サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 05
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/10 (Sat)
すやの栗
季節の味を今日、頂いた…、栗きんとん。
実は先日、九州の友人が岐阜県の東濃方面に行くのだけれど、何かおいしいモノはありますか…、とこのブログにコメントもらった。
東濃地方。
日本のヘソと言われる場所で、たしかに日本のど真ん中。
昔、何度かこの界隈に仕事にでかけたコトはある。
けれどほとんど、下呂温泉でボンヤリしてた記憶しかなく、これと言ったレストランがまるで思い浮かばない。
けれどひとつだけ。
天下一品の栗きんとんがあるんですよと。
中津川という街の店。
「すや」っていう和菓子のお店
で、季節、季節の旬なお菓子が揃ってる。
特に今。
まさに栗の季節でここの名物栗きんとんが味わえるのではないですか?…、ってコメント返し。
その数日後、行きましたよ…、と。
栗きんとんのおいしさにビックリしましたと返事をもらった。
あぁ、よかったな…、と。
思っていたらば、その人から、その栗きんとんが届いた次第。
なんだかうれしい。
緑の深い山の中。
その人が食べておいしいと思ってくれたその思い出が小包の中に詰まっているようなそんな気持ちで封を切る。
箱にギッシリ。
和紙の袋に包まれた栗きんとんが詰まっていました…、早速、おやつにいただきました。
天然の栗。
蒸した栗の実をとりだして、それをそのまま裏ごしをして栗の形にまとめただけの、栗の塊。
形も栗の形をしていて、目を凝らしてみつめるとサラシでくるんでひとつひとつ、手で形をつけたのでしょう…、繊維の網目がその表面に残ってる。
砕けた栗がところどころに散らばっていて、口に入れると裏ごしの栗がフワッととろけて噛むとホツホツ、栗の食感も味わえる。
茹でた栗の殻をスパッと半分に割り、スプーンですくって中身を食べてる…、そんな味わい、食感がそのまま口に再現される、栗以上に栗な感じにウットリします。
煎茶を濃い目に入れて味わう…、気持ちがホッコリ、やさしくなった、ありがたい。
栗きんとん本家 すや 本店
関連ランキング:
和菓子
|
中津川駅
夜を自宅でノンビリ食べる…、仕事を一緒にしている友人と一緒に鍋でもつつきましょうかとすき焼き食べるコトにした。
国産牛の切り落とし肉。
大安売りの目玉品にてちょっと多めの量を買う。
春菊、エノキに焼き豆腐。
結びしらたきに白いネギ。
典型的なる江戸すき焼きの具材を揃えてテーブルの上に鍋を置く。
電気コンロの上に、浅いお鍋がいいだろうと半分、溝のついたフライパンをおいてそこに肉を置く。
割り下使わず、砂糖と醤油、お酒で味を整えましょう。
まずは砂糖をおいて肉をかぶせる…、するとたちまち砂糖が溶けて肉の脂と混じってカラメル状になる。
そこにすかさず醤油を注ぐと、溝に醤油が流れこみ一気に沸騰。
ブシュブシュ飛び散りテーブルの上が醤油まみれになっちゃった。
鍋の選択、間違えました。
ちょっと深めの深鍋に変え、そこで肉を焼き直し、他の具材を並べて味ととのえる。
調味料の加減によって味がそのたび変わってしまう…、それもそれでまたたのしくて、ワイワイしながら食事が進む。
〆におうどん。
冷凍麺を茹でてザブザブ、お水でしめる。
そういやネギを焼くのを忘れた…、すき焼きをほぼ食べ終わったころあいに、はじめて気づいた。
それで〆のうどんに入れようと、出汁を沸かしてそこでクツクツ煮こんでおいた。
すき焼き鍋にうどんを入れて、ぐるんとかき混ぜ肉の旨味や脂のコクをうどんに軽く染みこませ、ネギを煮込んだ出汁をザザッと注いでクツクツ煮こんで食べた。
スベスベトロトロしたネギと、肉の旨味をタップリ吸い込みムッチリとしたうどんがおいしく、夜のお腹を温める。
明日も仕事を頑張りましょう…、ニッコリと。
ところで今日、気になった動画を一本、貼っておきます。
イギリスのBBCラジオのコマーシャルフィルム。
誰にでも誰かにだきつき、ココロを温めたくなるときがある…、そんな気持ちをやさしく包みこむような番組を作っていますというメッセージなのでありましょう。
秋という今の季節は人恋しくなる…、そんな季節でもございます。
[0回]
PR
2011/10/12 (Wed)
食品・スイーツ・コンビニ
Trackback()
Comment(10)
■ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
■ コメント一覧
!
おいしいきもち
うれしいきもち
ぱかっと割って
ハンブンコ
ニコニコです
ネコスタさん / 2011/10/12(Wed) /
編集
ありがとうございます!
> ネコスタさん
甘くて、そしてやさしくて。
日本の秋はステキな秋。
…、ってそう思いました。
たのしい気持ちのおすそわけ。
本当にありがとうございます。
サカキシンイチロウさん / 2011/10/13(Thu) /
編集
この栗金団!
何度か食べた事ありますが
もらいものなので名前知らなかったですが
すっごくおいしいですよね!
すばらしいなぁ
あまみとほろりぐあいがとてもいいんですよね
佐藤Rさん / 2011/10/13(Thu) /
編集
くり
> 佐藤Rさん
栗をそのまま使ったマロングラッセよりも、こちらの方が栗らしく感じる。
一旦壊して、それを元のものより、らしく再構築するという日本の文化そのものを感じさせてくれます。
日本人ってスゴイなぁ…、と再認識いたしました。
サカキシンイチロウさん / 2011/10/13(Thu) /
編集
無題
栗きんとん! すばらしい! そして、よいおともだちですね! おいしいものを分かち合う心。まさに、大人の付き合いってやつですね! 私も食べたい。おいしそー!
みやはらさん / 2011/10/13(Thu) /
編集
無題
すやといえば、木工芸の保持者(人間国宝)黒田辰秋を思い出します。
手みやげに栗きんとんを持参した人が、
「ここのは他のよりちょっとうまい気がする。」
と何気なく言うと、ちょっとうまいとは何ごとか、と。そのちょっとを生み出すために店がどれほどの努力をしているかお前にはわからんのか、と叱責したそうです。
味わって食べたいものですね。
わが家はいただきものの生栗を茹でてほじほじしています。
doramiさん / 2011/10/13(Thu) /
編集
おめざ
> みやはらさん
今日はおめざにミルクとひとつ。
秋の気配を感じる一品。
ありがたく頂戴しました!
サカキシンイチロウさん / 2011/10/13(Thu) /
編集
ちょっとした良さ
> doramiさん
口の中ではほんの少しの違いだと思うのです。
けれどそのほんの少しが、すばらしい程の違いとしてココロに伝わる。
ステキなコトです。
この一個を作り出すのに、どれほどの手間がかかっているのか。
それを思うと、ちょっとづつ大切に味わいたいと思います。
サカキシンイチロウさん / 2011/10/13(Thu) /
編集
すやの栗きんとん
今でも高島屋で扱っているでしょうか?
秋になると1回は食べるのを楽しみにしています。
他のところのだと、おいしいんだけど喉にいがっとくる甘さがあるのですが、
すやのはそれがなくてしみじみおいしいと思います。
ホットミルクにも合いますよね。
今年も買いに行かなきゃです。
あーたさん / 2011/10/13(Thu) /
編集
最近では
> あーたさん
お取り寄せもできるようではありますよ。
今朝はこれにミルクでおめざにしました。
おいしい。
ゆで栗よりも不思議なほどに栗らしい、栗の食べ方の最高峰と思います。
秋っていいですね。
サカキシンイチロウさん / 2011/10/13(Thu) /
編集
■ この記事のトラックバック
この記事にトラックバックする:
BUNの朝
HOME
三希房
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]