忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    65
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    いつもと違うお店で朝をむかえてみよう…、と、新宿西口、ユーロっていう昔一度入ったことがある店にくる。



    カフェバーっぽいとでもいいますか。

    大理石の床、大理石のテーブル、ガラスの壁にステンレス…、キラキラ系のマハラジャばりのインテリア。それがちょっと気恥ずかしくて、進んで入ろうと思う店ではないんだけれど、確かサンドイッチがおいしかった記憶があって。
    そうそうそれからアイスコーヒーもうまかった。
    お手頃サービスセットがあって、そのコーヒーはちょっと少なめ。背の低いタンブラーでやってくるのだけれど、その分量でも充分味わいたのしめる、ビターでガツン!と大人味。



    セットのメインはツナと玉子のサンドイッチ。
    食パン2枚で挟んでざっくり切っただけ…、半人前の分量でけれどこれがなかなかドッシリ、充実感を味わえる。
    まずトーストが見事な出来栄え。
    こんがり焼けて、表面カサカサ乾いて仕上がるボクの好みのトーストブレッド。厚さもほどよく、存在感をあまり主張しないのがいい。
    具材はタップリ。
    茹でた玉子を使ったサラダにツナオイル缶のマヨネーズあえ。
    それ以外は必要とせず、だからそれだけ、シンプルだけどだからおいしい。



    こういうサンドイッチを食べるとき、てんやわんやの大騒ぎになる
    噛むと最初にトーストブレッドが前歯をくすぐり抵抗し、尚もカプリと噛んでくと中からムチュンと具材がタップリ飛び出してくる。
    上から出ぬよう注意すると、今度は下から垂れこぼれボトボト落ちて収拾つかなくなってしまう。
    だからといって、手を汚さぬよう、唇よごさぬようにと気をつかって食べるとどんどん美味しくなっていくのも確か。
    つまりこの「てんやわんやこそ」がおいしいサンドイッチを味わうコトの根本でして、だから今朝も、てんやわんやを愉快にたのしむ朝とした。

    ツナつながりでこの動画。
    「A-Trak&Tommy Trash」っていうアーティストの「Tuna Melt」という曲のミュージックビデオで、家の中で繰り広げられるドミノ倒しをただただ撮影しただけのもの…、なんだけど。

    A-Trak & Tommy Trash - Tuna Melt from Pomp&Clout on Vimeo.


    途中から、倒れていくモノの動きと音楽が微妙にリンクしはじめて、ダイナミックなカメラワークにゾクゾクしてくる。
    最後は、曲のタイトル「ツナメルト」とご対面という趣向。
    途中、おいしげなトーストブレッドが倒れていったり、ドミノってこんな表現もできるんだってビックリしながら、最後にたどり着くツナメルトのおいしそうなコトにお腹が再びグーッとなります。
    そして仕事の今朝のコト!

    拍手[3回]

    PR
    お八時をちょっと過ぎた時間に軽く打ち合わせ…、昼をとってなかったこともありパニーノ食べつつ話をしましょと、パニーノ・ジュスト。



    東京駅の駅前にあるオアゾの中のお店であります。
    三連休の最後の日…、東京駅は大混雑でそのにぎわいがこの店の中にも溢れだしてきているみたいなにぎやかさ。
    なによりいつもと違うのが白人系のお客様が多いこと。しかもファミリー客がにぎやかに食事をしたりお茶を飲んだり…、ボクまでちょっと小さな旅をしたような気持ちに浸れてオモシロイ。



    レソーレっていうここで一番贅沢なパニーノ食べる。
    パルマの生ハム、モッツァレラチーズ、ルッコラそれからアーティチョークのピュレをパニーニで挟んだもので、何種類かあるパニーニの中でこれだけトマトが入っていないところがオキニイリ(笑)。
    日本の水っぽいトマトでせっかくのサックリとしたパニーニがベタッとしたらもったいない…、それでこれ。
    サクサク歯切れて、口の中でモッタリとろけるパンの食感。
    ハムのネットリした味わいにモッツァレラチーズがフッカリ、乳の旨みを添える。
    ときおりアーティチョークのまったりとした旨みが混じって、これはまさしくイタリア料理…、ピザよりボクはパニーニが好きかもしれないってニッコリします。



    それにしてもにぎやかな店…、しかもお客様の出入りが激しく回転のいいお店であります。
    その分、お店の人は一生懸命、お皿を下げる仕事をしてる。
    片手にトレイ、体全体でバランスをとり見事な手際で食器をトレイの上にのっけてテーブルを拭く…、その一連の作業が見事でウットリします。
    バレリーナでもこんな仕草はできないだろう…、って思ってエスプレッソをグビッと飲んだ、打ち合わせ。


    関連ランキング:カフェ | 大手町駅東京駅二重橋前駅



    今日一日の〆を弁天庵…、ココのバサバサ、口の中で暴れるようなハリのある独特な蕎麦が少々、恋しくて。
    ネバネバ蕎麦っていうのがあって、それで滋養ももらう算段。



    冷たい水でザブザブ洗って、キリッと〆た蕎麦の上…、納豆、山芋、ワカメをタップリ。大根おろしとネギと天かす、海苔を散らしてワサビをあしらう。
    ツユを注ぐ前にワシワシ、全部をひっくり返して混ぜてあわせて器の中を渾然一体とさせておく…、ツユを最初に注いでしまうと、分離しちゃって収拾つかなくなっちゃいますから。
    そしてズルリとすすって味わう…、トロンととろみが口を満たして、それにも負けぬ蕎麦のバサッとちらかる食感たのしんで、夜のお腹に蓋をする。


    関連ランキング:そば(蕎麦) | 四谷三丁目駅曙橋駅信濃町駅

    拍手[2回]

    ポールバセットで朝をはじめる今日のコト。



    実はちょっと出遅れまして…、早く家を出ようと準備をしてたんだけど次々電話がやってきて、その対応に追われるうちに今度はメールがガンガンやってくるではないの。
    お外でそれらの対応をしようと思えばできるんだろうけど、なかなか踏ん切りつかずにそれでグズグズしてたらお店到着10時ちょっと前だった。
    朝食セットをたのもうと思っていたのに、残念ながら今日の朝のセットは全部売り切れちゃった…、それで通常メニューの中から朝のご飯をえらんでたのむ。

    まずは飲み物…、コルタドにする。



    エスプレッソをダブルでグラスの底にしずめて、そこにスティームミルクを注ぐ。
    ラッテのように泡をたてるわけじゃなく、蒸気でやさしくあっためたミルクを無造作に好きなだけ。
    自分の好みのところで注ぐのやめてもらうのが、なんだかたのしい。
    今日は苦味をたのしもうと、ミルク少なめ。
    グラスの半分程度のところでストップをする…、カップじゃなくてグラスで作るのはこの分量を見極めやすいからなんでしょう。
    目に温かく、手に伝わってくる温度もおいしい、オキニイリ。

    そしてメインをサンドイッチ。



    本当はクロワッサンのサンドイッチを食べたかったんだけど、代わりにバゲットサンドにします。
    具材はベーコンとマリボーチーズ。
    パニーニを焼くためのプレスグリラーで焼いたのでしょうか…、こんがり焼き目がついたベーコンがツヤツヤ脂でテカってて、香りも濃密。
    ほのかな渋みを持ったチーズがパンの塩味と一緒になって、調味料を必要とせぬ素朴ながらも見事な味わい。
    何より顎においしくて、モグモグ噛んで目を覚ます。



    そしてコルタド…、ごくごく飲むのがもったいなくてユックリ、ユックリ、舐めるように味わい飲んで、泡だけ残る。
    ほぼ空っぽのグラスに鼻をつけて嗅ぐ。
    するとおいしいコーヒーの匂いがフワッと鼻から口にやってきて、コーヒー味の空気を飲んでるみたいな感じにウットリとする。
    モッタイナイから冷たい水をグラスに注いで泡を洗ってコクリと飲んだ。
    色は薄くて、なのにシッカリコーヒーの味がするのが見事なところ…、食後の口をゴクリと洗い、朝のお腹を満たす朝。


    関連ランキング:カフェ | 西新宿駅新宿西口駅都庁前駅

    拍手[4回]

    ベルクで朝…、それから軽く打ち合わせ。



    朝というのにもう何人か、ビールを飲んでる人たちがいる。
    ハムやベーコン、ソーセージがおいしいお店で、それを使った朝食セットをつまみにビールを飲む人たち。
    ほとんど人がひとりでしみじみ飲んでる…、長い一日を終えた人やら今日一日を自分のペースで過ごすことができるシアワセな人たちを見ながら朝を迎えるのも粋。
    生ビールのボンベが次々運ばれて、営業中に入れ替わって行くのをみるのも、新宿と言う街のエネルギーを感じてたのしい。
    それにしてもビールサーバーの上の梁、壁のところに「祝営業継続」という貼り紙と、禁煙マークが張り付いている。
    そんな日がくるなんてズッと思ってなかったから、なんだかしみじみ。



    ホットドッグをたのんで食べる。
    クアトロフォルマッジドッグであります。
    4種類のチーズをワインで溶かして、ソーセージの上に流してそこにパラリとガーリックパウダーをふって仕上げる…、だからちょっと時間がかかる。
    目の前でその作業の一部始終を見ながら待つのもまたオモシロイ。
    この惜しみないトロトロ…、ドッグブレッドにササッと入ったスリット部分を満たした上にそれが溢れてお皿にたまる。
    食べる前から「あぁ、おいしんだ」ってもう思っちゃう。



    カプリと食べると、プチュっと歯切れてまずソーセージの旨みジュースが口いっぱいに広がっていく。
    そのソーセージをチーズがスルンと包み込み、それをサックリ、ほどよく硬くてほどよく粗いドッグロールの生地が受け止め口満たす。
    一口食べると、口の中にまだパンが残っているのに、次の一口ねだるおいしさ。
    アイスコーヒーをお供にしつつ、パクリパクリと口とまらずに先へ先へと気持ちが急ぐ…、あっという間になくなっちゃった。
    ドトールコーヒーのジャーマンドッグもかつてはよく似た味わいだった。
    今ではココに来なくちゃ味わうコトが叶わぬゴチソウになる…、お店の人の気持もよくて、また来ましょうと店をでる。


    関連ランキング:カフェ・喫茶(その他) | 新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅



    ひさしぶりにスターバックスのパーソナルタンブラーを買ってみた。



    気密性や保温力にこだわるがあまり、最近、水筒みたいなモノばっかりが並んだ棚をあまり見ることがなかったんだけど、今日はたまたま。
    見ると、紙で出来たカップと同じデザインの、けれど保温性をきちんと保った素材でできてるタンブラーではございませんの。
    紙を思わせる白いマット仕上げの表面に、「Decafe」「Shot」「Syrup」などのペーパーカップにつけられる、カスタマイズの内容を示す印がついているのもなんだかカワイく、それで思わず買っちゃった。
    しばらく移動のお供にします…、オキニイリ!

    拍手[4回]

    西新宿のポールバセット…、ビルの谷間を見上げると空には雲、地上にはLOVEと気持ちが晴れ晴れしてくる景色。



    LOVEとは不思議な記号であります。
    Hateの意味を知らない人も、loveの言葉の意味は知ってる…、世界で最も知られた言葉の一つかもねって思ったりする。
    今日もココにLOVEがこうしてガンバっている。ステキな朝のステキな景色。



    LOVEの向かいのビルの地下。
    今日は静かな朝であります…、天窓の下で、朝の明かりに包まれるシアワセなる客席ホールを見渡すことができるテーブルにつき、ガランと静かな空間をみる。
    あと小一時間もすればランチの準備で店があわただしくなる。
    そしてそれから30分ほどでサルバトーレのバフェをたのしむ人たちが、続々やってきてはココを埋めていくんだと、そう思ったらこの静かさの中にもジンワリ、深い息をしているみたいに感じるステキ。

    朝のメインはキッシュにしました。



    プルンとなめらかで、お皿を置くとユルンとゆれる…、パイのお皿にタップリ入って焼かれたプリンのような状態。
    まずはサラダを食べてお腹の準備をします。
    ルッコラ、レタスにハーブ野菜をあれこれあわせて、レモンの酸味とオリーブオイルのドレッシングでササッとドレスしたサラダ…、キリッと酸っぱく目が覚める。
    フォークをそっと当てると割れて、中から具材がゴロンと出てくる。
    ベーコン、ホタテ、シメジに玉ねぎ、マッシュルームと多彩で、特に厚切りベーコンがクチャっと潰れて脂の旨味をにじませる。
    キッシュの生地はかなり頑丈…、バターの風味がジュワッと滲みカサッと口にちらかっていくその食感が、トロンとやさしいフィリングの食感引き立て朝のゴチソウにしてくれる。

    今日の飲み物はホワイトフラット…、ひさしぶりにあったかのを選んでみます。
    エスプレッソにスティームミルクを混ぜたモノ。



    泡を立てずにミルクをくわえるところはラテで、けれどミルクの分量が多めで味はカフェオレっぽい。
    「白くてこんもりしていない、平らな表面」の飲み物だから、ホワイトフラットって言うのでしょうネ。
    ゴクゴク飲めるやさしい味で、朝のお腹にやさしくていい。
    蒸気であたためたミルクはポッテリ、それ全体に空気をほどよく含んでて模様が描ける…、スゴいなぁって感心します。
    ゴクリと飲んで、しばらくぼんやりしているとプツプツ大きな穴があく。
    泡を余分に乗せぬ分…、ミルクの量が多い分…、中の空気が急いで外にでてくるんでしょう。
    しばらくするとそんな泡も全部消え、カフェオレみたいになっていくのもまたオモシロく、ゴクリゴクリと飲み干して、さてさて仕事にまいりましょ。


    関連ランキング:カフェ | 西新宿駅新宿西口駅都庁前駅

    拍手[3回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]