サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 04
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/22 (Tue)
味太助
水道橋に牛タンの店がある。
駅の北側。
東京ドームのちょっと向こうに「一心」という店。
その反対側。
駅の南側には「太助」という店があって、両方あわせて「一心太助」。
偶然なのかどうなのか、とても洒落てて面白い。
いつもは「一心」をひいきにしてる。
今日は駅の反対側でちょっとした用があり、それで太助。
正式には「味太助」という店
で、仙台にある名店の正式なる分店だという。
牛タンの炭焼き。
昔は
仙台に行かないと食べられなかった郷土料理
のひとつでした。
今ではチェーン店がそこかしこにできはしたけど、それでも不思議と仙台に行って食べるとおいしく感じる。
おもしろい。
ここはまっこと正統の仙台流儀で、牛タン、漬物、テールスープに麦ご飯という一揃えをもって定食となす。
「とろろ」がつかない。
東京にいて牛タン定食を食べるとそれは「イコール」麦とろ定食+牛タン、ということになるのが普通なのでありますけれど、彼の地でそれは少数派。
ただただひたすら、牛タンの味をたのしむ料理。
さて、いただきます。
心して。
分厚いタン。
大きく立派で、どれもほどよくサイズが揃う。
タンは根っこと先っぽではまるで太さが違う器官で、だからひどいとこでは枚数同じでもまるで違った大きさのタンが混じって、隣の人と比べて「あれっ」というようなコトがあったりもする。
大きさの違い。
つまり、部分の違いはそのまま噛んだ食感に素直に反映される違いで、ここのタンはどれも見事にサクッと歯切れてムチッと歯茎に絡みつく。
牛タンが食べ手の人の舌をなでてたのしませる…、ってなんて肉感的なコト。
肉汁ジュワッとほとばしり出て、そこにすかさず麦飯を足す。
ホツホツとした素朴な麦の食感が、牛タンのムルンとした食感をやさしくなだめて受け止めて、たしかにとろろなんかをまるで必要とせぬ、完全な味。
ウットリします。
それになにより、ここのテールスープがまあ、見事。
じっくり煮込んでテールの旨みを存分に、水に移してそれをいただく。
味付けに使っているのは塩と胡椒だけ。
なのにドッシリ濃厚で、脂の甘みやちょっと焦げたような風味さえある。
シャキッとネギで口、よろこばせつつ、ご飯と一緒にコックリ飲むとまるでコムタンスープのようなたのしい味わい。
麦飯にテールの脂がしがみつき、口の中をスルスル滑る。
体にジンワリ、滋養が満ちる。
よき昼のコト、元気なり。
それにしてもこうした凄い専門店。
お客様、みんながおんなじ料理を食べる。
みんなが同じ料理を待って、そして黙々それをたのしみ、同じように旨いと思って帰ってく。
ひとつの気持ちでつながっている。
そんなたのしい一体感がおご馳走。
食後にドトール。
フローズンマンゴーを飲む。
フローズンドリンク。
昔は夏の百貨店の屋上か、市民プールのプールサイドの屋台の中でぐるぐる、回りながらできるのを、チュウチュウしながらたのしむモノ…、でありました。
それもメロン味かコーラ味。
生まれてはじめて食べたのは1970年の日本万国博覧会の三井パビリオンか東芝パビリオンの売店だった…、ような気がする。
そのときのこれはもっとシャリシャリ。
カップに突っ込む側の先っぽが、スプーンのような形状をしたかなり太いストローで、食べつつ飲んだ記憶があります。
そんな飲み物。
今は年中、たのしめるようになったけど、やっぱり夏に向けてがおいしく感じる季節。
今日は青空。
高い空。
[0回]
PR
2009/05/22 (Fri)
日記 : 日本の料理
Trackback()
Comment(0)
■ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
■ コメント一覧
■ この記事のトラックバック
この記事にトラックバックする:
「どど」からはしご、弁天庵
HOME
ホットドッグにチキンスティック
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]