サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/12 (Wed)
エッグベネディクト
ロイヤルホストで朝にしました…、食事が終わったらそのまま打ち合わせをしてしまえるから、ファミリーレストランの朝は便利とまずは朝食。
場所は西新宿の超高層ビルの一階部分。
大きな窓の向こうには豊かな緑…、西新宿ってビルばっかりがある街のように思いがちだけれどレンズを向けると必ずそこには木々の緑が映り込む。
ビルとビルとの間の空間がしっかりとられて、まるで公園の中にビルが建っているように見えるところがオモシロイ。
通勤途中の人が表を行ったりきたりするのがにぎやか、お店の中はユッタリ静か…、このコントラストが都会的にてなんだかステキ。
エッグベネディクトを選んでたのむ。
ところでテーブルの上に用意されているポーションシュガー。
ロイヤルホストのロゴ付きの黄色い袋に入ったモノが、器に入っているんだけれど、器がテーブルごとに違ってる。
ボウル状のガラスの器や、四角いポット。
全部で5種類ほどはあるのでしょうか。
とても小さなコトだけど、チェーンストアでこうした「イレギュラー」を、ワザワザ作るのってスゴく複雑で難しい。
どのテーブルも同じようにと教育するのは簡単で、けれど「5種類の容れ物をなるべくランダムに置きましょう」と言った途端に、店長さんの仕事が増える。
仕事というか「判断すべきコト」が増えちゃう…。
だからあんまりしないコト。
でもこういうところが「人間味」とか「温かみ」につながっていくから、ボクはイイコトなんだと思う。
ガンバってるネ…、いい感じ。
そして目当てのエッグベネディクト…、イングリッシュマフィンを2つに開いてトーストをして、そのそれぞれにハムとポーチドエッグをのっけてオランデーズソースをかける、アメリカ人が大好きなちょっと上等な朝の卵料理でござる。
ココはちょっとそれをアレンジ…、ひとつの方にほうれん草にハムに玉子、もう片方にはコールスローとトマトをのせる…、玉子一個というヘルシーバージョン。
玉子は良く熱を通してってお願いするのを忘れて、どうなることかと思っていたけどしっかり中まで熱が入ったボク好み。
白身もカチッと固く仕上がり、黄身の芯はシットリ、なめらか…、この食感にこそオランデーズソースのポッテリ、粘り気のある酸味とうま味があおうもの。
歯ざわりのよいマフィンもおいしく、噛んで味わうたのしさが良い。
コールスローもおいしくて、この商品が登場して間もなく食べたときのにくらべて、随分おいしくなっている…、って思ったりした、ウレシク食べる。
そういや、もともとこの料理…、卵2個で作るから「エッグスベネディクト」と言うのが一般的なんだけど、これは確かに「エッグベネディクト」。
アイスティーをゴクリと飲んで、朝の口をスッキリさせる。
オレンジスライスが入った、甘い香りが特徴的なロイヤルホストのフレーバーティーは飲むと頭がスッキリするような気がして大好き。
グラスにビッシリ水滴がついて指先濡らす季節になりました!
さてさてこれから打ち合わせ…、たのしい仕事になればいい。
[5回]
PR
2013/05/24 (Fri)
チェーン店
Comment(0)
かっぽうぎ
昼、東新宿というイレギュラーな場所にてランチ。
移動の途中のことでござった。
おりからの雨…、地下鉄の駅から濡れぬところで店を探そうと、それで超高層ビルのレストラン街の中にある「かっぽうぎ」ってお店に来ます。
まいどおおきに食堂を経営している会社の運営…、名前の通り割烹着を来たおかぁさん風のスタッフさんがニコニコ、仲良く働いている。
東京には昔から「かぁさん」っていう主婦だけで運営している居酒屋チェーンがあるけれど、その食堂版みたいな感じ…、オモシロイ。
ランチタイムはセルフサービス。
夜はカウンター席として使われる場所に料理が並ぶ。
そこから自分の好きな料理をとって自分なりの定食にして食べるというモノ。
主菜を1皿。
副菜を2皿、それにご飯と汁で750円というのがシステムなんだそうだけど、今は副菜を3皿とることができるサービス期間中。
こりゃお得だネと、それでそこにすることにした。
時間はランチタイムが始まる寸前。
厨房を見渡すことができるテーブルにまずは席をとり、それで料理をあれやこれやと。
まずは主菜をさんまの塩焼き。
焼いた魚が食べたくて!
鯖の塩焼きもあったんだけど、立派なさんまの姿にちょっと惚れまして(笑)。
それから副菜。
赤ウィンナさんの揚げたのがあって、これは是非モノ。
厨房の中でおかぁさんがニコニコしながら焼き続けている卵焼き。
ちょうど出来立てのほやほやのモノが並び始めてて、これも是非モノ。
それから野菜の料理をと、茹でたオクラのおかかまぶしをとって今日の一揃え…、記念撮影をパチリとしたら副菜部分は色鮮やかでまるでお弁当のおかずのような姿形でニッコリとなる。
ご飯の盛りはどうしますか?と聞いてくれるので、少なめに!って。
炭水化物はなるべく少なめ、控えめにと最近ちょっと心がけてる…、ここでこうして節約した分、パスタをたくさん食べれると思いながら、半ライス分をよそってもらってそれに味噌汁。
味噌汁は具だくさんでおいしかった。
でもご飯がちょっとペットリしてて、ボクの好きな炊き加減じゃなかったのがちょっと残念…、定食屋さんって「ご飯がおいしい系」と「おかずのバリエーションで勝負系」のお店にわけるコトができると思うんだけど、ココはおかず系の店ってことでありましょう、まぁ、それはそれ。
醤油やソースをかけずとも、そのまま十分おいしい味の卵焼き。
ウィンナさんもプチュンとした歯ごたえ、歯ざわり。
揚げたウィンナならではの、味の凝縮感が味わえて、ムチュンとおいしい。
さんまの塩焼きもパキッと塩がきいている。
自分で焼くときって、こんな具合に大胆な塩使いができないんだよネ…、ってしんみり思う。
しかも皮がパリッと焼けてる。
魚の皮は好きじゃない。
けれどこれなら食べられるよネ…、って皮を外さず一緒に食べると、脂の風味、焦げた香りが口から鼻へとぬけていく。
焼き魚を味わうってこういうコトか…、ってウットリします。
腹のワタもほろ苦く、気づけば骨だけ、こんなにキレイに食べました!
ほどよくおいしく、何よりお店の空気がやわらかいのがなによりステキ。
ただ、先払い制をとっているので決められた主菜1皿、副菜3皿以外に追加注文ができないところが玉に瑕。
それからご飯がお替り自由じゃないので、物足りなそうな顔をしている体の大きなおにぃさんやおじさんたちがなんだか切なく、モッタイナイなぁ…、って。
昔のボクをみているようで、なんだかちょっと微笑まし!
ところで今日、はじめてテレビでみてあまりのうつくしさにウットリとしたテレビCM。
オメガの制作したインターナショナルバージョンのCMなんだけど、時を刻む機械をこれほどまでにうつくしく表現できるって、なんてステキなことだろうって、思わずウットリ見入ってしまった。
デジタル時計の世界じゃない、機械式というアナログ時計ならではの時の世界があるんだなぁ…、って思わず時計を買いたくなっちゃう。
こんななめらかなでうつくしい時間の中で、生きていくコトができたらどんなにステキだろうって、思ったりもする、オキニイリ。
[6回]
2013/05/20 (Mon)
チェーン店
Comment(0)
ロイホにナポスパ、水出しコーヒ
昨日のコト…、ちょっと早めに軽く夕食をしておきましょうと、それでロイヤルホストに来ました。
最近、結構がんばっている…、しかもそのがんばりのほとんどすべてが「かつての黄金時代」の品位の高い料理作りを思い出しつつ、おいしい料理を作ろうと一生懸命。
それでなんだか応援しようと思って最近、たまに来ている。
軽食商品をいくつかたのむ…、ボロネーゼのスパゲティーにかつサンド。
スパゲティーはかつて「本当は食べたいけれど、ファミレスでは絶対食べたくない料理」の代表的なモノのひとつと言われてた。
手間をかけずに料理の素人でも作れるようにと工夫した、結果、お世辞にもおいしくはないスパゲティーがファミレスパスタの典型だって言われてて、ロイヤルホストのパスタも一時期、そんな寂しいモノでした。
けれど去年、スパゲティーをおいしくしようと、麺を太い熟成麺にかえてレシピも作りなおした。
茹でる時間が少々かかる。
ソースもしっかりパスタと煽って、オリーブオイルと一緒にまとわりつかせないと味がのらない。
茹でてソースをジャジャっとかけたら出来上がり…、なんて手抜きはできぬ麺。
それを敢えて使って、おいしいパスタ作りに果敢に挑戦したのです。
さすがにお店によって商品の出来にバラつきはある。
けれどしっかりとしたお店で食べると、これがおいしい。
歯ごたえしっかりした麺で、ムッチリとした豊かな食感が慣れると不思議に癖になる。
それからロースカツを使ったサンドイッチを食べたらビックリ。
こりゃ、かなりの完成度。
トーストブレッド…、カサカサ、細かなパン粉の食感見事でパンや肉の厚さやソースの分量が、すべてキチンとバランスとって口の中へとやってくる。
サンドイッチもかつてファミレスの鬼門と言われた行程複雑な料理のひとつで、こういう料理がしっかりおいしくできるようになったという、今のロイヤルホストにニッコリ。
ただ、ミックスグリルをたのんでみると、ハンバーグやチキンソテの肉の状態、ソーセージのサイズに品質がまだまだかつての良い状態には手が届かない。
もうひと息かと思ってそれでも、今のファミリーレストランの中では秀逸、また来よう。
そして今朝…、ナポリタンを作って食べる。
頭の中にボンヤリとある、理想的なるナポリタンを作りましょう…、と。
うれしいコトに玉ねぎ、ピーマン。
ソーセージハムの買いおきがある。
当然、ケチャップはいつも冷蔵庫の中に常備されていて、ただパスタだけが太麺じゃなくディチェコのスパゲティーニ…、そのハンディキャップを克服するため、一工夫。
まずは具材を準備する。
玉ねぎとピーマンは串切りにして、ハムは拍子木。
まずは鍋でオリーブオイルにニンニクを入れ玉ねぎとハムをこんがり炒める。
玉ねぎがしんなりしてきたら火を止めそこにピーマン入れる。
別の鍋でケチャップを軽くいためてオレガノくわえる。
そしたら麺を12分の指定時間の1分前で茹で上げ、ボウルにとって蓋して1分蒸らす。
この1分で茹でおき麺のようなムッチリした食感が麺にくわわる。
フライパンにバターを溶かして、そこで蒸らした麺をジャジャっと炒めて水気をしっかり絞り出させる。
これで奥歯を歯茎に沈めるほどの歯ごたえが麺にくわわり食べごたえが出てくるのです。
おいしい工夫。
あとは具材とソースをあわせ、鍋肌にほんの少しの醤油を垂らして風味をつけて、溶けるチーズをくわえてあおり、ネットリとしたトロミがついたら出来上がり。
このテラテラとしたテカリがすべてを物語る、コッテリとして歯ごたえ痛快…、昭和的なる喫茶店のナポリタンを一層おいしくさせた味わい、もうたまらない。
土曜日とはいえこれから仕事…、がんばる元気をもらってニッコリ、でかけます。
仕事の前にコーヒーを飲む…、ルノアール。
このチェーンのスゴいところが、いまだに水出しコーヒーを店舗レベルで作り続けているところ。
一時期流行って、いろんなお店が水出しコーヒーマシンを導入したけれど、思ったようには売れなくて結局やめてしまうコトになる…、だって時間がかかる上に売れなかったらみんなロスになってしまうのが水出しコーヒー。
やさしくなめらかな飲み心地…、コーヒー特有の苦味がスキッとやさしくて酸味を感じぬゴクゴク飲んでも胸が重たくならないところがなんともウレシイ。
銀座のドンパの水出しニッキコーヒーを飲みたくなっちゃう…、今度いこう!
[3回]
2013/05/11 (Sat)
チェーン店
Comment(2)
うどんにスープ
仕事の合間に小腹満たしにとうどんを食べる。
丸亀製麺。
セルフサービススタイルのうどん専門店というこの形。
今では日本全国にでき、気軽にお腹を満たす場所として定着しちゃった。
実は今から10年ほども前のコト。
お客様が「賢くお金を使いたい」と思うニーズに対応しようと、外食企業の人たちは必死で新しいお店のコンセプトと模索していた。
商品コンテンツとしては麺料理。
ラーメン、パスタ、中でもうどんは体にやさしく老若男女を問わぬユニバーサルな料理だよねと、ボクらもいくつか事業提案をしたりあるいは共同投資をしたりもしました。
けれどどれもが今ひとつ。
従来コンセプトの枠組みから脱皮することができなかった。
そしてこの店。
あぁ、このやり方があったんだ…、って、気づいたときにはもうほとんど勝負が決まっていたっていう状態。
品質と効率が共存する商売。
働く人が報われて、お客様の懐にもやさしいビジネス。
だからこれだけ店が増えたんだろうと思う…、最近は、なんでこんなところにまで店を作らなきゃいけないんだろうって言うような場所にまで店がどんどん増えているけど、でもしょうがない。
ビジネスっていうモノは膨れはじめると自分の力じゃ止められなくなるものだから、行くところまでいかなきゃわからぬコトもあるんでしょう…、ナヤマシイ。
釜揚げうどんはやっぱりおいしい…、熱いお湯の中にずっと使っていても芯が決してふやけない不思議な歯ごたえのあるこの麺を、さぬきうどんと呼ぶのはちょっとおかしいよなぁと思いながら、これはこうした料理なんだと思えばおいしい。
竹輪の天ぷらをちぎってタレにタップリいれて、滲んだ油とネギをタップリ。
できればタレを入れる器を、もっと大きなモノに変えてくれればたのしく食べられるのに…、って想いはしました、今日のコト。
それから家で野菜を食べる…、スープを炊いて夜食とします。
最近、オキニイリのbibigoってとこのスープの素。
豆の粒粒が残ったままに熟成された、赤味噌風味の韓国味噌に、牛骨スープにイリコの香り…、スープ自体が力強くておいしいところにじゃがいも、エノキにズッキーニ。
油で炒めたネギにタコ、それからおでん用の練り物をいれクツクツ煮込む。
仕上げに青唐辛子を細かく刻んでパラッとちらし、ふうふうしながら味わうとお腹の中から汗がじんわり滲んでくるのがたのしくて、明日も元気でがんばりましょうと気持ちも明るくなってくる。
そんなゴチソウ、オキニイリ。
ところでちょっとオモシロイ動画をみました…、人間の体が1年間で生産する髪の毛や爪の長さ、皮膚の重さ、涙の量などをわかりやすく解説したモノ。
意外なものが意外な結果となっていて、ビックリしました、オモシロイ。
動画中のアメリカの度量衡の単位を日本のそれに置き換えてみます。
HAIR(髪の毛)=15.25cm
NAILS(爪)=3.81cm
SKIN(皮膚)=4.0kg
TEARS(涙)=83.3L
SWEAT(汗)=227.1L
SALIVA(唾液)=363.4L
URINE(尿)=503.5L
POOP(便)=163.3kg
髪の毛ってそんな程度しか伸びないんだってちょっと意外に思った反面、涙がこんなにも出るんだっていうのにビックリ。
因みにボクの唾液は多分、普通の500リットルくらいは出てるに違いない。
胃液の分量とかっていうのもちょっと知りたいかなぁ…、なんて思った、いかがなり。
[2回]
2013/05/07 (Tue)
チェーン店
Comment(0)
お昼のまいど
昼をまいどおおきに食堂…、ご飯をガッツリ食べたくて。
いつもは新宿一丁目にある家の近所の食堂で、今日は出先で寄った店…、お店が変わるとお店の仕組みや品揃えが違ったりするのがオモシロイとこ。
近所のお店はテーブルに付いてからハンディターミナルを持ったおばさんが注文をしたものを確認しにくる…、お勘定は後払い。
ココはカウンターの一番端にレジがあって料理をとったら食べる前にお勘定…、こちらの方が食堂風で多分、忙しいお店なんでしょう、テキパキ料理をもってテーブルにつく。
いつもはココでたのむ高野豆腐の煮付けがなかった。
それで菜っ葉を煮付けたの。
それからおからを選んで食べる。
菜っ葉は出汁が効いててシャキシャキ。
歯ざわりがよく、奥歯にたのしい。
おからは甘め。
そこにも菜っ葉とニンジン、ひじきが入っていて食感にぎやか。
シットリとした食感、風味に体の疲れがほぐれていくよう。
それから豚汁。
遅めのランチでちょっと煮詰まっていたのかなぁ…。
味噌の風味がドッシリしてて、これで十分おかずになりそう。
一味をパラッと散らしてゴクリ…、出汁のうま味がひきたってお腹の中もポカッとあったか。
ご飯をガッツリといいながら、小さいサイズのご飯にしました(笑)。
昔は一度にどか食いできた…、ところが最近、すぐにお腹が一杯になり、そしてすぐにお腹が空くように体の構造が変わったようで、それで小さなご飯で十分。
一緒に梅干しをもらってご飯の上にのっけて一緒にパクリ…、酸味がキリッと立ち上がりお腹の中もキリッとひきしまり、消化を促すなにかができるような気がする。
メインの料理に鮭をたのもうと思ったんだけどあいにく焼いた鮭がなく、それで豆腐のハンバーグっていうのをみつけて試しにもらう。
豆腐に山芋、中にはひじきが入っててハンバーグ状にまとめられてはいるけれど、まさにそれはガンモドキ…、表面カラッと揚がってて風味豊かに香ばしい。
とろみのついた出汁がタランとかかってて、ちょっと味がぼんやりしてた…、それでおでん用にと置かれてた芥子をのっけて食べてみたらば、ますますおでんのガンモドキっぽい風味、味わいになっちゃった。
それもまたよし、豚汁以外の料理がほとんど野菜で、精進料理のランチを食べたような気がした…、さてさて、仕事に向かってまいります。
[4回]
2013/04/24 (Wed)
チェーン店
Comment(0)
前のページ
HOME
次のページ
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]