忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    65
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    今日もちょっと野暮用でお外にでかけスタバでちょっと休憩、アイスドリップだけでいいのに、やっぱりダメ!

    307240f8.jpegショーケースの中にソーセージパイを見つけてしまうと、思わず手が出る。
    買ってしまったあとで、「あぁ、これって最近脂っこくなったんだよね」って思って後悔するのだけれど、見ると、条件反射的。
    今日もみつけて、これを買う。

    温めましょうかと言われて、よろしくお願いいたします。
    温まったのを紙にくるんでお皿の上にのっけてくれる。
    ナイフとフォークがついてくる。
    昔はプラスティックのナイフ・フォークだったんだけど、今ではステンレスの立派なモノがついてくる。
    食べるもので料理は変わる。
    見た目だけじゃなく、食べ心地。
    切り分けるときの食感や、口に運んだときの手首の重たさや、ヒヤッと唇、ふれる食感。
    みんな違ってくるのがたのしい。
    今のスタバは、ファストフードというよりカフェ…、お客様がサービス参加しているカフェって感じがするのがいい感じ。

    ソーセージパイをパクリと食べます。
    あれ?、いい感じ…、油っこさが解消された。
    代わりにちょっと塩辛いかな…、それも汗かく今の季節には、ピッタリなのかもしれないなぁって思ってニッコリ、ゴキゲンになる。
    しかもパイでくるまれたソーセージが、とても上等な味わい、食感。
    パキッと歯切れて、中から肉汁がタップリでてくる。
    shibusta.jpgしかも熱々、舌を焼くほどの熱さのおいしいジュースがタップリ飛び出しシャワーのように口のすみずみ満たして消える…、ビックリしました、サプライズ。
    レシピが変わってきているのかなぁ?
    それとも保管の状態だとか、温め方とか、いろんな偶然がかさなりあってこうしたおいしい状態にしてくれたのかも…、どうだろう。
    ミディアムローストのアイスドリップ…、喉に変な引っかかりがなく、酸味も少なく穏やかで、ゴクゴク飲めるのがなんだかうれしくて体が涼しくなっていくのがありがたい。

    夜、野菜を食べます。
    51a3e9d4.jpeg土曜日の夜、どれでもよりどり4種まとめて500円っていう安売り野菜が並んでて、それでたくさん買った野菜を今日、使い切る。
    まずはゴーヤ。
    割ってみたらば熟しすぎててやわらかく、シャキシャキとした食感ほしくてオニオンスライスと一緒に調理…、さらしたオニオン、霜降りにしたゴーヤに鰹節をタップリまぶして、白出汁、それからツナ缶混ぜておひたしにする。
    噛むとトロトロ粘り気を出すつるむらさきと豚肉をメインの具材にしたしゃぶしゃぶでエグ味、苦味で夏の疲れを癒す夜。

    75d574e1.jpeg茄子を煮ました。
    油で一旦焼いた茄子。
    出汁と醤油と砂糖で甘辛味に仕上げた汁を、ザザッと注いで、クツクツ煮ます。
    一緒に輪切りの赤唐辛子。
    ピリッとさせて火を止め休ませ煮含めて、それからシシトウをごま油で炒めてジュッ。
    コクと風味をたしてやり、暫く休ませるとシシトウの香りが煮汁にうつってく。
    食べるとジュワッと口がみずみずしくなる、オゴチソウ。

    それから〆をうどんにします。
    まずは油揚げを刻んで茄子を煮込んだ煮汁でクツクツ炊く。
    甘辛味を含ませて、フックラしたらあごだしとってうどんを煮込む。
    さぬき麺機って会社が作った蒸したうどんを売っていて、それがクタッとなるまで煮込んでそこにお揚げ。
    それからネギを刻んでタップリ。
    最後に黒七味をパラパラふりかけハフハフズルズル、体を中からあっためる。
    出汁に染みこむお揚げの油と甘みに辛味…、黒い七味のゴマの風味が趣深くまもなくやってくるだろう秋の気配をお腹が感じる…、明日は仕事の今日の夜。
     

    拍手[8回]

    PR
    火曜日…、午後からちょっと仕事でとは言え午前中はまるっとお休み。

    3f8ac95e.jpegそれでサンドイッチを朝から作る。
    メインの具材はソーセージパテ。
    ハムステーキ用に分厚くカットされたモノで油をひかぬフライパンを熱して置く。
    こんがり表面焦がして仕上げ、お皿に移して休ませる。
    玉子3個でスクランブルエッグ。
    よく溶きミルクをちょっと混ぜ、バジルをちぎってフライパン。
    バターを溶かしたところにジャジャっと。
    ゆっくり焼いて、ふっくら仕上げる。
    薄切り食パンをよく焼いて、芥子マヨネーズをケチャップまぜたオーロラソースをうすくほどこす。

    まずはグリルソーセージ。
    そこに焼いたふっくら玉子と、マスタードグリーンの葉っぱをのっけて蓋をする。
    ザクッと切るとその断面がとてもカラフル。
    ソーセージパテのピンクと玉子の黄色に葉っぱの緑が色鮮やかで、サンドイッチと言うよりもなにかお菓子のような景色にニッコリします。
    パクリと噛むと、ムチュンと歯切れてソーセージパテの脂がジュワッと口に広がる…、玉子がズブッと前歯で潰れてシャキッと葉っぱが歯切れてく。
    マスタードグリーンのスッキリとした香りと辛味が、朝のお腹を目覚せる。
    たのしいゴチソウ…、おはよう火曜日、ガンバロウ!

    462067c0.jpegそれからお外でちょっとお仕事。
    人と会う。
    それでスタバを覗いてみます。
    昨日もスタバにいったときにあるかと探していたモノ。
    ケーキポップの季節の新作。
    実は昨日、スタバにいって探してみたけどそこにはなかった。
    今日はどうかと見てみたら…。

    あった、あった。
    ありました。
    ケーキポップキャラメルプリン。
    プリンの形をした小さなケーキ。
    プラスティックの棒にささってキャンディーバーのような感じでしかも1個200円。
    ちょっと甘いモノをというときかなり重宝するシリーズで、特にこの子。
    本当に小さなプリンが棒にささっているような、愛らしくってかわいい姿にニッコリします。
    香りも甘くてバニラな風味に、カラメルソース独特の香ばしさが混じって鼻をくすぐってくる…、目と鼻がまずはおいしく感じるステキ。

    カプリとすると、その表面をコーティングしたチョコがパリッと壊れてとろける。
    89bbe9e3.jpeg中はモッサリしたスポンジ生地で芯には茶色いカラメルペースト…、どこかで食べてみたことがあるって思って目を閉じ考えたらば。
    松山で昔はやった「母恵夢」って言うお菓子…、有名ドコロではままどーるっていうお菓子があってその系統のバニラフレーバーのモッタリケーキ。
    その味にカラメル風味をのっけたら多分、この味。
    あるいは宇宙旅行にもっていくのにプリンを乾燥させたらこんな味になるかもね…、って思いもしました、冷たいソイラテ、コクリと飲んで、口の中でプリンに戻してニッコリします…、そんな火曜日、さて仕事。

    そうそう、iPhone用の癒し系のアプリをひとつ。

    eDrops Nature from Noe on Vimeo.



    eDrops Natureっていう、音で遊ぶ系のアプリなんだけど、用意されてる音源がどれも自然の音を思わせる音色ばかりでかなりいい。
    本来85円のアプリなんだけど、今だけ0円というコトでさっそくおとして試してるんだけど、どうすればどうなるんだかわからずなんとか遊んでみてる。
    ちょっとたのしいオキニイリ。
     

    拍手[6回]

    無性にお米が食べたくなって、おむすび権米衛にやってくる。

    7c270260.jpegおむすび権兵衛。
    なぜか最近オキニイリ。
    1個の分量がちょっと物足りない程度の大きさで、だからオヤツにほどよい感じ。
    見た目は大きく見えるのだけど、フックラやさしくむすばれてるので米そのものの量は決して多くない。
    特に玄米。
    固くて、口の中でほぐれて、パラッと散らかる。
    そのリズミカルな食感がかなり大好き、オキニイリ。

    ショーケースの中にならんだおむすびの半分以上が玄米を使ったおむすびで、力を入れているんだなぁ。
    玄米おむすびはそのほとんどが海苔でくるまぬ裸の姿。
    ポロポロしてて海苔でくるんでも手づかみすると壊れてしまうからかもしれない。
    あるいは玄米の風味や食感をそのままたのしんでもらおうってコトなのかもしれないですネ。
    確かに玄米の乾いた食感はそのまま食べるのがおいしく感じる。
    中でも最近オキニイリノが、ひじきと梅の玄米おむすび。
    ここ独特の分厚い三角形をしたおむすびの上に、パラリと胡麻が彩り添えて目にもたのしく、口の中でも散らかる食感、オモシロイ。

    6813c202.jpeg木の葉の形をしたお皿。
    おむすび1個。
    それから唐揚げ。
    米粉を使ってサックリ揚げた、この唐揚げがまたオキニイリ。
    脂ののったもも肉を一口大に切ってこんがり揚げている。
    皮も一緒のもも肉はあんまり得意じゃないのだけれど、ココのは味がシッカリ肉に入っているので鶏の臭さをあまり感じぬ。
    それにバリッとキツメに揚がっているので皮がバリバリ、まるでお煎餅のようになってて脂っぽさを感じない。
    ありがたくって、バリバリ食べる。
    朝の脂はエネルギーの源だって、言い訳しながら、バリバリゴクン(笑)。

    箸でそっとひとかけとって、口の中へと放り込む。
    玄米ご飯が口いっぱいに散らかって、鶏唐揚げの脂をカランと拭い取る。
    そして豚汁。
    七味をちょっとふりかけて、しばらく静かに休ませる。
    すると徐々に味噌が沈んでお椀の縁から汁がキレイに透き通っていく。
    この豚汁の上清を飲むのがおいしかったりするのです…、野菜の香りや豚の脂のうま味を直接感じられて、だからそっとお椀を持ち上げススッとすする。
    上澄みばかりをすすっているとどんどん味噌の濃度が高まり、コッテリ豚汁に途中から変わってくるのがまたたのしくて、得した感じでお腹を満たす…、オゴチソウ。



    関連ランキング:おにぎり | 四ツ谷駅麹町駅四谷三丁目駅



    次の移動までの時間をスタバで新商品…、今日から始まったシェカラータ。
    6680f38b.jpeg氷と一緒にプラスティックの透明容器でシャカシャカ仕上げる夏の飲み物…、ハイビスカス系とライム系の2種類あって、まずはライムをためして飲んだ。
    クールな味わいというのでハッカな感じのフレーバーがするのかしら…、って思ったけれど、とても穏やか、酸味も甘みもほどよい感じの大人レモネードみたいな感じ。
    シェイクするから泡が立つ。
    けれどそれがみるみるうちに壊れてなくなる、そのはかなさに切なくなって、ひと夏の恋のような飲み物だなぁ…、って勝手に思う、さぁ、仕事。
     

    拍手[5回]

    表参道のウラ道にある、オキニイリのスタバに来ます…、朝のコト。

    omotesandostaba.jpg広くて気持ちがいいお店。
    緑に囲まれ、座る場所を変えると別のお店に来たんじゃないかしら、って思えるほどに多様で多彩な空間がある。
    使い込むにつれてどんどん良さがにじみだしてくる、ステキなお店。
    最近、近所で仕事をすることが、多くなりフラッとついでに利用している。
    すると、あることに気づきます。
    ココにはステキなスタッフがいる。
    飲食店で働くために生まれてきたような、ステキな笑顔と自然と気配りできるサービス精神旺盛な人。
    仕草も可愛く、こんな人が働きたいって言ってくれてるこの店って、ステキだなぁ…、って思わされるほど。
    だからなおさら、おなじみさんになりたいって最近思って、今朝も来た。

    アイスドリップをお願いします…、ショートサイズをバレンシアシロップを足してもらってと。
    すると当然のようにこう聞かれます。
    「グラスにしますか?カップにご用意いたしましょうか?」と。
    グラスと言ってもデュレックスの無印グラス。
    ロゴがついてるわけじゃなく、飾り気のない生活食器。
    スタバのコーヒーがこんな普通にさり気なくやってくるのにウレシクなっちゃう。
    エコですか?って聞いたら、それもありますけれど、「自分の家でコーヒーを飲んでる気分になっていただきたくってそれで」と。
    サードプレイスを目指していろんなコトを準備したスターバックスというこの場所が、ボクにとってはセカンドプレイスみたいになってる…、それもよし。
    b7b65f0b.jpegカランカランと氷がガラスを叩く音。
    ストロー使わず、グラスに口つけ味わうコーヒー…、香りが口からやって来るのじゃなくて鼻から飛び込んでくる…、だからやさしく風味もまるくなる感じ。
    一緒にココ一番のオキニイリ…、ツナメルトをもらおうと思ったんだけどショーケースにない。
    どうしたの?って聞いたら、今は取り扱いがないんだという。
    代わりがクロックマダムになったんですよ…、っていうのでそれをたのんで試す。

    omotemadamme.jpgかつてスタバで一番好きなフードメニューはソーセージパイだったんだけど、リニューアルのたび、油っぽさが目立ってしまった。
    それでもたまに食べたくなって、先日もためしてみたけど、やっぱりちょっと脂っこい。
    フィローネサンドイッチも具材がどんどん貧弱になる。
    スタバは食事をする場所じゃなくなったんだとあきらめようと思った矢先に出会ったのがツナメルト。
    パンがおいしい。
    カサッと気泡をタップリ含んで、そもそも軽いライブレッド。
    それをこんがり焼き上げて、だからカサカサ乾いた食感が欧米的なるトーストのひきしまった食感、風合い盛り上げる。
    パンを味わいたのしむためのサンドイッチ。
    お茶のお供にピッタリで、好きだったんだけどしょうがない。

    新たなメルトのクロックマダムもモッツァレラチーズやチキンスタッフに触れるところはシットリ、食感なめらかで、なのに耳の部分は硬い。
    ねっちりとしたほのかに粘り気感じる硬さ。
    噛み味わうのがほどよくたのしい。
    でもなぜだろう。
    甘みが強くて具材がちょっと水っぽい。
    やっぱりボクはツナメルトの方が好きだなぁ…、って思ってちょっと切なく思い出す。
    バレンシアオレンジ風味の冷たいコーヒーをコクリと飲むと、一瞬、ツナの香りが戻ってやってくるようで、でもそれもうたかた…、今は思い出になっちゃったんだとちょっと切ない…、気分を明るくいたしましょう、ニッコリ、仕事にさぁ、行こう。



    関連ランキング:カフェ | 明治神宮前駅表参道駅原宿駅



    ところでゴキゲンなニュースがひとつ。

    e070439c.pngスタバの都内一部店舗で無料Wi-Fiが使えるようになっている。
    Free Wi-Fiサービス「at_STARBUCKS _Wi2」っていうサービスらしい。
    7月2日。
    2日前に始まったばかりのサービスでスタバの公式ウェブサイトから登録すると使えるんだというので試す。

    まずは登録。
    とても簡単。
    都内23区に227店舗あるスタバ中、200店舗で使えるという。

    お店の入り口に、←のマークが貼ってあったら、そこでサービス可能のシルシ。
    今日来たお店も対象店舗で、ノートを開いてちゃちゃっとクリック。
    自由自愛に使えてビックリ。
    そのせいかなぁ…。
    朝からPCを使って仕事をしている人や、タブレット系の端末使っている人が多くなっているよう。
    ボクもそんな1人だけれど(笑)。

    スタバのウェブサイト上にある告知には年内に全国850店舗で使えるようにする予定という。
    ちなみに全国にあるスタバの店の数がなんと995店舗という。
    その数の多さに二度ビックリ。
    しかもそれらすべての店舗が、スターバックスらしさを保ち他のチェーンストアのようにはなっていかないところに大きなビックリマークをつけておく!
    そろそろ記念すべき1000店がオープンするのでありましょう。
    それはどこ?…、興味津々、そこはどこ。
     

    拍手[6回]

    スターバックスで今日から始まった季節の飲み物…、コクリと飲みます。

    8bc69c18.jpeg注文するカウンターのところに、その商品の名前が書かれたポップがおいてあるのだけれど、それが長くてなかなか一度で言えずに困る(笑)。
    チョコレートクッキークランブルフラペチーノwithホワイトチョコレートプディングというのがその名前。
    クリームベースのフラペチーノ。
    そこにチョコシロップとチョコチップ。
    ホイップクリームをねりねり盛って、上にサクサク、ココアクッキーを砕いて散らしたモノ
    チョコレートシロップとチョコレートチップを加えたチョコレートクッキークランブルフラペチーノ。
    その底にホワイトチョコレートでフレーバーをつけたプリンを沈めて、それをストローでチュルチュルすする趣向の商品。
    見た目は甘い。
    けれど飲むと、甘みよりも苦味がたのしくしかもフラペチーノの部分はシャリシャリ。
    まるでエスプレッソで作ったかき氷みたいな味わい、食感。
    そこに沈んだプリンがジュブっと口の中に入ってくると、そこだけちょっと甘くてけれど甘過ぎない。
    ツルンとしたプリンの食感。
    フンワリとしたホイップクリーム、シャリシャリ氷、そしてホツホツビスケット…、これほど食感にぎやかで、しかもおいしい飲み物って他になかなか見ることできない。
    たのしい飲み物…、ハマりそう。

    ひさしぶりに天下寿司。

    tnkzusi.jpg寿司ってたまに無性に食べたくなる。
    お腹がすいて何か食べたいって、いうのとは違った衝動…、「寿司を食べたい」。
    その純粋な「欲」を満たしてあげる場所としてこの天下寿司はとても上等。
    気軽な値段。
    変わったネタはないけれど、何をたのんでも程よくおいしくなによりお店が気持ちいい。
    来れば来るほど、いろんなココの流儀がわかり、おなじみさんになってくたのしさもあったりします。
    渋谷の道玄坂の中程。
    つい最近まで空き家が目立った小さなビルも、今はギッシリ上から下まで飲食店で埋まってしまった。
    外についてる看板も、ビッチリお店のロゴが入ってとてもにぎやか。
    地域によってではあるけれど、飲食店は今動いてるって感じがします。
    アリガタイ。

    カウンターにつき、目の前を流れるネタをグルリと2回転するくらいの間、今日の傾向と対策をお茶を飲みつつ考える。
    頭の中に食べる順番が決まったら、さて頂きますと食事のスタート。
    漬けのマグロをひんやり食べて、口の中を寿司をたのしむ準備をします。
    そしてエビ。
    いつもはたのんで作ってもらう…、けれどの今日のエビの状態は身厚で見事でなによりまさにさっき握ったばかりのもので、小躍りしつつムチュンと歯ごたえ、甘みをたのしむ。
    それからウニの大盛りをたのんで前半、これで終了、ガリを食べます。
    38b9ae27.jpegそれからつぶ貝…、活きたつぶ貝のカリッと歯切れて噛むとねっとり、粘り気を出し渋みがたのしい大人のゴチソウ。
    ココのホタテは人気者。
    だから遅い時間に来るとときになくなっている…、今日はまだまだあるようで安心してたらボクがたのんだ直後に「ホタテは山ね」と言う。
    寿司屋の「山」は売り切れってコト…、なんてラッキー、ねっとりムチムチ味わった。
    穴子のツメがキラキラとてもうつくしく、滅多に食べるコトがないけど食べてみたらばホロリとほぐれる身のやわらかにニッコリとなる。
    カッパを〆でこれだけ食べても1000円しない、なんてステキなことなんだろう!って思ったりした、さてさて仕事の続きとします。

    魚つながり…、というコトで?
    すんごい動画を一枚貼ります…、ともかくスゴイ、ビックリ、ウットリ、スゴイです。



    これ、地球をキャンバスにしたまるでゴッホの動く絵みたいでありますけれど、なんとコレ…、NASAのスタジオが2005年6月から2007年12月までの30ヶ月分の海の潮流データを元にアニメーションとして表現したもの。
    海はこんなに表情豊かであると同時に、潮の流れに国境なんて無いんだなぁ…、ってウットリします。
    しかも潮の流れの渦が、日本列島のまわりでひときわにぎやかになる。
    この潮がおいしい魚を運んでくれる…、そう思ったらお腹がグーッとなりそうで、食いしん坊でごめんなさいって思わずあやまる、笑っちゃう。
     

    拍手[0回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]