サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/11 (Tue)
まいどおおきに夜のコト
ひさしぶりの「まいどおおきに食堂」…、夜のご飯をサクッといたす。
料理がズラッと並んだカウンター。カウンターのすぐ後ろでは料理がずっと作られている、関西なんかでは昔からよくあるタイプの食堂スタイル。
自分で目で見て料理を選べ、好きなモノを好きなだけたのしみ、食べるコトができる合理的なる食の提案。
おしゃれに言えばキャフテリア。東京ではあるようでなく、だからココのチェーン店はとても重宝…、アリガタイ。
お客様はかなり雑多で、老若男女。力仕事の人たちやサラリーマンに女性の一人客など、などなど。便利をたよりにいろんな人がやってくる。
基本、定番料理がメインではある。
けれど季節の料理もいくつか並んでて、例えば今の季節はたけのこを使った料理があれやこれやと。
それに豆ご飯が用意されてて、思わずそれに手が伸びる。
グリーンピースの色が春を告げるよう…、目に鮮やかでしかも緑の香りと軽い甘みがご飯にうつり、塩の風味がキリッとおいしい。これだけ食べてもいいくらい。
それからコロッケ。揚げてちょっと時間が経ってるように見え、そのまま食べても良かったんだけど、電子レンジでチンして食べる。
コロッケをレンジアップするとどうしても、ヘナヘナになる。
衣の中の具材から出た水蒸気がパン粉を濡らして、それを嫌う人もいるけど、ボクは結構それが好き。
千切りキャベツも一緒にあっため、それもしんなり、情けない。
でもこの情けなさが、揚げたてコロッケと違ったおいしさ、風味になってハフハフホクホク、揚げ物というより蒸したじゃがいもを食べてるみたいな気持ちになるのがオモシロイ。ウスターソースの風味もたのしい、今日のメインのオゴチソウ。
塩焼きの鮭の身をほぐし、豆ご飯の上にのっけて上等ご飯にして味わって、野菜の料理をあれやこれやと。
たくさんいろんな料理がある。
けれど結局、手にする料理は決まってて、まずは絶対高野豆腐。出汁をたっぷり含ませて、玉子で閉じた。まるで出汁を箸でつまみあげつつ味わうようなシットリとしたやさしい味わい。
かぼちゃの煮つけは、甘くて体がトロンととろけ、茹でたオクラはそれそのものがトロンととろけて体を潤す。
やさしい元気が体のすみずみ駆け巡る。
ところで現在使っているデジカメ…、レンズキャップがどっかにいって現在、フィルターで保護しているもののキャップは使わず。撮りたいときにすぐ撮れるからそれでもいいかと思いもするけど、やっぱり不安。
これいいなぁ…、って思ったガジェット。
ネクタイピン状のクリップに、マグネットを埋め込んでレンズキャップ側にはピンと同じサイズの鉄板を貼り付けてやる。
レンズキャップを外したら、これにペタンとくっつけとけばなくならないじゃんっていうギミックでトートバッグのストラップにつけておけば便利かも。現在、クラウドファンディングにて資金調達中のコレ。ちょっとたのしいオキニナリ。
[2回]
PR
2014/04/21 (Mon)
チェーン店
Comment(2)
ワインバル的サイゼリヤ
ワインを飲みにサイゼリヤ。気軽な値段でほどよいワインを飲めるお店と思えばたのしい。
何しろ、ビールやサワーくらいしか興味を持たない普通のおじさんにワインをデキャンタやボトルで売るのに成功した、日本で最初のチェーン店といえば、ココじゃないかと思うのです。
そういう意味では酒屋任せの仕入れでお茶を濁して平気な、そんじょそこらのワインバーより、ずっとワインバーらしい店と言えもする。
メニューの表紙にもワインが必ず置かれるところ。にもかかわらず、子供用の椅子がズラリと用意されてるところなんざ、日本の外食文化の成熟ぶりを表している。
…、かもしれないです。
消費税対策もあるのかもしれません…、メニューがちょっと変わってた。
用意されてる料理の種類はそれほど変わってはいないのだけど、例えばサラダ。一人用のスモールポーションととりわけ用のラージポーションの2種類用意されるようになっている。
パスタもそう…、従来ポーションの他にWポーションがある。値上げを値上げと感じさせぬ上手な方法って思ったりする。
オキニイリの小エビのサラダも、ラージポーションはエビだけじゃなく茹でたイカも加わって、原価を上手にコントロールしてるのでしょう。オモシロイ。
生ハムにフォカッチャがついたワインのお供にほどよい一品。
オリーブオイルをかけまわし、軽く塩をほどこし食べると、足りないコクがくわわりかなりおいしくなってく。
手羽を揚げ焼きしたものは、ムチュンと食感肉感的で、指をチュバチュバ舐めながら骨をしゃぶって味わい、たのしむ。
おつまみ料理をあれやこれやとたのんで味わう。
ほうれん草とベーコンのグラタンっていうのが、かなりお値ごろ。
ホワイトソースは控えめで、グラタンっていうよりバター炒めのほうれん草をクリームソースで和えたみたいな料理でこれが結構おいしい。
茹でたキャベツにガーリックオイルとアンチョビくわえた料理は、酒の肴に最適でキュッキュと奥歯を痒くするような食感たのしい。
辛味の強いチョリソもやっぱりワインのお供にいい感じ。
主食的なる料理をとらずこうして食べるとまるで居酒屋、ワインバル。
ご注文の料理は全部、届きましたか?と言われて、どうぞと手渡されたお勘定書きをみるとなんと、3181円という値段でござった。
これで堂々二人分。
安物を売りつけられたという貧しさはほとんどなくて、売り手も犠牲になっているわけじゃないのもステキ。勉強になる、今日の夜。
[5回]
2014/04/11 (Fri)
チェーン店
Comment(2)
オオトヤ
ひさしぶりの大戸屋の夜。
一時期、地方都市や郊外立地に積極的にお店を出して、ところが今では縮小気味のチェーン店。
定食をメインに扱う食堂スタイルとお店としては、後発になるやよい軒が現在跳ぶ鳥落とす勢い。女性顧客を取り込もう…、って、無駄におしゃれなお店や商品に進化しすぎたつけなのでしょう。
カフェみたいな店で定食を食べたいと思う人たちは都会にはいる。ランチタイムは圧倒的に客席不足に陥る街では、サラリーマンも贅沢言わずそういうお店にくるけれど、地方に行くと違和感のあるよそ行きの店になっちゃうんでしょう。
晩ご飯には中途半端な時間でだから、ユッタリとした今日は雰囲気。
シニアなお客様がちらりほらりと見えるところが、「女性のお腹とシニアのお腹はとても似ている」証明かしらと思ったりする。
「大戸屋風ばくだん丼」っていうのをたのむ。納豆、オクラに山芋とろろをご飯にのっけるネバネバ系の丼で、生の玉子がつくところそれは抜いてもらってたのむ。
漬けのマグロが彩りそえて、大きな塗りの丼も豪華で華やか。食欲さそう。
漬けのマグロを一旦剥がし、残りの具材を混ぜあわせ醤油で味を整え食べる。干大根の塩漬けがカリコリ、奥歯にアクセントになりスルスルお腹があったまる。
漬けのマグロのねっとりとした食感に、仄かな酸味を感じる、オゴチソウ。
一緒にせいろのそばをたのんで、ズルリと味わう。
せいろと小さな漬け丼の気軽な値段のセットもありはするのだけれど、それでは炭水化物料理のように感じで、だから今日はカスタマイズなセットでござる。
納豆、とろろと蕎麦の相性もほどよくて、お腹にほどよいボリューム感。
とは言え、いろんなところにチェーンストアな気配がにじむ。
例えば味噌汁。あらかじめ味の入った味噌をお椀にいれて、お湯で溶いただけのモノなんでしょう…、おいしいけれどぬるいのですね。
丼用とせいろ用にそれぞれワサビがついてくるんだけど、チューブからネリっと押しだしちぎったままの形でやってくるのが切ない。
もうちょっとだけ…、ほんのちょっとだけ手間を使って気をつかう。そしたらおいしく感じるのになぁって思ったりした、さぁ、帰ろ。
これ、ちょっとほのぼのステキだった動画であります。
ボーイフレンドが彼女に化粧をしてあげるって、ただそれだけなんだけど、スゴく仲良さそうに見えるんですよね。
仕上がった顔は、ありゃりゃって感じの決して褒められたモノじゃないけれど、彼にとってこうあってほしいって思う彼女の顔になってるような気もして、ちょっとステキでオモシロイ。百貨店なんかでこういうイベントやったら盛り上がるのにって思ったりした、さぁ、寝よう。
[3回]
2014/04/01 (Tue)
チェーン店
Comment(0)
ロイヤルホストのカウンター
ロイヤルホストで昼にする。
オフィス街の中にある店で、さすがに昼はかなりの混雑。カウンター席でよければご案内できますけれど…、と言われて、カウンター席が好きなんですと、端っこの席をもらって落ち着く。
コーヒーショップレストランで一等席といえば絶対、カウンター席。
サービスの要の場所がカウンターの中。だからホールスタッフ全員が、一連の作業の始まり、あるいは終わりに必ず立ち寄り、そこでムードを変えて次の作業に向かって飛び出していく。
お店の息遣いといいますか…、リズムがわかってワクワクできる。
特にピンポンボタンをロイヤルホストが使わなくなってから、このカウンターのにぎやかとイキイキの様に拍車がかかって気持ちいい。
さて昼ご飯…、厨房の中に仕込んでいちから作っているというのが売り物の、野菜のテリーヌをまずは味わう。
ゼラチンでギッシリ固めてテリーヌ型に整えられた、エビや野菜をキャベツで包んだ一皿で、オリーブオイルベースのハーブドレッシングやトマト風味のソースで味わう、フランス料理の前菜的なるうるわしき美味。オゴチソウ。
アンガスビーフを11オンス。310グラムほどのリブを使ったステーキで、お願いすると「焼き方はお任せいただけますか?」と尋ねる。
肉それぞれに一番おいしい焼き方があり、食べ手の好みを聞いてそれに合わせることも大切だけど、プロとしてとるべき責任をとってお客様をもてなすコトもときにはいいんじゃないかと思う。
「おいしいように」とお願いし、やってきた肉。
脂はこんがり焼き切れていて、肉の表面香ばしく切った断面を見てみると、芯の部分はキレイなロゼのミディアム・レア。
焼いて静かに休ませて、肉の旨味が中にしっかり蓄えられてる見事なステーキ。
鉄板じゃなくお皿に乗せて持ってくるのも、この焼き加減に自信をもっているからなんでしょう。
肉の状態もとてもよく、値段以上の価値があるって思ったりする。
野菜も味わいしっかりしてて、ナイフを当てると散らかる野菜のテリーヌの、甘みに酸味、ほのかな苦味と野菜、野菜の持ち味がそのままたのしく味わえる。
フレンチフライに立てられた旗。
スターズ・アンド・ストライプスも誇らしげにして、よきランチ。
アイスティーをゴクリと飲んで、口とお腹をスッキリさせる、さぁ、仕事。
[3回]
2014/03/14 (Fri)
チェーン店
Comment(2)
ガストの朝
朝を打ち合わせをしながらはじめる…、ドリンクバーに誘われガスト。
ファミリーレストランを選ぶ際に、かつての決め手と言えば料理やサービス、あるいは居心地の良い空間とかであったはず。
けれど今ではドリンクバーや値段、それからプライバシーを守れるゆるい環境などなど…、ファミリーレストランとファミレスの違いはそういうところにあるんじゃないかと思う。
ドリンクバーの充実で言えば、ガストはなかなかがんばっている。
朝食メニューも和食、洋食とバリエーションも豊富で友人は「充実朝食」なるメニューをたのんだ。
ほうれん草のおひたしに、目玉焼きにグリルソーセージ。鶏の唐揚げまでついてご飯に海苔に味噌汁と、考えられる限りの料理がお盆の上に並んでる。
なるほど、量とバリエーションが充実してるから「充実朝食」。
でもやっつけ仕事感がありありで、これじゃぁ、ココロが充実しない。
いろんな料理を並べるよりも、出汁巻き玉子を一個、注文してから作ってどうぞと出してくれた方がずっと充実するんじゃないかなぁ…。
でもそういう当たり前のコトを続けてすることこそが、今のファミレス環境じゃぁ大変なことなんだろうと、思ったりする。なやましい。
ピザトーストをボクは選んで食べることにする。
無難な料理で、ほどほどおいしい。フッカリとした食パンの上にピザソースに野菜を少々。チーズをのっけてオーブンの中に入れればできる。
ピザトースト用の厚さのパンじゃなく、他の料理に使いまわせるトースト用のパンを使っているのがむしろ、ボクにとってはうれしかったりするのであります。
パンの存在感よりもソースやチーズが際立つアンバランスが面白く、ピザカッターがついてくるのもなんだかたのしい。
ムッチリとしたパンの食感とトロリととろけるチーズの味わい。それにしてもトマトの味ってなんでこんなにおいしんだろう。
日本人に醤油があるように、アメリカ人にはケチャップがある。どちらも万能調味料。友人のご飯をちょっと分けてもらって醤油をかけてパクリと食べる。それが一番おいしかったりするのに笑う。
サラダを追加でセットにとって、お腹の中をみずみずしくし、ハッシュブラウンをガリガリ齧って朝の元気をもらう朝。
[2回]
2014/03/14 (Fri)
チェーン店
Comment(0)
前のページ
HOME
次のページ
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]