サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 04
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/22 (Tue)
サブウェイズ
朝早くからの移動の今日で、目的地近所でこれといったお店がなかった。開いていたのはサブウェイで、それでひさびさ朝のサブウェイ。
ちょっと変わった形のお店。入口部分が一番高くて、そこから6段ほどを降りたところにキッチンと注文用のカウンター。
そのキッチンと同じフロアーにテーブル席。そのテーブルを見下ろす高さのところにカウンター席が作られていて、そこに座るとキッチンの中の作業が全部みわたせる。劇場みたいな造りでたのしい。
店長風のベテランスタッフと新人スタッフ二人が教え教わり、助けあって作業する様が朝の気持ちを元気にさせる。
一時期熱狂した店で、かなり頻繁に通ってた。けれど最近まるでごぶたさ。そのキッカケのひとつがツナが具材から消えたから。
あんなに安くておいしくてしかも使い勝手のいい食材をなんでなくしてしまったんだろう…、って小さな抵抗(笑)。
それで今日はハムと玉子を具材に選び、ウィートブレッドを焼いてもらってトマトを外す。かわりにピーマンを多め、バジルソースで仕上げて今朝の出来上がり。
ひさしぶりでも迷わず注文できるモノです、感心、感心。
飲み物を野菜のポタージュを選んで、今日の朝のひとそろえ。
野菜は確かにシャキシャキおいしく、みずみずしくてけれどパンが甘くなったような気がする。
日本上陸の時にはもさもさしたパンで、それが一時期、ほどよく痩せたサンドイッチのパンとしてはよきモノに変わったはずが、また変わりちょっと苦手な味に変わった。バジルソースもひさしぶりに食べてみるとエグい味。
あぁ、なるほどなぁ…、ボクがココに来なくなった理由はそういうコトだったんだと想い出す。
ポタージュスープは化学調味料の塊でした。
野菜をどうぞと健康的を売り物にして、調味料の類が健康的でないこと。なんだかちょっと違うかもって思ったりした。
テーブルの上に置かれたシートでYes・Noを何度繰り返してみても今朝食べた、ハムと玉子のサンドイッチにたどりつかないコトを笑った。オモシロイ。
気分なおしに元気の出る曲。サブウェイズ。
今日も元気でがんばりましょう…、ごきげんよう。
[2回]
PR
2014/06/03 (Tue)
FF・ブレックファスト
Comment(0)
バーキンな朝
朝を近所のバーガーキング。
週末大きなイベントをしてそれで頭が今日を日曜と勘違い。朝の打ち合わせをどこでしようかと連絡もらって慌てふためく。
近所まで来てとお願いをして、朝食取りつつ打ち合わせ。
朝はのんびり、空気明るく話がはずむ環境でもある…、朝食用の料理をあれこれ買ってトレイに並べて月曜の朝をにぎやかにする。
新しくなった朝食メニューの目玉のひとつ。ビーフハムサンドイッチというのをためす。
豚肉じゃなく牛肉で作ったハム。アメリカ的にいうと「パストラミ」とかってなるのだろうけど、それではいささかわかりづらい。
レストランならお客様に、その正体を説明するコミュニケーションのキッカケになってくれるのだろうけど、スピード命のファストフードということもある。だからわかりやすくビーフハムという名前を作ってみたのでしょう。いい工夫。
牛肉独特の脂の風味や旨みに軽い酸味があって、たしかに味はパストラミ。
もったりとしたここ独特のサンドイッチブレッドとチーズが混じってネットリとしたとろみを帯びていくのもたのしく、マンハッタンな気分になれるたのしいゴチソウ。
マンハッタンつながりとでもいいますか…、ホットドッグを一緒にたのむ。
紙包みをあけるとケチャップ、レリッシュが紙に張り付かないようにと、ビニール一枚のっかっていて、ペロリと剥がして食べるスタイル。
ちょっと興ざめしちゃうけど、フッカリとしたドッグロールとプチュンとはぎれるソーセージの食感たのしく、ジャンクな味がおもしろく、これはこれで悪くはなくってオキニイリ。
なにより屋台な味がするのがいい感じ。
コルビージャックっていうチェダーチーズをのっけたサラダをサイドの一つにもらって食べる。
レタスにパプリカ、それにチーズという組み合わせ。シーザーサラダ風のクリームドレッシングがついてくるけどそれは使わず、チーズの旨みをたよりに食べる。
そうして節約したカロリーを、ハッシュブラウンを追加でたのんでつじつま合わせを試みた(笑)。
それにしてもカロリーの高い料理ってなんでこんなにおいしく感じてしまうんだろう。野菜もおいしい。けれど野菜のおいしさと違った根源的なおいしさとでもいうんでしょうか…、ワクワクするような高カロリーなたのしみをあきらめないですむように、運動しっかりはじめましょうかと思ったりする。今日の朝。
バーガーキングのコトをバーキンと呼ぶ人が沢山いて、でもバーキンといえばやっぱりコレじゃないかと思って、ジェーン・バーキンの曲を貼ります。
セルジュ・ゲンスブールの奥さんにして1970年代を代表するファッションイコンのような女性で、歌手でもあった。
「Quoi 」だとか「L'Aquoiboniste」だとかロンドン生まれの人なのにフランス語のアンニュイな曲を好んで歌った。実はL'Aquoibonisteが彼女の曲では一番好きなんだけど、珍しく英語で歌っている「Yesterday Yes a day」っていうこの曲の動画が当時の風俗やムードを良く表していて、それでコレ。
ちなみに彼女。大きな籐のバスケットを持ってる写真がとても多くて、そこに無造作にドサドサ物を放り込み、飛行機にまで持って乗ろうとするものだから、見るに見かねてエルメスの社長がプレゼントしたのが今のバーキン。
いいなぁ…、ボクにもバサバサ荷物の入るトートバッグをプレゼントしてくれないかなぁって思ったりする(笑)。夢の夢。
[5回]
2014/05/19 (Mon)
FF・ブレックファスト
Comment(2)
It's now or never
朝をバーガーキングではじめる、今日のコト。
雨がふるのかふらぬのか…、空気はシットリ湿りを帯びて、いつでも雨を降らす準備ができてるような気配を感じる。
先を急ぐようがあり、それで近所のこのお店。
朝食メニューが最近かわり、ホットドッグをはじめたという。
ホットドッグとあらば一度は食べておかなきゃいけないからと、それでホットドッグをたのんで食べる。
ホットドッグにはいろんな流儀があって、グリドルの上で焼いて仕上げるフレッシュネス風。軽くトーストするモス風にレンジアップで蒸したように仕上げるマクドナルド風とあれこれあって、ここのはどんなスタイルかと…。
ロールブレッドにソーセージ。ケチャップ、マスタードに刻んだピクルスをタップリのっけてラップをのせて、温め仕上げたマック風でございましたです。
ふかして仕上げるニューヨークの屋台風と言えばそんな感じでもあり、マクドナルドのそれに比べて塩味控えめ。結構おいしく気に入った。
セットにハッシュブラウンがつく。ココのフレンチフライは本当においしくなったので、それが朝にたのめないのはさみしいと思っていたけど、ハッシュブラウンもおいしくなってた。
スベスベとした芋の食感、まるでふかしたお芋のようで、パリパリカサカサ揚がった表面のサクサク感と好対照にてなかなかの味。これもいいかと思う朝。
そういえば最近、バーガーキングでエルビスプレスリーをBGMにしているコトが多くなった。
今日もエルビスプレスリー。しかもボクの大好きな「It’s now or never」がかかっていたのでしばらくぼんやり。
1960年の曲だったんですネ…、ボクが生まれた年の曲。
カンツォーネの名曲、オー・ソレ・ミオのカバーでカラオケに入っているんでたまに歌うこともある。
それにしても彼の曲って多彩でどれも名曲揃い。アメリカ的なポップスのほとんどすべてが含まれているようにさえ思えるスゴさに聞くたび、ウットリ。
彼の声、彼の風貌、そしてムードが当時の才能を惹きつけ開花させたんでしょう。ひさしぶりにプレイリストを更新しようかと思ったりした。オキニイリ。
そういえば、マンションを出るとき蝶々ポツリ。入り口脇の壁にとまって、じっとしていた。
羽を動かすこともなく、息を潜めるような様。まるで雨宿りの準備をしているように見え、そういえば、傘をもって出るのを忘れた。
それで、部屋に戻って傘を取る。ついでに軽いジャケットも持ち、寒さ対策いたす今日。
ところで昨日、夕食を軽くすませてしばらくしたらお腹が空いた。それで〆を家で作ってお腹を満たす。
あんかけ焼きそばを数日前からどうにもこうにも食べたくて、それでまずは蒸し麺を買う。油をまとった太麺をまずはお酒をパパッと、蓋して蒸らし、時間をかけてこんがり焼いて、ところどころを焦がして仕上げる。
白菜切って、豚バラ肉とシーフードミックス。チキンスープとオイスターソース。塩と胡椒で風味を付けてあんかけにしてタラリとかける。
ムチムチした麺。ところどころがパリッと焦げて味もピタッと決まって旨い。あんかけ料理が上手にできると、ウレシクなっちゃう…、オゴチソウ。
[2回]
2014/05/15 (Thu)
FF・ブレックファスト
Comment(0)
ドトールコーヒ
ドトールコーヒーで朝をむかえる月曜日。四谷三丁目のいつものお店。
今日もゴキゲンな店長さんと、元気なスタッフが笑顔で働く、その雰囲気がまずはゴチソウ。セットをたのむと選べる飲み物。今日もアイスラテのスモールサイズをたのんで氷をギッシリ多めに詰めたもらった。
ストロー使わず手でつまみあげ、手に伝わってやってくる容赦ないほどの冷たさをまず味わって、それからゴクリ。
サラサラグラスを氷がひっかく音が涼しく気持ちいい。
そしてメインをサンドイッチに。
朝限定のオキニイリ…、卵サラダとレタス、トマトのトーストサンド。
いつもウットリするのがパンの焼け具合。トースターとパンの相性がいいのでしょうネ。どこでたのんで食べてもこんがり、キレイに焼けててうつくしい。
しかもサックリ歯切れる食感。粘り気のない痩せたテクスチャーと、中の具材がひきたつ身の程知ったパンというのがウレシク、おいしい。
具材もタップリ。ポッテリとした卵サラダにシャキシャキレタス。生のトマトがみずみずしさを添えてくれ、噛むとトロリとはみ出す贅沢。
そういえば、生のトマトをずっと嫌っていたけれど、最近気づくと食べている。
日本のトマトがおいしくなったということもある。
それ以上に、どんなトマトを食べても体がおいしく感じる…、多分、体がトマトの栄養素を求めているに違いないって思うとますますいとおしい。
ちなみに現在、ドトールコーヒーのポイントカードを携行中。
こういうポイントカードはずっとあまり好きじゃなくってそれで、貰ったとしても財布に入れて持ち運ぶことがほとんどなかった。
今でもほとんどそうなんだけど、ドトールコーヒーとセガフレード・ザネッティのはなぜだかこうして持ち歩いてる。
お通帳のような感じで、ポイント溜まっていくのがたのしい。セガフレなんてあとひとつ、スタンプ押したら一枚満了。なんだかウキウキいたします。
ところでコレ…、ただただかわいい動画を一本。
うさぎがただただラズベリーを食べるところなんだけど、どんどん口の周りが真っ赤に染まっていって口紅しているように見えてくる。
口の周りが赤くなるだけなのに不思議と、人間みたいに見えてくるのがオモシロくもしかしたら口紅が生まれたキッカケはこういうことなのかもしれないなぁ…、って思ったりした。あいらしい。
[7回]
2014/05/12 (Mon)
FF・ブレックファスト
Comment(2)
モスのパテ抜き、バンズなし
今日はひさしぶりにモスで朝。天気がよくて、空もスッキリ、もう夏の色。
空がボクらを呼んでるみたいな気持ちがしてきて、思わずカメラを上に向け、空をパチリと撮りたくなる朝。
新宿御苑がこの前にある。
だから空も広くて、空気が軽いような気がする。いい気持ち。
実は食べたい料理があった。季節限定。だから急いでやってくる。
たのんだモノがやってくるまで、まずはコーンポタージュを飲む。
注文するとレトルトパックの封を切り、カップに移して電子レンジで温める。昔はそれを厨房の奥でやっていたけど、今はなんのてらいもなくカウンターの見えるところでやっている。
「器まで熱くなっておりますから、気をつけて召し上がってくださいね」と提供される…、それもまたよし。化学の力。それでおいしさが安定するなら悪くなないのでありましょう。
にて、今日の目当ては「ベジテリバーガー」。
モスの主力商品のテリヤキバーガーに、パテ状にして揚げたスイートコーンをはさんだ「テリヤキバーガーコーンの香ばし揚げ」っていう商品があり、それから肉のパテを省いたベジ料理。
ハンバーガー屋でパテなしサンドイッチを売るというのがオモシロく、どんなものかと興味津々。
にて感想は、コレ、絶品です。クシャッと潰れるバンズの食感、シャキッと歯ごたえみずみずしいレタスの葉っぱがたっぷりで、そこにホロリとスイートコーンが散らかって、口の中がにぎやかになる。
コーンの甘さも印象的でちょっとハマってしまいそう。
ただタップリとマヨネーズとテリヤキソースがかかってて、味わいどっしり。
ベジ料理=ヘルシーとはくくれぬ個性に、おいしければいいんだよネ…、ってニッコリできる。
ついでにフィッシュフライを菜摘でもらって、今日はレタスをタップリ食べる。
菜摘がやってきたときは、バンズのない商品にびっくりし、今日は今日にてパ手抜き料理にびっくりする。こういう意表をついた商品を作って軽々売ってしまえる元気があるのがいいところ。
今日みたいな空には凧が似合いそう。まもなく端午の節句ということもあり田舎に行けば鯉のぼりが悠々と空を泳いでいるんだろうか?
東京の空にそういう風情は見当たらず、それでこんな動画を一本。
フランスで開催される世界でも有数の凧揚げ大会の様子らしいのですけれど…。
ボクらの思う凧揚げ大会の世界とまるで違うところに、なんだか不思議な感慨味わう。極彩色の悪い夢。そんな空のにぎわいに、嫌いじゃないなと思う今日(笑)。
[5回]
2014/05/02 (Fri)
FF・ブレックファスト
Comment(0)
前のページ
HOME
次のページ
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]