忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2024 . 11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    10 2024/11 12
    S M T W T F S
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    64
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    お茶の水の駅界隈で晩をとろうと…。
    不思議とお茶の水という街。
    JRの駅を中心には出来ていなくて、飲食店の分布し具合は駿河台下から神保町に向けてどんどん密度があがる。
    こまったぞぉ…、と思案してそれで「浜勝」に来る。

    99418139.jpeg一緒に食事につき合ってくれた人がなんだかとんかつ食べたいと。
    ちょっと歩いて「いもや」のトンカツなんかもいいね…、と思いもしたけどあいにくの雨。
    それで駅前近くのお店に飛び込んだ。
    コノ店、かつては魅力的な朝営業をやっていた。
    麦ご飯にとろろに出来立て玉子焼き。
    何度か利用したこともあり、けれど今の営業時間は11時から。
    収支を合わせることがむつかしかったのでありましょう。
    カウンターが中心の店。
    あいにくテーブルはすべて埋まってて、それで二人で横並び。
    トンカツ屋さんのテーブルの上って、なんでこんなににぎやかなんだろう。
    塩にキャベツ用のドレッシング。
    ソースは必ず2種類以上おいてあり、それから芥子。
    ここには醤油が置かれてないからまだこれでも少ない方かなぁ…。
    トンカツ屋さんて実はソースを食べさせる店…、ってそんな風に思ってしまう。
    どうなんだろう。

    ミックスフライというコノ一皿。

    fb7f8efe.jpeg盛り合わせ系がどうにもこうにも好きでして、しかもエビフライが一本つくとなんだかとてもめでたく感じる。
    それに一口ロースカツ。
    コロッケ、それからチキンカツというとても多彩な組み合わせ。
    他にも特選盛り合わせって料理もあって、どちらにしようか迷ったけれどそっちはエビとヒレかつ、それからロースカツ。
    ちょっと変化に乏しいかなぁ…、とこっちについてるチキンのカツが決め手になってコッチにします。
    豚と違ったフンワカとした鶏の食感を最近、とてもやさしく感じる。
    ジャガイモをタップリつかってホクホクの素朴な感じのコロッケもいい。
    何よりエビがプリンとしっかりした食感で、尻尾もカリカリ、全部をキレイサッパリ食べられる。

    胡麻を当たり鉢でゴリゴリすって、そこにソースを混ぜて食べるというこの方法。
    いつの間にかチェーン店系のトンカツ屋さんでは、当たり前になっちゃったけど、一体、これにどんな意味があったんだろう。
    カツの衣の油っこさを中和するため?
    香りに変化を求めるため?
    思い出そうにも決め手に欠ける…、あれば使うが、無くてもまるで困らない、不思議なサービス、おもしろい。

    1e1a7ed1.jpeg胡麻にあわせるソースが2種類。
    ご飯が白米、あるいは麦飯で、汁も2種類。
    九州的なる白い麦味噌と、関東風の赤のあわせ味噌、どちらか選んで下さいな…、と、すべてが二択というのが不思議。
    3種類の中から選べればもっとたのしくなるのになぁ…。
    提供者側の手間と、選ぶ側の煩わしさを考えて、それでこうして2種類なのでしょう。
    まるですべてがイエスかノーかの二択で出来てる人生みたい。
    そんな風に思ったたらば、なんだか感慨深くって切なくなった、故もなく。

    麦のご飯のスベスベとした硬い食感がカラッと揚がったパン粉にピッタリ。
    白い麦味噌のコクある風味もまたボク好み。
    そう言えば昔、大阪の阪急インターナショナルホテルでルームサービスの朝朝食をたのむと必ず、白味噌汁と赤だしの2種類の汁がポットに入ってやってきていた。
    一つは大阪、ご当地の味。
    もう一つは、お客様がお住まいの東京の朝の汁の味。
    その2種類で朝をどうかお迎えください…、というなんともステキなもてなしだった。
    今でもそうしたステキが残っているのかなぁ…。
    長らく大阪出張もなく、そのホテルにも泊まる機会に恵まれぬ。
    かつて一時期、日本のホテルで一番好きなホテルだったあの場所に、また戻らなくちゃって思ったりする。
    雨は降っても湿気がとれぬ、東京の夜、汗ダクダク。

    拍手[0回]

    PR
    夜のご飯の買い出しに、新宿にでてそして昼。

    t8.jpgJRの新宿駅を西口ででて、地上に向かう途中にある地下。
    地下0.5階のような浅いところにある飲食街。
    天井も低くてちょっと秘密めいた不思議な場所で、そこに天ぷら綱八のお店がある。
    揚げ立て天ぷらを食べさせてくれる、カウンター席とテーブル席がある店でところがココの通路に面した部分に客席がある。
    暖簾の中に6人ほどが座れる小さなカウンター。
    中で揚げた天ぷらを、天丼にして食べることができる店。
    定番4種類に、季節の天丼が1種類。
    どれを食べても900円と言う、食堂価格と思えば高く、けれど天ぷら専門店の値段とすればお得な価格で食べられる。
    前からずっと関心があり、それで今日、ためしてみます。

    6509204f.jpegエビ天丼。
    ほど良いサイズの才巻きエビが2本にかき揚げ。
    それからピーマンの天ぷらがお行儀良く、ピタッとよりそいならんでる。
    そそとした様。
    油の香りもすがすがしてく、あぁ、天ぷら屋さんの天丼だなぁ…、ってウットリします。
    そして一口。
    なるほど、なるほど。
    実は綱八という店の天丼を、ためしてみるのは今日がはじめて。
    かなり甘めの丼タレですな。
    しかも味醂の風味がかなり強くて、例えて言うならおせんべいの歌舞伎揚げ。
    あの甘くてしかもコッテリとしたコクのあるうま味に満ちた味わいがある。
    中の具材そのものの持ち味なんか関係のない、それそのものがおいしくて、ちょっと苦手かもしれないなぁ…、って思う。
    ご飯にしみた油まじりのタレの旨みはとても良い。
    天ぷらと一緒にたべるより、タレかけご飯で食べる方がおいしくなるかも…、って思ったりしてそれでもパクパク。
    慣れるとそれも気にならなくなる。
    なによりエビかき揚げの小エビがプリンと食感たしかで、うま味もシッカリ。
    エビの尻尾もカラッと揚がり、まるでエビセン。
    ほどよきおいしさ、満足す。

    夜は自宅でちらし寿司。

    tirasizusi.jpg実は今日、「ちらし寿司の日」なんだそう。
    そうなった理由というのがかなりこじつけがましくて、350年ほど前の備前藩の藩主「池田光政」の命日が今日だから。
    なぜ?っていうと、庶民の生活が華美になるのが許せぬからと彼が公布したのが「一汁一菜令」っていう倹約令。
    ならばご飯におかずを混ぜてしまえば「一菜」分にカウントされないからいいんじゃないの…、って、たおやかな反骨精神が、今では岡山名物となった「ばら寿司」を生むキッカケになったんだという。
    それで今日を「ちらし寿司の日」にいたしましょう…、ってちょっと無茶ぶりなコレ。
    案の定、広島に本社を置く、あじかんって会社が申請をして認められた記念日なのだそうであります。
    まぁ、それもよし。

    マグロの赤身を漬けにして軽く削ぎ切り。
    角切りキュウリに、熟したアボカド。
    胡麻と刻んだガリを混ぜた酢飯にそれらをちらして、最後に数の子の醤油漬け。
    スプーンですくってパクパク食べる。
    ネットリとした漬けの赤身のひんやりした味。
    サクサク壊れた数の子が口に散らかりにぎやかで、キュウリがカリコリ、みずみずしい。
    胡麻がプチプチ奥歯ではぜて風味をたてて、ムチッとアボカド、ご飯を包んでなめらかになる。

    010dee60.jpeg砂を吐かせたアサリで汁。
    今の季節の魚売り場は貝の正月。
    あさり、シジミにハマグリがとても立派でしかもお値打ち。
    貝好きさんにはたまらぬ季節。
    実は今日のこの汁の、出汁は今朝のトウモロコシの食べ残り。
    齧ったあとの芯の部分と、それから皮。
    水からクツクツ煮込んできれいにさらした。
    オモシロイほど甘みと旨みがお湯にうつって、そこに貝の旨みをくわえる。
    味噌がなくとも見事においしく、ほんの少々、塩をくわえておいしい汁ができあがる。
    タップリ、三つ葉。
    香り、さわやか、気持ちがホッとおちつく感じ。

    今日はひさびさ「大改造!!劇的ビフォーアフター」がある。
    しかも二時間スペシャルという。
    ぼんやりみましょう…、明日は月曜、いそがしい。

    拍手[0回]

    フォロアーさんに教えてもらった立ち食いそば屋。

    takeda.jpg新宿御苑近くの「武田」っていう店。
    今日は雨という天気予報を裏切る天気で、しかも夕方はちょっと涼しくなりもした。
    それでひとつ前の駅で降りて歩いて、途中によった。

    小さな商店街をなしている通りではある…、けれどそれほどの人通りがあるわけでなく、なのにコノ店。
    ボクが入って注文をして、蕎麦を受け取るや否やの行列。
    繁盛ぶりにビックリします。
    お店に入ると自販機がある。
    かぎの手にしつらえられたカウンターの上に天ぷらがズラッと並ぶ。
    桜エビのかき揚げやイカのかき揚げ。
    竹輪の磯辺揚げやマイタケ、シメジと種類さまざま。
    どれもかなりのボリュームで、夕食時というコトもあったのでしょう。
    天ぷらだけを買いに来る人も何人かいた。

    0ac3466a.jpegイカのかき揚げそばにとろろ昆布を追加してネ、とお願いするとそれから麺を茹ではじめ作ってくれる。
    ちょっと時間がかかる間に、そばをたぐる準備をします。
    お水を酌んでカウンターに置き、ちょっと回りを見渡してみる。
    キレイなお店。
    レンジやダクトもキレイにピカピカ、磨き上げられてて気持ちいい。
    お箸の横には大きな容器にタップリ七味。
    せっかくだから、使うときにはドサッと一杯使っていって!って、男ぶりよきサービス精神。
    立ち食いそばはこれでいいんだってニッコリとなる。

    はい、どうぞと渡された丼の大きくズッシリ重たいコト。
    並でも大盛り。
    そばの表面を覆い尽くすほどに大きなかき揚げに、とろろ昆布もまたタップリと。
    さぁ、食べようと麺を箸でつかんでグリンとひっくり返すと、湯気がボワンと湧き上がってくる。
    麺も熱けりゃ、ツユも熱々。
    しかもとろろがそのツユすって、熱さに蓋してなかなか冷めぬありがたさ。

    435ad30b.jpegそばは太めで、ちょっとネチッとしはするけれどそばの風味はかなり本物。
    熱々のツユの中に沈んでしばらくしても、なかなかやわらかくなっていかない太さ譲りの頑丈が、ボクの好みの麺でよし。
    ツユもドシッと濃厚で、雑節のコク、醤油の風味もなかなかなモノ。
    ちょっと最後に酸味が残る、スッキリとした後味で食べてる間、お水を飲むのが勿体なくなるそんな味。

    なにより旨いと思ったのが、イカのかき揚げ。
    衣サクサク。
    角切りにしたイカがムチュンとネットリと。
    イカに混じったタマネギが、ツルンと食感なめらかで、しかも甘くて風味もたのしい。
    油切れが良いのでしょうね。
    そのまま食べても十分おいしく、出汁にタップリひたして食べるとフワッとやさしい食感になる。
    お腹にズッシリ、かなりの量が入ってくるのになぜだかスッキリ。
    たのしく満腹できていく。
    近所にチェーン店の立ち食いそばのお店があって、けれど完璧、この店の勝ち。
    飲食店は会社と会社の闘いじゃなく、お店とお店の一対一の戦いなんだ…、ってそんな当然、再認識す。
    テクリと歩いて、さぁ、帰ろ。

    拍手[0回]

    大手町カンファレンスセンターって場所。

    044f020f.jpeg大手町という街の北の外れに、超高層ビルが三つ並んでできたオフィスビルがメインの施設。
    それぞれのビルが地下でつながっていてそこに飲食店がまとまっている。
    再開発の立派なビル。
    テナントづけをするときに、1階部分が飲食店にまわってくるコトってほとんどない。
    大抵が地下。
    でなければ2階が飲食店の定位置で、あたかも飲食店がうちのビルの顔になるなんてけしからん…、って言われてるよう。
    かわりにあるのは立派なロビーと、金融機関の店舗や窓口。
    そんなビルが建ち並ぶ、街を歩くとキレイだけれど、とても空虚な仮想世界にいるような気がしてしまう。
    勿体ないなぁ…。
    昔の街の景色を作っていた多彩で多様な商店が、見えぬ景色は冷たく寂しい。
    例えばニューヨークの街中の大きなビルの1階は大抵、商店。
    オフィスフロアーの入り口は小さく目立たぬ場所にある。
    だって仕事でビルを訪れる人ってそもそも目的をもってやって来る。
    だから立派なロビーやこれ見よがしなエントランスは必要ないでしょ…、って考えてみれば当たり前のコト。
    プライベートなビルと言えども、通りに面した一階部分は街の財産。
    隣の街の丸の内が、人を集めるにぎやかな街になったのは、そうした考えで出来た日本でも珍しいオフィス街。
    一方、隣のこの大手町。
    昔ながらの冷たい景色が、なんだか残念…、つまらない。

    ランチにします。

    cefe739b.jpeg地下の飲食フロアーに入っている「さぬき土三寒六」という店。
    店名の由来になっている「土三寒六」。
    うどんをうつときに昔から心がけるべきコトを表したモノ。
    正式には「土三寒六常五杯(どさんかんろくじょうごはい)」って言って、うどんの材料、小麦粉を練るときの塩加減のコトを言ってるんだそう。
    「土」は夏の土用のコト。
    「寒」は寒中、「常」はそれ以外の春と秋。
    夏には塩と水を1:3、だから「土三」。
    冬はそれが1:6で、普段は1:5にするんですよというつまり、うどんはその日の温度で作り方がまるで違ってしまうくらいデリケートなものなんだ…、というコトを伝える言葉をそのまま店名にする。
    なかなかたのしい、おもしろい。

    お店の入り口のとこに食券販売機が置かれて、まずはそこで前払い。
    でその自販機が良く出来ていて、タッチパネルに写真と文字が表示される。
    全部で7種類ほどの今日のうどん。
    冷たいのやらあったかいのやら、いろんなうどんの中から選ぶ。
    すると次々画面がかわり、うどんの盛りや、うどんの熱さ、冷たさを次々えらんでいくコトになる。
    しらずしらずに自分好みのうどんが出来てく。
    最後にトッピングが提示され、これでよし!と決定ボタンで注文完了。
    その注文の結果が即座に厨房の中に届けられ、チケット手渡し半券もらってテーブルにつくというダブルチェックがまたいい感じ。

    4c93a125.jpegお店の中は間接照明中心で、黒大理石のインテリアが特徴的なちょっとクールなバーっぽいしつらえ。
    肉漬け蕎麦で有名な浜松町の「港屋」みたいな感じかなぁ…。
    ちょっとやり過ぎ感が漂っていて、本当にこれでうどんは旨いの?って思わせてしまうところがちと勿体ない。
    夜は讃岐の特産物を使った肴で酒をのみ、うどんで〆って感じのうどん居酒屋になる。
    だからこうしたちょっとおしゃれな店の雰囲気にしたのでしょうね。

    ただ、この店、考え方が立派だなぁ…、と思ったのが客席配置とその作り込み方。
    四人掛けのテーブルが2つあるけど、残りは壁に向かってしつらえられたカンターと、14、5人は座れるほどの大テーブル。
    そのテーブルの真ん中には水をたたえた池が作られていて、ぼんやり明かりを灯した行灯。
    苔むした岩や木を植えた鉢が置かれて、ちょっとした箱庭気分を味わえる。
    だから座った向かい側の人のコトが気にならない。
    同じスペースにテーブル置けば多分20人以上は着席できるのだろうけど、うどん屋というこの業態。
    お一人様を大切にしなくちゃいけない、だからこうした客席配置にしたんでしょうね。
    なんだか好感もてる店。

    2ed0294a.jpeg今日たのんだのは、鶏天ぶっかけ。
    麺も出汁も冷たい「冷え冷え」。
    ちょっと深めの鉢にタップリ、つややかな麺。
    そこにタップリ、大根おろしと鶏天三枚、それからレモン。
    見た目は合格…、典型的なる讃岐の鶏天うどんに見える…、ズルッとたぐる。

    こりゃ、旨いです。
    麺はなめらか。
    ムッチリとした食感で中までシッカリ熱が通って小麦のうま味がひきだされている。
    ツルンとまるですべるように口の中へと入っていって、噛む暇もなく喉の奥へとなだれ込もうとするのがなんとも讃岐風。
    うどんは噛まずに喉で味わえ…、そんな風に言う讃岐の人もこの麺ならば納得するに違いない。
    出汁はスッキリ薄味で、もっとイリコの味がするのが個人的には好きだけど、まぁ、十分。
    ほんの少々、讃岐の醤油を使って味を整えてやるとますますおいしい。
    バリッと衣が力強い、鶏の天ぷらも分厚く中はジューシー。
    そのおいしさには、かなりやられた。
    もしかしたらば今東京で、食べることができる鶏天ぶっかけうどんの中でも最高峰の一つだろう…、ってかなり感心。
    オキニイリ。

    1d607c15.jpeg追加でたのんだワカメも立派。
    分厚く、緑の色も鮮やかでサッとゆがいただけの単純。
    そのまま食べてもちょっと塩味を感じる。
    うどんにのせてタレを付けると、磯の風味をしたたか吐き出す。
    食材の目利きがおいしい料理を作る基本の基本というのがわかる、気がきいている。

    テーブルの上には薬味が沢山。
    七味をかける醤油の風味がドッシリ、ふくらむ。
    胡麻をすってタップリかけると、うどんの香りがひきたって、大根おろしが混じったタレの風味を豊かに甘くする。
    食事が終われば食器を自分で片づける、ファストフード一歩手前の合理主義。
    けれどそれすら、おいしいものを賢く食べる工夫のひとつと思うと納得。
    隣の人がすすってた、熱いうどんのスープの香りが本当によくて、また来なくっちゃってしたたか思う。
    オキニイリです、また来ます。

    食事を終えて表に出ると、産経新聞のビルの表に車の行列。

    abfda080.jpeg秘密工場の煙突みたいな真っ赤な管がとぐろを巻いた不思議なオブジェ。
    ビルの低層部分が逆三角形に設計された、まるでクサビのような形状のビルから次々、色鮮やかな車が吐き出されていくこの光景。
    タイムボカンシリーズの、今週のオススメメカのような景色がなんだかたのしい。

    ランチを搭載した車の行列。
    回りのビルから次々、人が飛び出してきて車の前に行列つくる。
    一番行列が多かったのは、先頭にいる「アジアン屋台」。
    ご飯の上に、好きな料理を三種類だけぶっかけるという、そのシステムが人気を博していろんなところに同じ会社の屋台が出てる。
    グリーンカレーが大人気で、女性客には大人気。
    二番人気は、昔なつかしいカレーを売ってる屋台カーで、おじさんたちがニコニコしながら並んでた。

    車の前にはテーブル、客席。
    そこで食べる人もいるけど、ほとんどの人が買ってオフィスに戻ってく。
    コピー用紙に数人分の注文を書き、まとめて買ってく買い出し部隊もいたりして、この時間帯のココにはたのしい「人間らしい生活臭」がするのがステキ。
    気取った街の気取ったビルにも、中には生身の人間がいる。
    人は食べなきゃ生きていけない。
    仕事も出来なきゃ、遊ぶことだってかなわない。
    「たのしく食べてもらう仕事」はなんてかけがえない仕事だろう…、ってこうした景色を見るたび思う。
    さて、お仕事をがんばろう。

    拍手[0回]

    ひさしぶりに新宿西口にて朝。

    tenkinyakko.jpg天金で定食を…、とやってくる。
    ここに来ようと思うときには、口の中が冷奴としらすおろしの味になってしまってる。
    ほとんどすべての朝食メニューにしらすおろしが付いている。
    サイズの揃ったほどよい品質の釜揚げしらすと、おろしたばかりの大根のフンワリとしてしかもシットリ。
    朝のお腹を癒してくれるようなやさしさ。
    奴をたのむと、ずっしり半丁。
    これまた豆の風味が程よいおいしい豆腐。
    醤油をかけずに食べると旨い。
    それにここの七味はビリッと風味がしっかりしてて、醤油の代わりにそれをタップリ奴にかける。
    スルンとなめらか。
    舌に乗っかり豆を香りを発散させつつ、七味の匂いが鼻からぬける目覚めを作るよき一品。
    朝をやさしく迎えるのには、この上もないゴチソウで、それでときたま無性に食べたくなってテクテクここまでやってくる。

    それで今朝。
    朝の新宿西口のダイナミックな人の流れにもまれつつ、お店の前にやってくる。
    と…。
    なんと朝の新商品。
    「めかぶ定食」なるモノの告知の黒板発見し、おやおや、まぁまぁ、とそれをとってみることにした。

    573f7d51.jpegめかぶに生姜に出汁醤油。
    しらすおろしに味噌汁、漬け物それにご飯。
    味付け海苔がついて朝のひとそろえ。
    奴を追加で注文し、朝の食事のはじまり、はじまり。

    昔からここの納豆定食の大粒納豆がおいしくて、結構な人がたのんでた。
    「朝のネバネバは健康的でいいんですね」ってお店の人に聞いてみた。
    そうなんですよ。
    とは言え納豆の匂いを嫌う人がいる。
    それに納豆好きでも朝の忙しい時間帯にネバネバ糸と格闘するのが嫌だからって、言うわがままな人が結構いてね、それで他にどんなネバネバものがいいか?って考えてたんです。
    山芋とろろはどうかなぁ…、というコトになりはしたけど、作りおいたらおいしくはない。
    ただでさえうちは大根おろしをおろすので手いっぱいになっちゃうから、それで「めかぶ」はどうかしら?って試しにだしているんです。
    結構、評判いいんですよって、なるほど創意工夫の賢いメニュー。
    たしかにめかぶ。
    トロンとしてて、けれどザクザク歯ごたえがあり納豆みたいな糸は引かない。
    けれどずっと噛み続けると、トロトロ、口の中で粘り気発散しご飯を包んでおいしくさせる。
    海の香りがまたゴチソウで、朝のお腹にいい感じ。
    コックリとした味噌の風味も濃厚出汁もボクの好みで朝となる。

    2e7e26e8.jpeg最近、都心の大衆的な飲食店の従業員はインターナショナル。
    特に朝や深夜という時間帯の飲食店は日本人をみつける方がむつかしい程。
    この店も、厨房の中のご主人と、ホールにたってるおかみさん風の女性スタッフを除いてみんなアジア系。
    たまたまボクのお勘定を担当してた女の子。
    中国系でけれど日本語はかなり流暢。
    日本に来る前から言葉の勉強を一生懸命してきたんだという彼女。
    けれど日本のお金の扱いにまだなれてない。
    あいにくボクの手持ちに小銭があまりなく、1万円札を出したらばお釣りを出すのに四苦八苦。
    先輩スタッフが貼り付いて、ゴセンエン、ロクセンエン、ナナセンエンって二人で口にだしながらお金を数える。
    ボクも最後は一緒になって、ヨンヒャクエぇンとかって声に出す。
    正しくお釣りを受け取って、ニッコリ笑顔で、ありがとう。
    表にでたらよき青空で、さぁ、お仕事へとまいりましょう。

    拍手[0回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]