サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/01 (Sat)
ホットドッグに思うコト
さて、ひさしぶりにモスご飯。
スパイシーチリドッグを食べに来ました。
ムッチリ感がたまらぬやわらかソーセージ。
フッカリ感がたまらぬふっくらロールブレッド。
パンもソーセージも渾然一体となったマクドナルドのホットドッグと違った食感。
コリッと歯ごたえあるソーセージがあくまで主役の、フレッシュネスのホットドッグとも違った歯ざわり。
ヨーロッパ的なるカッシリとしたパンの歯ごたえたのしむドトールのジャーマンドッグとも違ったやさしさ。
ファストフードのホットドッグとしてはかなりの古顔で、いまだに魅力が褪せないところがスゴいなぁ…、って思う名品。
今日は特にパンがカリッと焼きあがりスパッと切り目の入ったところがサクサク、乾いた感じになってる。
そのカサカサと、プチュンと弾けるソーセージ。
そしてトロンと風合いリッチなチリソース。
それらすべてのバランスがよく、互いに互いをひきたておいしさ競う。
そこにハラペニョ。
ほのかに酸っぱくみずみずしくて、クチュっと潰れてヒリッと唇つねりあげるような鋭い辛さを発するたのしいアクセント。
すべてが正しい状態で用意されてるこうした料理に出会うとウレシイ。
お腹も気持ちもひとしく癒され、たのしくなってくステキなゴチソウ。
一緒にクラムチャウダー、食べます。
季節限定…、冬のお料理、いつまでこれを今シーズンも食べることができるだろうか?って、思うとちょっといとしくなった。
ここのクラムチャウダーは、いつもちょっと灰色がかった色をしている。
スープ自体は白味を帯びた明るいクリーム色なんだけど、多分、アサリの鉄分が意地悪しちゃうのでしょうね。
乳タンパクが化学変化を起こしてしまう。
それだけアサリのうま味がタップリ、溶け込んでいる証拠なんだと思えばそれもおいしく感じる。
ツルツルクシャッと奥歯でつぶれる玉ねぎとタップリ入った角切りジャガイモ。
ずっと煮込んでいると崩れて、形をなくす。
それがとろみに貢献するのだけれどファストフードのお店なんかでは嫌われる。
品質が安定しない悪者だ…、って言われるのです。
だからサブウェイなんかではポテトの代わりにとうもろこしを使ったコーンチャウダーを売る。
けれどココ。
現場で煮込み続けるのじゃなく、あらかじめ煮こまれたモノを温めなおして出しているだけ。
科学の力でおいしくするのでありまして、だから多分、コストもかかる。
けれどコストをおそれず美味しいモノをおいしいままでという姿勢…、悪くないなとボクはいつも思って食べる。
分厚いマグもあたたかく、具材をスプーンですくいつつマグに口付け、ツルンとすすってとろみスープを口の中へと流しこむ。
手も口も、喉もお腹もあたたかになる冬のゴチソウ…、朝のコト。
それから移動…、今日は神戸に向かって日帰り出張。
東京駅で新幹線を待つ前に、お腹をやさしく癒します。
ディーン&デルーカの季節のジュース。
フレッシュストロベリージュースっていうのがあって、それをゴクリと。
タップリの真っ赤なイチゴ。
お水に氷。
それからほんの少々の練乳を入れブレンダーでジャジャっと作る、シンプル。
けれどイチゴの味を素直にたのしむコトができるステキなジュース。
なにより濃厚。
ストローを挿すとスクッと倒れず自立するほどポッテリ。
それがトロンと口に入って、ユックリ静かにとろけて消える。
プチプチ、種が爆ぜるところに「命を飲んでる!」って感じてニッコリ、アリガタイ。
売り場をみると、色とりどりのウーピーパイや、マカロン並んで飲み物なんかもイチゴにオレンジ。
アメリカっぽい春を感じる。
そうそう、現在連載中のほぼ日コラム。
ホットドッグをテーマに書いてて、あのニューヨークのホットドッグに、一番近いホットドッグを日本で食べるとしたらどこなんだろう…、って。
ちょっと思って思案する。
全体的には今朝食べたモスのホットドッグが近いのだけど、やっぱり違う。
大きさ的にはマクドナルドのホットドッグ。
パンの食感はフレッシュネスで、ソーセージの状態、味は原宿にあるレムソンズのが近いのかなぁ、なんて思った、電車に乗って、さぁ、寝よう(笑)。
[1回]
PR
2012/03/07 (Wed)
FF・ブレックファスト
Comment(2)
■ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
■ コメント一覧
ホットドック・・・
コストコやイケアで食べられる、100円のホットドッグが近いのではないでしょうか・・・。
tonamiさん / 2012/03/07(Wed) /
編集
たしかに
> tonamiさん
ただ、イケアのものはパンがフッカリしすぎ、コストコはモサモサしすぎとちょっとづつ違和感を感じます。
多分、調理法が変わればもっと近づくかもなんて思いました。
やっぱり、行くしかないです(笑)。
サカキシンイチロウさん / 2012/03/07(Wed) /
編集
欧風料理もん
HOME
栄養補給に水分補給
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]