を中に投影したりと、普通、こちらへこちらへと飛び出してくるプロジェクションマッピング画像が多い中、これは中へ中へと引き込んでいく。
    オモシロイなぁ…。
    富士重工業が今の会社になった48年を記念してのことらしく、実際、この目で見たかった…、って思ったりした。オキニイリ。

    拍手[2回]

    羽田出発の今日の朝…、カレーを食べて一日はじめる。



    第一ターミナルの搭乗手続きエリアの一角。「チャオ」っていうカレースタンドがあってそこのカレーが昔から好き。
    かつては朝の時間からいろんなカレーが用意されてた。
    けれど今ではカレーは一種。他にはトーストやサンドイッチのようないわゆるモーニングセットの定番メニューがいくつか揃う。
    しかもどれもに小さなサラダがついてくる。あたかも、喫茶店がごときふるまいにまぁ、それもしょうがなかろうと思ったりする。しょうがない。



    「朝のポークカレー」をたのむ。
    ほどよき量のご飯の上に切った茹で玉子。それからカレーが流されて美しき様。
    酸味がたのしいスッキリとした味わいのカレー。サラサラでもなく、ポッテリでもないほどよい濃度でご飯と一緒に口の中に流れ込んでく食感も、朝のご飯にピッタリとくる。
    小さなサイズのサラダがついて、サイドにラッキョウと福神漬け。かつてはポットに用意されてて自由に使えた。今ではこうしてあらかじめ。



    ラッキョウと福神漬けの割合が3:7という感じかなぁ…、これがおそらく一般的な薬味に対するニーズなのかもしれませず、ラッキョウファンにはちと哀し。

    カレーホットっていう辛味スパイスが用意されてて、実はこれとカレーのルーの相性がとてもいいので、いつもタップリ。
    カイエンペパーをベースに辛味だけでなく香り調味料もタップリ煮出され閉じ込められたオイルタイプの調味料。
    スキッと辛くて、お腹の中で燃えるような実感がある。体がどんどん活性化するような気がして、目が覚める。


    関連ランキング:カレーライス | 羽田空港第1ビル 駅羽田空港国内線ター ミナル駅羽田空港第2ビル 駅



    手荷物検査を終えてススッと、イセタン羽田ストアのメンズ館。カフェでお茶。



    エスプレッソをもらってぼんやり。
    メールチェックや日記をかきつつ時間を過ごして、搭乗を待つ。
    もうひとつのイセタンストアにあるローズ・ベーカリーもいいのだけれど、おじさん的にはやっぱりココの雰囲気が好き。エスプレッソの味も好みでオキニイリ。
    それにしてもこのお店。
    北ウィング側に立地していて、けれどボクが乗る飛行機は大抵、南ウィング側から出るのね。北と南を入れ替えてくれれば便利であるに違いなく、けれど、搭乗前に歩いて体を動かして…、というコトなのでありましょう。
    20分ほどしたらテクテク、歩きましょう。


    関連ランキング:カフェ | 羽田空港第1ビル駅羽田空港国内線ターミナル駅羽田空港第2ビル駅

    拍手[3回]

    ひさしぶりにフレッシュネスで朝とする。



    かなりご無沙汰。かつてボクの家から一番近いファストフードレストランだった。ところがもっと近いところにバーガーキングができちゃった。
    気持ちのいいお店で、けれどそれ以外にワザワザ来なくちゃいけない理由がそれほどなくて、それでかなりの久しぶり。
    かつては分煙システムで、けれど今では完全禁煙。それでいつも来るたび喫煙席でおいしそうにタバコを吸ってたおなじみさんも、バーガーキングに鞍替えしちゃった。それでか今日もかなり静かでござります。



    テーブルの上を飾り続けていた小さなお花も無くなっちゃった。
    代わりにケチャップ、マスタード。タバスコ、ホットスパイスにガーリックソースなんかを並べて、テーブルの上を飾ってみます。
    そしてまずは飲み物類。
    暑い朝です。だからしっかり水分補給をいたしましょう…、と。スーパーフードを使ったスムージー。ライムソーダにスープをたのんだ。



    それにしてもこういう個性的な飲み物が揃うところが、フレッシュネスのたのしいところ。ハンバーガーショップというより、カフェな感じを強調したいのでありましょうや。
    緑の香りのスーパーフードは、朝のお腹にやさしげで、野菜がタップリ入ったスープもスッキリおいしい。
    ライムソーダに大きなフレッシュライムが半分。ゴロンと入っているとこがなんだかウレシク、ギュギュッと搾って酸味で頭を目醒せる。

    そして今朝の食事が来ます。



    一時期ステンレスのバスケットになってたココの器が籐製のバスケットになっていたのが、なんだか温かい。パンくずなんかがついてキレイにするのがちょっとむつかしい。オペレーションを優先すれば、嫌われる籐ではあるけれど、目にやさしくて手にもあったか…、いい感じ。
    レタスドッグと小さなベーコンオムレツバーガー。
    ケチャップ、タバスコ、フレンチマスタードをプチュっとほどこす。調子にのってプチュプチュしてたら、かなり多めにつけちゃった。



    それらに負けぬがっしりとしたソーセージの旨味、味わいにちょっと感心。
    サックリ歯切れるパンもこんがり、グリドルの上で焼かれてて歯ざわりたのしい。
    ただソーセージが歯ごたえ強くてパンがすっかり無くなっても、ソーセージだけが残ってしまう。ちょっと残念。
    ベーコンオムレツバーガーは口どけのよいゴチソウで、小さなサイズもおやつっぽくって好ましい。
    EXILEプロデュースの高額バーガーにばかり力をいれるより、かつて一世風靡した例えばネギミソバーガーやメンチバーガーを復活させてくれたらもっと好きになれるのに、って思ったりした。なやましい。

    ちなみにBGMでこんな曲が流れていました。



    スーパートランプのブレックファスト・イン・アメリカ。
    1979年のヒット曲で、今でもほとんど空で歌えるくらいに好きな楽曲で、しかもアメリカ的な食事をしながら、「アメリカの朝食」なる曲を聞くというのがおもしろく、気持ちが明るくなりました。

    拍手[4回]

    C&Cカレーで朝をとります。



    券売機でチケットを買い、カウンターについてそれを手渡す。すると、ありがとうございましたと言いながら、いつもはサービスチケットをわたしてくれる。
    何枚か集めるとカレーが無料で食べられるモノ。
    今日はそれにくわえてもう一枚。富士急ハイランドの新アトラクション「富士飛行社」の割引券。
    京王電鉄系のお店で、もしかしたら富士急電鉄と資本関係があるのかしらと思ってみるも、そんなコトはなさそうでもあり…。まぁ、いいか。



    朝用の軽いメニューもあるのだけれど、今日はどうしてもカツカレーのようなモノが食べたかった。
    おじさんも、カツを食べて何かに勝ちたいようなときがあるのであります。
    カツにもいろいろ用意されてて、カレースタンドには珍しいヒレかつってメニューがあって、それをたのんだ。
    コロンと丸いヒレを2枚。それぞれ斜めに包丁を入れ、食べやすいよう調整していて、衣のカラッと揚がってる。



    カレーのルーは辛口選ぶ。胡椒の辛味がドッシリとしたスパイシーな大人味。
    カツにとんかつソースをかけて食べると、ソースの旨みや酸味がカレーにコクをくれ、味わいちょっとやさしくなるのがオモシロイとこ。
    ヒレは若干バッサリしてて、ジューシーとまではいかないところが残念ではありけれどそこそこたのしめる。
    カレースタンドには珍しく、福神漬けとラッキョウが取り放題なのがオキニイリ。それらを入れた器のサイズが、福神漬け用がちょっと大きめ。人気があるのは福神漬けか…、って思ったりした。オモシロシ。

    昨日、モノクルカフェでシェカラートを飲み、その時スタバのコトを思い出す。それで早速、シャカシャカドリンクをたのんで飲んだ。



    スターバックスリフレッシャーズビバレッジクールライムという、どこを単語の区切りとすればいいのか迷うような名前の、冷たの飲み物。
    ライム風味のジュースの中に、ちょっとミントの風味が混じって、喉が涼しく感じるようにできている。
    悪くはない…、甘さ控え目で、ゴクゴク飲むのに適しててだからお店の人もグランデサイズでいかがですか?なんて、薦めてくれる。…、のだけれど。
    これっておそろしく原価がかかってないよねぇ、って、夢のないこと、思ってしまう。そう思わせるスターバックスの側面を見ないように付き合えば、まだまだスペシャルな良さを持ってるのに、なやましいなぁと思うなり。

    拍手[3回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]