サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 05
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/22 (Thu)
パスタとピロー
先日、宮崎から飛んでやってきた生パスタ。
そろそろ賞味期限が来ちゃう…、それであれこれ試作気分で調理する。
まずは細めのスパゲティーニ…、断面まん丸、味の入りが良さそうでそれで塩の味で仕上げてみましょうと。
具材はベーコン、マッシュルームにエシャロット、それに小さなトマトを揃えておいしい塩とオリーブオイル…、それだけ使って味を作ってみることにする。
まずはトマト以外の素材を小さく切り刻む…、ベーコンだけは噛んだときの存在感がほしくってちょっと大きめ、それ以外はザクザク細かく粗みじん。
オリーブオイルをフライパンにタップリ注ぎ、ベーコンが二回りほど小さくなるまで火を入れて、脂を油に移してベーコンカリッとさせる。
そこに刻んだマッシュルームとエシャロット…、よぉく炒めて、油と渾然一体にする。
麺を固めに茹で上げて、塩味入ったお湯と一緒にフライパンにザザっと移し、トマトをくわえてタプンタプンと揺らして仕上げる。
マッシュルームがスポンジの役目を果たして油のうま味を吸い込み麺にからんで、なんとも旨い。
ニンニクの香りとネギの甘味の両方備えておいしいエシャロット。
トマトの酸味がキリッと味をひきしめて、これはかなりのオキニイリ。
それからもひとつ、冷凍庫の中にあった具材を使って作ったリングイニ。
ニンニクを潰してコンガリ炒めたモノにジェノベゼペースト、ホタテに刻んだアスパラガスとタップリくわえて炒めて仕上げる。
ネッチリとした麺の歯ごたえと、ムッチリとしたホタテの食感。
コツコツとしたアスパラガスの噛みごたえと歯ごたえ多彩で一口ごとに口の中がにぎやかになる。
何よりジェノべぜソースの香りやホタテのうま味を麺がしっかり吸い込んでいる…、生のパスタの良いとこはこういうところ。
さすがにフェットチーネに比べて麺が細くなり、熱がどんどん入っていくので食べてる途中で食感変わり、ネットリ歯茎にからみつくような肉感的な食べごたえ。
一度にいろんな麺を味わい、楽しむコトができてたのしい…、そう思ったらこれもありかと思う夜、残りのパスタは凍らせて、そして試食をするつもり!
へんてこりんな…、けれど気になる枕を発見。
実は寝るとき、自分で自分を腕枕するとグッスリ眠れるワタクシ…、枕の下に腕を入れそれで眠るというスタイルでけれどそれだと腕がつかれてしまうのですネ。
ところがこの枕で寝る、おにぃさんの心地よさ気なこの表情。
見れば枕の中に腕が突き刺さっているではないの…、枕の構造をみるとなるほど。
底の部分に溝ができてて、そこに腕を通すようになっている…、頭の下に腕を伸ばすとよく眠れる人のための「「Better Sleep Pillow」って商品。
上に伸ばしても横に伸ばしてもオーケーという親切設計にて、実際、
このネットショップで販売中
。
値段はほとんど1万円…、かなり気持ちが動いてしまう、なんだか不思議なオキニナリ。
ちなみに「Pillow」ってキーワードでグーグル動画検索かけたら、こんな動画がかなり上の方にでてくるのです…、「Dog uses Cat as Pillow」ってモノ。
その名の通り「犬が猫を枕にしている」だけの内容…、英語のタイトルが付いてはいるけど畳の部屋に座布団、ストーブと多分、日本のどこかのお家。
枕にしている犬も気持ちよさそうだけど、枕にされてる猫も同じく気持ちよさそうにしているところがあまりにステキで、見ていて誰かとおんなじことをしてみたくなる。
仲良きことはステキなコト…、お風呂に入ってあったまろ!
[4回]
PR
2013/04/14 (Sun)
ボクツクル・ナニツクル
Comment(0)
イエノヨル
夜を家でユックリと…、野菜の料理をまず作ります。
先日、ゴキゲン女子と会食してて「おじさんたちにも野菜のおいしさをわかってほしいのよネ」って、肉系料理ばかりをたのむボクらを見ながら、一言チクリ。
たしかに好んで野菜の料理を作ろうとあまりしない。
けれど野菜を食べるとおいしく感じる、つまり体は食べたいとずっと思っているのでしょうネ…、外食ではなかなか野菜を食べる機会に恵まれず、それで自分で作って食べる。
デパ地下で買い集めた食材を入れたショッピングバスケットの中が緑で、まるで畑で収穫を終えたような景色がしたのが、健康的でなんだかニッコリ。
緑のサラダと若竹煮。
ハーブ野菜をよく洗い、軽くオリーブオイルでドレスしておく。
頑丈なサヤを突き破らんがばかりにすくすく育った豆が、なんともいとおしい砂糖えんどうとアスパラガスを蒸して冷ましておいたモノ。
ほどよきサイズに切り分けて、野菜の上に並べてにんじんドレッシングをかけまわす。
葉っぱのクシャッとした食感。
豆のコツコツ、アスパラガスのシャキシャキと歯ごたえ多彩で食べごたえがある。
なにより野菜の甘さにウットリ。
体の中が洗われる。
旬のたけのことわかめをコトコト煮込んだ煮付け。
こういう料理を作りたいと思うコトが大人の証拠。
こういう料理がほどよくおいしくできるというのが、これまた大人の証拠であります。
やさしいゴチソウ…、春模様。
それから贅沢グラタンをやいてメインに…、玉ねぎと鶏の胸肉をコンガリ焼いて、ホワイトソースとあわせてフツフツ、軽く炊く。
小さなマカロニを茹でずにそのままホワイトソースの中にいれ、バターを塗った器に移してエビにホタテを放り込む。
モッツァレラチーズをタップリのせてオーブンの中であとは焼くだけ。
15分ほども焼くとチーズがトロトロとろけて焦げて、見事な食べ頃…、エビやホタテのうま味がソースにとけだしてすべてがおいしく味わい深く、しかもホタテの熱の入り方がムチュンと絶妙…、エビやチキンもおいしく出来た。
〆にさぬきうどんを茹でて九条ねぎとしょうがを使って釜揚げうどん。
若竹煮を作った時の煮汁で麺つゆ割って、チュルンと食べるとわかめの香りが鼻から抜けてうどんの味を引き立てる…、体もポワンとあったかになる。
ちなみに実は遅ればせながら高温蒸気加熱型のオーブンレンジを購入し、試しに鶏を焼いてみたらばこれが上手に焼けること!
グラタンの見事な焼き色もそれのお陰でございます…、いつか業務用のスティームコンベクションを置ける台所にしたいなぁって思ったりする、小さな野望の夜のコト(笑)。
ところでちょっとお下劣だけど、なるほどって思わせる動画を一本。
「ソーシャルファーティング=ソーシャルなおなら」って題名で、最初は一体何事?って思うんだけど、最後までみてなるほど、なるほど。
人前でタバコの煙を吐くってコトは、口からおならをしているのと同じコトってこのメッセージが結構、わかりやすくってオモシロイ。
おならは匂いの問題で我慢してればいつかは無くなる、でもタバコの煙はそうじゃないからおならよりも悪質だって捉え方もできるでしょう…、気がきいている、ためになる。
[3回]
2013/04/06 (Sat)
ボクツクル・ナニツクル
Comment(0)
ウィークエンドの家ご飯
日曜の朝をパスタではじめる、ゴキゲンに。
ウニの瓶詰め。
それからウニに塩をして寝かせた粒ウニ。
その両方を使ってパスタ作りをしてみましょう…、と。
麺はリングイニを選びます。
タップリの塩をとかしたお湯で茹でてる間にホタテの柱の小さなサイズのをドッサリ、バターでソテ。
中はレアの状態にして、一旦、ホタテは引き上げる。
鍋にはホタテのジュースがのこって、それを煮詰めてうま味を凝縮。
パスタがあと2分ほどの茹で上げ時間のところで、茹で鍋にスナップえんどうをほうりこみ、残り時間1分のところで豆だけ引き上げる。
茹で上がったパスタをホタテのうま味ジュースが入った鍋に投入し、うま味をからめたところにウニの瓶詰めをパスタの茹で汁でといてパシャリと。
バターをくわえてタプンタプンと混ぜあわせとろみをつけてホタテを戻す。
塩で寝かした粒ウニをくわえ、刻んだディルを最後にいれて火を止めお皿に盛り付ける。
スナップエンドウを添えて今朝のパスタの出来上がり。
バターとウニのほぼ味だけで出来上がっているシンプルパスタ。
なのに味わい濃厚で、甘くて旨い、しかも最後に仄かな渋みで大人パスタな味になる…、プルンと食感なめらかなホタテの食感、カリカリコツコツシャクシャクとスナップエンドウも甘くて青い香りが鮮やか、日曜の朝が目覚めるゴチソウ、オキニイリ。
さて昨日の夜のコト…、ランチを肉、おやつも肉という一日で、それで夜は魚をメインにすることにした。
まずは前菜かねた料理をいくつか。
海もすっかり春になってきたのでしょうネ…、魚売り場は貝が多彩で迷ってしまうほどの景色、中でも立派なタイラガイがひとつあり、それを刺身でパクリと食べる。
勾玉型の大きな柱。
帆立貝に比べて固くてちょっと透き通ってて、前歯でサクリと歯ぎれる感じが軽快でざっくりとした繊維の存在を奥歯に感じる。
うま味強烈、しかも繊細、上質でボクは勝手に「貝の女王様」って思ってる。
それから豚肉。
昨日の夜中に焼きちゃんぽんを作ったときの残りを使う。
ゴマの脂にニンニク、赤唐辛子をくわえて温め、香りを出したところに豚肉。
脂をちりちりさせたらそこに玉ねぎ入れて塩と胡椒で味ととのえる。
中華風のペペロンチーノのような味わい。
最後に醤油をジャジャっとかけて風味をつけて出来上がり。
スベスベとした玉ねぎが、野菜を食べてるって感じにさせてくれてたのしい。
そして今日のメインを作る。
鯛のアラをすんごく安く売っていて、それをかって鍋仕立て。
土鍋の底に昆布をひいて、そこに洗って一旦、熱湯くぐらせた鯛のあらをギッシリ詰める。
頭の部分はウロコを取るのが大変だった。
けれど土鍋にギッシリ分でたった450円。
しかもタイムセールで100円引き…、手間を掛けるのもたのしくなっちゃう。
日本酒タップリ。
豆腐を飾り、生姜をくわえて蓋して弱火であたためる。
ちり蒸しみたいな感じで仕上げ、ポン酢で食べると、なんとおいしい。
脂がのった鯛の身で、キチキチ奥歯がなるような鯛独特の筋肉質な肉のうま味にウットリとなる…、何より鯛のうま味が染みた絹ごし豆腐がプルンとなめらか。
ハフハフお腹をあたためて、気持ちもやさしくなっていく。
そして〆に盛岡冷麺…、彼の地の、名店ぴょんぴょん舎の麺とスープがセットになったモノを手に入れ、ササッと作る。
タップリの湯で麺を茹で、ザブザブ氷水で洗ってキリッとしめる。
お椀に麺をクルンとまるめてやまなりにして、そこにスープをトロンとかける…、冷たくしても牛骨スープのゼラチン質がスープにとろみをくれるのですネ。
モヤシのナムルとキムチをタップリ、なぜだかナルトを輪切りでちらし韓国海苔をちぎって飾る。
案外これがおいしくて、ツルツルとした麺の表面、噛みきれぬほどの弾力とズルンと喉を勢い良く滑り落ち、お腹をヒヤッと冷たくさせる食感たのしい。
程よくお腹がみたされる、土曜日の夜、オゴチソウ。
[4回]
2013/03/24 (Sun)
ボクツクル・ナニツクル
Comment(2)
野菜の夜
夜をやさしく野菜で満たす。
田舎の母が野菜を沢山おくってくれた。
新鮮なのが手に入ったから。
どれも知り合いの農家の人からもらったモノで、それを送ってあげるわネ…、って。
電話もらったのが木曜日。
金曜の夜の最終便で届いた小包の中にはギッシリ、野菜が一杯。
どれも色が鮮やかで、けれど無骨な姿形。
白菜炊きます。
葉っぱの所々が虫食い状態になって入るけど分厚い葉っぱが健康的。
ザックリ切って冷水つかってキレイに洗いそれを鍋にギッシリ詰める。
少量の水にあごだしパックを一個いれ、蓋して弱火でユックリ炊いた。
葉っぱがしんなりしたら一旦火を止めて、余熱でユックリ。
出汁のうま味が葉っぱの中に染みこんでおいしくなったら強火で沸騰…、出来上がり。
チリチリ、まるでちりめんのごとドレープもって仕上がる白菜。
シャクッと歯ごたえ確かな食感…、しかも甘みが驚くほどであごだし以外になにも使っていないのになんでこんなにおいしくなってくれるんだろう…、ってウットリします。
煮汁を残して鍋でユックリ煮詰めて味を濃縮させて、それを玄米ご飯のおむすびにかけてザブザブ、だし茶漬けにする…、これがこれまた驚くほどのおいしさで夜のお腹がニッコリします。
緑の野菜を炒めて食べる。
大きなフライパンの片隅で、まずはロースハムを切って焼く…、少量の油の中でこんがり焼いていくとハムの塩気やうま味、風味が油に移っていってその油をつかってピーマン、アスパラガスを炒める。
塩と胡椒をふっただけなのに、脂の風味がツヤツヤおいしくしてくれる。
サウザンアイランドドレッシングをオリーブオイルと一緒にあたため、フツフツ沸騰してきたらほうれん草で蓋してしばらくそっとする。
ほうれん草がしんなりしてきて、そしてしっとり。
これをポーチドエッグと一緒にパンに乗っけて食べたら、エッグスベネディクトになるんだよねと思いながらハフハフたべる、野菜でお腹を洗う夜!
ところで今日、夕方までは初夏の陽気で半袖日和、ところが急に寒くなる。
こんなときにとてもありがたいモノが昨日、送られてくる。
ほぼ日さんが作ってる「くびまき」って言う、その名の通り首に巻くためのふんわりとした布生地で、先日、それをしている人に「おしゃれだねぇ」って言ったら誕生日のプレゼント代わりに贈ってくれた。
大きめサイズで、首に巻くだけじゃなくって膝においたり、肩を覆ったりと今日みたいな日には結構、これが重宝…、季節の変わり目にありがたいなぁと思って早速、膝に置く。
[8回]
2013/03/10 (Sun)
ボクツクル・ナニツクル
Comment(2)
家のご飯
家でご飯を作ります…、まずは餃子をやいてみる。
宇都宮にすむ友人から、凍った餃子をもらってた…、今年の誕生日のプレゼントにと送られてきたモノをずっと食べずにおいて、それで今日。
まさしの餃子。
もらった時は何気なく、そのまま冷凍庫の中に入れたんだけど、調べてみたら「正嗣の餃子」って名前で結構有名なんですね…、宇都宮に数店お店もあってなんとも不勉強。
作り方のインストラクションの通りにさぁ、作る。
かなり独特の作り方。
フライパンをまずは熱して、そこに油をタップリ注ぐ。
コーンオイルとごま油を半分づつ入れ、そこに凍ったまんまの餃子をズラッと並べる。
沸騰させたお湯をザザッと。
餃子が半分浸かるくらいまで入れたら蓋して強火で熱する。
鍋のお湯がなくなったら出来上がりという。
油を含んだ水がシュワシュワ。
ずっと沸騰しながら、細かな泡が餃子を包んで仕上がっていく。
まるで油で煮るような。
最初はこれでいいんだろうか?って心配しながら、けれどそのうちバチバチ、鍋の中で餃子が焼かれる音がしてきてビックリ。
お皿をあてがいひっくり返し、焼け目をみたら、なんとキレイでおいしそう。
味は想像以上でござった。
野菜をタップリ包み込んだ中はしっとり。
皮はプルンとなめらかで、なにより焦げ目がバリバリ歯ざわり軽快、食べてたちまちオキニイリ。
それからサラダ。
カーリーリーフをマヨネーズとケチャップベースのドレッシングで軽くもみ、上にドッサリ、小イカのゲソを揚げたフリットをのっけて味わう。
シャキシャキとしたレタスの食感とイカフリットのサクサクとした食感たのしく、油の旨味が葉っぱ野菜でサッパリ旨い…、これまたたのしいオキニイリ。
〆にすきやき丼を作って食べる。
冷凍庫の中に肉があります。
和牛ではある。
けど端材。
時間が経っててそろそろ冷凍焼けをしてしまいそうなの。
それを使ってと。
凍ったまんま鍋に入れ、蓋して熱をくわえてく。
脂ののった牛肉で、油いらずでジリジリ焼ける音がしてくる。
醤油に砂糖をくわえてジャジャっと。
肉の表面に焦げ目がついたら出汁を注いでくつくつします。
そこに具材。
ネギの根っこに白菜、それから玉ねぎ。
冷蔵庫の中にあった野菜をあれこれありあわせにて適当にいれ、クツクツ煮込んで味、ふくませる。
最後に緑豆春雨をいれ、再びクツクツ煮込んで出汁を吸い込ませ、ご飯の上に乗っけてパラリと胡麻散らす。
ちょっと出汁を多めに作って、ザブザブかけてつゆだくにする。
甘辛味のすき焼きのタレってなんでこんなにおいしんだろう…、この丼をおかずにしてご飯を食べられてしまいそうなほど(笑)。
味わいドッシリ、オゴチソウ。
おやすみ前に、ほっこりとする動画を一本。
子供のハリネズミと子猫の遭遇…、ただ、それだけの内容なんですけれど見てると自然と笑顔になります。
警戒心を持ちながらも、好奇心に抗うことができずにちょっとづつ、本当にちょっとづつ距離を縮めていく二匹…、こういう出会いって人の世界にもあるんですよね。
明日もいい日でありますように、ステキな出会いがありますようにと思いながらお休みしましょう、また明日。
[9回]
2013/03/03 (Sun)
ボクツクル・ナニツクル
Comment(0)
前のページ
HOME
次のページ
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]