忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2024 . 11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    10 2024/11 12
    S M T W T F S
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    64
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    東京に帰って軽く打ち合わせ。待ち合わせのため「セガフレ」に寄る。



    かなり忙しい時間のようで、モニターで見るいつも選んで座ってる2階の席にはもう先客。それならいっそ一階の柱の影に隠れて街を観察しよう。
    …、と、それで真っ赤な柱の影でぼんやりとする。
    マキアートを作ってもらって小さなカップをコトンとおいて、パチリと撮るとなんだかアートな写真が撮れた。



    ポッテリとした泡がタップリ浮かんだカップ。小さなハンドルをしっかりはさみサッと持ち上げ、ススッと飲み込む。
    泡がふっくら、口の中へとやってきてフワリと消える。
    ミルクの甘みとエスプレッソの香りが鼻からスッと抜け、ウットリしながら表面みればハートのマークが引っ張られつつもそのまま残って浮かんでる。
    エスプレッソってなんてロマンティックな飲み物なんだろう。
    愛することが大好きなイタリア人が作った作法は、ロマンス模様になるんだネ。

    そして着きます…、わが町四谷三丁目。



    家に帰るとお外にでるのが面倒くさくなりそうで、友人呼び出し、まずは肉匠酒場丸信に寄る。
    いつもはお店の隅っこで、お店の中がほぼ見通せるテーブル席に座るんだけど、今日はなんだかカウンターに座ってみたくてカウンター。
    おじさんたちにウレシイお店。肉居酒屋ではあるのだけれど、お店の中で働く人は女性が中心。みんなニコニコ、元気で威勢いいのがとても気持ちいい。



    まずはいつもの串物たのむ。
    今日はいつもに比べてちょっと静かな店内で、だからテキパキ。たのむと料理がやってくる。座ったのが炭焼き厨房の真ん前でできると「お待たせ!」って、焼き手が直に料理を手渡す。ウレシク、しかもおいしく感じる。
    シイタケ、ネギにシシトウや、ササミ明太、タレ焼きあれこれ。ボクが食べたシシトウがあたりでビリッと辛くてビックリ。



    それからいつものオキニイリ。ココにくると必ずたのむ納豆入ったお揚げさん。
    油揚げの中に納豆をタップリつめて、口をピタッと閉じてこんがり焼き上げる。この納豆にあらかじめネギを混ぜるか混ぜないか…、というのが、お店、お店で違ってて、ココはネギは別添にする。
    シャキシャキとしたネギの食感、みずみずしさがネットリとした納豆の食感ひきたて、ボクはこっちの方が好き。
    芥子をたっぷりのっけるようにつけてパックリ。ツーンと鼻から抜ける辛さと香りにニッコリ、泣きつつ笑う(笑)。



    肉がおいしいお店ではある。お店の中に肉のショーケースが置かれているほどなんだけど、魚も適宜。
    種類は少なく、けれど必ずたのんでみたくなるものがある。
    定番メニューはゲソの唐揚げ。
    そして今日のおすすめが、ぶりかまを炭で焼いたもの。塩がタップリほどこされていて、皮目はパリッと、身はシットリ。口に運ぶまでおいしい湯気がわきあがり口の温度がパーッと上がっていくようで、堪能しました。さぁ、出よう!


    関連ランキング:焼きとん | 四谷三丁目駅曙橋駅四ツ谷駅

    拍手[2回]

    PR
    ところで今日は街のお祭り。

     

    ほどよきサイズのお神輿5基に太鼓を乗せた山車が並んで練り歩く。
    子供もおおくてほほえましくて、なによりこれを見に来る観光客がいないところが、本当のお祭りらしくていいな。
    小さな街の小さな祭りも悪くはないなと思う午後。

    夜は近所のオキニイリ…、香港料理の「新記」に来ます。



    日曜の夜というのにかなりニギヤカ。しかもボクがいつも座るオキニイリの席は予約で埋まっているという。
    なるほど、今日のお祭り終わりの人たちが打ち上げ兼ねてこの界隈で騒ぐんでしょう。お祭りの夜の熱気を借りて、さぁ、食べましょう。
    三品自由に選んで1000円という小皿料理をいつものように。
    揚げたワンタンに大根餅、それから今日は鶏の唐揚げ。揚げ物にはタップリ、マヨネーズがついてくるのが香港的といいますか。



    いつもはビールや紹興酒。
    今日はこれからまだ書物が残ってて、それでプーアール茶をたのんでお供にして飲んだ。小さいながらも急須に茶碗。飲んでるうちにどんどんドッシリ濃くなってきて、脂や油をキレイに洗い流してくれそうな味わいになる。
    ポットの蓋を開けておくとと、差し湯をもって来てくれるのもありがたくって、ビクビク、こっくり飲みすすむ。



    野菜をまずは食べなくちゃネ…、と、それでひとつはモヤシと黄ニラ。
    シャキシャキとした歯ざわり最高。黄ニラはキュッキュとくすぐったくなるような歯ざわりで、旨味タップリの塩味仕上げ。塩味ソースに軽くトロンととろみがついている。
    もう一品は花ニラと油揚げの炒め物。これにもモヤシが入ってて、自分でモヤシの料理を作るとどこか貧しく寂しい仕上がりになる。けれどこうしてお店で食べるとシャキッと上等。おいしく見える。オモシロイ。



    それからココのオキニイリ…、香港麺の汁なしそば。
    ザクザク歯切れる香港麺を茹でて、それを醤油ベースのタレでからめてお皿にのせる。茹でたワンタン、魚のすり身と豆腐で作った香港風のかまぼこにフィッシュボールが具材でのっかり青梗菜が彩りそえる。
    ペロペロ、唇の間をすべるように飛び込むワンタンにごちそう感が盛り上がる。



    お供に小さな排骨飯がついてくる。
    揚げて仕上げる排骨じゃなく、骨付きの豚バラ肉を蒸して仕上げたモノをたっぷりご飯の上にのっかけ食べる。
    豚の脂がご飯の表面スベスベにして、ご飯の粒が口の中を転がる食感。なんとも言えぬオゴチソウ。
    バッサリとした香港麺には自家製ラー油をタップリかけて、ヒーハー味にしてご飯のおかずにして食べる。オキニイリです…、ホっとする。


    関連ランキング:飲茶・点心 | 四谷三丁目駅曙橋駅信濃町駅



    ハムスターを主役して、ミニチュアの中でいろんなコトをさせるシリーズ動画の新作、発見しました。なにやら怪しげな物体を食べてしまうことで巨大モンスターに変身しちゃう…、ってストーリー。



    街路樹や電車、ヘリコプター、あるいはビルを、ハムスターの好物の何かで作っているんでしょうネ。ずっと食べてる。
    襲ってるっていうよりずっとモグモグ、口を動かしながら。
    食欲旺盛なボクもハムスターのこの食欲にはかないませんな…、と思って笑う。オモシロイ。

    拍手[4回]

    昼を若松町の「かどや」という店。



    とんかつが売り物の洋食の店で、オモシロイことに日曜営業。
    かわりに土曜日を休むという営業方針。ココに限らず四谷三丁目から若松町にかけてそういうお店が多い。
    大学病院や国立病院が多く立地しているエリアで、だからでしょうか。昭和風情の店構えにて、実は両親もココが好きでよく通ってた。近くに実家がかつてあったからでもありまして、なんだかちょっとなつかしい。



    お店は奥へと細長いうなぎの寝床で、カウンターにキッチン、それから座敷という日本料理店のようなしつらえ。
    多分、かつては和食のお店をやっていたのでありましょう。
    家族で仲良くやっていて、父と一緒に通ってた頃からニコニコしながら鍋をふってたご主人が、いまだ健在。
    その奥さんと息子さんでしょう…、よく似た顔の人たちががんばってるのがなんだかたのしい。パリッと糊のきいた真っ白なコックコートに山高帽もすがすがしくて昔のまんま。



    ポークピカタを選んでたのむ。
    分厚い豚肉に下味をのせ、溶いた玉子をまとわせジックリ焼き上げていく。たのむとまずはシャカシャカ玉子をとく音がして、それに続いて、ジャジャっと湿った音がしてくる。フライパンの中で玉子が焼ける音。
    ジックリ時間をかけてやってくるのが、このツヤツヤしい一皿で、ポッテリとした食器にドッシリ、ポークピカタにパイナップル。千切りキャベツにナポリタン。クレソン一本、置かれて飾って出来上がり。
    豚の脂の焼けた香りと、玉子の甘い匂いが鼻をくすぐるゴチソウ。



    この料理。好きなんだけど自分ではなかなか上手に作れない。
    分厚い豚肉をふっくらしたまま芯まで熱を通して仕上げる。これがとてもむつかしくって、ココにきて食べるたびにウットリします。
    ムチュンと歯切れて肉はまったり。脂がトゥルンと奥歯でとろける。脂の甘みが豚肉にタップリほどこした塩の風味でひきたつおいしさ。
    カレーの香りがほのかに漂うドレッシングがまたおいしくて、なによりサイドのこのナポリタン。ケチャップ味がなつかしくって、これでご飯が食べられるほど。



    ちなみにココのお店はサイドのご飯や汁もしっかりしてる。
    白味噌仕立ての味噌汁で、中には具材がタップリ入る。とんかつの端材なんでしょう…、脂の乗った豚肉やジャガイモ、キャベツの芯がゴロゴロ。
    しかも熱々。
    やってきた直後はフウフウしてもなかなか飲み込めないような熱々で、だからユックリ。時間をかけてたのしめる。
    キュウリに大根、蕪に茄子と、自家製ぬか漬けもしっかり旨い。



    一緒にいった友人がたのんだかつ煮。とんかつとチキンカツのどっちか選べてチキンカツ。分厚い衣に分厚い胸肉。甘辛醤油のタレで煮こまれて玉子でふっくらとじられている。
    ラードで揚げたカツの衣がタレを吸い込みシットリ仕上がる。
    肉より衣がおいしい料理もいいんじゃないの…、って思って食べる。ご飯の上にのっけてみると、拝みたくなるような神々しさで、ご飯をワシワシ、腹満ちる。


    関連ランキング:とんかつ | 若松河田駅早稲田駅(メトロ)牛込柳町駅

    拍手[3回]

    昼を近所の「の弥七」にくる。



    朝から天気のいい土曜日で、通りを歩くと祭提灯が色あざやかに揺れている。
    春が終わった。
    夏がはじまる。
    そんな季節のメッセージ。提灯が下がっている店、下がらぬ場所と町に対するかかわりがこれでわかるのもオモシロイ。
    ちなみに「の弥七」。軒の下に提灯がユラユラ揺れておりました。



    お店に入るとひんやり涼しく影があり、窓の外の明るい景色が額に入った絵のようで、清楚な店に彩りそえる。
    それにしても、人気のお店になりました。
    最近、数回、満席でやむなく断念。今日も開店と同時に予約のテーブルを残して満席。小さいお店で、だから人気がでるとたちまち入りにくくなっちゃうのです。とは言えそれを大きいお店にしてしまうと、料理、サービスが行き届かない。
    むつかしいなぁ…、なやましい。



    まずは料理の前に前菜。
    鶏ガラスープを出汁に代え作ったふっくら出汁巻き玉子。食感は日本の出汁巻き玉子と同じ。なのに味わいは中華料理というのがたのしい。
    揚げたワンタンに土壌の佃煮。夏でござんす…、元気を出そう。
    いんげん豆の胡麻和えに干海老あえたひと品に、蜂蜜塗って仕上げた叉焼、腸詰めと、味わいとりどり。どれもが味がクッキリしてて、ビールをねだる。



    そしてメインの油淋鶏。
    開店以来、ランチタイムでずっと提供されてる料理で、これを目当てにやってくる人もいるよう。
    揚げた鶏肉にパプリカ、ネギと細かく刻んだ野菜をタップリのっけて提供するスタイルがちょっと独特。ここ仕様。
    久しぶりの今日はハーブ野菜にトマトがちらかり、これもちょっと夏仕様。



    そうそう、鶏肉の厚さが分厚くなりました。
    太ったもも肉がズッシリしてて、しかも断面、見事にツヤツヤ。透き通った旨味ジュースが自然にタラリとにじみだしてる。
    衣がバリッとする食感が油淋鶏のおいしさのひとつではある。けれど今日のは鶏肉の旨味、食感を存分にたのしませてくれるところがアリガタイ。
    酸味まろやかなタレの風味も、鶏の旨味を邪魔せずご飯がすすんでくれる。



    続いて、グツグツ。小さな陶器の鍋に入って麻婆豆腐がやってきます。
    ココの麻婆豆腐は挽き肉使わず、牛すじ肉をトロトロに煮込んだモノを使って豆腐と一緒に煮込む。
    キリッと辛くてそこに肉のドッシリとした味と風味がまじりこむ。赤こんにゃくのクニュクニュとした食感たのしく、山椒の痺れも程よくビリリ。
    調子に乗って食べてしまうと、舌がすっかり麻痺して味がわからなくなるよな麻婆豆腐もあるけれど、ココのはほどよく、食べれば食べるほど食欲わいてくるのがうれしい。



    担々麺をひとつたのんでみんなで分ける。
    ポッテリとしたスープに縮れた細い卵麺がよくからむ。この卵麺がハリがあってなめらかで、ザクザク歯切れる不思議な麺で、ずっと口がそこに留置き味わい続けていたくなる。
    細かな挽き肉。ペーストにした胡麻の他にも粗めに擦った胡麻がたくさん入っててそれがずっとサラサラ舌を撫で回す。ピーナツがそのまま入ってそれがゴツリと砕けていくのもおもしろく、食感たのしいスープが独特。ご飯にかけるとお米をポッテリまとめてくれて、トロンとなめらか。オゴチソウ。



    種なしぶどうにアメリカンチェリー。ライチをどうぞと食後のたのしみ。
    どれもが甘くて、酸味の輪郭もしっかりしててしかも右から奥へと自然に指が動く順番に甘みが増していくステキ。
    やっぱりおいしい。
    今度は夜に来ようとおもう…、オキニイリ。


    関連ランキング:中華料理 | 四谷三丁目駅曙橋駅四ツ谷駅

    拍手[3回]

    先日、御徒町で出会って感激した「山家」というとんかつ店。



    その兄弟店がボクが住んでる町の隣の曙橋にあるという。来てみなくちゃって歩いて10分。
    かつてフジテレビの門前町として栄えた小さな商店街の入口部分にありました。
    ちょっと前までチェーン店の「和幸」がお店を出していた場所。
    その当時のお店の名残はまるでなく、老舗風に作りこまれたおいしげな外観。しかもテイクアウト専用の売り場までもが作られて、先味抜群。
    お店の名前は「山さき」で、山つながりという趣向。



    ガラリと中に入ると、これまた背筋が伸びるような空間。
    鍵の手形のカウンター。中には厨房。御徒町のお店とおなじく男性2人、女性2人がニコニコ、キビキビ働いている。
    カウンターには10席ちょっと。大きすぎず、小さすぎずの居心地のよい大きさでテーブル席が14席ほどありますか。
    若干残念なのが、無垢の木でなく集合材を使っているというところ。コストやメンテナンスの手間を考えてのコトなのでしょう。まぁ、しょうがない。



    メニューはまるで御徒町的。品揃えも値段もほとんどおんなじで、人気をとるための考え方が揺るぎない…、って証拠でしょう。
    家の近所のこういうお店。
    思わずビールをたのんでしまう。飲んでもフラフラ、歩いて帰るだけですものネ。
    わさび昆布がココにもあって、それもたのんだ。
    ビールと一緒に漬物とやってくるのが気がきいている。ビリッと辛いわさび昆布を舐めるように食べながら、ビールを飲んでちょっと待つ。



    今日もヒレかつをたのんで食べた。追加でアジのフライも一緒。
    筒状にとれるヒレ肉をストンストンと切り落とし、こんがり揚げてきつね色。御徒町のそれと比べてちょっと浅めの揚げ色で、パン粉もちょっとフワッとちらかる。
    とは言えこれも十分おいしく、何よりアジの身厚でフックラしていることに、再びウットリ。
    千切りキャベツもシャキシャキ、タップリ。



    付き合ってくれた友人がたのんだロースは、まるで御徒町のそれと一緒で、シットリやわらか。パン粉の散らかる感じもたのしい。
    サクッと歯切れて、噛むとたちまちとろけていくような食感は、「まい泉」的でそのまい泉で食べればおそらく1500円はするだろう、ロースの肉が700円で定食になる。やっぱりスゴくアリガタイ。



    それにしてもやっぱりお店の人の働きは、テキパキ、丁寧。
    飲食店で働くとは、つまり清潔をずっと保つことなんだ…、ってこういうお店の作業を見てると改め思う。
    しじみの汁の出汁が少々、薄めでしたか。
    ご飯のおいしさは相変わらずで、ちょっと固めがとんかつにあっているのがいい感じ。
    そうそう、ココのお箸が好き。先が細くて、しかも表面なめらかで口に入れたときの感じがとても気持ち良い。軽いところも見事でござんす。



    さすがに上野の繁華街とは違ってココは、都営の駅があるばかり。だから満席とはいかないけれど、ほどよくにぎやか。
    近所に住んでいる人たちでしょう。若い人とか女性だけの2人、3人のグループ客が多かったりする。
    とんかつは男の食べ物って思っていると、こういうお客様を見逃しがちで、女性も抵抗なく入れる清潔と、ウェルカムされてるって安心できるサービスがありさえすれば女性もカツを食べに来る。
    お勘定書きに並んだ文字。「ひ・あ・ロ・ビール・わ」がまるで呪文のようでたのしく、値段の数字をみたらますますたのしくなった。重宝します。オキニイリ。


    関連ランキング:とんかつ | 曙橋駅四谷三丁目駅若松河田駅

    拍手[5回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]