サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 05
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/22 (Thu)
アイスクリームに筍ご飯、デジカメサイズ
打ち合わせをかね新宿にやってきて、打ち合わせの前にちょっと甘いの。
体がやっぱり疲れていたのでありましょうネ…、甘くて、冷たいモノが食べたい。
アイスクリームあるいはジェラート…、ならばココしかなかろうと「グロム」にきます。
平日の午後。
にもかかわらずちょっとにぎやか。
理由は韓国からの観光客の人達が、大人数でやってきていたからであります。
日本語が流暢な人が何人かいて、聞いてみたらば日本の新宿特集の雑誌か何かにココのお店が出ていたらしい。
なるほどですネ…、アンダスタンド。
ボクらも海外に行ったとき、行く店、行く店が日本人だらけだったりすることがあって理由は雑誌やテレビ…、ミーハー気分は日本もどこも同じコト。
マンダリンオレンジのサッパリとした酸味と甘みが、口の中でとけてジュースになっていくフルーツジェラート。
それから季節のフレーバーがラムレーズンのザバイオーネ。
甘くて口溶けがなめらかでラムの風味がクチュっと噛むと口でひろがる大人な味わい、体がやさしくほぐれてく。
そういえば、渋谷のセンター街の入り口にあるここの支店に先日行ってたらシャッターが閉まったっきり…、センター街には大人ジェラートが合わなかったのかって思って調べてみたらばなんと、ビルの漏水でお店が開かぬ状態なんだと、なんだかちょっと勿体ない。
GROM 新宿店
関連ランキング:
アイスクリーム
|
新宿三丁目駅
、
新宿駅
、
新宿西口駅
ところで、一時期日本でも販売していた「ベン&ジェリーズ」がまもなく日本に再登場なんだそうな…、今日、ユニリーバから発表があった。
再上陸の場所は表参道ヒルズで、時は4月14日というコトらしい。
ユニリーバといえば、オランダに本社をおいた世界的なる一般消費財メーカーで、シャンプーのダブ、洗剤のジフ、紅茶のリプトンなんかが参加に収まっている。
昔、ティモテってシャンプーブランドがあったけど、あれもユニリーバの持ち物だった。
日本人的に洗剤や化粧品を扱う会社が食品までも扱うっていうのにちょっと抵抗があるのだけれど、そういえば、カネボウが一時期そんな会社だった。
そしてベン&ジェリーズでありますけれど。
もともとアイスクリームが大好きな、ベンとジェリーが、大手アイスクリームメーカーでは作れぬたのしいアイスクリームを作ってやろう…、と。
それで試行錯誤して作ったアイスクリームが評判になり、ファンを増やして成長した。
クッキーやチョコレート、あるいはフルーツがゴロゴロ入って、天然素材をなるべく使った「高級」というより「自然・天然・上等」なイメージがあるアイスクリーム。
だったのだけど、日本にやってきたときに、なぜだかコンビニブランドになってしまって敢え無く撤退。
再度挑戦の場所が表参道ヒルズというのが、本当にいいのか?って思いもするけど、プレミアムアイスクリームの世界的なシェアでみるとハーゲンダッツを抑えて堂々一位ということで、その威信とプライドをかけてというコトなのでしょうね。
2017年までに30~50店舗の出店を計画しているらしい、5年はあっという間でござる。
家に帰る途中に、まだあいてるかなぁと思って覗いた「ふくやベーカリー」。
朝早起きで、だから普通は早じまい。
けれど今日はちょっと遅い時間まで、やってくれてた。
しかも普通、夕方になると食パンだとか調理パンとか、翌日まで持つようなモノしか残っていないのが常なんだけど、今日は弁当がいくつか残っていたのです。
食欲があるわけじゃないので、これを晩ご飯にでも。
と、これ幸いと棚を覗くと、そのラッキーに拍車をかけるラッキーが炊き込みご飯が残ってたこと。
ここの炊き込みご飯はおいしいのです。
スベスベとしたお米の見事な炊きあがり。
醤油の風味と、出汁のうま味がしっかりお米の中まで入って、しかもホツホツ。
口で散らかる食感がとてもたのしい。
つい最近まで季節の炊き込みご飯が栗で、実は栗や芋の入ったご飯が苦手。
それで手が出なかったのだけど、今日は筍の炊き込みご飯に変わってた。
ココの定番。
ただ、一個だけ栗が乗ってて、それが季節の名残を教える。
カリカリ、コリコリ、シャクシャクと筍が歯ぎれる食感もまたゴチソウ。
ゼンマイ、シイタケと山菜豊富で、サイドにオカズで付いている竹輪やさつま揚げの煮物がムチュンとおいしくて、夜のお腹がほどよく満ちる。
お白湯にちょっと塩を入れ、ユックリゆっくり、飲んでお腹を温める。
ところでこんなたのしいホームページを発見。
「
Digital Camera Size Comparison
」っていうサイトで、そのタイトル通り、デジタルカメラのサイズを比較することができるという内容。
ページに入ると2つのデジカメが並んでて、その上についてるタグを操作して比較してみたいカメラを選ぶと言う操作…、横に単3乾電池が並んで表示されるのでサイズ比較だけじゃなくリアルなサイズもイメージできる。
カメラごとに前面だけじゃなく背面や側面などのデータもあって、なんだか実機を触りながら比較しているみたいな感じがオモシロイ。
それにしても上の画像で比較したソニーNEXと、富士写真フイルムの作った最新作のあまりのサイズの違いにビックリ…、これでしばらく変な物欲もたずにすむかも。
デジカメつながりで動画をひとつ。
1864年に創設された世界で最も古いモーター工場が、そのまま廃屋となったままけれど壊されることもなく廃墟としてまだ存在している、その姿を映像におさめて編集したモノですが…。
うつくしいです。
廃墟自体が美しく、しかもそれを写した画像があまりにステキでウットリします。
これを撮ったのが「Nikon D90」と「Canon 5D」…、やっぱり本物の一眼デジカメってスゴいなぁ…、ってちょっと羨ましくなったりします。
でもそれはそれ…、そろそろおやすみ、また明日。
[0回]
PR
2012/02/20 (Mon)
食品・スイーツ・コンビニ
Comment(6)
■ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
■ コメント一覧
カントリー
遠い昔 アメリカはバーモント州で暮らしていた頃は ベン&ジェリーの工場が観光コースに組み込まれていました。数あるアメリカアイスクリームメーカーの中でも 高級感のある それでいて、親近感もかもし出す デザインが目立ちますついつい 立ち寄ってしまった甘い味とカラフルな元気カラーが印象的でした。
再上陸地が目立ち表参道ヒルズ?
健康志向の日本人に?
でも、行ってみよう!笑
ゆかさん / 2012/02/21(Tue) /
編集
NEX5N
実は動画の性能
すごいんです
D90とはセンサーサイズ
ほぼおなじですし
レンズアダプターで
いろんなレンズが
つかえますし
ようは使い手の
イマジネーション
ttp://blackeyes7.exblog.jp/17138631/
こちらの
映像すごいんです。
CP+でも講演されていた
方の作品です。
ネコスタさん / 2012/02/22(Wed) /
編集
牛柄
> ゆかさん
Googleでベン&ジェリーって英語で入力すると、観光ツアーのサイトが結構出てきますよね。
行ってみたいなぁ…。
ホームメードっぽさをもった素朴でなのにポップなブランド。
とても独特なイメージがあります。
日本ではどんなイメージに展開するんだろう…、ちょっと興味があります。
サカキシンイチロウさん / 2012/02/22(Wed) /
編集
アナモフィックレンズ
> ネコスタさん
この動画。
やられてしまいました。
画像に飽きたら次は動画か…、とちょっとワクワクしてきました。
今のデジタルガジェット系の製品ってもう究極にまで性能が高まってしまっている。
だからイマジネーションとの相性しかないのだなぁ…、って思いました。
サカキシンイチロウさん / 2012/02/22(Wed) /
編集
まさかの
この動画
実は作者さんの
友人の結婚式の
オープニング用!
すごい時代で
あります!
ネコスタさん / 2012/02/22(Wed) /
URL
編集
なんたる!
> ネコスタさん
うーん、プロとアマチュア。
どう区別すればいいのでしょうね。
サカキシンイチロウさん / 2012/02/22(Wed) /
編集
朝のBUN
HOME
とんがらし
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]