忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    65
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ホノルルコーヒーで朝をむかえる金曜日。



    場所は赤坂見附の坂の上。
    最近、いろんなところに積極的にお店を出してる。新しい店は大きなキッチンをもってすっかりダイナーレストランのようになっている。
    主力メニューをパンケーキにして、ハワイ=パンケーキというブームにのっかりがんばっている。
    ココは昔ながらの造りで、あくまでコーヒー+αってメニューでやってる。ハワイの店もそんなのんびりした感じにて、だからかボクはココが好き。



    ツナデニッシュサンドイッチを今日の朝のメインとします。
    甘めに焼けたデニッシュブレッド。フッカリしてて、たっぷり含んだバターをジュワッと口いっぱいに広げてく。
    さっぱりとした酸味がおいしいマヨネーズであえたツナのオイル漬け。角切りにした茹でジャガイモが食感そえて、しっとり旨い。
    レタスの葉っぱを1枚くわえ、シャキッと口をみずみずしくする。



    お供にココのコナ・コーヒー。
    マカデミアナッツの甘い香りが、ハワイに向けての旅心をかきたてるようなコーヒーで、ほどよくあったか。
    フーフーせずに一口目からゴクリと飲める気軽さがいい。
    ストレートで飲んでもほんのり甘く感じる。苦味やさしく酸味もやわらか。朝のお腹がいやされて、気持ちおだやかになってくような熱いゴチソウ。オキニイリ。


    関連ランキング:カフェ | 赤坂見附駅永田町駅赤坂駅



    今日は立冬。暦の上では冬が来たけど、不思議と今朝はあったかい。今日の気持ちにピッタリだなぁ…、って思ったこの曲。



    紙ふうせんの1977年にリリースさせたヒット曲。
    フォークロアでしっとりとしたメロディーと、それを裏切る力強くて切羽詰まったような伴奏。
    「冬が来る前に♪」と歌うサビの部分のハーモニー。
    スゴく好きな曲でした。
    今日は一日この曲をテーマソングにしましょうかと思ったりする。なつかしい。

    ちなみに昨日の夜のコト…。とりかかっている仕事の打ち合わせ。夜遅くまで長引いて、小腹満たしに明洞のり巻。



    大久保にある、24時間営業の店。
    海苔巻きだけじゃなくてトッポギだったりおでんだったりと韓国の屋台料理のほとんどすべてが揃った店で、しかもそれらほとんどすべてをテイクアウトできる店。
    夜中になると歌舞伎町の韓国クラブの黒服さんたちが、次々やってきてはホステスさんの夜食を買って帰ってく。
    大久保の中でも本国指数がとっても高いお店のひとつ。



    海苔巻き買うと食べやすいよう切り分けて、パックに入れてそこにタクワン。
    ジップができるビニール袋に入ってのっけてくるのが、かなりウレシイ。韓国風のタクワンは、水気が少なく前歯をくすぐるような食感で、海苔巻きつまんで、それをカリカリ。
    タップリ巻かれた具材のひとつひとつに味がついてて、ご飯につけた塩味や海苔に塗られた胡麻の油の風味が旨い。
    つまんでパクリ。つまんでパクリと、お腹をやさしく喜ばす。


    関連ランキング:韓国料理 | 新大久保駅大久保駅西武新宿駅

    拍手[2回]

    PR
    マクドナルドにひさしぶりに来てみましょうか…、と新宿の店。



    南口にある小さなお店。
    入り口の真正面にカウンター。奥に厨房。そのカウンターに向かう通路の両側に客席があるという、かつて街中型のマクドナルドはほとんどこういう造りだった。
    お店の中に入った瞬間。
    奥のカウンターがキラキラしていたモノでした。そのカウンターにはにこやかな人が立っていて、ワクワクしながら一歩、そしてまた一歩。
    キャットウォークみたいな通路だった時代があるのです。
    今ではひなびた路地裏感が漂う通路を、ちゃちゃっと歩いてセットを買った。



    ソーセージマフィンにハッシュブラウン、ミルクで今朝のひと揃え。
    トレーの上にとっちらかった感じで置かれて、この散らかり方が今のマクドナルドなんだよなぁ…、って思いながらもやっぱりこの商品はココにしかない。
    昔のように気絶レベルの安さはないけど、ほどよく安く、商品とのつじつまは十分あってる。
    嫌いにならなきゃいけない理由はどこにもなくて、なのになぜだかみんなから嫌われちゃった。手練手管で熱狂を煽ってしまった反動なんでしょう。もったいないなぁって思ってしまう。



    ソーセージマフィンを包んだ紙を取っ払う。
    すると中身もとっちらかってて、口に入れれば同じだもの…、ってしょうがないかと思って食べる。
    これに玉子をのっけてソーセージエッグマフィンにしてもほとんど同じ値段なんだけど、玉子がまじるとソーセージの香りや味が薄まっちゃうような気がしてそれでソーセージだけ。
    ひさしぶりに食べたこれ…、マフィンがちょっとフッカリタイプになりましたか。断面をみると空気を含んで焼けてて、ムチュンと歯切れるソーセージやチーズのトロミにあっててこれはこれでいいかも。



    ハッシュブラウンはさすがにおいしい。口の中でのジャガイモのほぐれ感がたのしくて、サクサクとした食感とスベスベとした炒めたような芋の食感が口の中でちらかる感じがなつかしい。
    それにしても、朝食の時間帯としてはいい時間なのにお店の中が静かなコト。
    しかもそこにいる半分くらいの人がコーヒーだけをたのんで、パソコン仕事をしていたりする。つまりマクドナルドはすでにレストランではなくなっちゃったいうコトなんでしょう。
    それでもなんとか生き残れるならしょうがないのかもしれないなぁ…、って。ミルクを飲んで、さぁさぁ、仕事に行きましょう。

    拍手[6回]

    朝、打ち合わせにでかけたついでにモスバーガー。朝ご飯をタップリ食べる。



    喉からはじまった風邪も昨日、あったかくして布団に入り、汗をかいたらかなり楽になったよう。
    打ち合わせをスキップしようかとも思ったけれど無理せぬ程度に軽くすませる。ちょっと最近、忙しく、それもここ1、2年が正念場かなぁ…、と思って自分を追い込んでるみたいな感じでしょうか。
    ココ数年、自分のペースでゆったり仕事をしていたけれど、自分がすべきコトをできうる限り形にしなくちゃと、忙しいのがたのしい毎日。



    忙しくなればなるほど食欲が湧いてくるのがボクの才能(笑)。
    食べたいモノを思い浮かべたら長らくモスに来ていなかったコト、思い出し、それであれこれ。
    まずはクラムチャウダー食べる。
    アサリ、ジャガイモ、玉ねぎがほどよく入ったレトルトパックのチャウダーで、おいしいけれどちょっと具材が痩せたかなぁ…。
    まぁ、しょうがない。飲食店で利益を出すって大変なコト。しょうがない。



    スパイシーチリドッグをメインとします。
    一時期、メニューからなくなってしまったり、なんで無くなったの?って言われると辛味ソースを別売りしたり、ソーセージが変わっちゃったりと迷走したけどなんとかかつての姿に戻った。
    パンがフカフカ。ちょっと甘めで噛むとペトペトする食感が、今の大衆料理の王道みたいな感じ。これもある意味、しょうがない。



    メインのハンバーガーやホットドッグに追加でつけることができるセット。ほとんどの店ではソフトドリンクにフレンチフライ。
    ところがモスではソフトドリンクの代わりにチャウダースープを選べ、揚げ物もフレンチフライにオニオンリグス。それだけじゃなく、モスチキンも選べたりする。
    この自由度がステキなところ。
    モスチキンをたのんで、袋の上部をペリっと破る。いつもは聖火を持ったみたいな姿になるんだけど、今日はダラリと頭を下げてるよう。カプッと食べて断面みたら皮と肉と衣が一体化してて、案外皮の割合が多いんだなぁとビックリしました。
    鶏皮が嫌いな人がハマるこれってなんだか不思議。オモシロイ。

    ボクもスゴい食欲だけど、この子にゃ負ける…、って思った動画。



    どんぐりを次々、ほっぺの中に収めていくシマリスの動画なんだけど、無心にモノを頬張る姿ってなんでこんなにかわいんだろう。
    カメラに向かって目線を飛ばして、フォトジェニックに口を動かす姿にウットリ。
    今日も元気でがんばろう。

    拍手[6回]

    ドトールコーヒーで朝を迎える、大雨の朝。



    家の近所のお店に入ると、さすがにお客様も少なくてのんびりしている。風や雨の音が店の中まで入ってくるのに、不思議と気持ちがおだやかになる。
    明るい声で「おはようございます」って挨拶されると、雨なんてどうにでもなるって思ったりする。いい気持ち。
    サンドイッチをセットにたのむ。



    卵サラダとハム、トマト、レタスで作ったサンドイッチで、でも先日。別のお店でたのんだら、切らずにそのまま紙でくるんでやってきた。
    「サンドイッチを切らないようになったんですよね」って言ったら、「お切りしましょう」とニッコリ言ってくれるじゃないの。
    今日は暇なので特別に…、ってそっといいつつやってきたのがこの一皿。



    具材たっぷり。ざっくり切った断面から、こぼれ落ちるほど。
    この「こぼれおちるほど」という部分がやっぱり大切。サンドイッチにおける見せ場のひとつは断面。だからこうでなくちゃ、と思います。
    ココのパンは耳がおいしい。特に山形になった部分がサクッと焼けてて口の中で散らかる感じも軽快で、だから真ん中部分からバクバク食べて、耳を最後に残して食べる。お行儀悪いけど、許されて(笑)。
    好きなモノを最後に食べる、昭和おじさんでござります。

    アイスラテをたのんでゴクリ。



    実は、これを作ってもらった直後にはキレイなマーブル模様で、しかもそれが刻々変わる艶っぽさ。それを写真でいつも撮りたく思うのだけど、サンドイッチができるまで、待ってるうちに自然に全部が混じりあう。
    だからいつもコーヒー牛乳色のグラスを写すことになる。
    それもそれでしょうがないか…、と、全部飲み干しグラスの中に残った氷をガリガリ齧って、さてさて仕事といたします。

    ところでスゴい雨でした。地下鉄の駅に降りる階段をかけおりてくる水の力にビックリしながら、それでも元気でゴキゲンに。こんな動画がありました。



    1952年公開のミュージカル映画「雨に唄えば」の名シーン。
    雨の中でジーン・ケリーが傘を使って踊り、歌うシーンから歌と音楽を取り除いたらどんな具合になるのかという、いたずらごころにあふれた企み。
    ちょっと危ないおじさんに、見事になっちゃう。笑っちゃう。

    ちなみにコレがオリジナル。



    さすがステキです、スバラシイ。
    歌と音楽の力をまざまざと感じると同時に、編集という行為の危うさにドキドキします。オキニナリ。

    拍手[8回]

    ドトールコーヒーで朝の今朝。



    いつもとは違ったお店にやってきて、それでいつもの「Aセット」。玉子とハムとレタスの入ったトーストサンドを選んでたのむ。
    ちょっと違和感おぼえます。
    いつものお店では、半分にナイフで切り分けお皿にのっけてくれるのだけど、ここのはそのまま。包丁入れずに紙でくるんでやってくる。
    まるでハンバーガーのような姿で、当然、食べるときにも紙にくるんだまんまで持ち上げ、カプリとかじることになる。



    サンドイッチだから当然、手で持ちかじって食べるコトになるんだけど、なんだかこれじゃぁ、ファストフードの料理に感じる。
    ナイフを入れてくれれば、紙でくるまずそのまま食べれて、それはレストランの料理のように感じるのになぁ…。
    ナイフで切るという作業を省略することで、スピーディーに合理的に商品提供できるから、こういうスタイルになったのでしょう。
    この店だけのことなのか。それともチェーン全体で、こういうやり方になったのか…、気になっちゃった。なやましい。



    とは言えトーストの加減はなかなか。カサカサとして焦げたところが香ばしく、口の中でパン粉が散らかるような感じがにぎやかでいい。
    ポッテリとした卵サラダに、シャキシャキレタス。トマトが酸味とみずみずしさをくわえてすべてがひとつにまじる。
    いつもの味にニッコリしながら、食べ終わってくるんだ紙を見てみると、卵サラダがペットリこびりついていた。
    うーん、やっぱりハンバーガーを食べたあとのような感じで昔がしんみり、なつかしい。



    アイスラッテをお供にします。
    濃い目のアイスコーヒーにミルクを入れて、混じりあうようで混じらぬ状態をゴクゴクたのしむ。
    ファストフードのお店の中では、ひときわ小さなアイスキューブで、ボーッとしてるとそれが溶けてグラスの中が薄くなる。
    それはそれでもったいないけど、小さな水滴がビッシリグラスにタップリついて手に涼しさが伝わってくるのがたのしくて、悪くないなと思う今朝。

    さて10月がはじまった今日。今年も残すところ3ヶ月。
    新たな気持ちで、新たな月に向かう気持ちを映したような動画を一本。



    今日は雨降る東京ではある。けれど雲もいつかは晴れるはず。
    雲のある空。その空の下にあって日々、動き続けるウツクシキ街…、それが東京。
    わが町、東京のステキな息吹を感じてニッコリ。今日も元気でガンバロウ!

    拍手[4回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]