忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2024 . 11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    10 2024/11 12
    S M T W T F S
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    64
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    新しいお店のオープンの準備が整い、およばれします。



    場所は武蔵野線の吉川駅の近くという場所。「焼肉家ごんたか」という名前の焼肉専門店で、今日と明日の2日間の慣らし運転の後、めでたく開業。
    実はこの店を経営しているご家族とは、もう30年以上のお付き合い。



    当時は三郷という隣町で和食のお店を営業してた。名前は「権享」。ごんたかと読む。それから紆余曲折があって、そのお店は今はなくちょっと離れたところで焼肉店を経営するコトになった。
    ご両親と息子さんたち、娘さんたち。みんなで仲良くがんばって、そろそろ息子さんが独立しようかとお店を探していたときに、今日のこの店が居抜きででてきた。
    運命とでもいいますか…、創業のかつてのお店の近所のこの街。



    焼肉店として開業するにあたって名前を「ごんたか」と付けたいんだと言ったのは息子さんの方だといいます。こうして時代が受け継がれていく。
    贅沢ではないけれど、居心地のよいお店になりました。
    テーブルの上に置かれた小さなロースターがピンスポットで明るく照らされ、それを囲む人たちの顔を笑顔にしてくれる。



    肉をあれこれ、まず試食。
    ファミリーがやってきてたのしい焼肉屋さんがテーマのお店で、だからメニューのメインが盛り合わせ。
    赤身の肉をあれやこれやと食べ比べできるというのがうれしくて、しかもどれもがよき状態。熟成させるべきものはしっかり寝かせ、脂を味わうものは若いまま。
    鮮度が大切なホルモンもキラキラ輝く状態で、特に豚ホルモンの色うつくしくなめらかなコト。ウットリします。



    真新しいロースターの上に並べて焼くシアワセ。
    最近の焼肉屋さんは肉フェチ指数が高くって、お客様より肉の方が偉そうな顔しているところがあまりに多い。
    肉を食べてるというよりも、銘柄や部位を食べてるような気持ちにさせられて、焼いてたのしむ部分に気持ちが向かなかったりするコトがある。たちの寿司屋をたのしめない人が圧倒的に多いコトと同じような感じかなぁ…。
    ココは普通の品揃え。一緒にやってきた子供がこれを食べたい!って言われてこまるようなメニューがないのがウレシイ。
    ファミリー向けの焼肉屋さんって、これでいいに違いないって思ったりする。



    野菜も食べなきゃと、キムチやナムル。
    キャベツのキムチっていうのがここの名物。パリパリとした食感がたのしくおいしい漬物で、辛味と甘みのバランスがいい。日本の白菜はみずみずしくってそのまま漬けると水っぽいキムチになっちゃうことが多いから、キャベツで作るキムチは理にもかなっているのかもしれないですね。
    もやしのナムルもパリパリおいしく、サラダの中にもナムルがタップリ混じっているのもオモシロイ。



    〆に牡蠣チゲ、それから冷麺。
    どちらもスープの旨みがしっかりしていて、お腹にたのしく蓋をする。
    それにしても若い人たちが試行錯誤で一生懸命、お店を切り盛りしている姿にニッコリします。
    日本の飲食業にとって今、最大の悩みといえば事業継承。お店や会社を継ぎたいという若い人が絶望的に不足していて、それになにより「継ぎ方」の決め手がないと言われてる。
    でも、家族が仲良く親が子供を信頼し任せてみるというコトからはじめれば、それほどムツカシイことではないんだというコトなんだろうとこういうお店を見てると思う。また来なくちゃと、思うなりです。がんばって!

    拍手[10回]

    PR
    あたたかいコーヒーがおいしく感じる季節がやってきました。



    それに合わせてフードメニューも冬模様。
    ボクの大好きな、ツナメルトがショーケースの中にならんで、食欲誘う。
    ツナにピクルス。できればそこにみじん切りにした玉ねぎにほんの少しのマスタード。チーズを挟んでこんがりと焼く。
    アメリカのダイナーやコーヒーショップでは定番メニューで、昔は日本のデニーズにもレギュラーメニューとしてあったのですネ。



    ザックリしてて、そっけないような粗い食感のパンで作ると一層おいしく、アメリカではライブレッドが良く使われる。かつてスタバでも、ライブレッドで作ったツナメルトを売っていた。
    今ではフィローネブレッドで、ちょっとモッチリ。ツナやチーズの食感が引き立たないのがちょっと残念。お腹を満たすにはこのパン、この量がいいのでしょうね。
    なやましい。
    ドリップコーヒーにヘーゼルナッツシロップ落として、フウフウしながらゴクリと飲んだ。ぼんやりしたら、次の仕事に向かいましょう。

    古河という街で和食の店を展開している「丘里」という会社。そこの新しいお店が開業。レセプションにお呼ばれします。



    古河を代表するような日本料理のお店があって、その経営者がそろそろ引退。その後を引き継ぐ形での出店となる。
    大きくなろうと思って大きくなるのじゃない。
    街の人たちを喜ばせることを一生懸命やった結果、大きくなれよと言われて大きくなるような経営の仕方があるんだなぁ…、とココに来るたび勉強になる。
    120人の招待客がひとつの広間にズラリと並ぶ。テーブルの端が見えないほどの広間のサイズに、こりゃ使い勝手がいいだろうなぁ…、と感心します。



    ズラリと並ぶ料理の中に、固形燃料と一緒にお釜がやってきて、乾杯の合図と同時に一斉に火がつけられる。
    途端に周りが明るく、そして暖かくなり徐々に湯気がやってくる。
    出汁のおいしい匂いも一緒にやってきて、蓋を開けたくなるのを必死に我慢しながらお酒を飲んで、料理をつまむ。こういう宴会ってなんだかたのしい。

    9つに別れたお銃の中にあれこれ料理が並び、刺身に豆腐。日本料理ならではの安心できる品揃え。



    ちょっと変わったココのオリジナルの料理もあって、例えばコーンクリームソースを帆立の上にのっけて焼いた、コキールグラタンみたいな料理。
    和食の中にこういう料理が入ると気持ちが切り替わる。とうもろこしの甘みにトロミがとてもなめらか、やさしくて、子供に戻ったような気になる。オモシロイ。
    普通はココで天ぷらが来る。
    ココのメインはフライもの。エビフライにヒレかつが天ぷらの代わりにやってくるのだけど、これもドッシリ。天ぷらにない味わいで、満足します。おめでとう。

    拍手[3回]

    昨日、試食の仕事をしたうどんの「与作」。若い人にアピールできる商品がないんじゃないのと指摘したら、いやいや、オモシロイ料理が実はあるんです…、と。



    それでいくつか、今日も再び試食の仕事。
    たしかにメニューのすみずみを丁寧に見ると不思議な商品がいくつかあった。
    例えば「与作ラーメン」というこの料理。上には薄切りにした煮豚にたけのこ、かまぼこ、ネギと中華と和食が混在していて、香りはうどんの出汁のような雰囲気。
    ところが麺がラーメンで、つまりうどんの出汁で味わうラーメン。
    姫路にまねきという店があり、そこもこういうそばを出す。



    ツルンとなめらかな自家製麺がチュルチュル、唇分け入りやってくる食感に出汁のやさしい風味が混じって、こりゃ、旨い。
    これとは逆に、とんこつスープでうどんをたのしむ料理もあって、ムチムチとしたうどんにスープが見事にからみ、ちゃんぽん麺を肉感的にさせてみたいなおいしさがある。
    こういう料理をキワモノでなく、定番料理として育てるように売るってどういうことなんだろう…、と頭を寄せてみんなで話す。



    鶏天をドッシリのっけたぶっかけうどん。
    薄くバリッと揚がったとんかつを上にのっけたカレーうどんと、どれも衣が出汁を吸い込み、ふっくらとした不思議な食感がたのしめる。
    どれも隠れたファンがいて、どれもが若い男性にアピールできる魅力があって、それがみんなに伝わらない。
    飲食店って、料理を作る産業じゃなく、料理を伝える産業なのねと思って腕組。良い提案をする予定。


    関連ランキング:うどん | 板野駅



    そしてそろそろ東京に向かって飛行機移動。徳島阿波おどり空港からの出発です。



    この飛行場の名前が決まったときに、変な名前!って思ったけれど、正式名称は徳島飛行場。例えば小松も小松空港じゃなくて飛行場。自衛隊と共用しているところはどこも飛行場と呼ばれるみたい…、ちと、勉強。
    だから徳島阿波おどり空港というのはあくまで相性。
    ニックネームが付くようになってから日本の飛行場の名前は笑っちゃうような名前が続出。
    宮崎ブーゲンビリア空港だったり、おいしい山形空港だったり。徳之島子宝空港なんって、いろんな狙いを感じて笑う。

    出雲縁結び空港だったり、米子鬼太郎空港だったりとへんてこ空港ネーム多発地帯の山陰地方に、ニューフェイスが先日登場。



    県営鳥取空港の愛称が「鳥取砂丘コナン空港」に決定されたというのであります。
    鳥取砂丘空港では何か足りないように思ったのでありましょう。
    作者が県出身者というコトで、コナンくんを連れだしてきた。海外でも知名度が高いからというのが理由らしいけど、海外でコナンと言えば、コナン・ザ・グレートの方でござろう(笑)。
    コナンくんが現れるところ、必ず事件が起こる。くれぐれも何か問題が起こらぬようにと、祈るばかりのオモシロサ。

    阿波踊りで動画検索をかけてみたら、「阿波おどりロボットすだちくん」っていう動画があった。自動車の部品メーカーが作ったモノらしいのだけど、その出来栄えにちょっとハマってしまいましたです。貼ってみます。



    今年の阿波踊り期間中にお披露目されたときのモノ。
    最初はかなりドタバタで、イラチな方は2分過ぎくらいからみてくださいませ。中に人間が入っているんじゃないかと思うほど、堂に入った踊りっぷり。
    途中、故障で止まったのかと思っていたら、最後に人間の踊り手と共演をする。その自然な様子にまたまたビックリ。
    日本の技術の確かなコトに、ニッコリします。オキニイリ。

    拍手[3回]

    電車で徳島。山の緑は緑のままで、紅葉はまだまだこれから。昨日まではあったかかったんですよと言われ、それが信じられない程に今日は寒くてブルッと震える。



    それから仕事。
    徳島市の郊外にあるうどん屋さん…、弥七という店にくる。
    自家製麺。出汁も手作りとまじめにずっとやってる店で、けれど最近、お店にやってくるお客様のほとんどがシニアの人たち。
    若い人がなかなかやってきてくれないって小さな悩み。
    うどんメニューは沢山あるけど、きつねや肉、あるいは天ぷらと昔ながらのうどんメニューがあるばかり。



    例えば鶏の唐揚げなんてのっけてみるのもいいんじゃない…、と、試しに作って食べてみる。
    粉をはたいて揚げた唐揚げ。
    油の香りと脂の旨みが出汁に不思議なコクを出す。
    出汁が揚げ粉のに染みこんで、トロンと表面が軽く粘って唇撫でる。肉にもほどよく出汁が混じって、天ぷらうどんと違った味わい。なにより唐揚げラバーには新たな食べ方。オモシロイ。

    それから移動。お店と同じ敷地の中にあるお好み焼きのお店で試食。



    ヴァンサンカンという名前。
    サブタイトルが「ファミリーお好み」。家族で気軽にお好み焼きをたのしんでというコンセプトにて、ブース席が並ぶお店はたしかにどこか、ファミリーレストラン的気軽さがある。
    テーブルひとつひとつに鉄板がついている。だから自分で焼きたくはある。けれど例えば宴会だとか会食だとかのときにはお店の人が焼いてくれたりもする。
    今日は仕事の話をしながら。だから焼いてもらって食べる。



    まずは豚玉お好み焼き。
    キャベツたっぷり。ふっくらとした山芋多めの生地がフワリと軽くてやさしい。箸で食べようとするとほろりと崩れるほどで、コテを使ってハフハフ食べる。

    それから焼きそば。イカとエビを具材に選んで焼いてもらうと、厨房の中からブーンと鈍い音が響いてきます。
    見れば麺の脱水機がある。細めの麺を茹でたらそこでお湯を切り、厚くて熱い鉄板の上にジャジャっと置いたら、具材と一緒に空気を含ませるようにしながら炒めて仕上げる。



    細めで縮れのまったくない自家製麺のストレート麺。
    ハリがあって歯ごたえコツコツ軽快で、とても独特な食感の麺。ソースとからんで驚くほどにおいしくビックリ。
    もやしにキャベツもタップリで、シャキシャキ、シャクシャク、食感にぎやか。食べ始めると止まらぬ味に、仕事の元気も湧いてくる。


    関連ランキング:お好み焼き | 板野駅

    拍手[2回]

    試食続きの今日のコト。都城から北上し、今日の宿泊は熊本、大津。



    熊本空港の近くの街で、かつては農業が主要産業。ところが国際的なメーカーの研究施設や工場を誘致してから街のムードは様変わり。
    ソニーの研究所にいるボクの友人なんて、もう何年も熊本出張をしているけれど熊本市内には一度も行ったことがない。ボクにとっての熊本は大津町がすべてなんだよ…、って言って笑っているほど不思議な商圏。



    そういう場所にあって地域一番の繁盛をしている焼き肉専門店。
    「味の大津屋」が今日の〆。

    一本焼きというカルビの部位を長いまま焼いてハサミでジョキジョキ切って食べるここの名物料理。



    炭でこんがり焼き上げて、パクっとやると肉汁ジュワリ。
    ジューシーで風味豊かな分厚い牛たん。
    コリコリとしたミノの食感肉感的で、なによりタレがおいしくて、味噌をベースにニンニクや醤油に牛骨スープで作ったフレーバーが、肉をおいしくしてくれる。

    タレだけでなく、チゲやキムチもおいしいお店。



    焼肉屋さんで、肉のおいしさばかり追求する店は、飲食店じゃなく肉屋なんだとボクは思います。だって肉ばっかり食べてたら絶対飽きる。
    飽きるし結局、値段ばかりが貼ることになる。
    スープやキムチがおいしくて、しかもご飯が進む焼き肉専門店って、うれしいなぁと思ってしまう。
    今日も沢山たのしく食べて、明日の元気をもらう夜。


    関連ランキング:焼肉 | 肥後大津駅



    ちなみの今日のお昼も試食。都城と熊本のちょうど真ん中あたりにある人吉という街にてランチを「サンループ」。
    三世代に愛されて、日常的な食事から宴会にいたるほとんどすべての利用動機を網羅した、オペレーションから考えるならこんな非効率なメニューはないなぁ…、と思うサービス精神旺盛。地方で繁盛するってこういうことなのかもねと思う店。



    メインは寿司や刺し身でそれにいろんな料理を組み合わせてる。
    例えば「かつ鍋」。
    固形燃料の上に小鍋。中に出汁と玉葱、もやし。揚げたてのカツをのっけて玉子でとじて仕上げる。つまり、カツ丼の上具をグツグツさせながら、おかずにたべてしまいましょうという料理。
    西洋料理に比べて日本料理はシズル感に乏しい料理。洋風ファミリーレストランがどんどん増えて、和食のお店を駆逐していた時代にできた救世主的な料理で、今もこれが健在。がんばってるなぁ…、って感心しながら、フーフー食べる。



    それから寿司に湯だめうどんのセットを食べる。
    ヌルンとなめらかな九州的なるやわらかうどん。甘めのタレにつけてズルンと味わって、寿司をパクリでお腹を満たす。
    揚げたて天ぷらもほどよくおいしく、お腹もたのしく温まる。


    関連ランキング:レストラン(その他) | 人吉温泉駅人吉駅相良藩願成寺駅

    拍手[2回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]