忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2024 . 11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    10 2024/11 12
    S M T W T F S
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    64
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    まいどおおきに食堂の、新宿一丁目食堂にくる…、晩ご飯。

    sis.jpgセルフサービスの食堂チェーン。
    関西なんかでは結構、普通にある業態でけれどこれほど大々的にチェーン店にしたとこはない。
    食堂料理。
    日本全国、どこでも同じような料理がたしかに並ぶ。
    けれど地方地方で味が異なる。
    高級料理は店のシェフの味だったり、お店の味を押し付けることもできるだろうけど、大衆料理は地方の味にならなくちゃ。
    人の好みも地方地方で変わるモノだし、だから全国チェーンにするのが結構、むつかしい業態だったりするワケです。
    こうしたお店は無口なおじちゃん、陽気なおばちゃん夫婦えやるモノ。
    そうもずっと思っててだからこのチェーンって、必要悪みたいな存在だよな…、ってコトあるたびに言っていた。

    けれどなぜかきてしまう。
    煮付けやおひたし、あるいは焼き物。
    家族と一緒に住んでると当たり前に食べられる、こうした料理をひとりで気軽に食べられる。
    貴重な場所でたまに来る。
    来ると必ず食べたいものがあるのでちょっと重宝で。
    実は今日、自宅で料理をつくろうと思っていたけど仕事が本当に忙しく、駅から家に帰る途中のこの店にフラッと気持ちが寄ってった。

    eeef83c2.jpeg体が疲れているときは、肉をガツガツ、食べたくなる。
    けれど体と一緒にココロまでもが疲れたときには、不思議とやさしい料理を食べたくなるモノですな。
    目に入ってくるもの、みんなご家庭料理。

    茄子の煮びたし。
    マカロニサラダ。
    肉じゃが、それから鯖の煮付けと見事にどれも食堂料理。
    ボクとしては珍しく、揚げ物に目がまるでいかずに、かなり健康的な状態、品揃え。
    一時期、ココの料理は味がきつくなり、醤油や調味料の味がストレートに入ってきてた。
    けれど最近、来るたびおいしくなってる。
    出汁がおいしくなったんでしょうか…、茄子の煮びたしなんてシットリ。
    油の風味と茄子の香りがシッカリ活きた、よきお料理になっていた。

    中でもおいしかったのが、鯖の醤油煮。
    鯖とかさんま。
    キラキラとした青い魚の肌をみると、気持ちがフワッとよりそっていく。
    皮は本当は好きじゃない。
    ネットリとして舌に歯茎にからみつくちょっと厄介な食感で、だから食べるときに剥いでしまうのに、見るとおいしく感じてしまう。
    特に今日の鯖の表面…、結城紬のようなネットリとした色っぽさにて思わず手が出た、オゴチソウ。

    46522d90.jpeg甘さ控えめでやさしい味の肉じゃがもよし。
    出汁の風味と醤油ベースで味の輪郭がキリッとしてるご飯のおかずにピタッとしてる。
    ただ、科学的なる調理方法で出汁の味をジャガイモやニンジンの中まできっちり入れてるのでしょう。
    イモやニンジンが崩れてない。
    なのに味が染みているという、ちょっと不思議な出来上がり。
    これも新しい料理なんだと思えばたのしというコトで…。

    のりたま、パラリ、ヒサシブリ。
    家でご飯をたべるとき、あまりふりかけをかける習慣がないもので、たまに食べるとおいしく感じる。

    そういえば、ボクが学生の頃のコト。
    かなりの偏食青年で、干物、漬物、納豆それから生卵。
    脂のキツイ魚の焼き物、あるいは煮物。
    それらすべてを食べることができなかったのでありました。
    今はかなりを克服できて、食べられないのは生卵だけになったけど、当時は大変。
    合宿なんかに参加すると、朝ご飯のメニューがほぼほぼ全滅だった。
    海苔にお茶。
    そしてふりかけを駆使してご飯をお腹の中に押し込む毎朝。
    下手すると、昼もメインディッシュがふりかけなんてコトまであって、かなり凹んだモノでした。

    8b8bf4f8.jpeg食べたい料理をあれこれとって、トレーに並べて自分で運ぶ。
    まさに学食。
    あるいは会社の食堂的でありまして、こうした料理もときにたのしい。
    ご飯は中盛。
    なんだかモリモリ食べたかったから。
    それから豚汁。
    数量限定という貼り紙に惹かれてとった。
    電子レンジに肉じゃがいれて、チンして水と一緒にテーブルに戻って座る。

    そのタイミングでお店のオバサンがやってきて、チョチョイのチョイと勘定をする。
    それがなんと、1000円ちょうどでございました!
    「ズバリ!当てましょう」だったら見事、ハワイ旅行をプレゼント…、って感じでしょうか、めでたく、たのしく、二人でニッコリ、笑っちゃう。

    このお店。
    これほど安くなくてもいいから、もう少しだけ。
    料理の味をおいしくし、もう少しだけ、お店の人が元気でたのしく働いてれば、もっと来る気になれるのに…、って思ったりした。
    ほどよきお腹で、お風呂をためて入りましょ!

    拍手[0回]

    PR
    新宿で昼…、「富士一」という定食屋さんに来る。
    f1.jpg紀伊國屋書店近く、かつて「カメラのさくらや」が本店を構えていたビルの裏側にある小さな路地。
    昼なお暗く、人通りもあまりない場所にポツンとある店。
    変化の激しいこの界隈で、この周りだけはずっと変わらず昔のまんまだったのだけど最近、大きなビルがたちそこに大型居酒屋がハデハデしくも店を構えて随分、風情はかわってしまった。
    けれどココ…、「That's 定食屋」って感じの看板、それから暖簾。
    変わらぬ風情にニコリとなります。

    b237ae9b.jpeg鰻の寝床な小さな店の、一番奥が厨房で、4人がけのテーブルがズラッと並ぶ。
    お客様は100%がおじさんで通りも昭和。
    店も昭和で、お客様まで昭和的。
    なんだかホッとしてしまう。

    秋刀魚の塩焼き、生姜焼き。
    コロッケ、メンチと定食屋的料理はほとんど揃ってて、けれどボクがなぜだか好きな揚げシュウマイ。
    特別なシュウマイではない。
    多分、冷凍。
    業務用の普通の豚肉シュウマイ。
    それをそのまま素揚げにしたモノ。
    千切りキャベツの上にのっけて、酢醤油かけてさぁ、どうぞ!という、痛快なほどひねりがなくてまるで弁当のおかずのようにできた一品。

    カリッを皮の上の部分が香ばしく、中はクッチャリ。
    芥子をたっぷり付けて食べると、ツーンっと鼻に抜けて爽快。
    ご飯に味噌汁。
    キッパリとした味噌のうま味にキャベツの芯が刻んでたっぷりはいってて、キャベツの甘みがとてもおいしい。
    ご飯の今日の炊き加減は、ちょっとやわらか…、ぺチャッとしてて味付け海苔で包んで食べると手水をたっぷり使ってむすんだ、おむすびみたいな食感になる。

    c27e688a.jpegそれからもひとつ。
    ハムエッグ。
    これも普通のハムエッグ。
    シェゼットタイプの超薄切りのロースハム。
    それをまずはコンガリ焼いて、そこに玉子をポタンっと落とす。
    よく焼きで…、とお願いするとまずはフライパンに蓋をして、軽く蒸し焼き。
    それから鍋の温度をあげて、白身をカリッと焼いていく。
    醤油をかけて食べるとサクッと、焦げた白身が香ばしくハムもムチッとオゴチソウ。

    ここの料理の付け合せ。
    どれも基本的に千切りキャベツ。
    超千切りといえるほど、薄くて細くてサクサクしてる。
    キャベツの葉っぱの部分が多くて緑鮮やか。
    しかもパリッと歯ごたえがある。
    焼けた玉子でスッポリ覆われ、それが蓋して若干、蒸されたようになってる。
    だからシットリ。
    キャベツの香りとうま味がひきたつ…、玉子を焼くときほどこされた、塩のうま味がキャベツにうつってキャベツの味でご飯がモリモリたのしめる。
    料理と言うには簡単で、けれど的確。
    自分で作るハムエッグって、ごちそう感にかけるけど、こうして人に作ってもらうとなんだかおいしく味わえる。
    かつてはオジサン、オバサンの夫婦ふたりでやっていた。
    けれど今日はオジサンひとり…、なにかオバサンにあったのかなぁ…、とボンヤリ思ってモグモグパクパク。

    ふと目の前に、こんな貼り紙発見します。

    9c3e5d35.jpeg閉店のお知らせという小さな貼り紙。
    曰く。
    店主がまだ元気なうちに幕引きしたい…。
    長らくご愛顧、ありがとうという、店じまいの告知の内容。
    半世紀にわたった歴史といいますから、ご主人、おそらく70過ぎということでしょう。
    昔ながらの小さな商売。
    ずっと変わらず。
    跡を継ぐ人もいなかったんでしょう。

    厨房の中のご主人は、まだ矍鑠として鍋をふる手も力強い。
    まだまだ店を続けようと思えば出来はしたのだろうけど、働き詰めの半世紀。
    仕事が中心の生活を一旦やめて自分のために生きる日々を元気な今ならたのしめる。
    だからお店を閉じてしまおう…、ということなのかもしれません。
    そうだとしたら、素晴らしいコト。
    今までもどうもありがとう…、と笑顔でニッコリ、頭を下げてお店をでます。
    それにしても今日。
    実は、行きたいお店があってけれどそこに行ったら大行列…、何かのメディアに取り上げられたようで昼休みの時間に食事が終わりそうもない。
    どこに行こうか考えあぐねて、それでココにやってきた。
    オキニイリだったお店の最後に間に合った…、なんだかステキなめぐり合わせでありました。

    拍手[0回]

    朝、早くからの打ち合わせがある…、それで家を飛び出して、立ち食いそばで朝とした。

    tmy.jpg打ち合わせのための資料をアウトプットしなくちゃいけない。
    それでちょっとテクリと歩き、四ツ谷津の守坂の近くのキンコーズによる。
    シリコンメモリー一本あれば、アウトプットが普通にできる。
    家にプリンターをおこうと最初は思ったけれど、メンテナンスのコストやあるいは、アウトプットのクオリティーのコトを考えたら、こうした専門サービスを必要なだけ使った方がよさそうで。
    それでいまだにプリンターはなし。
    自家用車より、タクシー使った方が便利で安い。
    少なくとも東京都心で住んでる限りは、その通りというのと同じ。

    つぼみ家というお店。
    キンコーズの前。
    交差点の角に大きな看板を出し、けれど間口は狭くて鰻の寝床のような小さなお店。
    平日は24時間営業です…、と堂々と垂れ幕つるしてがんばっている。
    この界隈は立ち食いそばのお店が多い。
    信号2つで弁天庵。
    そこから一つ手前の信号に小諸そばがあり、このお店のすぐ向かい側に「まんてん」というもう一軒の立ち食いそば屋がありもする。
    それぞれ独自のこだわりがあり、差別化するのに一生懸命。
    ココはまず、24時間オープンしましょう…、と分り易すぎる差別化してる。

    41abed08.jpegしかも元気で、いらっしゃいませと明るい声ででむかえる。
    食券販売機でまず先払い。
    売りは天ぷら。
    しかも「大エビ」。
    大エビせいろか、大エビ天丼。
    これが一番の人気のようで、たしかに朝から天丼食べてる人が多い。
    大エビ3本、何種類かの野菜がついて美味しく見えて、それにしようかと思いもしたけどやっぱり朝。
    蕎麦にする。

    大エビ天ぷらが一本ついた冷やしぶっかけ。

    大エビというだけあって、たしかに大エビ。
    漆のお皿の端から端まで使ってそれでも足りず、尻尾がビヨンとでちゃってる。
    ただ、衣はバリッと、ちょっと乾いた感じになってる。
    バリバリ頑丈に乾いて揚がるタイプの天ぷら粉を使って揚げているんでしょう。
    天丼のタレ。
    あるいは出汁にとっぷり漬けて、それでも衣が壊れぬように最適化されているのでしょうネ…、エビもプチュンとしたタイプ。
    そのままこうして食べるには、ちょっと残念。
    だから出汁にトプっとつけます。

    ed6e214a.jpeg蕎麦は冷たいぶっかけで、ここの出汁は旨いのです。
    色白。
    醤油の風味でごまかさぬ。
    昆布のうま味がドッシリとした、出汁のうま味がグイグイ舌に染みこんでくる。
    冷たくしても揺るぎない。

    麺は茹で立て。
    注文するたび、厨房の中から一言。
    これから麺を茹でますので、3分お時間ちょうだいします…、と。
    そしてきっちり3分で、見事な蕎麦がやってくる。
    バッサリとした歯切れの良さと、ツルンと滑るなめらかさ。
    ただ、蕎麦の香りは控えめで、あくまで出汁をすすりこむためのおいしいストローって感じでもある。
    例えばココのこの出汁で、弁天庵の蕎麦を食べ、いわもとQの天ぷらつけて食べられるなら、どれほどステキでシアワセか。
    思いはするけど、それは贅沢…、叶わぬ夢といたしましょう。
    さてさて、仕事にピュンとゆく。



    関連ランキング:そば(蕎麦) | 四谷三丁目駅曙橋駅四ツ谷駅

    拍手[0回]

    梅雨があけ、夏本番のまさにこの時期…、どんどんおいしく感じる料理が鰻の蒲焼き。

    hutaba.jpg鰻を食べにまいります。
    新宿駅の西口、地下にあるお店。
    「双葉」に来ます。

    おいしい鰻のお店がいろんなところに沢山ある。
    この新宿の周りだけでも何軒もあり、それぞれ独特。
    例えば「宮川本廛」は、フワフワしてて箸で持ち上げるコトもできないほどに蒸し上げられた江戸前鰻。
    ご飯とご飯の間にまでも鰻を入れた「中入れ丼」は豪奢で旨くはあるけどちょっとボクの好みとは違った食感。
    思い出横丁には「うな丸」っていうこれぞ大衆うなぎ屋っていう風情のお店があって、ブリっと食感たしかな鰻。
    悪くはないけど、お店の人がぶっきらぼうで食べ手が逆に遠慮しなくちゃいけないところが玉に瑕。
    いろんなところに支店を持ってる、大衆鰻で有名な「登亭」はバランスとれてはいるけれど、タレが甘くてそっけない。

    ボクの好みに一番ピタッとあっているのが、ここ「双葉」。
    フックラしてる。
    けれどムッチリした鰻の食感は残ってて、関西風と関東風の真ん中みたいな感じ。
    民芸調の店の風情も落ち着いて、大人なお店の感じがします。
    鰻の大きさ、切り身の枚数で大中小と三種類。
    今日は「中」を選んでたのむ。

    eb728415.jpeg注文すると、お茶と分厚いタオルの熱いおしぼり。
    キャベツと山椒の実の塩もみと、キュウリとしらすの酢の物がくる。
    本当はココで、ぬる燗もらって酢の物食べつつ待つのが粋…、なのでしょうけど、お茶を片手にボンヤリします。

    江戸のうなぎ屋では鰻をたのしむための「うな重」。
    ご飯でお腹を一杯にする「うな丼」という具合に役割分担がある。
    お重は漆塗りの木箱で一方、丼の方は分厚い陶器。
    手に伝わってくるゴージャス感がまるで違って、それが上等、大衆的の区別になってる。
    けれどココ。
    全部「丼」。
    しかもその丼が、漆のお椀になっているというところがステキ。
    四角い箱のお重は持ち上げるのも難儀する。
    器に直接、口につけて食べることもままならず角に唇あててワシワシ、ご飯をかき込まなくちゃいけなくなるのが、お行儀悪くてなさけない。
    それに比べてココの丼。
    手のひらにスッポリなじむ形と、ピタッと貼りつく木の質感。
    手に伝わってくるご飯のやさしい温かさ。
    そんなやさしいもてなしが、ボクは大好き。
    脂ののった鰻がシットリ、前歯で噛むととろけるようで、けれどシッカリ歯ざわり、歯ごたえ残ってる。
    ホツホツとした固めのご飯も鰻の食感にピッタリで、やっぱりココのコレが好き。

    45832ad9.jpeg何よりスッキリとしたタレがおいしい。
    甘さ、辛さのバランスが良く、しかもシッカリ香ばしい。
    何度も何度も、鰻を焼いてはタレにつけ、鰻の脂と炭で焼かれた風味がタレに移って味わい深くした。
    時間をかけてどんどん美味しくなっていく。
    老舗の味わい。
    専門店のおいしさなのでありましょう。

    サッパリとしたキャベツの漬物で口をリセットしながらハフハフ。
    そして肝すい…、キレイなおすまし。
    出汁の香りが直接鼻をくすぐる上等。
    クニュクニュとした肝が奥歯の間を逃げまわり、エイヤと噛むとプチュっとおいしい苦味が走る。
    これが元気の素なんだなぁ…。
    体が不思議とあったかくなる、力がお腹の底からみなぎる、そんな感じでゴチソウサマ。
    土用の丑も、もうちょっと。



    関連ランキング:うなぎ | 新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅

    拍手[0回]

    家の近所で麺、たぐる。

    0d87795e.jpeg志な乃って店。
    はじめて出会ってまだ数ヶ月。
    なのにもう、志な乃の蕎麦やうどんにボクはメロメロ。
    太くて素朴で、固くて粘り気のある田舎風の蕎麦。
    そば粉十割の生粉打ち蕎麦の代表格と言えばそれまで、永坂更科の生粉打ちそばと相場が決まっていたのだけれど。
    ここで味わって、おいしい基準が塗り変わった。

    喉越し味わう麺じゃなく。
    噛んでたのしむ頑丈な麺。
    タレをたのしむ麺じゃなくて、麺そのものの歯ごたえ、風味に味をたのしむ独特の麺。
    麺は麺だよ。
    麺がおいしく、麺に特徴ある店がワザワザいくべき店なんだよネ…、と。
    ラーメンなんかでも、つけ麺ブーム。
    つまり、麺がブームが今の傾向。
    特にお腹いっぱいを目指して人がやってくる店。
    どんなにスープやタレが旨くても、それで満腹になるわけじゃない。
    麺が旨くて、食べ始めたらやめられないほどおいしくなくちゃ、お客様はやってこないというコトでしょう。

    6d730bc9.jpeg最初は蕎麦にハマりました。
    ネットリとした蕎麦の食感。
    噛むとどんどんヌメヌメ、口の中で粘り気だしていく。
    太めの麺で、口の中が蕎麦でタップリ満たされる感。
    更級系の蕎麦を食べたときに感じるどこか、物足りない感…、それがまるでないのがステキとまずは思った。

    ところが先日、はじめてうどんを食べたらばこれまたビックリ。
    表面ツルツル。
    しかも歯ごたえシッカリしてて、コチッと固く噛んでてたのしい。
    小麦の甘みと塩のおいしさ。
    ムチッとしてて、中にほどよき芯がある。
    生っぽくはなく良く茹でられてけれどハリをなくさない、なんて頑丈でたくましい麺。
    その両方をひとつ器に盛りこんで、さぁ、召し上がれという合い盛りせいろをたのむとどちらを、先に食べようか目移りがしてしょうがない。
    蕎麦を食べるとうどんがなぜかなつかしい。
    うどんを食べると蕎麦の風味がなつかしく、気づけばスルンとかなりの量の蕎麦とうどんがお腹の中におさまっている。
    そんなおいしさ。
    スッキリとして色白の、見た目はたよりないタレが実はドッシリ、うま味、塩味しっかりしてて太くて癖のある麺に負けぬ実力。
    食べ終わった直後にも一度食べたくなっちゃう…、それほど今のオキニイリ。

    それにしてもコノお店。
    何度か通うと、気持ちにどんどん馴染んできます。

    snn.jpg最初はどこか古ぼけた全体的なる雰囲気に気を奪われる。
    けれどそんな雰囲気になれると、次々いろんな細かなモノが目に映る。
    例えば、こけし。
    床の間的なる場所に一個、大きなこけしが置かれてる。
    いまどきすっかり珍しくなった、ピンク電話が入り口に横にまだあるし、お座敷に置かれた座布団は絣の模様。
    なんだかおばぁちゃんの家にやってきたみたいな感じ?
    あるいは田舎の旅館のお食事処にやってきたような感じが、デジャビュ感をかもしだし、なぜだか不思議と落ち着いたりする。
    このお座敷の並びに、実は小さな厨房がある。
    そこでお茶を点てたり、おしぼりを温めたりしてるのだけど、お湯を温めてるのが鉄の茶釜。
    そこから木作りの柄杓ですくって、急須に移す。
    最初にぬるいお煎茶で、食事が終わりそうな頃には熱々のほうじ茶がやってくる。
    特徴のある商品だけが魅力じゃなくて、基本的なところはしっかり基本通りというバランスが、ここをステキな店にしている、勉強にさえなるお店。

    拍手[0回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]