忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2024 . 11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    10 2024/11 12
    S M T W T F S
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    64
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ランチを渋谷、「福田屋」っていう蕎麦屋で蕎麦。



    渋谷がオシャレな子供の街になる前の大人の路地にあるお店…、渋谷なギャルの聖地でもある109のすぐ裏っかわ。なのにまるで違った街にいるような、昭和な景色。
    昭和というより戦後な感じがするのがステキ。
    飲食店が入った小さな食べ物がギッシリある中、この店が入ったビルも福田ビル。
    自社ビルなのでありましょう…、だから渋谷のような街でもとても普通の蕎麦屋さんとしてやっていけるのかもしれない。
    普通じゃない街で普通の飲食店を続けることって大変ですから、そして昼。



    まずは天丼。
    フックラ揚がったエビの天ぷら…、かなり大きめのエビを使ってしかもそれがかなり上等。ブリンとはじけて、甘みが口に広がっていく。
    タレはスキッと辛口で、油の旨みを引き立て甘さにかえていくタイプ。
    エビ以外には細ゴリにしたニンジンと玉ねぎ使ったかき揚げと、シシトウ2本の天ぷらがつく。
    雑節の苦味と酸味がおいしい出汁で作った味噌汁、ごまドレッシングのサラダと自家製浅漬がそろってちょうどひと揃え。

    それから季節の名物の蕎麦…、茄子のぶっかけ蕎麦たぐる。



    甘辛に煮付けた茄子をひんやり冷やし、出汁をタップリ吸い込ませたの。
    冷たく〆た蕎麦に出汁かけそこにのせ上にタップリ大根おろしと鰹節…、生姜とネギを好みでそえてザブザブ食べる。
    バッサリとした硬めでしかも細めの麺がタップリ出汁を吸い上げて、しかも茄子を口に含むと出汁がジュワリと広がって、口の中が出汁まみれ。
    なによりココのうれしいところが、量がタップリしているところ。
    大きく下に向かって張った丼の中にギッシリ、ズッシリ…、蕎麦一杯でお腹一杯になってかえってという心づかいがなんともステキでオキニイリ。


    関連ランキング:そば(蕎麦) | 神泉駅渋谷駅



    ランチを食べて打ち合わせをして、それから再び打ち合わせ…、終わるとお八時を少々過ぎた時間で晩ご飯までには時間がまだある。
    それでひさしぶりにカラオケしようと1時間。
    あまちゃんが終わった今日というコトもあり、「潮騒のメロディー」からスタートして「地元へ帰ろう」、ステキな恋の忘れ方やら渚のハイカラ人形やらやらを歌って、この半年間をなつかしむ。
    それでちょっと口直しをと、歌った「草原のマルコ」。



    なるほど、北に向かったのはあまちゃんの登場人物だけじゃなく、マルコも母を訪ねて三千里…、北へ向かっていったんだなぁと、不思議な偶然。
    ちなみに上にはった動画。
    歌の歌詞付きの動画を探してみたら、これ一本だけ…、中年のおじさんが草原のマルコを謳う!っていうちょっとマニアな感じの動画。
    ちなみに歌っているのはワタクシメではござりませぬゆえ、念のため(笑)。

    拍手[3回]

    PR
    渋谷から表参道にかけて移動しながら仕事をし、遅めのランチを裏原宿で。



    「食工房眞」っていう店。
    もともとお米屋さんだった父娘が始めた食堂で、当然ながらご飯がおいしい。
    ご飯のおいしさに負けぬおかずが揃ってて、決して種類が多いわけではないのだけれど、ホッコリ、気持ちがなごむような味わい豊かに惹かれてきます。
    しかもお店は見事にキレイ。
    カウンターの中に厨房…、ステンレスはピカピカで床にはすのこがひいてありそれもキレイに磨かれている。
    料理ができるのを見ながら待つのもたのしいお店…、オキニイリ。



    まずは今日のお惣菜と漬物が出る。
    今日の惣菜はひじきの煮物…、決して特別な料理じゃない。
    ホツホツとした歯ごたえたのしく普通においしい、そんな普通がむしろウレシイ普通のゴチソウ。
    東京のような街、中でも原宿みたいなブームやファッションがパレードみたいに次から次へとやってきては通りすぎてく街の中では、特別じゃないってコトが一番特別なんだなぁ…、って思ったりする。

    そしてメインの煮かつがきます…、ココの売り物のひとつはとんかつ。



    豚ロース肉の脂をキレイにそぎ落とし、細かなパン粉をギッシリつけて植物油でカラッと揚げる。
    とんかつ屋さんのとんかつじゃなくて、家でおかぁさんが作ってくれる系のとんかつ…、だからサッパリ軽い食べ心地なのがありがたい。
    それを出汁が主役のタレで煮込んで玉子で閉じる…、ご飯の上にかけるかつ丼は半熟玉子にするのだけれど、上具をお皿に別添にするカツ煮の玉子はかなりシッカリ固めに仕上げてくれるのが、ボクの好みでうれしい限り。
    定食屋には「男定食」と「女定食」の2つがあって、男定食は揚げ物系、女定食は煮物、焼き物ってボクは勝手に区別をつける。
    けれどココのお店のたのしいところは「女性らしいやさしさに満ちたお店であるのになぜだか揚げ物系」というところ…、凛々しい女性に元気をもらえる、そんな感じがウレシクて、たまにこうして来て食べる。



    パクリと一口…、かじるとジュワッと出汁が滲んで肉はカチッと若干固め。
    顎で味わうタイプのカツがフックラとした玉子の食感と手に手を携えお腹の中に飛び込んでくる。
    ハハハ、おいしい…、ご飯が進むたのしいゴチソウ。
    シャキシャキとした玉ねぎと出汁をタップリ吸い込んだ玉子をご飯の上にのっけて即席玉子丼気取ってハフハフ食べて、お腹をやさしく満たしてく。
    ワカメと豆腐の味噌汁も、若干酸味を帯びた旨みの味噌がおいしくご飯をお代わりしたくなるよな味わい深さ…、また来ます!って挨拶をして店を出る。


    関連ランキング:定食・食堂 | 明治神宮前駅原宿駅表参道駅

    拍手[2回]

    ひさびさ、まい泉…、表参道の路地裏にある本店にくる。

    fe2932c9.jpeg定期的に来て、ベンチマークするお店のひとつであります。
    オキニイリ。
    一人でくると大抵に座るカウンター席がほぼ満席。
    今日もにぎやか。
    メインのダイニングルームの手前のテーブルもらい、座って奥をながめてみると、おじぃさまたちばかりのグループの宴会がはじまるところ。
    30人ほどの集いでしょうか。
    みんなにぎやか。
    乾杯の音頭と共に一斉におしゃべりはじまり次々、料理が運ばれていく。

    お年寄りだから揚げ物は…、というような心配は無用なんでしょう。
    宴会客のみならず、お昼間なんかもお年寄りがとんかつを食べにお店にやってくる。
    たまの外食だから贅沢なモノ。
    家で作らぬ料理を食べよう。
    天ぷらだったり豚カツだったりは、お年寄りにもたのしいゴチソウというコトなのでありましょう。
    それにこの店…、植物油を使って体にやさしい調理法でという店でもある。
    だからお年寄りにもいいのでしょう…、大根おろしのおかかまぶしと温かいお茶に塗りの箸、料理がやってくるまでのテーブルの上を撮ると、上等な日本料理のお店のような景色になるのもなんだかステキで背筋が伸びる。

    そしていつもたのむ料理。

    a75854a5.jpeg若葉膳という定食で、蕎麦に寿司、それに揚げ物が付くオモシロサ。
    はじめてたのんだときには、本当にこの組み合わせってありなんだろうか?ってちょっと心配。
    とんかつと寿司。
    とんかつと蕎麦という組み合わせをなかなかイメージできなくて。
    ところがこれが実際食べるとなかなかたのしい。

    そもそも「寿司と蕎麦」の組み合わせというのは、気軽にお腹いっぱいになるよき組み合わせ。
    もしとんかつを同じ揚げ物の「てんぷら」と置き換えるなら、天ぷらと蕎麦、天ぷらと寿司はそれぞれの贅沢感を高めるこれまたよき組み合わせ。
    その天ぷらをカツに変えればこの定食になるというワケ。

    ここで例えばパン粉をギッシリ貼り付けて、動物脂をくわえた油でガッシリ揚げたドッシリカツを合わせようとするとおそらく失敗作。
    蕎麦や寿司の繊細を、台無しにしてしまうんだろうと思うのだけど、ココのカツはさっぱり繊細。
    パン粉もサクサク、口の中を転がるようなさわやかさ。
    とんかつという料理は「洋食と日本料理の間を揺れる」料理であって、これは究極日本料理寄りのとんかつ…、だからいいんだろうと思うのですネ、それで好き。

    サイドの料理もしっかりしてます。
    0a5f31d9.jpeg寿司は5貫握りに巻物…、マグロの赤身に中トロに鯛、甘エビ、イクラと華やかな味わいのネタが揃ってシャリの酸味はほのか。
    鉄火はわさびがキリッときいて、海苔の風味もしっかり上等。
    蕎麦のつけ汁はあったかでネギと鶏肉がタップリまじる…、鶏の脂がキラッと表面に光ってそれが味わい深く、ツルツルとした蕎麦の食感、ネギのシャキシャキ、食感豊か。
    季節の小鉢は厚揚げでした…、今の季節は季節感を出しづらいのか、苦肉の策を感じてちょっとニッコリ、それもよし。

    そしておそらくコレが主役の揚げ物は、ヒレかつ、それからしいたけのカツ。
    c8784a3d.jpegどちらもシットリ、歯ごたえやさしくパン粉のサクサクした食感を際立たせるよき相性でヒレも肉々しさを感じさせないやさしい味わい…、この定食にピッタリ味でなるほど、なるほど。
    ソースが2種類。
    一種類はまい泉の弁当に付く甘くてトロンとしたソース…、もう一種類はサラッとしていてスパイシーな辛口ソースでそれをかけると、パン粉の衣がなおさらさっぱりとして、洋食というよりハイカラ和食のようになってく。
    愛想のいい従業員さんの笑顔と気付きのあるサービスと、自分を大事にもてなす店に大切なモノがキチンと揃っているのもステキ…、また来よう!



    関連ランキング:とんかつ | 表参道駅外苑前駅明治神宮前駅

     

    拍手[2回]

    渋谷でちょっと時間があると、ココに来ようかと思ってしまう。

    20b2c226.jpeg天下寿司。
    道玄坂の坂の下。
    この界隈は、渋谷の中でも男系の飲食店が多く集まる。
    ラーメン店や牛丼の店、あるいはセルフのうどん屋と、お腹いっぱいを手っ取り早く作るお店が目白押し。
    109を分水嶺として東急本店の方に向かっていく道。
    そこには女子なお店がたくさん。
    たった通りをひとつ隔てたココはまるで大食い天国。
    渋谷という街っていろんな顔と性格を持っているのがまたオモシロイ。

    細いビル、小さなビルがひしめき合ったこの界隈。
    ビルから突き出る看板の数に密度も驚きレベル。
    隣り合わせのビルの看板が重なり合うから離れてみると見えない看板があったりします。
    まっすぐ下から写真を撮ると、東京チカラめしの看板ばかりが写って後ろは写らない。
    看板にもいいロケーションがあるんだろうなぁ…。
    そのロケーションを見つけて上手に看板作る…、チェーンストアってスゴイ存在。
    それにしても、赤い看板の多いコト…、文字がもし読めなかったらどこもおんなじお店のように見えるんだろうネ…、どうだろう。

    さて天下寿司…、今日もほどよきこみ具合。
    80462eb5.jpeg入口近くの席につき、湯のみにお茶を、小さな皿に醤油をはってわさびをタップリ。
    やはり外国人客が多いのでしょう…、3皿、4皿と同じネタが塊をなし流れてくる、その一枚はかならず下駄を履いていてそこに「AWABI」「TUNA」と名前がついてる。
    外人客はわさびが大好き。
    辛みが好きというのじゃなくて、わさびのスキッとした風味が魚臭さを消すからだっていうだから、醤油にわさびをといたりあるいはネタに直接のっけたり。
    そうして食べると不思議なコトに寿司屋の寿司がSushi屋のSushiになったりする。

    c381bdfe.jpeg漬けのマグロ。
    ひんやりとした食感に出汁のうま味が混じってサクッと歯ぎれるゴチソウ。
    最後にたのしい酸味が残る。
    江戸の味をまずは味わう。
    蒸したエビはココの自慢の一品で、たしかにブリンと歯ごたえ確か。
    しかも甘くてニッコリします。
    ただ安く提供するため、サイズが不揃い。
    ボクの今日のこの皿も、大きなエビと小さめのエビが一尾づつ、味には変わりがないので許す。
    穴子のツメがなかなかおいしく、そしてつぶ貝。
    これも不揃い、殻から外すときに壊れたハンパモノだけ集めて握る。
    だから軍艦。
    大きなつぶ貝が天をつくように反っくり返るあのめでたさはないけれど、コリコリとした食感と渋味を帯びた甘さは一流。
    これも賢いゴチソウでしょう。

    普通は2個で120円、けれどいくつかの上等ネタは1個で120円という値段設定。
    それを2種類。
    ウニとイクラを1個づつお皿に盛って作ってもらう…、どちらも粒が揃って旨い。
    特にウニのコッテリとして旨いこと…、タップリこれにわさびをつけて食べると不思議、わさびが甘くてウニの香りを引き立てる。
    わさびをタップリくわえた干瓢巻きで〆ようかと思いもしたけど、やっぱり〆はかっぱ巻き…、カリコリきゅうりのはざわりたのしくみずみずしくて喉もニッコリ笑うゴチソウ。
    フラッとまたまたまいりましょ!



    関連ランキング:回転寿司 | 渋谷駅神泉駅



    そしてタリーズ…、今日は冷たいモノを体が欲しがる天気であります。
    fe75cdd0.jpegアサイーヨーグルトでも飲もうかと思って来たら、フラッペがある。
    トロピカルフルーツ系のシロップをカップの底に注いでは氷をカシャカシャ、再びシロップ、氷をカシャカシャとタップリギッシリ詰め込んで、上に追加でマンゴーシャーベットをのっけたコレ。
    太いストローもスプーンと一緒にやってきて、テラスの席で食べては飲んで、飲んでは食べて…、体の中の温度は下がる、けれど体を包み込む空気の温度は高くて湿度も重い。
    そして再び仕事に向かって、よっこらせ!
     

    拍手[3回]

    それから仕事を軽くこなして、利久に来ます…、仙台牛タンの専門店。
    a65e998d.jpeg仙台を皮切りに全国展開をはかってて、先日、新宿のルミネの中にもお店を出したばかりでもある。
    本拠地から離れてそれでも地元の気持ちを忘れぬようにすることは、むつかしくってそれでときおりバラツキが出る。
    料理は決してバラつかない…、専門店の意地でありましょう、見事なほどに。
    けれどサービス…、特にお客様がやってきてくれる感謝の気持ちが時に薄れる。
    小さな店からお客様に頭を下げ続けるコトで手にした名声を伝える人がいる本場…、やってくる前から期待を集めて熱狂的に受け入れられた遠くのお店。

    7a0fa6cc.jpeg感謝の量は同じじゃなくちゃいけないんだけど、それがなかなか実現できない。
    大変だなぁ…、と思ってたけどひさしぶりにやってきて、スゴく気持ちが良い店になっていました、いい感じ。

    定食もらう…、ここの売り物ナンバーワンの「極み定食」という商品。
    牛タンの中でも一番分厚く旨味も強い根っこの部分を分厚く切って、レアに焼く。
    旨味もさることながら、ネットリとした肉感的なる食感が、普通のタンにはない見事。
    歯茎や奥歯にまとわりついてくるのですネ。
    普通の牛タンがバードキスだとしたら、これは濃厚、フレンチキッス。
    しかも炭の上でじっくり焼かれる。
    当然、脂が滲み出しポタリと垂れて炭に当たって煙となって揮発する。
    それが再びタンの表面にはりついて、味わい深さと煙の香りをまとわせる…、噛むと炭火の音がする。
    あるいは焼ける景色が頭に思い浮かんでやってくるほど、臨場感にあふれる味にウットリします。

    ご飯とテールスープにタンの佃煮がついて定食、ひと揃え。
    実はご飯を少なめサイズでお願いしたら、それをもって来た人がボクの前を素通りしながら行ったり来たり。
    この体の大きな大喰らい顏したおじさんが、まさか小ライスとは思わなかったのでござりましょう(笑)…、若者ヨ!おじさんには、ご飯をタップリ食べたくともそれが果たせぬ事情があるのよ、お願いだから慮って頂戴なってココロの中でつぶやいた。
    da814481.jpeg透明感も抜群な、けれど旨味がどっしりおいしいテールスープにコショウをタップリ、ぱぱっとかけて、ネギと一緒にズルリパクリと食べると口がシャキッとします。
    牛タンを残り一枚になったところで、ご飯の上にタンの佃煮をそっとおき、テールスープをそっとかけ、ネギもそえつつズルリと食べる。
    濃厚味のまるでクッパのような味わい。
    タンのサイドに添えられた、シャキッと塩の旨味がたしかな漬物と、味噌南蛮と呼ばれる青い唐辛子を味噌に漬け込んだのを一緒にパクリ。
    舌がビリッとリセットされて、お腹もポカッとあったまる、ほどよく満腹、オゴチソウ。



    関連ランキング:牛タン | 渋谷駅神泉駅表参道駅

     

    拍手[3回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]