忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    65
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    新宿駅のベルクで朝…、今日も元気なお店であります。



    クリスマスの朝というコトもあるのでしょう…、カウンターの中で仕事をしている人たちがサンタさんの帽子をかぶってにこやかに。
    「メリークリスマス」って言いながら、どうぞと指をさす方向に四割にしたポンカンがカゴにドッサリ盛り上げられてて、サービスですからって。
    こういうちょっとしたことがウレシクて、メリークリスマスって笑顔で言って一個もらった。食べたらこれがあまりに甘くておいしくて、写真を撮るのを忘れたコトを恥じ入るサービス…、アリガタイ。



    いつもはハムがメインのプレートっていう朝食セットをたのむんだけど、いつもと違ったものをたのんでみましょうと、「ミール」っていうセットにします。
    ハムの代わりにベーコン二枚。
    プレートに付くゆで玉子の代わりにチーズが一枚。
    薄切りのイギリスパンをこんがり焼いたトーストがつき、ポテトサラダにスイートコーンでひと揃え。
    ツヤツヤとしたグリルベーコンを見てるとなんだか、これはビールかワインのつまみにいいだろうなぁ…、って思ったりした。



    そのタイミングでなんとボクの隣にやってきた、シニアなおじさん。
    ボクとおんなじミールのサイドにビールをのっけてくるではないの…、黒エビスなのかギネスなのか、黒々とした飲み物をグビリグビリと飲みながら、ベーコンパクリ、チーズをパクリ。
    しかもたちまち一杯目のグラスを飲み干し、お替わりをしに立ち上がる。
    「ハレルーヤ!」でございます。
    朝からビールを飲む風景が、決して不思議じゃないこの空間。新宿ってそういう街でもあるんだよね、と思ってニッコリ。



    ボクはカフェオレもらってフウフウゴクリと頭を覚ます。
    それにしてもココのトーストは本当においしい…、サクサク歯切れて、生地そのものの塩の風味がしっかりしてる。
    甘みも自然でほどよく痩せた感じが旨い。
    それからココのポテトサラダ…、しっとり、ポッテリ、食感なめらかでみずみずしくてパンに乗っけて食べると互いが互いをひきたてる。
    ボクの隣のおじさんも、二杯でビールを堪能し、カフェオレもらってユックリ朝を楽しんでいる…、ボクはこれから移動で仕事に向かいます!


    関連ランキング:カフェ・喫茶(その他) | 新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅

    拍手[3回]

    PR
    散歩がてらに新宿御苑をぶらぶらし、それでランチを「ぴーまん」に来る。



    野菜をタップリ食べられるというのがテーマのお店…、ときどき野菜ジュースを飲みに来ることはあるのだけれど、今日は食事をと思ってきます。
    休日のランチ時ということもあるのでしょう、ほとんどのお客様が食事をしていてしかもそれと一緒にジュースを飲んでる。
    お店の中には野菜の青い香りが充満してて、ボクもジュースを。
    「緑ジャンボ」っていうパセリや小松菜、セロリにピーマンと緑の野菜をリンゴと一緒にしぼったモノで、飲むと体のすみずみに緑の栄養が満ちるよう。

    ランチのメインは野菜カレー。



    油をほとんど使わずに野菜ジュースをベースに作ったカレーでこれが、サラッとしててしかもビリビリ辛くて旨い。体にいいからと味を犠牲にした料理ではなく、体だけじゃなくココロにも良いおいしい料理はありがたい。
    玄米ご飯がホツホツ食感にぎやかで、しかもサイドにタップリ野菜。
    千切りキャベツにアルファルファ、千切りニンジンのコールスローがドッサリのっかり、野菜でお腹が満ちるところもウレシイところ。
    お腹が満たされはするけれど、多分、すぐにもお腹がすいてくれるだろうなぁって思うシアワセ。また来よう!


    関連ランキング:自然食 | 新宿御苑前駅新宿三丁目駅新宿駅



    セガフレード・ザネッティにてお茶をしようとやってきて、プロフィットロールをひさしぶりに発見し、それで思わずたのんで食べる。



    こんもりとしたシュー生地の中にはポッテリ、クリームを詰め、チョコのソースをたっぷりかけた代表的なるイタリアケーキ。
    もともとかなりのオキニイリにて、ここで見つけたときには必ず食べていた。
    しかも今日のこの子のクリームはダークチョコ…、たのまぬ理由がどこにもなかったわけでござんす。
    キリッと苦みばしった色黒ダンディーな外観が、なんとも精悍、ツヤツヤとしたその表面に、砕いたナッツが彩り添える。
    ショーケースの中から「Try me!」と声をかけてるような気もした。



    エスプレッソのドッピオをサイドに添えて、大人男子のおやつとします。
    コンモリとしたシュークリームが2個並び、それをザックリ、フォークでこわすと中から白いホイップクリーム。
    くちどけのよいやさしい味で、空気をタップリ含んで焼けた生地も軽やか。そこにまったりとしたチョコの甘みと食感が混じって口が華やかになる。
    それにしてもチョコレート。
    人の気持ちを癒しつつ、元気づけてくれるようなこの味わいってなんて特別、ウットリします。
    そしてゴクリとエスプレッソ。アンモニアのような鼻の奥にひっかかる匂いがするのが独特で、それでお腹がスキッとしてくる。元気が出ました…、午後のこと。


    関連ランキング:カフェ | 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅

    拍手[3回]

    甘いモノを食べたくて、それでタカノフルーツパーラー。



    新宿東口にある本店は乙女の館で、男同士ではいささか窮屈…、それで西口のメトロ地下街の中にある支店を選ぶ。
    タカノフルーツパーラーはどこのお店も真っ白で清潔な空間が特徴で、ココもピカピカ、白いテーブル、明るい照明。まるでお客様までが果物のショーケースの中に入っているような明るい気持ちになれる店。

    イチゴのショートケーキを食べる。
    立方体のサイコロみたいに切り分けられた形がまずはうつくしい。
    シャンテリークリームとスポンジ、そしてイチゴにミント…、イチゴのピュレといちごミルクを煮詰めたソースがサイドに添えられ、彩りとなる。



    セットの飲み物を紅茶にします。
    コーヒーでもない、ココアでもない、ましてや冷たいコーラやジュースのようなモノでもなくて、やっぱりショートケーキには紅茶が似合う。
    ここの紅茶はアッサム系の香りがやさしく、苦味がスキッとした茶葉で、主役のケーキの香りや味をじゃませぬようにできている。
    ポットにタップリ。
    「もう飲み頃ですから」とやってくるのもステキなもてなし。



    それからパフェをたのんで二人で分ける。
    季節のフルーツ、ラ・フランスを使ったパフェで、これでウットリするほどの美味でござった。
    よき熟れ具合にて、噛むとプチュリと歯切れて舌に乗っかり鼻から洋なし独特の甘い華やかな香りが抜ける。
    カプリカプリと噛んでくうちにネットリ、なめらか、口の中が潤うようになっていく。ジュースほとばしりでるようなみずみずしさとは違った、しっとりとした肉感的な食感に、ウットリしながら一口、そしてまた一口と。

    実はボクが好きな果物のスリートップが「洋梨・ざくろ・イチジク」で、特に洋梨はどうしようもないほど好物。和梨の硬さとみずみずしさはまるで苦手で、洋梨のザラッとなめらか、肉感的なとこが好き。



    果肉の下にはこの洋梨で作ったシャーベット、そしてクリーム、そこにはざくろのジュレとフルーツ以外のモノもおいしい。
    ショートケーキのスポンジもとても丁寧に焼かれてて、ふっくらしていて舌の上でどんどんしっとり、唾液をすってなめらかになる。シャンテリークリームもふっくら、しかも口溶けよくてとても上等。
    けれどやっぱりフルーツ自体の実力抜群。
    スポンジで挟まれたクリームの中にはゴロゴロ、熟れたイチゴがうまってて、イチゴをおいしく食べるためできてるケーキって実感が湧く。
    師走の体が癒やされる、ココロのゴチソウ、たのしんだ。


    関連ランキング:フルーツパーラー | 新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅

    拍手[5回]

    甘いモノで朝の頭に栄養を…、と「楡」に落ち着く。



    新宿西口駅地下の飲食店が並ぶフロアーにある喫茶店。
    こう言う施設の特徴がとして、奥へ奥へと広がって行く鰻の寝床的なるお店…、入り口部分は喫煙席で、奥の落ち着く部分が禁煙。
    のんびりのどかな客席部分と、小さな厨房でサイフォンだてのコーヒーいれたり料理やお菓子を作ったりと忙しく動き続ける厨房のコントラストがたのしいお店。
    お店の人たちはみんな若くて、なのにどこか落ち着いていて、サービスの基本はしっかりしているけれど押し付けがましくないのがステキ。

    今日の目当てはシナモントースト。



    それからあったかミルクティーをお供にたのみ、しばらくたのしいティータイム。
    イギリスパンをほどよき厚さに切り分けて、それをカリッと強めに焼いてトーストにする。
    そこにたっぷりバターを塗り込め、表面テカテカ濡らしたところに、シナモンパウダー、グラニュー糖。
    それもタップリ…、せっかく焼けてキレイな焼き色がついたトーストの表面隠してしまうほど。その贅沢にウットリします。
    ミルクティーもハリオールのガラスポットでやってくるのが、なんだかおしゃれ。
    ボクが中学生になったくらいだったかなぁ…、ハリオールが家にやってきたとき、うちがオシャレなハイソなファミリになったみたいな気持ちがしたもの(笑)。



    まずはそのままシナモントースト。
    唇をまずバターが濡らしてヒヤッとさせて、それに続いてグラニュー糖が触って温度を上げていく。
    シナモンパウダーの切ない香りが口に広がり、一緒にパンが焦げた甘い香りが鼻から抜けていく…、口にあるのはトーストでなのに鼻が感じるモノはまるでお菓子で気持ちが行ったり来たりするのがオモシロイ。
    噛むとグラニュー糖がジャリッと奥歯で砕けて、それがユックリ、パンのフッカリした食感に飲み込まれていく。
    サクサクがジャリジャリを経由してトロトロへと変容するのがシナモントーストという食べ物の醍醐味なんだろうと思ったりする…、お気に入り。
    サイドに添えられたホイップクリームをタップリ、のっけるようにほどこし食べるといっそう、お菓子感がたかまって、気持ちもどんどん明るくなってく。



    そこでゴクリとミルクティー…、茶葉のひねた深い香りとホットミルクの甘さが混じって、シナモントーストのお菓子感をなおもどんどん際立たせていく。
    シナモントーストはコーヒーよりも、紅茶をお供にした方がおいしく感じる…、あくまで私見でありますけれど、シナモンコーヒーよりも、シナモンティーの方がおいしく感じるように、相性としては紅茶の方がいいんだろうと、勝手に納得。
    ミルクティーにできる沁み。
    ロールシャッハな感じでもあり、これで占いできそうでもあり…、それをこわさぬようにとそっと口に運んでごくりと味わう。
    それからシナモントーストを紅茶にひたして、ポッテリ味わう。
    紅茶を吸い込みトロンとまるでパンペルデュみたいになったトースト…、ミルクに紅茶に砂糖にシナモン、それに小麦粉、バターをくわえる。
    組み合わせだけをこうして書いてリストにすると、お菓子のレシピになりそうで、なるほどたのしい朝となる。


    関連ランキング:喫茶店 | 新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅

    拍手[3回]

    前から気になっていて、それでもなかなか入る決心がつかなかった店。
    新宿の歌舞伎町の入り口、靖国通りに面したところにある「珈琲貴族エジンバラ」という店…、古色蒼然とした外観にタバコの煙モウモウ系のおじさん喫茶なんだろうと思ってずっと入る勇気がなかったのです。



    ちなみに、Googleの変換プログラムで「こーひーきぞく」と入力しかけるとそれに続いて「エジンバラ」と「コヤマ」っていう2つの候補が表示される。
    試しに調べてみると、コヤマの方はかつて大宮にあったお店のようで現在閉店。
    貴族が生き残るには厳しい時代なのでありましょう。
    ちなみにこの店…、外からみるより開放的な店作りで高い天井、奥へ奥へと続く伸びやかな客席ホールでレンガ造りの壁、天井が貴族の館的なイメージを醸しだしてはいるけれど、決して「古色」な感じではない、落ち着く感じ。
    なによりお店で働いているのが、若い女性スタッフばかりで気持ちいい。

    朝食セットは3種類、トーストとベーコンエッグのセットをもらう。



    セットの飲み物でアイスコーヒーを注文すると細長いグラスに氷、ストロー、ガムシロ、フレッシュクリームがやってくる。
    今日はキリッとブラックで飲みたくなって、それで「ガムシロは使いませんから」とそっと伝えた。
    ニッコリしながらガムシロの器をもってカウンターに戻っていってそして一言「5番テーブルのお客様、ガムシロップをお使いにならないというコトです」と。
    あとでテーブルをチェックに来てガムシロップを出し忘れているのかと他のスタッフが心配せぬよう情報共有なんでしょうネ …、お店の人がチームワークをもってお客様をもてなす心得。
    いいなと思った…、そしてしばらくぼんやりします。



    カウンターの中のスタッフは女性がひとり…、だから大忙しなのでしょう。
    テキパキ、コーヒーを入れたり下げた食器を洗ったり、そして料理を作る手際が小気味よく、待つ時間すらがたのしく感じる。
    そしてやってきたのがこの一皿…、ほどよきサイズの白いお皿に、ギッシリたっぷりサービス精神旺盛な様…、なんだかウキウキしてきます。
    ベーコンエッグにサラダにトースト。
    よく焼いてってお願いした玉子は、水を注いで蓋して蒸して仕上げたの…、だから焦げ目がなくてツルンとしてて黄身を覆った白身が剥げて仕上がっている。
    愛嬌タップリ、これもよし。
    玉子自体に塩の旨味がしっかりのって、焦げたベーコンの香りもくわわり何もつけずとも十分おいしい。



    目玉焼きの横にちょこんとほんの少しのケチャップついているのを使わなくても味わえるのがなんだかウレシイ。
    オムレツやスクランブルエッグにはケチャップほしくなるんだけれど、目玉焼きだけは醤油かあるいは塩の旨味で食べたくなるから、だからこういう味わいの目玉焼きは結構好みでございます。

    ガサッとサラダがてんこ盛り…、タップリしているのが朝にうれしい。
    それになによりトーストがコンガリ焼けてて、しかもバターがしっかり中までしみこんでいる。
    クラフト社の苺ジャム…、ジャムというよりジェリーのような昔なつかし系の中身をバターナイフでタップリすくいパンに乗っけてカプリと齧る。
    きめが細かいパン生地でだから前歯にザクッと当たる…、あたってちぎれて細かなパン粉がカサカサちらかる。
    それと一緒にバターがヒヤッと口に涼しく、イチゴの甘みと香りがユックリ口に広がっていく…、朝の体に元気がみなぎるような味わい。
    アイスコーヒーをコクリコクリと飲みながら、もうちょっとだけココでぼんやりしようと思う、オキニイリ。


    関連ランキング:コーヒー専門店 | 新宿三丁目駅新宿西口駅西武新宿駅

    拍手[4回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]