サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/18 (Tue)
ざくざくラー油バーガーな朝
モスにくる。
話題の「ざくざくラー油バーガー」を食べなきゃならん…、と思って朝からやってくる。
かなりの人気のようであります。
かなりズルイ商品開発手法をとってますもの。
まず今話題の、食べるラー油のブームにのった。
なかなか手に入らない「桃ラー」の疑似体験ができるというのが魅力的の一つ。
しかもテレビ番組との連動で、普通、キャンペーン商品はお店の外のポスターなんかで告知するのだけれど、今回はなし。
この商品用の食材が供給不足で欠品続出。
だから店頭告知をしないでおこう…、というコトなのでありましょう。
ヒット商品が出づらい今に、なんと贅沢な悩みなんだろう…、さて実食。
バンズの間にモス独特のつくねっぽいパテ。
サルサソースに真っ赤なラー油。
トマトにみじん切りにしたタマネギと、ハイインパクトなビジュアル凄し。
ラー油の匂いがプーンっとしてきて、中華料理屋にやってきたみたいな気持ちになるのがなんだか愉快。
食べると最初に塩の味がやってくる。
かなりショッパイ。
そして辛味がやってくるのだけど、ラー油の辛味よりサルサソースのズッシリとした辛味が後から口に広がる。
ラー油らしさは味じゃなくって香りが一手に引き受けてます…、って感じの味わい。
試行錯誤の末にこうした味の構造になったんでしょう、おもしろい。
このハンバーガーの一番おいしいところは食感。
ラー油の上にタップリあられが混ざってて、噛むとパリパリ、奥歯と舌や歯茎を擦って転がっていく。
今までのハンバーガーにはない印象的な食べ心地。
ざくざくラー油バーガーという商品名の意味がわかったような気がする。
辛さじゃなくて「ざくざく」感の勝利だなぁ…、って思ったりする。
気がすんだ。
アイスティーとオニポテたのんでセットにす。
ここのフライドポテトはおいしい。
特に揚げ立て状態は、ホクホクしてて、齧るとプハッと中から蒸気が噴き出してくる。
カリッと揚がった細目に出来たフレンチフライもいいけれど、芋を食べてる…、って気持ちになれるのはこうした太めのホクホクフライ。
塩の加減も今日は完璧。
ヒーハーとしたラー油バーガー疲れの口がサッパリとする。
オゴチソウ。
アイスティーで口の火照りをスッキリさせる。
グラスでもらえる冷たい飲み物。
モス、フレッシュネスの頑張りどころが、こうしたカフェな部分かなぁ…。
そう思いつつ、オゴチソウサマ。
全部をスッキリたべあげて、テーブルの上には紙ナプキンの山、できる。
指のみならず、ハンバーガーからこぼれ出してくるラー油が手のひら、ジットリ濡らす。
唇、髭にも真っ赤な油がべっとり、ベッタリ。
辛いモノを食べたっていうより「油を一杯食べたんだなぁ」って思ったりする。
ちょっと残念な気持ちになった。
次は普通のモスにしよう…、って思って表にでて帰る。
ところでコレ。
愛らしすぎてもうメロメロになっちゃうガジェット。
アンティークなタイプライターをiPadのキーボードにしちゃいました…、っていう動画。
ボク、不勉強で知らなかったのだけど、
タイプライターを改造してUSBキーボードとして売ってるメーカー
があるんですネ。
そのタイプライターキーボードをiPadに接続しキャリッジ部分に本体のっけて、入力したらこうなりました…、っていうモノでなんたるステキ。
サーバーパンクな映画の小道具みてるよう。
こう言う遊びゴコロに満ちたさまざま見せつけられると、やっぱりiPadがほしいなぁ…、って思ってしまう。
iPhone4も検討しなくちゃいけないのにネ。
なやましいったら、ありゃしない。
[0回]
PR
2010/06/15 (Tue)
FF・ブレックファスト
Comment(8)
■ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
■ コメント一覧
ラー油、花盛り
モスの「ラー油バーガー」、一度は試してみたいと思っていたので
参考になりました。
ちょっと覚悟が要るみたいですね~…
ところでサカキさんは「琉球醤油屋」をご存知ですか?
那覇・国際通りで先日オープンしたばかりの
醤油を中心にした調味料と関連商品のお店
なんですが、ここで売っている「おかず醤油ラー油」が
絶品なんですよ。
昨今の「ニンニクザクザク系」とは別ベクトルな、
揚げ玉葱の甘みタップリのしっとり系。
先日お土産に買って来て、一発でファンになりました。
機会があったらお試し下さいませ。
http://www.yufuin-syouyuya.jp/ryukyu/
タカハシケムヂさん / 2010/06/15(Tue) /
編集
これは!
なんてステキな・・・。
ガジェットオタク夫婦でございます。
夫に聞いたところ、既に動画を観たと申しております。
私は中学に上がった時、知人から古い重いタイプライターをもらいました。
「これから必要になるから、タイプを覚えなさい。」と。
一文字一文字、一生懸命打っていた頃を思い出し、懐かしくてたまらなくなりました。
いいですねえ、これ。欲しい!
iPadにしろiPhoneにしろ、ガジェットと組み合わせることで面白さがどんどん広がっていく・・・いろんなガジェットクリエイターさんたちの創作意欲をかきたてる製品なのかなあ、って思いました。
食べるラー油。
食べ過ぎに注意ってネットに書いてありましたけれど、美味しいのでしょうね。
モスのハンバーガーだけでも美味しいのに、どうなっちゃうんだろう・・・と興味深々です。
CAで展開しているHabit Burgerが近所に出来て、最近ハマっています。
こちらにいらしたら是非お試しいただきたいです!
ベーコンエピを買っていたパンやさん、ルノートルでした。
撤退してしまったんですね・・・。
サブウェイのメルト、今度偵察してまいります!
なにせ、アパートの真向かいにありますから・・・。
よい午後を!
ねえねえさん / 2010/06/15(Tue) /
編集
おかずラー油
> タカハシケムヂさん
辛さをたのしむのとは違ったラー油の味わい方。
日本に一挙に「辛味を味わう」文化が花開いたかのようなこの最近の状況。
たのしいですね。
ネギとラー油はそもそも抜群の組み合わせ。
琉球醤油屋さんのラー油。
おいしそうですね。
たのしい情報、ありがとうございました。
サカキシンイチロウさん / 2010/06/15(Tue) /
編集
ゴキゲンな感じ
> ねえねえさん
このガジェット。
本当にステキですよね。
よくもまぁ、iPadのサイズにピッタリなタイプライターを見つけてきたなぁ…、って感心しますよね。
ラー油バーガー。
早速カプサイシン効果でしょうか。
お腹がもているような、ちょっと不思議な感覚です。
サカキシンイチロウさん / 2010/06/15(Tue) /
編集
ざくざく
僕もラー油バーガー食べましたが、あのざくざく感とサルサのさっぱり感がいいですね!
辛さが控え目なのは仕方ないんでしょうね、、、
スパイシーざくざくラー油バーガーがあったらいいのに、、、(笑)
せーたんさん / 2010/06/15(Tue) /
編集
スパイシー万歳
> せーたんさん
スパイシーざくざくラー油バーガー。
いいですね、それ。
スパイシーざくざくチリドッグってのもありかなぁ…、なんて思いました。
ハラペニョソースの別売りがあるように、ざくざくあられ別売りっていうのもウレシイかもしれないです。
サカキシンイチロウさん / 2010/06/15(Tue) /
編集
iphone4
ラー油バーガー気になってました。
早めの時間に行ってみます。
ところでiphone4、17時ちょっと前にソフトバンク通りかかって、
つい並んでしまったのです(15・6番目位)。
まず先頭から8人入店出来たのですが、すすっと出てきたのは4人(店員さんも4人)、
2順目の人達が全然出てこず、中に入っていって状況を聞いたら、
なんとシステムがパンクして動かなくなっちゃったんだとか。
雨も降りそうになってきたのであきらめて帰ってきました。
それにしてもシステム動かなくなったんなら外に出て状況説明出来るはず。
4人もいて誰も気がつかないのか・・・
そうゆう気配り?を期待するのがゼイタクなのか・・・
そこがソフトバンクでひっかかるところです(他も似たようなものかな)。
あーたさん / 2010/06/16(Wed) /
編集
ソフバン
> あーたさん
iPadのときにもかなりやっちゃったみたいですね、ソフトバンク。
友人が責任者に対してお説教を垂れちゃった…、とかって言っていました。
トップの考え方に現場が付いていかない。
成長企業の会社組織にありがちなさまざまな問題がココにも…、って感じですね。
サカキシンイチロウさん / 2010/06/16(Wed) /
編集
原宿・路地裏・眞の昼
HOME
昼と夜、そしてはじまる日本戦
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]