忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    65
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    土曜日の朝…、いつもならばサンドイッチを作る朝。
    今朝はおいしいパンを調達できず、それでいつもと変わった朝食…、パンケーキを焼き今日一日をはじめるコトにした次第。



    甘みを抑えてサワークリームで酸味をくわえた生地を作って、小さめサイズにさっくりと焼く。
    シルバーダラーパンケーキ。
    アメリカのコーヒーショップでときおりみかける、シルバーダラー…、つまり1ドル硬貨サイズに作った一口サイズのパンケーキでカリフォルニアを中心にたくさんお店をもっていた、International House of Pancakesってチェーンストアの名物料理のひとつでもあった。アイホップっていう名前で、日本にもお店があったんだけど今は撤退。なんだかちょっとナツカシイ。



    クリームチーズにディルをきざんで香りをつけて、それをタップリのっけたところにスモークサーモン。体がとろけるようなおいしさ。
    ふっくらとした生地の食感、ネットリとしたスモークサーモン、それをつないで一つにさせるチーズの旨味と軽い酸味にウットリしながらモグモグ、パクリ。
    生クリームをくわえてふわっと焼き上げた、スクランブルエッグをサイドに添えてバジルを飾る。
    トマトを切って、オリーブオイルと塩で軽くトスしたモノを目の彩りと、味の彩りにして朝のお皿を鮮やかにする。



    たくさん焼いたパンケーキ。ひとつひとつが小さいから、いろんな食べ方ができるのが、大きく焼いたパンケーキとは違ったところ。
    それで途中で甘い味…、先日、開催されたサロンドショコラで買ったチョコレートペースト塗って食べてみる。
    ピエール・エルメのナッツの入ったビターチョコのペーストで、まだ熱々のパンケーキにふれたところがトロンととろけて、染みこんでいく。



    バターの香りと焼けた小麦粉の香ばしさ。それがチョコの苦味と甘みと一緒になって、おいしいったらありゃしない。
    チョコの酸味と生地に練り込んだサワークリームの酸味が互いを引き立てて、甘ったるくはさせないところが大人なおいしさ。
    これを食べると、こんどは甘くはないパンケーキを食べたくなって2つの味を行ったり来たりしてしまう。ステキな朝になりました。

    15年ほど前のインターナショナルハウスオブパンケークス(IHOP)のテレビコマーシャルが見つかりました。



    ちょうどマクドナルドをはじめとして、ハンバーガーファストフードチェーンが朝食メニューの売り出しにやっきになって、特にパンケーキに力を入れていた時期。
    プラスティックのフォークや発泡スチロール製の器に入ったパンケーキは、パンケーキとは言わないでしょう!と、専門店らしさを伝えて成功させた。
    当時、4ドル以下で朝食が食べられるってスゴいなぁ…、ってその安さにビックリしたものですけど、今の日本じゃそれも結構当たり前。
    時代は変わったというコトでしょう…、オモシロイ。

    拍手[3回]

    PR
    朝のパスタを作る朝…、あぁ、今週も日曜日。



    クリーム系の塩味パスタ。麺はリングイニとスパゲッティ。茹で時間が少々違ってだから時間差で麺をパラパラ。固めに茹でて玉ねぎとニンニク、赤唐辛子を炒めたところにゆで汁と一緒に投入し、茹でたホタテと一緒にタプンタプンとゆする。
    徐々にトロミがやってきて、塩で味を整えながら生クリームとスイートバジル。スモークサーモンをくわえて仕上げてできあがり。
    寒いからでしょう…、クリーム系のパスタがなんだかおいしく感じる。
    2つの異なる麺の食感が一度に口にやってくるのもたのしくて、朝のお腹を程よく満たす。今日はユックリする所存。

    ところで昨夜。九州料理の居酒屋でほどよくお腹を満たしたところで、〆をどこか近所でしましょうと、それでテクテク、麺通団。



    実は九州つながりで久留米ラーメンのおいしいお店に行ってみたんだけど、そこは行列。小滝橋通りというのはラーメン聖地のひとつでもあり、例えば伝説的なる麺屋武蔵の本店がある。
    けれど中でも現在、一番人気はその店らしく、とは言え寒空の下に並んでまでもとそれで讃岐うどんの麺通団。
    讃岐の農家を模した店舗で本場さながらのセルフサービスのテーマパークのようなお店で、10年ほど前にできたときにはいつも行列。一世風靡したものでした。



    今ではそんな熱狂も過去のコトにて、いつもすぐに入れてうどんをたのしめる。
    そもそもうどんなんて、行列してまで食べる料理じゃないってずっと思っているから、当たり前の状態に落ち着いたんだと感謝する。

    肉うどんをたのんで追加で、竹輪の天ぷら、ワカメと干しエビのかきあげ、それから胡麻とワカメを刻んでまぜたおむすびたのんで〆とする。
    ここで熱いうどんを食べるのはひさしぶり。いつもは冷やしぶっかけを選ぶんだけど、イリコの香りが強調される熱い出汁はなかなか旨い。
    筋も一緒に煮込んだ牛肉。甘辛味でチープな脂が出汁にとけ、太いうどんにからんで味わい深くする。



    友人がたのんだカレーは、うどんの出汁を使った上に、粉をタップリ加えて作ったルーがポッテリ。うどん屋カレーで、食べるというより飲むカレー。
    なんだかちょっとなつかしい。

    それはそうと、新宿の街には甲高くってニギヤカな中国言葉が飛び交っている。旧正月の休暇を使って観光客がやってきているのでありましょう。
    このお店にも続々、ガイドブックをたよりにやってくる人多数。
    うれしげに写真撮りつつズルズルうどんを啜る姿に、バイタリティーを感じつつ地下鉄のって四谷三丁目の駅に着いたら、ぞろぞろ、中国言葉の人たちが降りてくるではございませんの。
    東京の街はこれからますます国際都市に驀進するのでありましょう。


    関連ランキング:うどん | 新宿西口駅西武新宿駅西新宿駅

    拍手[3回]

    サンドイッチを作る土曜日。昨日、出張から帰ってきて一番最初にしたことが、伊勢丹の地下でサンドイッチの食材を買い集めることでございましたほど。



    アンデルセンのトースト用の食パンを、サンドイッチ用に1ミリ厚に切ってもらった。それからジャンボンブランを買い揃え、チェダーチーズにロメインレタス。
    一番シンプル。
    けれど一番飽きない具材の組み合わせにて、ひとつひとつの素材の味わいを素直に感じるコトができるので、ごまかしきかないレシピでもある。
    今日はそのひとつひとつの素材が上等。なによりトーストブレッドがサクサク前歯で壊れる食感に、頭がおいしく目覚めるゴチソウ。オキニイリ。

    昨日の夜、居酒屋で軽く食事をしたあとに、何か〆にご飯を食べたい。…、お米を炊いたご飯を食べたいという意味ですな。それで気になる店に来る。



    デンバープレミアムというステーキハウス。大食い男子の聖地「伝説のすた丼」を運営している会社が開発した業態で、オープンして一年以上は立つでしょうか。
    なかなか人気がでないで苦労しているお店。
    最初はカウンターだけのお店だったのが、知らない間にテーブル席がメインのお店に改装したり、肉でご飯をタップリ食べてというコンセプトが、今ではパンにワインでおされに食事もできますよ…、って具合に迷走。
    大変だなぁ…、って思ってそれで料理はどうよ?と試してみます。



    ステーキはサーロインかリブアイロール。グラムが選べるシステムで、リブアイロールの300gをたのんで食べた。
    肉は悪くはありません…、1600円台でスープやご飯までもがついてやってくる肉だと思えばかなり上等。
    ただ鉄板が熱々かというと焼きが足りなく、ソースをかけてもバチバチ爆ぜるようなコトがない。鉄板の上に置いたステーキに熱が入り過ぎないようにという配慮なの?って思ってしまうほどにさみしく、いささか少々、勿体無い。



    肉が自慢というビーフシチューもぬるくて残念。
    それからご飯と一緒にやってくるスープを飲んで、もしかしたらこれがお店の不人気の理由かもねと思ってしまう。
    スープの中には肉の端材。脂と筋がタップリのとこを細かく刻んで具材に利用しているのです。肉に自信があって、しかも自店で肉を掃除しているお店が良くする工夫。ところが脂が決しておいしい肉の脂じゃなのね…、だからスープが脂っこくって、飲んでるうちにお腹がズッシリ重くなってくる。
    素直にコーンスープか、味噌汁の方がおいしいのにねって思ったりした。肉を売り物にしなくっちゃって思い込んでしまっているから、こういうスープになるんだろうなぁって、思ったりもする。お勉強。


    関連ランキング:ステーキ | 西武新宿駅新宿西口駅大久保駅

    拍手[2回]

    さて今日の朝…、パスタを茹でる。やっぱり日曜の朝はパスタではじめなきゃ。



    みじん切りにした玉ねぎとベーコンをオリーブオイルと炒めて、味のベースを作っておく。
    極太パスタを茹でて、あと3分ほどで茹で上がりというタイミングにて、釜揚げしらすとジェノベゼペースト。赤唐辛子をくわえて熱を通して香りをひきだす。
    パスタが固めに茹で上がり、茹で汁と共にフライパンにザザッと移し、タプンタプンと鍋、揺すりながら鍋の中をひとつにまとめる。
    あとはハフハフ食べるだけというオゴチソウ。海のうま味とジェノバソースの緑の香りがおりなすおいしさ。今日もよくでき、オゴチソウ。

    そして昨夜の食事の後、お腹はいっぱいではあるけれど、なかなかみんな去りがたく、それで別腹満たしながら、も少し話をしよう。



    それでお店の近所のコールド・ストーン・クリーマリー。みんなで食べたいアイスクリームを選んでそれを歌いながら冷たい石の上でネリネリ。クリーミーにしてもらったのを分けあい食べる。
    父がオレはワッフルにする…、と、わざわざ焼いてもらったモノにバナナにホイップ、アイスクリーム。たのんだ自分もビックリするほどボリューム満点のひと皿が来た。一口、二口食べたらどうぞと、あいも変わらずのワガママぶりに、笑いながらもみんなでキレイに平らげる。


    関連ランキング:アイスクリーム | 六本木駅乃木坂駅麻布十番駅



    これからはやっぱり動画…、しかもショートムービーの時代なもかも知れないなぁって思ってしまうような動画を一本貼ります。

    Golden Age of Insect Aviation: The Great Grasshoppers from Wayne Unten on Vimeo.


    作者が子供と公園であそんでいたとき、たまたまiPhoneで撮影したバッタの映像に飛行機乗りのアニメーションを付け加えたモノ。
    「昆虫飛行の黄金時代(Golden Age of Insect Aviation)」というタイトルの10秒足らずのアニメーションムービーに仕上げてるんだけど、簡潔にして力強く、痛快なほどの高揚感にワクワクします。
    それにしてもiPhoneかぁ…、って。
    最近、発表されるiPhone向けのアプリって、ゲームか画像・動画系。もう電話なんかじゃなくなってるんだ…、って思ったりする。時代なり。

    拍手[3回]

    サンドイッチを作る朝…、今週もすっかり土曜日になっちゃいまいした。

     

    オキニイリのパンを買いに行くことかなわず、近所のスーパーで買った食パンをなんとか工夫しながら作る。
    10枚切りの薄切りのパン。こんがり焼いてバターを塗って休ませる。
    スライスオニオン、きゅうりにニンジンをまぜ、マスタードをタップリくわえて作ったポテトサラダをパンに置き、それを土台に、ちぎったルッコラ。ロースハムに黄身までよぉく焼いて仕上げた目玉焼き。
    ケチャップ、プチュリと玉子の上にほどこして、トーストブレッドで挟んでザクリと真っ二つ。



    あぁ、残念。使い慣れぬ食パンのコト。力の入れ加減がわからずそれで、一番上のパンが千切れて無残な姿。
    けれど味に違いがあるわけじゃないだろう…、とそれでボナペチ。
    量販店用の食パンらしい甘さとミッチリした食感が、ポテトサラダと出会うとその頑丈さがたのもしさに変わってくれて、ドッシリとした具材をしっかり支える土台の役目を果たす。
    玉子焼きとは違った、目玉焼きの白身のツルンとした食感と、黄身のホックリした食感が変化にとんで味わい深い。ルッコラの緑の香りもすがすがし。
    口一杯を満たすゴチソウ、今日は仕事をちょっとだけ、これから移動と致します。

    ところで、心理学的な観点から「食べ過ぎを防ぐ10の方法」を紹介しましたって動画であります。これがわりと参考になる。



    ちなみに10のポイントを簡単に訳してみたのが次の一覧。
    ① 小さいお皿に変える
    ② 利き腕ではない手で食べる
    ③ 背が高く、細いグラスを選ぶ
    ④ 台所に鏡を置く(自意識を高め健康的な料理を選択できるようになるらしい)
    ⑤ お腹が空いた時にガムを噛む(特にペパーミントが効果たかし)
    ⑥ よりゆっくり食べる
    ⑦ 赤いお椀やお皿を使う
    ⑧ 食べる時にはテレビを消す
    ⑨ 不健康な食べ物の写真を撮る
    ⑩ 異なった種類の食べ物を避ける(多彩な料理は食欲アップされるんだって)

    確かにそう!って思えるものもかなりあり、中でもたしかにボクが今までしたダイエットで、一番成功したのが一口ごとに箸をおきよく噛み味わうという食習慣。
    でも利き手でない手が上手に使えるようになってしまったら、ダブルで食べてしまいそう…、とか、不健康な料理を撮り続けてそれでも全然痩せないボクって、一体ナニモノ?って思いもします(笑)。
    とりあえず。
    大きなお皿ばかりなボクです。小さなお皿を買いましょか?

    拍手[6回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]