サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 04
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/21 (Mon)
青山ガーデン、サイゼリア
昼食を終え、打ち合わせをかね銀座ウエストの青山店、
「青山ガーデン」
にやってくる。
もともとウエストの青山店のあった場所。
青山墓地の東側。
昔はピロティースタイルのデニーズくらいしか明るいお店がなかったところ。
今では近所に国立新美術館ができて随分、にぎにぎしくはなったけれども、街外れ感はまぬかれぬ場所。
良く言えば「隠れ家風」というコトになるのでしょうネ。
2年ほど前、大きくなってそれに伴い「ガーデン」って名前をもらって再オープン。
広々とした客席ホールに、ポツンポツンと椅子、テーブルが置かれてる。
隣の人の会話も全然気にならない、ユッタリとした豊かな空間。
ホテルでも最近、これほど贅沢なロビーラウンジって稀じゃないかって思うほど。
調度品や雰囲気が、どことなく介護付き高級シニアマンションのロビーのようにみえるのがなんだかちょっとオモシロクはある。
サービスが行き届いているのは昔通りのコトで、BGMも耳障りのよいクラシック。
アイスコーヒーをもらうとお替わり自由なのもいい。
しかもワザワザたのんでおねだりしなくても、少なくなったグラスを見極め「おかわりお持ちしましょうか」と、尋ねてくれる。
お願いしますっていうと、新しいグラスに新しいコーヒーを、新しい氷と共に持ってきてくれるのがとてもうれしい。
グラスもお皿も、ガムシロやコーヒーフレッシュが入った器もみんなピカピカ。
このキラキラがウエストだよなぁ…、ってウットリします。
他のお店にはないココならではの商品がいくつかあって、ここだけ厨房が大きくていろんな手間をかけることができるのでしょう。
そんなひとつを食べてみる。
ホットスフレ。
他にもホットケーキやフォンダンショコラのような商品もあったけど、スフレと聞けば食べずにおれぬオキニイリ。
20分ほどお時間頂戴いたします…、というのもむしろ期待感をかりたてる。
アイスコーヒーを一杯飲んで、お替わりたのむそのタイミングにてワゴンでササッと運ばれてくる。
しぼませぬよう、熱々にしたステンレスの円筒形の覆いをかぶせテーブルの脇でサッとそれを運んで、どうぞ!
見事にキレイに膨らんだ、黄金色したふわふわスフレ。
スプーンで頭を軽く叩くとポポンと乾いた音がして、スフレが揺れる。
形を崩すのが勿体なくも、エイヤとスプーンを斜めにいれると、サクッと割れて途端にスプーンが軽くなる。
中は泡。
すくって食べると甘くて玉子の風味豊かで、舌の上でジュワッと溶ける。
バニラの香りと砂糖のムワッとした甘やかさが口から鼻にススッとぬけて、次の一口、おねだりをする。
あっという間にタップリのスフレがお腹におさまって、あまりの軽さと儚さに気持ちがほぐれてやさしくなった。
夜は軽くサイゼリア。
友人と一緒にきて、あれこれいくかたのんですませる。
まずはワインをデカンタで、それに合わせて生ハムのサラダをとってつまみにします。
三連休のはじまりの夜。
いつもの週末ならばとてもにぎやかな店。
なのに今日は、不思議なほどに静かですいてる。
客席の半分以上があいてるかなぁ…、これからはじまる休みに備えて使い控えをしているのかも。
特にファミリー客がまるでいなくて、いるのは上智大学の学生か、近所にすんでる人ばかり。
シニアの人が目立ちますか。
オモシロイほどにシニアゲストはワインをたのんで、コクリコクリとたのしんでいる。
高いお店のミネラルウォーターより安いワインがあるというのが、ここのお店の売りでもあるか…、と思ったりする。
葉っぱのサラダも生ハムでクルンとまるめて食べればキチンとした肴。
シャキシャキとしたレタスの食感と、ネットリとした生ハムがひとつになって口でほどける。
ワインがすすむ。
鉄板の上でジュウジュウ焼けながらやってくるチョリソにポテト。
それからパンチェッタのピザをつまんで、食事を続ける。
炭水化物の料理で飲める。
肴と〆を一度にたのしむとても合理的な飲み方だって、自画自賛。
日本の料理でいえばお好み焼きでビールや酎ハイ飲むような、そんな感覚?
しかもピザならチーズという、高蛋白質とほどよき脂肪をお腹にいれつつお酒を飲める。
つまり悪酔い防ぐ飲み方。
悪くないなぁ…、って思ったりする。
それからペンネ。
アラビアータをたのんでそこにタバスコふりかけヒーハー味にして食べる。
ロングパスタと違ってペンネ。
時間が経っても劣化が少ない。
伸びずにずっとアルデンテにてクニュクニュムチムチ、歯ごたえたのしい。
しかも辛いトマトの味わい。
ワインのお供にこれほどピッタリするモノはない。
ボクらの横では学生風の若いオトコの子が、粉末チーズを親の仇のように自分のグラタンにバサバサかけてる。
タップリ山盛り。
みるみるベシャメルソースの水気を奪って、まるでチーズ団子のようになってった。
それをご飯の上にのっけて、モグモグ食べる。
なんだかスゴイ、オモシロイモノ見せてもらった、新しい料理が出来る瞬間?…、かもしれぬ。
[0回]
PR
2010/10/08 (Fri)
銀座ウェスト:喫カバ
Comment(2)
■ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
■ コメント一覧
スフレ
青山ガーデン、行かれたのですね!
ついホットケーキを頼んでしまうのですが、他の方のスフレが運ばれて
来るのを見るとわくわくします。
涼しくなってきたし、次回挑戦します。
あーたさん / 2010/10/09(Sat) /
編集
行ってきました!
> あーたさん
あの贅沢な空間は、東京という街の宝物…、って感じでした。
ミッチリとした銀座のお店もいいですが、ココもまた別の魅力がありますね。
スフレ。
是非。
絶品でした。
サカキシンイチロウさん / 2010/10/09(Sat) /
編集
ユックリの朝、ノンビリの昼
HOME
パンの断面、アイスコーヒー砂糖入り
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]