忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    65
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    京橋で仕事をしていて、ちょっと外で打ち合わせを…、とそれで近所の喫茶店。
    コーヒーハウス「森屋」という、まさに昭和の喫茶店を絵に描いたようなこじんまりとしたお店に腰を落ち着ける。
    5f1b3aa4.jpegタバコの吸えるお店であります…、近所の会社、おそらくビルが丸ごと禁煙でタバコ難民のおじさんたちもかなりの割合含まれてるんでしょう、彼も「やっとタバコが吸える」って笑ってた。
    アイスコーヒーをたのんで飲みます。
    この季節、この陽気にはやっぱり冷たいコーヒーがいい。
    それにしてもまわりのおじさんたちがみんな、真っ白いシャツ着て、グビリとアイスコーヒーを飲んでいる…、そもそも白いシャツのことをYシャツと呼び、色付きシャツはサラリーマンの装束じゃないって言われた時代に引き戻される。
    そういうボクはブルーのシャツで、一人お店で浮いていた(笑)。



    関連ランキング:喫茶店 | 宝町駅京橋駅銀座一丁目駅



    そして夜…、新宿御苑の近所でかるく串かつつまむ。
    372f8b48.jpeg月光っていう小さなお店…、飲食店が何軒か入った小さなビルの地下。
    カウンターの中にキープボトルがズラっと並んで、その一番奥に厨房というスナックみたいな造りで、今どきこれだけボトルがキープされてるってところがスゴい。
    串揚げ専門店だから厨房のメインは揚げ場…、けれど油の匂いがお店の中に充満してないところがウレシイ。
    串は一本どれでも120円というシステムで、全部で50種類ほどネタがそろっておりますか…、おまかせでとりあえず10本揚げて下さいな…、とお願いをしてつまみをつまむ。

    c6596e5a.jpeg串かつにつきものキャベツがタップリ。
    今の季節のキャベツは甘い。
    塩水の中でキレイに洗ったもので、その塩味がうま味に変わる。

    それから新玉ねぎのスライスたのむ。
    おかかをタップリ。
    ポン酢をかけて味わう趣向。
    辛味はほのかで、甘みが強い。
    噛むとシャキシャキ、繊維が歯切れて口の中でトロンとしてくる。
    玉ねぎを食べたあとの鉢の中にキャベツをちぎって放り込み、ポン酢を注いでギュッと押す。
    するとキャベツがしんなりしてきて、浅漬みたいになるのがたのしい。
    塩らっきょがおいしいですよ…、って言われてそれも。
    血がサラサラになるものばかりで、これから食べる揚げ物を心置きなくたのしむ準備を着実にする(笑)。
    まずは5種類。
    鶏のつくねにアスパラガス。
    チーズをベーコンで包んだモノに、レンコンそれから豚のばら肉。
    串かつって食べ物って、串焼きに比べて使える具材の種類が豊富で多彩…、野菜に肉に魚とあれこれ、だから食べてて商いのがよい。
    46717345.jpeg次の5種類、ブロッコリーにかぼちゃにイカ…、赤ウィンナーにはんぺんという品揃えにて、赤ウィンナーが来るとなぜだか気持ちがあがる。
    これが食べたかったんですよ…、と笑顔でニッコリ。
    一度しかつけることができないウスターソースにタップリ浸して食べる。
    そうそう、ブロッコリを細かなパン粉をつけて揚げ、ソースをくぐらせ食べるとなんとお好み焼きの香りがするのね…、パン粉は粉物、しかもブロッコリーの緑の香りがキャベツの役目を果たすんでしょう。
    一口たべて、これお好み焼きだ…、って言ったらお店の人がクスッと笑った、これもたのしいふれあいですよね、とてもたのしい、また来ます。



    関連ランキング:串揚げ | 新宿御苑前駅新宿三丁目駅四谷三丁目駅

     

    拍手[3回]

    PR
    そして新宿で夜を夕方むかえる…、ちょっとお茶を飲みたいと、ドミニクサブロンのショップのカフェに転がり込んだ。
    f1a09f8c.jpeg実は近所のファニチャーショップの中に一軒、とても気持ちの良い椅子カフェがあってそこを目当てに言ったのだけど、なんとさみしい、閉店してた。
    売り場効率を考えるなら、お茶を売るより雑貨や家具を売った方が商売的にはいいんだろうけど、それじゃぁ、なんだか虚しい感じ。
    この界隈では珍しいのびのびとした空間のカフェ…、いつもほどよくにぎわってたし、なによりそこにおいてある椅子やテーブルがインテリア雑誌のページを飾るようなステキな椅子で、いつか自分の部屋においてやりたいなぁ…、と夢を見ることができた場所。

    7f57f99e.jpegカフェの一つも持てぬ家具屋って、ただの家具屋で格好悪い。
    今までずっと、ココは夢を売ってた店だったのに。
    なんて寂しい、モッタイナイってブツクサいいつつそれでココ。

    マキシム・ド・パリがプロデュースしているパン屋。
    とは言えパンよりボクはケーキの方が好き。
    それでケーキのショーケースをみる。
    時間も時間で売り切れているケーキがほとんど。
    けれど、なんとウレシイ!
    おいしげなシュークリームがいくつか残っていたのであります。

    厄転じて福となす。
    ふっくらとした分厚いシュー生地と、ムッチリとしたカスタードクリームが境目なく渾然一体となった独特のこのお菓子。
    コロンとちょっと小さ目なのが、恨めしくなってしまいそうなほど、あっという間にお腹にストンとおさまっちゃう。
    もっとユックリ味わえばよかったのになと思いながらも、一口食べると次の一口を我慢するのがむつかしくなる…、そんなゴチソウ、かなり好き。
    冷たく味わうチョコレートドリンクの、ポッテリとした飲み口も、味わいステキでココロをトロンとやさしく撫でて癒してくれる…、オキニイリ。



    関連ランキング:パン | 新宿三丁目駅新宿御苑前駅新宿駅



    そしておうちに帰りましょ!
    母がエリンギをタップリ送ってきたのであります。

    ab9151a7.jpegキノコパワー。
    食物繊維と酵素の力で体が中からキレイになるからと。
    それでドッサリ。
    一人暮らしのおじさんの家に送ってくる分量としては、いかがなものかと思うほど。
    ありがとうネ…、と電話をかけると、焼いても煮ても良いからネ。
    朝昼晩と食べればすぐになくなるからと、アッケラカンというのだけれど、すべてを無駄にせぬようにナムルを作って、食べれぬ分は仕事仲間に配って歩いた。
    なんか商売はじめるの?って言われたりした(笑)、わらっちゃう。

    いろんな調理をちょっとづつ試した結果、中でも一番オキニイリのこれ。
    「エリンギ汁」でございます。
    少なめのお湯にエリンギいれて、ほんの少しの塩をくわえて弱火でコトコト。
    煮込んでいくと、エリンギがひとまわりほど小さくなって、ツルンと表面が粘ったようになってくる…、煮汁とひとくち飲んでみると、キノコのうま味がほんのりうつる。
    そこに顆粒のチキンコンソメを少々いれて、再びクツクツ。
    ししとうをいれて緑の香りをうつし、甘めの白味噌をといて仕上げる…、具沢山の味噌汁のようでもあってけれども主役はエリンギ。
    繊維にそって噛むとバサリとこわれるように口に飛び込み、歯茎をネロンとなでまわしつつキノコのうま味を残して消える。
    繊維に逆らいパクリとやると、カプッと歯切れて一瞬にして口の中にうま味ジュースが飛び込みおいしい香りが鼻からボワンと抜けていく…、ちょっとたのしいオキニイリ。

    それからご飯をパラリと焼いた。
    d4e935a3.jpeg具材は冷蔵庫の中にあるありあわせのモノ…、小さなトマトに玉ねぎ、ボロニアソーセージ、ししとう、フレッシュバジルにパセリ。
    それぞれ刻んでまずは玉ねぎ、ソーセージ。
    ほんの少しの油でいためて、ご飯をいれて塩と胡椒で下味にする。
    あとの具材を次々いれて、チキンストックを注いで蓋して蒸らして仕上げる…、素材がパラパラちらかる食感にぎやかで、野菜を食べてるって感じがしてくる。
    なにしろスープンを無造作につっこみすくい上げるとそこに入っているのはほぼ野菜という、健康的にお腹を満たす。

     

    拍手[7回]

    そして今朝…、出発前にホテルで朝をバフェレストランにて。

    21eecb4a.jpegホテルの朝食レストランが、バフェで当然という今の状況…、いつ頃からのコトだっただろう?、おそらくココ10年ほどで休息にそれが当たり前になっちゃった。
    ホテルの朝食だけじゃない。
    レストランでも食べ放題やバフェレストランがスゴく普通になってきている。
    食べたいものを選べぬ人が増えてきている。
    満腹になるのにいくらかかるのか、不安で仕方ない人が増えてきている。
    …、からかもしれない。
    ボクもバフェはきらいじゃないけど、たまにはサービス付きのレストランで迎える朝を味わいたいなと思ったりもする、なやましい。

    とは言え、良きバフェ。
    山菜や菜っ葉のおひたし、出汁巻き玉子。
    汲み上げ豆腐が小鉢にはいって並んでて、いろんなモノをちょっとづつ。
    食べて頭を先に満足させる。
    朝にはたのしいオゴチソウ。

    それにしてもかつてホテルのバフェと言えば、スクランブルエッグやハムにトーストと洋食類がまずあって、そのかたわらにご飯や味噌汁「も」あるのが普通だったのに。
    今ではご飯に味噌汁、それのおかずが主役をなして、お好きだったらトーストもございますけど、いかがでしょうか?って感じになってる。
    日本の朝はやっぱり日本の料理ではじめるがメインであって良いのでしょ。

    それから熊本の県産品や九州素材がズラッと並ぶ。
    asamesi.jpgご飯の上にのっけてどうぞと、高菜のピリ辛漬けがあって、胡麻をぱらりと一緒にちらして、グルングルンとかき混ぜ高菜ごはんにして食べる。
    とり天風の唐揚げや、阿蘇の大根、イワシのぬか焼き。
    気がきいてたのが、漬物の中に梅干しがあったのだけど、種をあらかじめ抜いてそのままプルンと酸っぱく味わえる…、朝の寝ぼけた頭にはとてもウレシイ、オモテナシ。
    そんな中でも辛子れんこん…、ザクッと歯ぎれる根菜類に独特の固くもトロンと粘り気のある食感に、ツンッと芥子が鼻から抜けるオキニイリ。
    8e9e64af.jpeg洋食コーナーに業務用のトースターがドッシリ置かれて、それでこんがり焼きのトーストを焼く…、焼けてる間、ずっと香ばしい焦げた香りが漂ってきて、パチッと目覚める。
    そのトーストに、ベーコン並べてレタスをドッサリ…、サウザンアイランドドレッシングをポッテリおいた。
    目にみずみずしくて喉なる一品、それをガシッとわしづかみ、ふた降りにしてサンドイッチを装い食べる…、ははは、おいしい、口いっぱいの野菜の香りとみずみずしさと、焼けたベーコンのうま味がちらかりパンがすべてを一つにまとめる、満たされる。

    ところでもうすぐ終わりの5月の前に、5月にちなんだオキニイリの曲の音源ひとつ貼っておきます…、「5月のバラ」の塚田三喜夫さんバージョンのコレ。



    布施明さんや菅原洋一さんなんかも歌っている、つまり歌唱力に自信がある人御用達的名曲で、恥ずかしながらワタクシの持ち歌のひとつでもある。
    さよなら、5月…、今回の九州出張も今日でさよなら、さぁ、仕事。
     

    拍手[2回]

    ちょっと休憩サンマルク…、イチゴバナナスムージーをたのんで飲んだ。
    sanmark.jpgイチゴは凍ったものがそのまま、けれどバナナは入らず、業務用のマヨネーズのプラパッケージをブレンダーの上にかざして、ネリッと絞る。
    氷を入れて、それでジャジャッとまわしでできるというモノで、ばななのみ香りはするけれど、あれって一体なにだったんだろう?
    そう思ったらなんだか飲むのが怖くなっちゃう。
    もしかしたら、オキニイリだった「大阪ミックスジュース」のバナナもこれと同じ、なんちゃってバナナになってしまったのかなぁ…、なんだかつらい、なやましい。

    そして夜…、食欲を出してやろうと友人呼んで、料理を作る。
    70ff7b56.jpegどうにもこうにもドリアが食べたく、それでまずはご飯を仕込む。
    玉ねぎを粗みじんに刻んだモノを軽く炒めて透き通らせて、固めに炊いたご飯をくわえてバターでつやをだす。
    パセリをきざんだモノをぱらりで粗熱とったらそれを耐熱容器にバターを塗ったところに敷き詰め、具材とクリーム、チーズを上に貼って焼くだけ。
    具材はエビ、それからホタテ…、ソースはアメリケーヌとホワイトソース。

    15ad1964.jpegエビの風味が濃厚な贅沢ソースをおごって使う。
    エメンタールチーズと、すりおろしたパルミジャーノをトロリとさせて焦げ目をつける。
    出来上がったこの一皿。
    香り豊かで食べる前から腹がなる。
    ソースタップリ。
    ちょっとゆるめに仕上げたアメリケーヌソースがバターライスをシットリさせて、まるでリゾットみたいな仕上がり。
    プリプリのエビ。
    フックラとしたホタテにシャリシャリ、オニオンソテが食感添える。
    一口ごとに食欲が湧く。
    かなりの名品、自画自賛。

    それからサラダ。
    野菜を食べなきゃ…、って実は今日のメインディッシュのつもりで作る。
    フリルレタスをひと玉丸ごと、芯の部分を繰り抜いて氷水にしばらくつけてシャキシャキさせる…、水気をしっかりとって大きめ一口大になるよにちぎってビニール袋に入れる。
    そこにコブサラダ用のドレッシングを入れてグイグイ、それを揉み込む。
    器に盛って、小さなトマトを飾って食べる。
    葉っぱの苦味がスパイシーなドレッシングで引き立てられて、モグモグシャキシャキ食べて体の中の潤い整える…、野菜がおいしい今日の夜。
    fae4da9a.jpeg宇都宮の「正嗣」の冷凍餃子が残ってて、フライパンにタップリの油をいれて熱湯注ぎ蓋して油で煮るようにして仕上げてお皿に移してパチリ。
    なんと綺麗な焼き色でしょう…、中もシットリ、皮はフックラ、パリパリで料理が上手になったような気持ちになった、友人喜ぶ酒の友。
    食べていたらばピンポンと呼び鈴がなり、母から野菜の宅配便。
    おいしそうな茄子がタップリ、それを石綿網の上にのせブスブス、蒸気を吐き出し皮がパリパリ自分で避けてくようになるまで焼いて皮むき、白出汁につけ休ませる。
    焼いた茄子ってなんでこんなに香ばしく、甘くて仄かな酸味まである…、おいしい味を構成しているほとんどすべてがこの中にある、なんてステキと思う夜。
     

    拍手[9回]

    タリーズでちょっとお茶…、ボクの中では近所にスタバがなかったときの選択肢になってしまった感がある。
    悪い店じゃないんだけれど、どことなく熱狂できるところがないのね…、スマート過ぎてあんまり特徴がないような感じがしちゃう、なんだか不思議、ワケシラズ。
    03a8bbf6.jpegただ、ココを選ぶ積極的な理由のひとつがアサイー系の飲み物があるところ。
    アサイーがメジャーになるずっと前からココでは扱っていたのであります…、ポッテリとした飲み心地と鉄分っぽさを感じる滋養に満ちた味わいが結構好きで来る度たのむ。
    で、ひさしぶりにやってきたらば、アサイーソイアセロラになっていた。
    最初はアサイーヨーグルトだったのが、アサイーソイベリーになったと思ったら、今度はアセロラが仲間にくわわる。
    プリキュアが次々仲間をくわえてバージョンアップしていくみたいな賑々しさを感じて笑う…、そういえば最近、プリキュアみてないなぁって思ったりする、さぁ、仕事。

    そして夜…、納豆おいしく食べましょう、と。

    yynatto.jpg実は最近。
    おいしい納豆を発見しまして。
    ほどよいサイズのお豆さん。
    しっかり発酵していて、その表面が白いまゆで包まれてるよう。
    けれど決して粘らない。
    噛むと粘る。
    コツンと固い豆を奥歯で潰すとトロンと、たちまち粘ってうま味を吐き出す。
    けれど藁の中に入った状態では粘らずむしろ乾いた感じ。
    それを器にそっとおきいくつかたのしくトッピング。
    まずは角切りキュウリをたっぷり。
    それからナルト。
    大葉をきざんでほんの少しの醤油をちらす。
    これをグルンとちょっとだけ。
    混ぜてそのままスプーンですくって食べるのですが…。

    これがおいしい。
    口の中がとろとろでもあり、シャキシャキでもあり、ムニュムニュでもある、一体、何が起こっているのか頭がにわかに判断できぬ、たのしい食感。
    納豆の匂いもするけど、最初にやってくるのは大葉の緑の香り。
    それもたちまちキュウリのみずみずしくて青い香りにおきかわり、最後はやっぱり納豆の匂いに変わって幕を引く。
    そしてお腹が癒されて、ほどよくココロを満たしてく。
    ご飯のお供でも、麺の具でもなくこれそのものが独立をしたゴチソウみたいに感じるたのしさ…、今一番のオキニイリ。

    焼きそば、焼きます。
    yyakisoba.jpgキャベツたっぷり、半玉分をザクザク切って、それからロースハムをどっさり。
    具材はこれだけ…、電子レンジでチンした麺を多めの油でカリッと揚げ焼き、上にキャベツをパサリと置いて蓋するようにして蒸らす。
    ハムをザザッと一緒に炒め、チキンスープで溶いた粉末ソースを半分。
    よーく溶いて、バッサリとかけよく混ぜ水気を飛ばして炒める。
    最後に醤油で風味を付けてお皿に盛って出来上がり…、ちょっとシットリみずみずしくて麺がムチムチ。
    ところどころがカリッと揚がって香ばしく、キュッキュとキャベツが奥歯で潰れ歯茎が痒くなるような食感たのしく、お腹もやさしく満たされる…、夜のゴチソウ、満足す。

    今日みたいな日に、みるとしんみりする動画…、ボクらが30秒生きてる間に体がどれだけ動いているかって動画であります。



    呼吸を8回。
    その結果として、0.3グラムの二酸化炭素を排出させる。
    36回心臓が鼓動し、7,200万個の赤血球をつくり血液を4マイル、つまり6キロメートルちょっと送り出す。
    それと同時に174,000個の皮膚細胞がはがれおち、まぶたが6回から7瞬き、脳は25くらいの物事を考えているんだそう。
    ボクらの体ってスゴく働いているんだなぁ…、って感心しました、養生す。

     

    拍手[7回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]