忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2024 . 11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    10 2024/11 12
    S M T W T F S
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    64
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    古河から東へ、東へ移動。下館にくる。



    それにしても関東平野の広いコト。はるか向こうまでずっと平野で目印がなく、だからどこに向かって走っているのかわからなくなる。
    ボクが生まれた松山は街の真ん中に城山があり、それがどちらにあるかで即座に自分がどっちを向いているのかわかるほど小さな平野で、それに比べりゃココはまるでアメリカですな。
    下館につきまたまたたのしい打ち合わせ。晩御飯をと「壱番亭」という店にくる。



    ラーメン専門店でありながら、ファミリーの気軽な食事や居酒屋つかいまで幅広い利用動機に対応している、地方都市にはなくてはならないお店のスタイル。
    今日は居酒屋づかいでまいりましょうよ…、と、それでまずはつまみをいくつか。
    鶏のから揚げはフックラまるでフリッタみたいな仕上がりの、鶏もも肉にネギと甘酢のタレをタップリかけた料理で、一口食べるとお酒をねだる。
    ハイボールを飲み、泡でジュワジュワ口をあらいつつ、ネギまみれにしたメンマであったり餃子を食べて、話をあれこれ。盛り上がる。



    ラーメン店でありながら若くて元気でチャーミングな若い女性のスタッフが笑顔で働くさまをみながら、おいしいだけの専門店ではなかなかこうはならないんだよと思ったりもする。
    そして〆。
    味噌ラーメンが売り物のココ。もともと北関東では味噌ラーメンと味噌煮込みうどんとか味噌で味わう料理が多い。ココの味噌は一子相伝の秘伝の味噌で、そのこっくりとしたおいしさを、辛子をまぶしたネギが引き立て食感鮮やか。
    たのしい夜の〆とした。


    関連ランキング:ラーメン | 下館駅



    そして朝をホテルの朝食。和食をもらう。



    ビジネスホテルでありながら、バイキングじゃない朝は最近めずらしい。
    夜は宴会場としてつかわれるのでしょう…、大きな座敷に座椅子と座卓。お待たせしましたとやってくるのが、ウットリするような和のお膳。
    厚揚げ、野菜の炊合せ。しらすおろしに鯖の塩焼き。キャベツの浅漬け、納豆、味噌汁。ご飯だけはお好きなだけセルフサービスでお願いしますと、座敷の隅にジャーが置かれてそこで控えめご飯を持った。



    炊きたてご飯ではじまる朝はウレシイ朝です。
    ご飯の上に梅干しのっけて、日の出を模して心の中でかしわ手を打つ。地方の味でありましょうや…、濃い目の味噌汁が朝のお腹に染みこむおいしさ。
    しらすおろしにはレモンがちょっとかかってて、スッキリとした味わいで、鯖の皮をキレイにはいで、一口大にせせって海苔を一緒に食べる。
    今日一日を占うような、いい朝でした。さぁ、移動。

    拍手[3回]

    PR
    移動のお供に「ロスバッハーパワースパークリング」。



    パワースパークリングと名前にある通り、泡がパワフル。勝手そのままカバンなんかに入れて運ぶと、蓋をあけた途端にプシュッと中身が噴き出してしまいそうなほどの炭酸分。飲むと喉が痛くなるほど泡が強いのが、今の季節にうれしい一本。
    ボトルの中が気持ちよさげて、中に入って浸かりたい…、ってそんな妄想。オキニイリ。

    そしてランチを「海鮮の國おかさと」という回転寿司のお店にきます。



    古河にある繁盛店で、実は今日。このお店を経営している会社のみんなと、飲食店におけるサービスの本質って一体どういうことなんだろうというようなコトを、考え共有する勉強会。
    10時から始まった勉強会が大いに盛り上がって気づけば4時。
    オヤツドキに遅めのランチをとることにした。



    地方都市の郊外では回転寿司の競合激しく、チェーン店はどこもが価格競争にあけくれている。規模に任せて安売りをするお店に押されて苦戦をしている地元のお店が多い中、ココは決して安売りしないで、それでも人気を博してる。
    他に和食のお店を経営しているということもあり、季節の魚をキチンと仕入れ、それを見事な手際で寿司に仕立ててく。
    しかも満面の笑顔付きで、おいしく感じる。和牛の炙りに季節の鱧、エビにマヨネーズをかけ炙ったモノと、まずはお腹に放り込む。



    シャコにカツオに穴子に鯵。光物の三貫にぎりと次々口に放り込む。穴子の脂ののって分厚いコトにウットリしつつ、青さの汁をコクリと味わう。
    出汁がシッカリしていてしかもほどよく熱々。
    あなごやシャコに塗られたツメも、コッテリとした味わう深さで食欲誘う。
    お腹がホっとするオゴチソウ。なによりシャリがおいしいところが、お腹を満たすにぎりにとってはウレシイところ。



    おかさと巻きって名物料理があるんですよ…、と。
    たのんでみると、お皿の上にこんもり山のようなあれこれ。トロに玉ねぎ。その玉ねぎをそっとどかすと、下にはサーモン。
    それらを乗せる土台をなしているのがカッパ。
    オニオンの「お」、カッパの「か」、サーモンの「さ」にトロの「と」。それらの頭文字を全部つなぐと店名の「おかさと」になるという洒落っ気がとてもたのしくおいしく食べる。また来ましょう…、と約束をして移動をします。ゴキゲンです。


    関連ランキング:寿司 | 古河駅野木駅

    拍手[3回]

    今日も古川…、鉄兵衛なるお店に近所の経営者の人たちが集まりたのしく勉強会。



    今、地方にある郊外型の飲食店は同じ苦労を抱えてる。
    ファミリーレストランに見えてしまうと、お客様から期待されない。期待されないというコトは、どんなにがんばってもお客様から評価されない。ファミレス価格でしか販売できず、結局、苦労が報われない。
    と言って専門店のようになると、間口が狭まりお客様から敬遠される。
    ファミリーレストランの気軽さと専門店の気取りをバランスよく持ったお店にしなくちゃ戦えない。
    そんな考えで作ったお店で、気軽な食事から会食、宴会までオールマイティーにこなせるココで地方飲食店の未来をあれこれ話し合う。



    料理も当然、お客様の期待に合わせて変わる必要に迫られている。
    いろんなモノをちょっとづつ。しかもそれぞれができたてで、お客様が待てる時間で提供できるシステム、工夫を取り入れる。
    寿司と刺身の両方がひとつのお膳に並ぶ。どちらか一つに絞り込めばとかつての料理のプロは言ったろうけど、食べたいものが揃うたのしさを今は優先。
    うどんにサラダに茶碗蒸し。デザートまでが一緒にやってくるから、お店の人から干渉されずたのしいおしゃべりに没頭できるというしかけ。



    ランチタイムのお店の中はほぼ100%ご婦人だけで、カラコロ、明るく軽やかなおしゃべりをする声がお店はとてもにぎやか。
    それにしても茶碗蒸しのやっぱり甘いコトにほっこり。
    日本列島を北へ北へと進んでいくにつれて茶碗蒸しが甘さを増してく。青森だとか北海道に行くともっと甘くって、しかも栗の甘露煮なんかが入っていたりするのに度肝を抜かれちゃう。他の料理が塩気、醤油の風味が強く、だから甘さがますます際立つ…、オモシロイ。



    料理をあれこれとってみんなで試食をします。
    食器の種類に盛り付け方と、多彩で日本料理の厨房は、こういうモノを収めるスペースがあるかないかがメニューを作る鍵になったりするのであります。
    どれもほどよくおいしくて、けれどやっぱり寿司が命と力がはいる。
    にぎりのシャリは少々小さめ。形は縦に細長く寿司屋の寿司の形にこだわる。てまりに握った気軽な寿司や、押し鮨、ロールと種類も多彩。
    そしてやっぱりマグロの立派で贅沢なコト。集まった他のお店の人たちも、このやり方をどうやって自分の店に反映させるかと喧々囂々。たのしく勉強。

    その勉強のお供にこんな差し入れもらう。



    山形産のだだちゃ豆だけを使って作ったずんだ餅。通販もできるようにと凍っててテーブルの上にしばらくおいて餅がトロンとしてきたところが食べ頃だという。
    名前は「枝豆香」で、どう読むの?って聞いたら「シズカ」。
    仙台出身の荒川静香にあやかりました…、となんだかちょっと笑っちゃう(笑)。
    豆が粗めに潰されていて、ホツホツとした豆の食感、シャキシャキとした食物繊維の歯ごたえのその両方が味わえる。餅のネットリした食感に豆がほどよく絡んで旨い。よき糖分で、頭の栄養補給しながら時間がたのしく過ぎていく。

    拍手[3回]

    今日はまもなくオープンするお店の開業レセプション。それで鹿児島、「うお佐」に来ます。



    宮崎出身。鹿児島の霧島市にお店をもってはいるけれど、今度のお店は鹿児島市。
    県をまたぐというコトは、飲食店にとっては大変な試練のひとつ。食の文化は土地に依存する。地方が変われば味も変わるし、なにより「贅沢をしたいという気持ちや機会」は長い歴史で育まれている地方の文化。
    特に県の中心をなす歴史ある街は手強い市場。



    宮崎で成功したことが、そのまま鹿児島で成功するかというと決してそんなことはない。
    それになにより、鹿児島という街には地域に愛され続けた老舗企業ががんばっている。そこに勝とうと思うと絶対失敗をする。学びながら、自分らしさを謙虚に磨くことでしか、繁盛店を手にすることはできないからね…、と。
    それでまだまだ試行錯誤を続ける覚悟。
    ただ、店長、調理長以下、みんな若くて元気いっぱい。だからじっくり時間をかけてお店と一緒に育っていけばいいんじゃないかと思ったりもする。



    かつて繁盛していたお店を引き継いで、そのまま営業しようと思えばできるほど状態のいい店だったんだけど、それを徹底的に改装をした。
    使い勝手の良い厨房に、居心地のよい客席フロア。地元の人の気軽な会食や宴会ができるようにと広間も造り、気づいてみれば創業の店。宮崎にある本店にそっくりな店に仕上がった。
    費用も結構かかったけれど、この地で新しい本店を作ってやろうという覚悟が出来た。良き投資。



    試食をあれこれさせてもらうも、どれも状態は程よくていい。
    もともと寿司屋ではじまった店。だから寿司は寿司屋の寿司。ファミレスだったり回転寿司の寿司じゃないのがありがたく、しかも宮崎名物のレタス巻きなんて、酒が進んでしょうがないマヨネーズ味がかなりウレシイ。
    チキン南蛮やとんかつ、天ぷらとあってくれるとありがたい…、って思う料理がしっかり揃い、気軽な値段でたのしめて、お腹いっぱいから気軽な宴会までいろんなシーンに対応できる。いいんじゃないかと思ったりする。



    試運転を兼ねた営業を終えたあと、スタッフのみんなの抱負を聞きつつ、酔いに任せて一くさり。
    せっかく何かをするのなら、ナンバーワンにならなきゃつまらない。
    でもナンバー1になりたいと思って努力をするコトは、本物のすることじゃない。
    自分の信じるコトをずっとし続けて、結果、ナンバー1になることができる人が本物だから、正直に嘘をつかずにガンバロウネと、それを餞の言葉にしました。
    若い人が挑戦をする真摯な姿に背筋がキリッと伸びました。

    拍手[4回]

    岡山の内陸部にある人口10万人ほどの地方都市、津山が今日の目的地。そこでずっと飲食店を経営している会社を訪問。



    営業の現場を視察するのが目的…、テーマはいくつか。
    例えば地方都市において、多店化するとはどういうことか?
    例えば事業継承を成功させるにはどう準備して実行しなくちゃいけないか?
    そしてなにより、人が育つスピードにあわせて事業を展開するコトが、いかに大変で、けれどそれしか企業が正しく成長できる王道は無し…、と、そういうコトを勉強するため、この地を選ぶ。



    小さな街で新しい店を作るためには、いろんな業態、業種のお店を作らなくてはどうにもならない。
    でもいろんなお店をするというのは、ひとつひとつ一からシステムを作ったり、人を育てたりしなくちゃいけないからとても面倒。
    面倒なコトが嫌いな人は、外へ外へと拡大していく。
    面倒なコトを面倒と思わぬ人は、内へ内へと事業を深めていくことができるのかもネ…、と、いろんなお店をみていて思う。



    カフェにうどんの専門店。とんかつの店に焼肉店と、お店を視察。
    いろんなコンセプトのお店を経営できるって、器用だなぁ…、って思って見ると本質を見失う。
    この街で生きていこうと覚悟すると、地元の人が必要とするお店に挑戦しなくちゃいけなくなってくる。
    その期待に不器用なほど実直に、できることだけ一生懸命やった結果がこういう経営形態を生んだのでしょう。
    スゴいネ…、って言うと「当たり前のコトをしているだけですから」と。当たり前のコトを当たり前にし続けることが本当は一番凄いんでしょう。スバラシイ。



    うどんにとんかつ、焼肉とそれぞれの店でそれぞれ料理をお腹に収める。できうる限り手作りで、麺も出汁のスープもすべてこの店ならでは。
    食は地域のものだというコト。
    だから飲食店も地域に目指したものであってほしいというコト。いいなと思った。勉強です。

    拍手[2回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]