忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    65
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ひさしぶりにマクドナルドで朝…、ソーセージエッグマフィンのセットをたのむ。



    すごく好きだった朝食メニューでありました。
    しっかりとした歯ごたえのある痩せたマフィンに、スパイシーで肉汁たっぷり蓄えたソーセージパテ。チーズのとろみがそれらをしっかりまとめ上げ、多過ぎもせず少なすぎることもないほどよいボリューム感も朝のお腹にありがたかった。
    ハッシュブラウンポテトにミルクを添えれば、午前中がご機嫌に仕事まみれになれそうな良き朝食で熱狂ににも似た執着をもっていた。

    けれど、なんだかそんな熱狂も覚めてしまったようであります。にてひさしぶり。


     
    どうしてなのかなぁ。
    マクドナルドがカウンター席を多用して、そこにモバイル用の電源をおきはじめてから随分、お店のムードが変わった。
    食事をしに来ているわけではない電源目当ての人たちが、殺伐とした空気を発してピークタイムを終えた社食のような雰囲気が漂いはじめた…、マクドナルドは飲食店じゃなくなったんだと、思ってそれで足がどんどん遠のく最近。

    昨今のそうしたやさぐれた感プンプンのマクドナルドの中にあって、数少ない気持ちの良い場所のひとつだった赤坂見附の店に行き、唖然としながら動画をとった。



    なんか切なくなっちゃいますね。
    気持ちの良かった店だったのに、居心地の良いブース席の代わりに出来たカウンターは、まるでブロイラーの餌場のようで見ているだけで、気持ちが下がる。
    ここまでして沢山の人を格納しようと画策したのに、こんなガラガラ。かつてのにぎわいが嘘のようであるってところも寒々しちゃう。



    とは言え相変わらず、ソーセージマフィンはほどほどおいしい。
    ソーセージエッグマフィンよりも、ソーセージパテの味や香りが強烈でアメリカっぽい気持ちになれるのがオキニイリ。
    それにやっぱりハッシュブラウン。
    最高クラスのゴチソウです。全部食べると喉が乾いてしょうがないのが、ファストフードな料理の宿命。それもまたよしって思います。

    拍手[7回]

    PR
    朝、モスに寄る。ちょっと気になるコトがございまして、それでモス。



    消費税率がかわってちょうど一週間。ファストフードの中でも戦う意欲があってしかもお客様からの信任を得ているところは、新商品のラッシュであります。
    既存商品と違って季節商品や新商品は、昔の値段の印象に左右されない、チェーンストアにとってはフリーハンドな新天地。
    中でもモスは怒涛の商品リリースをしていてそれで気になった。



    お店の中にはいるとニギヤカ。
    季節商品や新商品を告知するためのポスターが、そここに並んで貼られてやる気をしめす。
    あれもこれも食べたくて、けれどやっぱりいつもの定番に目がいきそれでスパイシーチリドッグをメインに指名。
    フッカリとしたロールブレッド。プチュンと歯切れるジューシーなソーセージにスパイシーな香りのチリ。それからハラペニョ。
    この組み合わせ、この分量、この大きさにこの味は不動のおいしさ、オキニイリ。



    それからサイドに菜摘をもらう。期間限定ということではある。本当はずっとあってほしいモノ。だって、野菜不足を補えそうな、ファストフードにあってほしい商品ですから。
    チキン照り焼きを具材に選び、食べるとシャキッとレタスが元気でみずみずしい。
    鶏がムチュンと若干苦手な食感で、けれどそれも葉っぱと一緒に食べると不思議と食べやすい。やっぱりこれはチキンカツ、あるいはエビのカツと一緒に食べるのが一番いいかもって思いながらも、パクリパクリと。
    結構たっぷりのマヨネーズが葉っぱの間から滲んでくるのが、食べちゃいけないモノを見ている気持ちになった。まぁ、それもよし。



    コーンポタージュをお供にもらう。ココではいつもクラムチャウダーを食べるのだけど、コーンポタージュは多分はじめて食べるんじゃないのかなぁ…。
    これがポッテリ。
    かなり濃厚で、とうもろこしの甘みと香りがしっかりしてて、お腹にどっしり、充実感のある食べ心地。やっぱりココの料理はしっかりしているなぁ…、って思ってニッコリ。仕事に向かって移動です。

    拍手[2回]

    東京の下町の街の駅前にあるベックスコーヒーにて朝をはじめる今日の朝。



    もともとロイヤルホストがファストフードに進出しようと、ベッカーズってお店を作った。もう20以上も前のコト。
    ちょっと贅沢なハンバーガーを売るお店。
    アメリカからコンサルタントを連れてきて、湯水のようにお金を投入。新宿三井ビルに一号店を華々しくも開店し、けれど事業が離陸することなく売却をした。
    買った会社はJR系。ファストフードは立地産業。だからファストフードに適した立地を自前で調達できる会社が有利。よりライトな業態をと、コーヒーメインで仕切り直してベックスコーヒーが生まれたワケです。



    テーブルサービスレストランは人がたよりのビジネスだから、人をあまり使わずできるファストフードに向かっていかないと会社の未来は危うくなるから…、という危機感に突き動かされてしたコトで、けれど今では、ファストフードは安売りフード。儲けることがむつかしく、ロイヤルホストは人の力を信じて見事再生しているという、なんと歴史は皮肉なモノ。
    哀しい挫折が、二つの野望で挟まれたサンドイッチのようなお店でございます。

    朝のセットをたのんで食べる。
    写真を撮ろうとカメラを出すと、なんたること!…、バッテリーがあがっております。電池がなければただの箱。iPhoneとりだし、写真をパシャリと撮って済ませる。思うような写真が撮れず、ちょっと気持ちが下がる今朝。



    とはいえ、オモシロイセットの構成。
    健康的をアピールしたいからなんでしょう…、基本のトースト、ベーコンエッグのサイドにグラノラヨーグルト。それから青汁という組み合わせ。
    これ以外にもアサイープレートなんていうのもあって、かなりがんばってるなぁって思ったりする。
    ヨーグルトの上にのっかるグラノラは、奥歯にはさかり良く噛み食べろと、顎に叱咤激励してくる。青汁の中にはたっぷり食物繊維。グラスに貼り付き、お腹のゴチソウを今飲んだんだと教えてくれる、ありがたさ。



    薄切りのパンを使ったトーストにはバターがたっぷり、濡れて仕上がる。焼いた加減もほどよくてなかなかうまい。
    ただスクランブルエッグが水分飛ばして事前に作ったものを、ディッシャーですくい取って盛り付ける。卵サラダかと思って口に運んでそれがあったかく、しかもホロホロした食感なのにちょっとビックリ。
    目と頭、それから口といろんなところから異なる情報がやってきて戸惑いました。
    それにしてもおじぃさまや、おばぁさまの多いこと。今のファストフードを支えているのって、こういうシニアな人たちなのかもしれないなぁ…、って思ったりもした。オモシロイ。

    今、すごく気に入っているCMが、Cup NoodleのこのCM。



    「Cup Noodle・現代のサムライ編」っていう名前のこれで、ハイテンションの映像と同時通訳風のやる気なさげなナレーションのギャップがたのしい。
    それに内容もなかなかイカしててたのしくて、最後のフレーズ…、日本の若者はアイドルとヌードルが好きというひと言に吹いてしまってオキニイリ。
    そういえば、日清食品のこのCup Noodleをもう何十年も食べてないなぁって思ったりもした。コマーシャルは好きだけど(笑)。

    拍手[4回]

    移動先で朝をとる朝…、いつもと違うドトールコーヒーでいつもの注文。



    ちょっと緊張いたします。
    チェーン店でどこも同じメニューや食材、マニュアルだって同じモノではあるのだろうけど、飲食店は人がするコト。
    だからお店によって料理の出来栄えが違ってしまう。
    なによりお店の雰囲気もお店によって当然違い、うちの近所のお店はいつも気持ちい…、果たして今日のお店はどうよ?と、カウンターの中をのぞくとゴキゲン女子がニコニコしながら働いている。



    あぁ、この店、いい店に違いないって思います。女性が元気でニコニコしながら頑張れるお店はいい店。
    いつものサンドイッチのセットをもらう。
    こんがりトーストの焦げた具合もいい感じにて、朝が明るくはじまった。
    それにしてもココのトーストのボク好みのコト。パンの厚さに空気をたっぷり含んでできた軽い生地。焼き切れる寸前まで焼き、甘い香りが漂うところ。
    見ているだけでお腹がグーッとなる感じ。



    トロリとなめらかな玉子サラダに、パリパリ、クリスピーなレタスの葉っぱ。トマトにハムと具材もたっぷり。
    乾いて焼けたトーストと相性よくて、口の中が騒々しくなる感じもステキ。
    冷たいラテをゴクリと飲んで、朝のお腹をたのしく満たす…、さぁ、仕事。

    それにしても今日の空は本当に青い。



    昨日の夜の雨がおそらく空と空気をキレイにあらってくれたからでしょう。同じ青さでも透明感をもった明るい青でござんす。
    ビルがニョキニョキ、空を小さくさせる東京。
    けれどところどころに大きく抜けた空間がある…、今日も朝に歩いた道から見える空には何一つとして邪魔するものがなにもない。
    この一週間がこんな空のように明るくなればいいなと思ってニッコリ。月曜日。

    拍手[3回]

    フレッシュネスで朝としました…、春の今日。



    新宿通に面したお店で、とても気持ちのいい2階建て。昔は2階は喫煙フロア。今では全席禁煙になって空気もおいしく、なおさら気持ちのいい店になる。
    その分、いつもたばこをおいしそうに飲んでた常連のおなじみだんたちが姿を消して朝はかなり静かになりはしたけれど、これも時代の向かう先。
    螺旋階段を番号札と一緒にタンタン上がって、のんびり。



    今日の目当てはこの季節商品…、シュリンプバーガー。
    今までフレッシュネスで販売された企画商品の中で一番人気だったモノの、リバイバル販売だというので気になり、けれど今まで一度も食べたことがないのがもっと気になり、それでやってきたわけでございます。
    フレッシュネスの期間限定企画モノの、ワタクシ的最高峰はハモンセラーノとマスカルポーネ&フレッシュバジルという夏の商品。それを上回る人気というのは一体どういう出来栄えなのかと…。



    しばらくやってやってきた、器の中に白い紙で包まれおいしい揚げ油の香りを周囲に撒き散らす、目当てのモノを食べる前に、まずは飲み物。
    スーパーフーズグリーンスムージーで喉を潤し、お腹のウォームアップをします。
    バナナの香りがほのかに漂い、青汁一歩手前の軽い苦味と渋味…、緑の香りが鼻からぬける。朝においしいオキニイリ。

    で、シュリンプバーガーでありますけれど、なかなかおいしゅうございます。



    エビをカリッとさせたフリッタ状に揚げたモノ…、アメリカのシーフードレストランの定番前菜のポップコーンシュリンプを限りなく忠実に再現していて、それだけ食べても十分おいしい。
    そこにポッテリとしたタルタルソースにスイートチリがたっぷりのっかり、ちょっとアジアな料理の感じがするのも面白く、一緒に味わうかぼちゃ風味のバンズの甘みと相まって、かなりスイートな料理であります。
    キリッと冷えた軽いビールか、あるいはダイキリ、マルガリータと一緒に食べたくなるようなそんな味わい。オモシロイ。

    拍手[4回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]