忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2024 . 11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    10 2024/11 12
    S M T W T F S
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    64
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ミートボールスパゲティーを作って食べる。



    牛肉と豚の合い挽きを良くこねて、パルミジャーノたっぷりと、ミルクで戻したフランスパンの外側部分をほんの少々。クルンとまるめてオリーブオイルで表面、こんがり焼き固めておく。
    粗みじんにした玉ねぎと赤唐辛子にニンニクをオリーブオイルで温めて、トマトの水煮と昨日作った味噌おでんの残りの煮汁と牛すじくわえてクツクツ煮込む。
    パスタは極太、熟成麺のピッチを使い21分、じっくり茹でる。



    トマトソースで煮込んだミートボールを一旦取り出し、茹でたパスタとグリーンピースをそこに入れ、ゆで汁使って濃度と味を整えながらタプンタプンと。
    オリーブオイルで風味ととろみを整えて、お皿にうつしてミートボールとパルミジャーノで飾ってあとはハフハフ食べる。
    ゴツゴツ、奥歯を叩くような頑丈にして力強いパスタにソースがこってりからむ。ミートボールもホロリと口でほどけるようで、食感たのしい朝のゴチソウ。
    堪能しました…、オキニイリ。

    ところでミートボールの歌がある。



    On Top of Spaghettiっていう名前の歌で、ボクのスパゲティーの上にあったチーズまみれのミートボールが、誰かのくしゃみでどっかに飛んでいってしまったんだよ…、って、モノガナタノシイ歌詞をそのまま動画にしたのがこのフィルム。
    山盛りのミートボールスパゲティを食べがちな人たちの、見事に恰幅がよい姿形に自分を思って笑っちゃう(笑)。

    近所のセブンイレブンで、噂のドーナツを売っていました。買ってみる。



    オールドファッションとクロナッツ。
    ミスタードーナツにそっくりだとか、販売前から言われてた。
    他にもポン・デ・リングそっくりさんがあったりもして、たしかにミスタードーナツを研究して作ったんだろうなと思う。
    思いはするけど、オールドファッションなんて別にミスタードーナツの専売特許じゃありゃせぬわけで、真似されても法律でどうこうできるモノでないのが食の産業の辛いとこ。



    食べた感じもほぼおんなじで、同じように感じる理由はドーナツなんてどうでもいいから(笑)。
    わざわざお店を選んでまでってお菓子じゃないから、便利なセブンイレブンでたまにふらりと買っちゃうかもね。
    そういやもともとドーナツは、コーヒーのお供のお菓子で生まれ育った。100円コーヒーに力を入れるセブンイレブンがドーナツ売るのは必然だったのかもしれないなぁ…、って思いもしました。しょうがない。

    拍手[4回]

    PR
    金曜日の夜。ぼんやりしてたら小腹が空いた。小腹をすかせちゃいけない時間に空いた小腹をなんとか満たそう…。
    冷凍庫の中に眠ってた牡蠣を使って、お好み焼きを作ってみる。



    お好み焼き用の粉を固めに水で溶き、卵を1個。刻んだキャベツと九条ねぎをたっぷり入れたところに生地を流して混ぜる。
    フライパンにオリーブオイルを多めにひいて、種を落として丸くする。上に牡蠣をのっけたらうっすら生地の残りで覆って、蓋して焼いてひっくり返す。
    こんがり焼けたら醤油を塗って出来上がり。
    キャベツやネギのシャキシャキとした食感に、牡蠣がフックラ。焦げた醤油の香りと牡蠣の旨みでおいしさ増して、夜更かし準備が出来ていく。

    そして土曜日の朝のコト。サンドイッチを作ります。



    パンは紀ノ国屋さんのライブレッド。サンドイッチ用の薄切りになっているのがなによりウレシイ。
    脂少なめのロースハム。これも薄切り。
    レタスの葉っぱの厚さを揃えて、シャキシャキとした食感だけを借りてくる。
    エメンタールのチーズを切って、バターを塗ったパンの間に挟んでざっくり切り分ける。



    素材の味を活かして作ったサンドイッチ。特にエメンタールの渋みと旨み。塩の味わいは力強くて、最初はボソボソ。
    それが噛んでるうちにどんどんクリーミーでなめらかになる。その食感の変化がたのしい。
    しかもライブレッドのホツホツとした食感に、ハムのムッチリ、レタスのシャキシャキがからんで口がにぎやかになる。なによりライブレッドの香りがたのしく、朝を明るくしてくれる。

    今日のおやつはカカオのあれこれ。



    サロンデュショコラでもらったボナの100%カカオのあれこれ。
    ひとつはカカオを実の形のまま乾燥させたモノ。それを細かく砕いたモノと、どちらも食べるとナッツのような食感で、渋み、苦味においしい酸味が口かけめぐる。
    このカカオだけを使った粒チョコも用意されてて、舐めるとこれも最初は苦い。でも何かあるはずと思いながら、じっくり舐めて味わうと口の中で確かにチョコの味になる。なかったはずの甘みまでもを感じる不思議に、大人の今日を祝いだ。

    バレンタインデーにちなんだ動画!



    ゾエトロープの仕組みを使って、チョコレートケーキと周りを囲むチョコのパーツが動き始めるっていうモノで、20秒目くらいからの躍動感にはビックリします。

    ちなみに本日、2月14日はバレンタインデーであると同時に「煮干しの日」でもあり「ふんどしの日」でもある。
    2(ニ)に1(棒のボ)に4(シ)でニボシ。フン(2)にドシ(14)でフンドシ。どちらもオヤジギャグ的語呂合わせにて、チョコを貰えなかったら褌一丁で煮干を感じる。クールポコごっこをするのもいいかと思うなり(笑)。

    拍手[4回]

    古川にて再び勉強会。ちょっとオモシロイ実験をしてみましょうよ…、と、牛たんを焼く。ひとつは希少な国産の牛。もう一方はアメリカさんの牛肉のタン。
    どちらも同じように焼き上げて、同じように盛り付け食べる。



    さぁ、どっちがおいしい?と質問すると、USビーフの方を指す。いつも食べ慣れたものの味がするから。旨みも強くて歯ざわりも良い。一方、和牛の方は脂が強くてやわらかすぎる…、などと理由をいいつつ、なのに最初になくなったのは和牛の方で、実はこちらが和牛で値段も倍するんです…、と種明かし。
    人は食べ慣れたモノをおいしく感じる。けれどそのおいしさも、本当の美味しさの前には儚くて、食べ続けておいしくなるのは本物の方。



    …、人の味覚ってオモシロイ。
    だから本当に美味しいモノをおいしく感じてもらう努力が飲食店には必要なのかもしれないね…、って。その実際をあれこれみんなで話しあいつつ、試食をします。
    天ぷらの代わりにとんかつを使った御膳。
    刺身や季節の小料理に、チラシ寿司と一緒にヒレかつ、エビフライ。カツは食べたい。けれど量は必要ないって人には親切。いいなと思う。



    同じ料理にフライではなく天ぷらを合わせて、別の器で表現。80%同じ料理が120%違って見えるオモシロサ。
    国産の鰻を使ったうな重は、さすがに鰻の厚みや食感。脂の旨みが圧倒的で、本当に力にあふれる食材を手にして料理でもてなす気持ちが、飲食店には大切なんだと思ったりする。
    今年一年の地方都市での飲食店のあり方を、みんなであれこれ話し合い、あっという間に帰京の時間。新幹線の駅にて待ち。

    駅舎の中にタリーズがある。



    地元の人もいるけれど、圧倒的に新幹線で移動の人でにぎわうお店。
    電車の時間に向けて人が徐々にたまりはじめて、あるタイミングでその人たちが一斉にホームの方へと移動する。地方にあって東京の飛び地のようなこの場所で、一足先に東京時間に気持ちと体を慣らしてく。

    東京についてちょっと買い物。家に帰ってまとめ仕事があるので、なにかお腹にたまるものでもと、それであれこれ。



    志乃多寿司でまずお寿司。
    甘辛かんぴょうのカラメルみたいな香りがおいしいのり巻きに、季節の志乃多。柚子の香りと軽い苦味がアクセントをなすお稲荷さんで、ご飯少な目。大きなお揚げを裏がえしにしてくるんだモノ。
    しっとりとしてみずみずしくて、お揚げを食べてる感じがたのしい。
    トップスのチョコレートケーキを買って二口。ミルクと一緒に味わって、残りは明日に食べようと、冷蔵庫に入れ、休ませる。

    ところでこれ…、先日、テレビ番組で紹介されていたモノで、その時は試作品だからと言っていたのだけれどとうとう販売になるんだそう。



    日本で唯一のプラスチック小型鉛筆削り器専門メーカー「中島重久堂」の新商品。
    「TSUNAGO」って名前の鉛筆削りで、短くなってしまった鉛筆を、つないで使えるようにするもの。
    リサイクル商品といえば簡単かもしれないけど、こういう発想。しかもこれほどのコトを簡単にできてしまえる精機なメカ。
    日本のものづくりってやっぱりステキ…、ってニッコリします。オキニナリ。

    拍手[8回]

    今日、2月8日は「ロカビリーの日」なんだそう。
    昭和33年の今日、ロカビリーブームの火つけ役となった日劇ウエスタンカーニバルが開催されたことに由来する…、のだそうだけれど、一体、そりゃ何のこと?って方々のために動画を一本。



    うーん、スゴイ時代です。
    スゴイ時代だけど、なんのてらいもなくみんながひとつの方を向いて、同じことをしてそれがたのしいと思えるムジャキな時代感。
    いいなと思う。
    考えてみればディスコの時代まではこんな感じだったもの。ディスコがクラブに名前を変えて、みんながユラユラ、自分勝手をたのしみはじめた。そんなユルさもいいのだろうけど、ボクは昔がなつかしい(笑)。

    夜は家で料理を作る。とは言えちょっと楽をして…。



    新宿の小田急百貨店のデパ地下に「百千」というおむすび屋さんがあって、そこが日本全国47都道府県のご当地おむすびを作って売ってる。
    それぞれの当道府県をイメージさせる食材を使ったおむすびというコト。ショーケースの中を見ると、これが結構面白くって、それでいくつか買ってみた。



    ボクのふるさと、愛媛県はじゃこ天むすび。魚の小骨がジャリジャリ食感にぎやかな練り物抱いたおむすび食べると、キンパを食べてるみたいな食感。これはありだな…、って笑って食べる。
    徳島県のB級グルメ…、フィッシュカツと一緒に食べるおむすびは、運動会なんかで子どもたちに食べさせたらば人気になりそう。愛媛の向かいの広島県は、広島菜で巻いたおむすび。仄かな辛みと苦味が旨い。
    かき揚げにした桜えびを使った静岡おむすびも食感華やかな天むすみたいで、どれもたのしく、全部制覇をしてみたくなる。



    野菜を沢山食べたくて、ブロッコリにパプリカ、ピーマンを軽茹でにする。芯が残る程度の固さ。それをボールに移してオリーブオイルとお酢に味醂。塩と胡椒で風味を整え、チャッチャと揺すって行き渡らせる。
    茹でた帆立を一緒に加え、冷やして味をなじませ食べる。
    カリカリシャキシャキ、野菜の食感そのままに酸味が甘みを引き出し旨い。



    うどんを煮込んでメインとします。
    土鍋に出汁と赤味噌、白味噌。うどんを打ち込みクツクツ煮込み、ナルトとネギと油揚げくわえる。
    うどんの澱粉が汁に溶け込み、トロンととろみがやってきて、ブクブク湧きたつ泡がどんどん大きくなっていく頃合いで、洗った牡蠣をドッサリいれる。
    そして蓋して火を止めて、牡蠣に程よく熱が入ったらあとはズルズル食べるだけ。
    芯まで味噌味が染みこんだうどんが旨いのは当然のコト。牡蠣のエキスが混じったスープも味わい深く、何よりお揚げのおいしいコトにニッコリしました。
    風呂タイム。


    関連ランキング:おにぎり | 新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅

    拍手[7回]

    今日は節分。昔、節分といえば豆まきだったけど、今ではすっかり恵方巻き。
    豆まきは大人数じゃなきゃ盛り上がらない。しかも散らかった豆の整理が大変。けれど恵方巻きを食べるだけならひとりでできて、お腹にすべて収まって後片付けの必要もなし。今という時代にピッタリはまって人気が出たのでしょうネ。



    朝ご飯を恵方巻きにする。近所の八竹で作ってもらったもので、口を満たすに充分なほどよき太さ。具材はタケノコ、三つ葉、蕗に柚子。薄焼き卵をくるんとまとめたモノとシンプル。
    食感にぎやか、柚子の苦味と酸味と香りが春を告げるようなオゴチソウ。
    それをパクパク、西南西の恵方をむいて一気に食べる。無病息災、いいことやって来ますよう!

    ちなみに、恵方巻きを食べる風習を説明しているビデオがあります。



    ただ恵方巻きって名前は実は、セブンイレブンがつけたんだっていうふうにも言われてて、それまで「丸かぶり寿司」って呼ばれていたっていう説もある。
    まぁ、どちらにしても1998年からスタートし、たった15年ほどでこんなに定着した行事って、他にあるのか…、って思ったりする。オモシロイ。


    関連ランキング:寿司 | 四谷三丁目駅曙橋駅新宿御苑前駅



    それからちょっと歩いて「ロン」って喫茶店。

     

    石の要塞。あるいはオブジェのようにみえちゃう外観で、細く入ったスリット状の窓から外の光がやさしく入る空間。
    真っ赤な革張りの椅子が並んで、白いテーブルは大理石。
    喫茶店が夢、あこがれを生む場所だった。そんな時代のよき建築がこの店最大の売り物でしょう。
    お店の人もユッタリ、にこやか。空気が明るく、のんびりするのにこの上もない。

    ホットコーヒーをもらって飲みます。



    小さなカップを熱々にして、そこに熱々のコーヒー注ぐ。だから熱々。
    テーブルの上でしばらく湯気をただよわせ、若干、酸味を帯びた香りが届いてくるのが昭和的。
    時間をかけてゆっくり味わう。最初は酸味。それがゆっくり甘みを帯びて、最後は苦味を強くする。味の変化もまたおいし。
    それにしてもピカピカポットに小さなピッチャー。スプーンもずっしり思い洋白。灰皿の中に挽いたコーヒー豆をタップリ入れて…と、ずっと変わらずこのままあって、これからずっと同じく変わらずいてほしいと思ったりする。オキニイリ。


    関連ランキング:喫茶店 | 四ツ谷駅麹町駅四谷三丁目駅

    拍手[3回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]