サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 (Sun)
夜と朝の間に
朝からパスタを作る今朝…、使うパスタはリングイニ。
今日の気持ちは和風でござる。それで味の基本はイカの塩辛。玉ねぎと一緒にいためてそこに魚肉ソーセージ。
茹でたパスタを投入したら、ネギをパラリとほどこして、ゆで汁とオリーブオイルをくわえてタプタプ、粘り気出るまで鍋を揺すって出来上がり。
海のうま味に包まれたやさしい味わい、朝がくる。
ところで昨日、六本木の居酒屋ではあまり食べずにかなり飲み、エスプレッソを飲んで家に帰ってしばらくしたらお腹が空いた(笑)。
翌日食べようと昼から仕込んでおいたカレーを食べることにした。
大久保にある韓国食材のスーパーで、かったトリッパ。
セロリとニンジン、パセリを入れて何度も何度も吹きこぼしつつ、やわらかにしてオリーブオイルで軽く炒めて、マスコット製のカレーペースト。野菜ジュースと水をくわえてコトコト煮こむ。
茹でた玉子を途中でくわえ、ひよこ豆の缶詰とオクラをくわえて土鍋ご飯と一緒に食べる。
ホツホツとした豆の食感、クニュクニュトリッパ、玉子がムチュン。トマトの酸味とセロリの香りがカレーの辛味を引き立てる。固めにできた土鍋ご飯がまたおいしくて、夜のお腹があったまる。
上手いなぁ…、と思ったポスター。ギネスビールのモノなんだけど。
「Phones down, Bottoms up」、つまり電話を置いてビールを飲もう!ってコトなんでしょう。
いろんなメーカーのスマフォを積み上げ、ギネスを注いだグラスを表現しているところがオモシロイ。黒いビールだからこその表現方法。泡が白いスマフォになってるってところもステキで、おいしそう(笑)。
そういえば長い間、ギネスを飲んでいないなぁ…、って思ったりした。喉が鳴る。
ちなみに夜にお腹が空いてしまった理由が夜更かし。映画をみました。
それもかなりおバカな映画。「ムービー43」というオムニバス映画にしてコメディー映画。あの「ゴールデンラズベリー賞」にもノミネートされ、いくつかの賞を見事勝ち取ったといういわくつきの映画であります。
大作映画の主役を堂々とはれるキャストをこれでもかとドッサリ投入。そのキャストの豪華さを、はるかに上回るほどのギャグをドッサリ投入し、曰く、今世紀最大の3G作品。
それも「下品」で「下劣」で「下衆」の頭文字をとっての3Gというかなり自虐的なキャッチフレーズ。
どんな具合に下品で下劣で下衆なんだろうと思ってみたら、想像以上に下品で下劣で下衆でござった…、トレーラーを貼っておきますが、このトレーラーで十分お下劣。みるのは自己責任にてお願いします。
この踏み絵のようなトレーラーを見て、それでも良し!みてやろうと思った人。
もしみはじめて、最初のエピソードであれっ?って思ったら、そこで観るのをやめて頂戴。
そのお下劣とわるふざけはほんのはじまりでしかなくて、どんどんお下劣になっていくから。
トレーラーでも観た人のたった4%としかこの映画を評価しなかったということだけど、ボクはその「たった4%」の一人でござんす。
ボクはやっぱりへんてこりん(笑)。
[3回]
PR
2014/01/19 (Sun)
映画・音楽・アート
Comment(0)
棚卸し
夜、明日のクリスマスイブに備えて冷蔵庫の中をキレイにしておこうと、余った食材使って料理を作って食べる。
まずは辛子明太子。ひと腹だけが残ってて、それから土鍋のご飯の残り。
炒めごはんを作りましょうと、まずは油をひいたフライパンにネギを刻んでジャジャっと炒める。香りがでたらそこにご飯。パラパラになるまで炒めて、そうだ、ちりめん山椒が残ってたと、それを加えて下味とする。
塩を少々、一旦、皿に中身をうつし溶いた玉子を焼いたら再びすべてをもどす。崩しほぐした明太子、刻んだ大葉をパラリとくわえて出来上がり。
もともと硬めのご飯がパラパラ、口の中で散らかるたのしさ。魚卵の旨味と時折奥歯で潰れる山椒の痺れがたのしい、ゴチソウご飯。
それから汁の代わりにとマルタイ棒ラーメンを作って食べた。
ざく切りキャベツと豚のばら肉、シーフードミックスが冷凍庫の中で化石化しつつあったので、それを使ってまず炒め物。
そこに水差し、麺をゆがいてスープを溶かす。
鍋一個で作ることができる簡単…、なのにシッカリおいしくて、なにより極細麺がザクリと歯切れる食感たのしくて、麺少なめなところもウレシイ。
お腹もしっかりあったまり、夜のお腹がゴキゲンになる、いい感じ。
そして食後にアイスクリーム。一週間前からローソンで販売開始になったこれ。
「キス」ってシリーズ。二種類のアイスクリームがひとつのカップに収まっていて異なる味を混ぜあわせつつ味わいたのしむ提案だという。
4種類ほどある中で、「濃厚ミルク&ストロベリー」っていうのを選んだ。
白い部分はかなり甘くて濃厚な味。赤い部分はシャリッと氷菓のような食感、しかも酸味が強くてところどころに凍ったイチゴが閉じ込められてる。
それぞれ別に食べてもおいしく、ところが一緒に食べるとこれがいちごミルクな味がして、なかなかおいしい、オキニイリ。
今年のコンビニアイスはどこも出来栄えがよく別腹ニーズを狙ってこようとしてるんだなぁ…、って思ったりした。オモシロイ。
もうあと1週間少々で終わってしまう今年のこの時期、いろんな一年総決算がなされているけど、例えば映画のトレーラーで今年一年を振り返りましょうというこの動画…、ちょっと長めでありますけれどスバラシイでき。
こういう動画を見ていると、日本の映画事情ってなんだか鎖国みたいかもって今更ながら思ってしまう。
まだ公開されていない映画や、公開されるめどすら立っていない映画がかなり多くてちょっと戸惑う…、とはいえどんな映画なんだろうと思いながら観るのもたのしく、ところどころに「あぁ、これ観た!」って映画が混じっているのもウレシイ。
ちなみにボクにとって今年一番の映画は「イノセント・ガーデン」で決まりであります。僅差で「パシフィック・リム」が二番という年。
来年はどんな映画を観ましょうか!
[4回]
2013/12/23 (Mon)
映画・音楽・アート
Comment(6)
ファイアbyルブタン
映画を觀ます…、今日封切りの「ファイアbyルブタン」なる映画。
パリのキャバレ「クレイジーホース」で行われた、ルブタンのハイヒールとの共演というスペシャルステージ。
そのパフォーマンスと、プロデュースしたルブタンの想いをコラージュのようにひとつのフィルムに散りばめたドキュメンタリータッチのドラマ。
ちなみに、美人の踊り子さんの真ん中で満面の笑顔で座っているのがルブタン。羨ましすぎる景色でござる!
大人のレビューでありますからして、登場するのはルブタン以外はすべて女性。
しかもほぼ裸という大人の映画。今まで映画館で観た映画の中で観たであろうオッパイの数を、今日一日ではるかに超えた。
エロティシズム爆裂で、なのに決して嫌らしくない。
あくまで観賞用としてのうつくしい裸だからなのでしょう…、これは実用品では無いんだというコトを教えてくれるのが、決して脱がないハイヒール。
重力に逆らうように、空へ空へと彼女たちを持ち上げる、残酷なまでにかかとの高い靴が生み出す緊張感に満ちた体の美しさ。
彼女たちのうつくしさも見事なんだけれど、やはり主役はルブタンの靴。
うつくしいのです。
そのうつくしい靴が主役の舞台だから、わざわざ足の持ち主の上半身を隠して足だけで演じるパフォーマンスも数多く。
にも関わらず、それを演じるダンサーが「それでも化粧をしたくなる。顔をキレイに作らなくちゃ、靴に負けてしまうような気がするの」…、って。ハイヒールとはそういう魔力をもった道具なのでしょう。
ちなみに、画像のハイヒール。バレーのトーシューズなんだけどヒールがついているというモノ…、まるで拷問の道具のようで、そのうつくしさはだから格別。
それにしてもこれほど気持ちを集中して映画を観ることってそんなにない。
瞬きするのを忘れてしまって、あやうくドライアイになりそうなほど、この先、どんなコトがおこるのか目が離せない、まるでサスペンス。
女性に独り占めさせるのはあまりに勿体無い映画…、不良紳士にこそみてほしいと思いましたです、オキニイリ。
[8回]
2013/12/21 (Sat)
映画・音楽・アート
Comment(14)
クロニクル
ビデオを観ました…、土曜日が一日ぼんやりできそうで、本当は映画をみようかと思ったんだけど、食指が動く映画がなくてそれでDVDを借りてみた。
重たいのから軽いのから、いくつかみた中で、ピカイチ一本。
「クロニクル」っていうSF映画…、どんな映画かほとんど前情報をもてないなかで直感信じてかりたのでした。
昔、レコードを買う時に、音が聞こえる訳でもないのにジャケットの表も裏も背表紙も舐めるように見て決めていた…、時代がCDからDVDに、買うことから借りることにかわっても、そういう儀式は変わらない。
これもジャケ借りしたのだけれど、それでこうして当たりをひくと喜びひとしお。
高校生の男の子が自分の生活をビデオカメラで撮り始めるところから始まる映画。
パラノーマルアクティビティー的な映画かなぁ…、と思っていたら、とある出来事で、彼を含めて友人2人が超能力を得てしまう。
誰にもない特別な能力を持っていて、それを発揮する場所が無い悔しさや、その能力で別にシアワセになるわけではない。
そこで一体、何を思ってどう行動するか?
最初は青春ドラマのようにたのしく、愉快に気を晴らし続けるコトでその感情を抑えるんだけど、とあるコトをキッカケにそれが爆発。
そこから先は、あたかも漫画の「AKIRA」の実写版のごとき表現、あるいはホラー映画の名作「キャリー」がようでもあって息をもつかせぬ迫力映像。
こういう映画を「儲けもの」というのでしょう…、この内容だったら映画館で観たかったって思ったほどにいい出来、なにより面白かった。
この監督のコトを後から調べてみたら、日本のマンガ…、特に大友克洋作品が大好きで、そういう映画を撮りたいってずっと思ってそれでこれを撮ったんだという。
確かに日本のマンガのさまざまな表現手法…、例えば何かが爆発したときに、その周辺の空気が一旦、丸くまとまりそれから破裂していく表現方法なんて、漫画以前にはなかったもんなぁって思ったりする、オモシロイ。
ちなみにビデオのお供にこの珍味。
茎わかめの酢漬けというのはずっと昔からあったけれど、「レタスの茎」を酢漬けにしたものを一ヶ月ほど前に始めて発見し、食べてみたらばこれが美味。
パリパリとした食感独特…、食べ始めると止まらないほどのオキニイリにて、それからずっと探したんだけどなかなか見つけることがなかった。
場所はローソン。
先日、ひさしぶりにこれを発見、それでまとめて大人買い。あっという間になくなる勢い…、また見つけたら買っとかなくちゃと思っております…、オキニイリ。
[4回]
2013/12/08 (Sun)
映画・音楽・アート
Comment(4)
REDリターンズ
映画を觀ます…、映画の日。
REDリターンズを選んでみました。
Retired Extremely Dangerous…、つまり「引退しちゃったけど、いまだに過激なほどに危険な」スパイという意味の「RED」。
2010年に公開された映画の続編で、その一作目がかなり上出来で面白くってかなりの期待を持って出かけた。
ヒット映画の続編というのは、ある程度の集客ができはするけど、その分、観る人の期待が膨らみハードル上がって期待はずれになることがある。
続編に名作なしって言われるコトもあるくらいで、けれどコレ。上出来でした。
ストーリーもわかりやすいけど、たのしく推理をたのしめる適度なフックが用意されてて、アクションシーンも見事なら、会話の端々に大人のウィットがちりばめられてる。
ロンドン、パリという街の魅力も映像に深い力を与えてる。
なにより登場人物たちがみんな大人…、引退するにふさわしい年齢の人を集めたキャストで彼らのオシャレがすごくいい。かなり勉強になったりします。
例えばいい女の足元はジミー・チューのハイヒールであるべきである。
裕福でオシャレな人が持つべきカバンは、ルイヴィトンでなくゴヤールで、ハードトランクならばなおよしである。
大人のオトコの首元は、上等な首巻きづかいでおしゃれにさせる。
足の短いおっさん体型のジョン・マルコヴィッチがこんなに格好良くなれるならボクもちょっとがんばろうか…、とワクワクしながら画面の隅々たのしんだ。
キャストそれぞれが見事に自分の役割果たして、そのキャスティングの妙がこの映画一番の見所で、中でも2人。
ヘレン・ミレンとイ・ビョンホンの存在感と演技が見事。
そもそもヘレン・ミレンがやる気満々だったことがこの続編が生まれた理由のひとつだとも言われてて、たしかにたのしそうに過激なスパイを演じきってる。
イ・ビョンホンは、すっかり今のハリウッドにおいて「ブルース・リー」の後継の場所にハマったのでしょう。
しなやかな肉体、動き、そしてほどよき影のあるエキセントリックな役を上手に演じてる…、ジャッキー・チェンがいけなかった場所にとうとう来たんだなぁって思ったりした、オススメ映画、オキニイリ。
それにしてもさすがに映画の日でございます…、劇場の中はかなりの混雑。
話題の映画はほぼソールドアウトという状態で、日本の映画はもっと安くなればいいのに。
誰にも保護されることもなく、業界ルールを勝手に作ることもなく、血の出るような努力をしながら集客している外食産業の爪の垢でも煎じて飲めば、映画館に来る人が減った理由をレンタルビデオや映画の質とか、外の理由にこじつけなくてもいいのにね…、って思ったりした。ナヤマシイ。
[8回]
2013/12/01 (Sun)
映画・音楽・アート
Comment(0)
前のページ
HOME
次のページ
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]