銀座で仕事を終えて、今日は家に帰って仕事とします。
まとめモノがいくつか残っていることと、明日の出張の準備をしなくちゃいけなくて。
ランチで食欲みたしたけれど、果たして夜が食べられるかなぁ…、と。
ちょっと心配。
それで何か、食べられそうなモノを買って帰ることにした。
地下鉄に乗る前の有楽町。
ルミネに入ってブラブラしてみる。
こうした商業ビルのフロア構成で、かつて1階部分にあったのは化粧品か宝石売り場。
どちらも女性の夢を飾った売り場。
ところがココではスイーツ売り場になっている。
甘いお菓子も女子の夢でもあるからそれもまたオモシロく、なにより甘い匂いに売り場全体が満たされているのにウットリします。
そこにあったアンデルセンが、ちょうどクロワッサンの焼き上がり時間。
バターの香りに誘われて売り場に入ってまずはサクサク、クロワッサン。
それにオレンジクリームをフィリングにしたデニッシュペストリーがあって仕事のお供にします。
サクサク、前歯で壊れる感覚たのしくて、しかも中からマジパンのジャリッとナッツの砕けた食感、それにムッチリなめらかなカスタードクリームがパン生地まとめてトロンとさせる…、仕事もほどよくはかどった。
関連ランキング:パン | 有楽町駅、銀座駅、日比谷駅
夕方、仲の良い友人が風邪の具合を心配して、おみまい替わりにとボクの好物を買って部屋を訪ねてくれる。
銀座ウェストのシュークリーム。
ポッテリ大きく、ズッシリ重たい。
皮はふっくら、シットリしててフランス的なシュー・ア・ラ・クレームじゃなくてあくまで、日本独自のシュークリーム。
その最高峰がココのこれ。
フィリングが3種類あってカスタードクリームだけのモノ。
ホイップクリームの入ったモノ。
そのホイップクリームにゴルゴンゾーラチーズを混ぜたモノと3種類。
中でもゴルゴンゾーラチーズのシュークリームは甘み控え目、チーズ独特の風味と渋みが大人味でボクが一番好きなレシピ。
栄養豊富で、食欲ないときにも食べられるんだよネ…、って昔、言っていたのを思い出しわざわざかって来てくれたという。
ありがたくって、ムシャムシャ食べると気持ちがホッとあったかくなる。
そういえば、サンドイッチがおいしいお店を次々なくした東京に、まだこのお店があったんだって今日、思い出す…、近々、顔を出さなくちゃ。
そして夜。
買いおいといた真空パックの鰻を食べる。
紀ノ国屋さんで作ってる冷凍鰻の蒲焼きでこれが結構、おいしいのです。
江戸前鰻料理の名店、野田岩さんの指導の元に作ってる…、っていうのが売り物で、手間をかけずに、鍋を火にかけ真空パックごと茹でるだけ。
タレと山椒もついてて便利。
今日は、栄養つけなくちゃ…、と、ご飯を炊いてあっためた。
一緒に甘く味付けをした薄焼き卵で作った錦糸卵をフワッと乗っける。
鰻と甘い卵焼きってよくあうのです。
う巻きなんてその典型。
ふっくらとした鰻の食感、焦げたタレの香りが玉子のふんわりとした食感、風味に味を引き立て互いをおいしくするのでしょう。
うな玉丼なんて、玉子使った丼の最高峰の一つと思うほどにピッタリ。
今日も鰻と一緒に錦糸卵を口に運んでシットリ、鰻の風味と食感たしかなモノにしてくれおいしく思う。
ちなみに江戸前の蒸して蒸らして鰻の繊維がボロボロになる寸前までやわらかくした鰻の蒲焼き。
本当はあんまり得意じゃなくて、うなぎはやっぱり関西風にムッチリとした歯ごたえなくちゃ食べたきしないたちなんだけど、今日のお腹にはこのフックラがやさしくちょっとアリガタイ。
明日の元気といたしましょう。
この数日間、水分補給が仕事のような日々を送っておりまして、こんなときにこれがあったらいいのになぁ…、って思ったキッチンガジェットひとつ。
3月29日にタカラトミーアーツより、発売予定の「おかしなグレフルチューチュー」っていう玩具っぽいけど使えそうなモノでござんす、紹介動画を貼っておきます。
うーん、カワイイ…、まずは動画の内容、歌がなんともカワイイ。
しかも「こりゃ、使えそうだぞぉ…、使ってみたい」って思わせるだけのインパクトあるその出来栄えにビックリします。
付属の部品でグレープフルーツのヘタをとり、オジサンの顔を挿し込み帽子をグルグル回すと中でナイフ状のヘラが回って実をこわしながらジュースにしてく。
あとはストローでチューチューすすって召し上がれ…、っていう究極のフレッシュジュース作成マシンでございます。
そのまま飲んでいいだろうし、そこに溶かしたゼラチン入れればグレープフルーツ型のゼリーができるんだろうし、今日みたいなビタミンCを摂取しながら水分補給をしたいときにはいいんじゃないかと思ったりした…、出たら買って試さなくちゃって思いもします。
さて寝ます。
[0回]
PR