忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • カレンダー
    01 2025/02 03
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    65
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ホテルのバフェで朝にする。



    フルラインナップのバフェを用意しているホテルが最近、少なくなった。
    それというのも宿泊費の中に朝食代金を含むホテルが増えてから。そういうシステムだと、朝の食事に値段がつかない。値段がついていないから、こんな程度でいいんじゃないか…、というコトになってもしょうがなく、朝のお腹を温める程度と思えばそれもよし。
    けれどフルラインナップの朝食バフェには「朝から迷うたのしさ」がある。
    何にしようかと考えながら、自分らしい朝の料理を選んで並べる。本格的にそれで目覚めて、お腹もすいてくるわけです。



    お皿の上に気持ち惹かれる料理をあれこれ。
    讃岐牛のメンチカツというのがあって、それを皮切り。ソース代わりにスクランブルエッグをトロリと乗せて、そこにケチャップ。お子様的なるオゴチソウ。
    グリルベーコンの横にたまたま豆腐をよそおい、かつお節をのっけてみたら和洋旨み対決みたいな感じになった(笑)。かつお節をまぶしたベーコンのおいしいコトにたじろぐほどで、朝の気持ちが明るくなった。
    茹でたキャベツにブラックオリーブを添えたもの。瀬戸内地方の幸を感じる。



    茹でたうどんがお椀に入って、横に大きな鍋にお湯。出汁に胡麻、ネギとうどんを作れるしつらえがあり、麺を湯通し。チャッチャと湯切りと作っていたら、外人さんたちが集まってくる。
    湯切りをシッカリするのがおいしいコツですよ…、とかいいつつ作っていたらばみんな真似してチャッチャ。つかの間、うどん大使になった(笑)。
    ご飯の上にはジャコをたっぷり。甘塩ジャコにちりめん山椒が混じってて、ときおりビリッと痺れがくるのがたのしくて、お麩をたっぷり浮かべた汁でお腹を整えそろそろ出発。飛行場。

    そうして軽くひとっ飛び。



    ぐっすり寝ました…、滑走路を飛び立つところも覚えてないほど。
    そろそろ着陸とアナウンスがあり、起きると目の前に「おやすみでした」の貼り紙がある。
    額に付けてお茶目写真を撮ろうかと思いもしたけど、今日はガマンで外を眺める。
    こんもり雲が盛り上がるように重なる様に、あぁ、夏なんだと、汗がじっとり額を濡らす。ホットフラッシュでなけりゃいいがと思って笑う。空の上。

    羽田空港に戻ってきて、そこで仕事の打ち合わせ。



    長らく会っていなかった人。彼も忙しく飛び回っていてたまたま羽田ですれ違い。どうしてもしたい仕事があったので、ちょっと羽田で時間をつぶし会いましょうかということにした。
    こういうときにイセタン羽田ストアの中のカフェはうれしい。
    ボンヤリするのにぴったりで、しかも電気を借りつつ仕事に精出すコトもできるという便利。
    夏休みで小さな子供を連れた人たちが多いのだけど、さすがにココは小さな結界。大人のための空間になっているのがまた貴重。



    ブレンドコーヒーを飲んで待ちます。
    大きなマグにタップリやってくるのがウレシイ。サイフォンだてのコーヒーで、とてもまろやか。苦味すらもがやさしくて、砂糖を入れずとも甘さを感じる。
    しかも時間がたっても味や風味が壊れにくい。ぬるくなっても酸味がたたず、最初の風味がそのまま鼻から抜けていく。
    そろそろ待ち人やってきそうにて、パソコン閉じて準備する。

    拍手[2回]

    PR
    ココ数日のつまみ食い。
    金曜日のコト。東京に向かって帰るルートを大船経由にしたのです。それでついつい、買ってしまったおやつ代わりのの鯵の寿司。



    大船軒というまさに大船でずっとやってきた弁当屋さんの鯵寿司で、中でも子鯵を使った伝承押し寿司は昔からのオキニイリ。
    電車に乗ったら案外空いてて、それで軽くつまみましょうと、パクリとふた切れ。
    シャリは酸っぱくパラリとほぐれ、酢〆の鯵はちょっと甘めでムッチリとした歯触り濃厚。
    心地よい程度の磯の香りに、酸味がキリッと胃袋つまむ。そのまま全部食べてしまうともったいない。夜食にしましょと、残りはたのしや、土産に包む。

    それからこの前、買ったトースターを使って今週何度かパンを焼く。



    トロワグロのトースト用のパンを使ってピザトースト。ケチャップにバッファローウィングソースを混ぜて凍ったままのパンに塗り、茹でた玉子と刻んだサラミ。チーズをタップリのっけて、チーズトーストモードで焼いた。
    パンはサクサク。チーズはトロリ。しかもこんがり焦げて仕上がり、冷凍にしたパンとは思えおいしさで、こりゃ、やっぱりスゴイトースターって感心深めてニッコリします。

    もうこうなったら「あそこのパン」を焼いてみなくちゃと、「峰屋」に駆け込みトースト用の厚切りパンを買ってきた。



    まずはそのまま。軽く切り目を入れたのをトースターで焼いてみる。
    トーストモードで3分ほど。
    1分ほど経った頃から小麦の甘い香りがしてくる。パン屋さんに入ったときの切ない香り。それがどんどん焦げた香りに置きかわり、タイマー切れて焼きあがる。
    バターをのせるとゆっくり溶けて染み込んで、その味わいや食感見事でウットリします。パンそのものの実力が引き立ち、おいしくなっていく。

    パン以外はどんな具合に焼けてくんだろう…、とそれでアボカド。



    近所のスーパーに、なんと最近、アボカドコーナーができたのですね。
    買ってすぐ食べられる、厳選された食べ頃アボカドが置かれてて、ちょっと高いけど本当においしい。
    それを使ってアボカドトースト。
    アボカド半分をナイフでタンタン、薄切りにして塩をほどこし下準備。



    食パンの上にまずマヨネーズ。バッファローチキンウィング用のホットソースをたらりとかけて、アボカド並べてサラミをパラリ。
    オリーブオイルをかけ回し、そして焼く。
    じっと庫内をみていると、最後の1分ほどで劇的にパンの上が変わっていくのね。アボカドがズルンと動きはじめるようにとろけていって、上ではサラミの脂が沸騰していく。



    出来栄えは…、といえば少々、焼き加減が甘くてアボカドの芯が温くはあったけど、パンの耳までおいしくなってる。
    まだまだいろいろ試さなくっちゃ。
    キャンベルのマッシュルームスープの缶詰を使ってパンのお供を作った。
    フレッシュマッシュルームをカラコロ、オリーブオイルで炒めたところに缶詰パカリ。ミルクをくわえて煮込むだけ。
    クラムチャウダーとは違ったドッシリとした旨味のある味。マッシュルームの香りもおいしいオキニイリ。


    関連ランキング:パン | 東新宿駅若松河田駅新宿御苑前駅



    ちなみに本日、8月2日は「パンツの日」。8と2でパンツとオヤジギャク的決まり方をしちゃったのでしょう。笑っちゃう。笑いついでにこの動画。



    調子にのっちゃったワコールが、2012年にやっちゃったイベントの内容で、いろいろ本当に恥ずかしい。
    そもそも「HAPPY8pants2DAY」と書いて、ハッピーパンツデーと呼ばせる発想であるとか、もうやるせなく、貧弱な体のモデルがまた恥ずかしい。
    裸になるのが仕事の魔娑斗が出てくるのはまだしも、ICONICを連れてきちゃったところがなんだかうら寂しい。
    ちなみに本日ボクのパンツはTOOTでござる。どうでもいいか、この情報(笑)。

    拍手[7回]

    家族揃って小さな会食。



    中国料理を食べたいね…、とそれでホテルのレストラン。
    和食は家でつくればいい。
    洋食だとくつろぐことができなくて、だから中華料理がいいね。
    しかもみんなで大皿をつつける料理は、みんなが仲良くなれるから、だからとそれでやってくる。



    まずは冷菜、三点盛り。
    窯焼きチャーシュー、クラゲに鶏のむな肉を使った蒸し物。テーブル囲むとそれぞれみんな好きなモノが違ってそれで、互いに分けあい譲り合い、結局、自分の好きなモノが多く食べられるようになる。
    不思議なモノでありまして、ボクはクラゲをコリコリ、一番タップリ食べる。
    鶏の蒸し物の人気が最初はなかったけれど、食べてみればこれがふっくら。しかもシットリやさしい食感。
    しかもネギの塩ダレ和えがおいしく最期は取り合いになる。



    母は鶏肉が実は嫌いで、理由は匂いと皮のブツブツ。ボクの鶏皮嫌いはなるほど母が嫌いだったからだったんだ、とはじめて気づく。
    オモシロイ。
    ちなみに今日の主賓は母で、先月迎えた誕生日をお祝いできずにそれで今日が代わりのお祝い…、みたいな感じ。
    また、ただそれはみんなで集まり贅沢をする言い訳みたいなモノでして、みんなでテーブル囲んで食事をしたかったから。



    おしゃべりたのしく弾むようにと、点心たのんでお茶を飲む。
    小籠包に肉しゅうまい。エビの餃子と香港風の点心で、小籠包の皮を破かず食べられるよう、小さなトレイがひとつひとつに付いているのがなかなか贅沢。
    肉しゅうまいは、豚の香りがおいしくて、がっちりとした噛みごたえ。
    一方、エビの餃子はなにより見た目キレイでうつくしく、ピンクに透けたエビのすり身がムチュンと歯切れて味わい深い。



    料理あれこれ。地方のホテルの中国料理のお店というコトもあってでしょう。変わった料理はあまりなく、定番メニューの中からいくつか。
    エビチリ。牛肉と季節の野菜のオイスターソース炒めに酢豚。
    ところがそれぞれ、見事においしい。
    エビチリのスッキリとした辛味とシャキシャキ、ネギの食感。季節の野菜の中にはゴーヤにアスパラガス。赤いパプリカと味わい多彩。器のように装ったカゴは揚げたじゃがいもで、酢豚の肉もガッシリ、脂がなんとも旨い。



    〆に冷やし中華をまずはたのんで分ける。
    表側をみるときゅうりに蒸し鶏、刻んだチャーシュー、しかもクラゲがトッピングされ、最初に食べた冷菜がそのまま形を変えてアルだけじゃない…、って。
    思っていたら、グルリと回って裏側見える。
    そこにはエビと刻んだシイタケ、錦糸玉子が色美しく、なるほどこちらが表側?そういや、母の方に置かれた面はこちら側だったと、笑って食べる。
    極細麺に醤油のタレがからんで、お腹がキリッとしまる。



    もひとつ土鍋で熱々にしたあんかけチャーハン。五目あんかけでみずみずしいのに鍋肌触ったところはおこげになっていて、シットリしていて、なのに同時にパリッとしている。
    食感にぎやかで、お腹がたのしくあったまる。
    スベスベ杏仁豆腐にフルーツ。なめらか杏仁プリンにマンゴープリンとあれこれたのんでみんなで分けあい食べる。
    おいしい料理は舌をなめらかにしてくれるんでしょう。話ははずみ、笑顔も明るきシアワセな夜。ココロ満ちます、日曜日。


    関連ランキング:中華料理 | 高松築港駅高松駅片原町駅(高松)

    拍手[6回]

    ビジネスではなく移動でもなく、旅する人たちの明るい声で満たされたシアワセフライトがじんわりスタート。



    ゲートを離れて待機していたエプロンから、滑走路へと向かう途中、ずっとかたわらを整備の人がついてくる。
    まるでボクらが乗ってる飛行機が巨大なペットで、迷子にならぬようにとついて歩く飼い主みたいな感じに見えてニッコリ。
    そのうち彼らが機体の下に潜り込み、しばらくしたらどこからともなく戻って出てきて、手を振り頭をユックリ下げる。
    そこでは何が起こっていたのか…、最近いろんなコトが気になる。「知りたい病」を患うおじさん、55歳(笑)。



    東京に上にはたっぷり水蒸気。煙ってすべてがボンヤリしてる。
    水平飛行のはいると空は明るい青で、残念ながら今日の富士山は雲の中。
    西へ向かってほぼ一時間のなめらかな旅。
    向かっているのは高松に街。機内アナウンスで到着地付近の天気は晴れ。気温はすでに32と言っている。日本は夏です。里帰り。

    飛行場につき、リムジンバスで高松の街。ランチが終わりかけの時間にて、うどん屋ならばと駅前の店。



    「めりけんや」という、とりたてて有名なわけじゃない店。けれど程よく混んでいる。
    お店に入ると麺を茹でてて、そこで食べたいうどんの種類を選んでたのむ。それをもらって、あとは天ぷら、具材やおむすびなどを選んで自分好みを自分で作る。
    最近では全国的にも知られるようになった讃岐の食べ方で、そのときどきのお腹の具合に合わせて食べられるのがアリガタイ。



    肉うどんの熱々を「小」でたのんだ。
    それでもタップリ、丼からあふれるばかりの分量で、しかもそこに肉の炊いたのがどっさりのっかる。
    生姜にネギ、それから天かすをトッピング。
    さすがに暑いコトもあり、ぶっかけうどんやしょうゆうどんと冷たいうどんが人気のようで、けれど讃岐のうどんは出汁がおいしい。おいしい出汁で体を潤しいやしたく、それで熱いうどんをたのむ。



    一緒にとろろ昆布をトッピングして、美味しい出汁を一層、濃厚味にする。
    さぬきうどんはコシがある…、と。日本の他の地方の人は思っているけど、コシがあるのと固いというのは別のコト。関東あたりで流行ってる、ゴリゴリするように歯ごたえがあり固いうどんは讃岐的では本来無い…、ってボクは思ってる。
    ツルンとスベスベ。喉越しよくて、温かい汁の中でやわらかになり、けれど決して伸びたりしない頑丈な麺。それが讃岐のうどんの姿。
    ココのあったかうどんもそういうなめらかで、ヌルンと喉を撫でるゴチソウ。しかもとろろ昆布がトロリとまとわりついて、なんとなめらか。肉感的。



    お供にえび天、それからげそ天。
    えび天と言ってもエビのてんぷらじゃなく、殻ごと擦ったエビのすり身で作った練り物。ムチュンと歯切れて、ザラザラとしたエビの食感、風味が旨い。
    ゲソの天ぷらはドッシリ大きい。
    手のひらくらいはあるボリュームで、噛み切るコトにいささか難儀するけれど、噛めば噛むほど旨みが広がる。スルメを使ったげそ天で、硬くはあるけど旨みがそれだけ強いのでしょう。ハフハフ味わい、満たされる。


    関連ランキング:うどん | 高松駅高松築港駅片原町駅(高松)

    拍手[2回]

    出発前までに時間があって甘いモノでも…、とローズ・ベーカリー。



    イギリスの素朴で、けれど味わい深い。しかも体にやさしいお菓子が揃ったカフェでのんびり過ごす。
    同じ羽田の第一ターミナルの北ウィング側には伊勢丹メンズストアが。そして南ウィングサイドには伊勢丹レディーズストアがあって、その一角にあるお店。
    ハーブ系のコスメティックの売り場の横。ローズ・ベーカリーの料理の本や小物が並ぶ小売の売り場を抱くようにステンレスの机が並ぶ。
    どこかApple的な感じがしますか…、MacBookを置くとすんなりサマになる。



    お菓子をたのむとステンレスのトレイに乗せて手渡されるのも、どこか質素で合理的。けれどそれが貧しく感じるかというとむしろ「スマートでやさしい」感じ。
    トレーにのったケーキが実力通りのおいしさに感じるステキにニッコリします。
    しかも今日。
    たのんだケーキもアールグレイを入れたカップも白い色。
    ナイフやフォークもプラスティックで、給食的。あるいは機内食的姿が、飛行場というこの場所にピッタリしてて、オモシロイ。

    ちなみにちょっと残念なこと。



    オキニイリだった「レモンカードトースト」がなくなっちゃった。
    一時的になくなって、また戻ってくるの?って聞いたら、多分、もう永遠に…、ってお店の人も寂しそうな顔をしてた。
    食べた途端に唇がキュッとすぼまり、唾液がジュワッと噴き出すほどに酸っぱいクリーム。レモンの香りも鮮やかで、食べた途端に目が覚める。
    コリッと乾いた固いパンがバッサリ舌の上でくずれて、カサカサ散らかるパン屑をレモンクリームとホイップクリームがまとめてトロリとなめらかにする。
    あのゴチソウがもう食べられないのか・・、って思うとかなりしんみりします。



    ただかわりにたのんだ「レモンポレンタ」。これが想像以上においしかった。
    バサバサ、小さな粒子が口の中を散らかる食感は、まさにポレンタ。
    ちょっと乾いた感じに口が一瞬たじろいで、次の瞬間、レモンの香りと酸味が口に広がっていく。
    ハッと気持ちが明るくなってく。バニラの香りと粉糖が溶ける食感がおいかけてきて、口がトロンとなめらかになる。なんと素朴で可憐なおいしさ。世界中のポレンタがレモンポレンタになってしまえばいいのに…、なんて思ってしまう(笑)。
    アールグレイのティーバッグを置く場所なくて結局、カップの蓋にのっける。それもあえなく、吸口の穴から紅茶が流れてトレイを濡らす。ティーバッグおきくらいはあってもいいのになぁ…、って思ったりする。しょうがない。


    関連ランキング:カフェ | 羽田空港第1ビル駅羽田空港国内線ターミナル駅羽田空港第2ビル駅



    ちなみにコレ。羽田空港の夜のタイムラプスムービーで、飛行場ってなんでこんなにワクワクするんだろう…、ってウットリします。
    個人的には場所が全日空の第二ターミナルというのが残念で、是非にJALの赤い翼で動画を撮ってて思ったりする。JALが好き(笑)。

    Haneda Airport Tilt Shift and Time Lapse from darwinfish105 on Vimeo.

    羽田空港とその周辺からのタイムラプスです。城南島では強風のためブレないかとヒヤヒヤしながらの撮影でした。
    my blog : http://darwinfish105.blogspot.jp/2015/07/blog-post_20.html
    camera : Panasonic GH4
    lens : OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
    camera : SONY a7S
    lens : SONY FE 16-35mm F4 ZA OSS
    lens : Nikon Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
    mount adapter : ARAX TILT adapter for use Nikon lenses on Sony NEX
    camera : SONY RX100M3
    music : Summer Colour by I Am Robot and Proud
    color grading : VisionColor ImpulZ(http://www.vision-color.com/impulz/) Rec709_Kodak Vis3 50D 5203 (DP)_FC

    拍手[6回]

    前のページ 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]