サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2024 . 11
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カレンダー
10
2024/11
12
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
64
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2024/11/28 (Thu)
つな八にて昼
昼を新宿で天麩羅ランチ。
つな八本店にやってきます。
本格的なランチタイムにやってくると、大変な行列にうんざりしてしまうほどの繁盛店。
今日はラッキー。
ランチ前。
お店の前には行列はない。
ガラッと引き戸をひいて中にはいると、お店の人に人数聞かれ、カウンターでもいいですか、って聞かれる。
カウンターがいいんです。
そう答えると、さぁ、どうぞって二階の席に案内される。
見れば入り口脇にかなりの待ち客。
お座敷、あるいはテーブル個室を待つ人たちなんでしょう。
子供連れのファミリー客や、大人数のグループ客はカウンターよりテーブル席がいいんでしょう。
週末にはそうした人が多くなる。
その分、カウンターには座りやすくなっているのかもしれません。
二階に来るのははじめてのこと。
古い民家をそのまま使ったようなしつらえ。
だから階段も狭く、グルンと鍵の手に曲がってギシギシ、一足ごとに音がする。
この鄙びた風情が外国の人にはたまらないようで、ボクがお店を出るときには大きなカメラをもった青い目観光客が外で並んで待っていた。
日本のボクらにも格別です。
特にカウンター。
毎日、毎日丁寧に磨き上げたからこその、真っ白でなめらかな木のカウンター。
ピカピカのステンレスに真鍮の鍋。
油を使って調理しているのに、油で汚れた気配がまるでない。
空気までもがキレイな空間。
カウンターに座ってはてさてココは、いくらぐらいのお値打ち感なんだろう。
考えているうちに、カラコロ、油が軽くはぜる音がして、天麩羅が揚がってく。
お待たせしましたと、海老が揚がる寸前にご飯とお椀とお新香がくる。
ツヤツヤ、スベスベ、見事に炊きあがったご飯に、お江戸にしては珍しい白味噌仕立ての貝汁のおかずで揚げたて天麩羅食べる、大人の贅沢。
海老が二本にキスに野菜にかき揚げ。
サッパリとした天つゆに、三種の塩。
どれをとっても本物で、それで1260円と言う値段。
手間のことを考えたらば、申し訳ないほどの値頃感。
ほんの少々、油切れが悪くてペタッと唇に、衣が貼り付く感じがするけどそれはそれ。
天つゆにくぐらせるようにタップリたれを浸して食べると、むしろ油がおいしく感じる、ご飯がおいしくなる感じ。
ひと揃えの天麩羅の中で、なかでも一番おいしかったのが小エビのかき揚げ。
プリプリの海老が衣でつながれ、ムチュンと揚がる。
一本揚げの海老天は、ガブッと噛み切る瞬間の歯切れる感じがゴージャスで、けれどかき揚げ。
小さな海老が丸まったまま。
丸ごと、しかも何尾もが一緒に口にやってきて、ムチムチ潰れる食感がまるで別物。
天麩羅の中で多分、一番好きなのがコレ。
二番目は穴子の天麩羅って思いながらご飯に乗せて、天つゆかけてザブザブしようと思ったそのとき、ピチピチ生きてる穴子がボクの目の前通り過ぎ、絞められ裂かれ、油の煮え立つ油の中へと入っていった。
アナゴの天ぷら…、おいしそう。
今度はあれだな!って思いながら席を立つ。
ちょっと野暮用の場所に行き、テーブルの上にみかんを発見。
ここ時期、テーブルの上に山積みみかんを見ると思わず手が出てしまう。
何しろみかん王国で生まれ、育ったものでござって。
小さな頃に一生分のみかんを食べてしまったから…、とかって言いながらもやっぱり自然と手がでちゃう。
買いはしない。
昔から、みかんはそこにあるものか、それか送ってくるものだった。
だから買わない。
もしよろしければ…、といわれてそれで言葉に甘えていただきました。
皮を剥かずにお尻の方からカパッと割って、実を取りだしてガブッと食べる。
二房、三房、一度に口の中に放り込み、口の中をみかんで満たし、噛むとジュワッとみかんジュースで口が一杯になる。
みかん産地ならではのゴージャス喰いをたのしんだ。
[0回]
PR
2011/01/08 (Sat)
丸の内リム:和
Comment(2)
四谷三金、二度目の創業
三金が復活しましたネ!
ブログのコメントにそんなうれしい書き込みをもらったのが一ヶ月ほど前のコト。
四ツ谷の駅前。
交差点の近くでずっと頑張っていた、四谷という街を代表するような
「とんかつ三金」
。
1961年に創業というコトでありましたからボクと一歳違いの年下。
創業50年を目前にして、実は今年の夏に閉店してしまった。
跡にはチェーンのサンマルクカフェがお店を出して、一生懸命がんばるだけでは生き残れない、飲食店には厳しい世の中なんだなぁとかなり切なくなっていた。
最近、いろんなところでお店をたたんでしまう老舗のお店が多くて、ひとつは売上が取れなくなってしまったから。
ひとつは後継者がなくやってる人が年とって営業続けられなくなっちゃったから。
どちらにしても根っこが深くてそうそう解決できない問題。
それを解決するための準備しているボクとしては身が引き締まる思いをしてた。
その店が、なんと復活。
食べログのページにも、つい最近まで「閉店」のスタンプが押されていたけど、今ではめでたく「移転して再開」と表示が変わった。
住所と地図をたよりに店を探してみます。
四ツ谷の駅前商店街をなしてる路地をテクテク歩いて行くと、看板がある。
見慣れたオレンジ色の明るい看板で、あぁ、本当にあったよ…、と走り寄りつつ写真をパチリ。
お店は二階。
隠れたようにある階段をタンタン上がって二階につくと、そこはまるでオフィスの裏口みたいな感じ。
鉄扉を開けて中に入ると、カウンターにオープンキッチン。
4人がけのテーブルいくつか。
30席くらいでありましょうか…、こじんまりした明るいお店。
前のお店は一階、二階と大きなお店で、宴会場まで揃ってた。
競争が激しくなったこの界隈。
身を持て余して、自ら小さくなることを選んだ結果…、というコトなんでしょう。
ただ、大きかった昔のお店はファミレスっぽくって「とんかつ食べたい!」って感じじゃなかった。
今度のお店はまさにトンカツ専門店的風情でいいね。
油の香りがおいしく感じる。
なによりホッとしたのが、お店の人がみんな若くてキビキビしているというところ。
全員、男性。
ホールにはサービススッタフが一人だけ。
厨房の中にはコックコートの調理スタッフが3人いて、ずっと作業をやっている。
シンコロかつをもらって食べます。
ココの名物。
脂をタップリまとってシットリした部分。
普通はその脂の部分も残して揚げて、ロースかつにするのだけれど、ここでは脂をキレイに取り除く。
あの透き通った脂の部分が好きって人も多いけど、ボクはひんやり、脂が口で溶けるのが嫌。
ちょっとでも体にやさしいトンカツを食べたいって思う人も多くて、ずっと脂を除いたシンコロかつが名物だった。
ならば脂をもたないヒレを食べればいいじゃん…、って思いはするけど、脂以外の肉の味わい、食感がヒレとロースではまるで違う。
ヒレは少々内臓臭さが肉に移って、なのに味わいサッパリしてて、一方、ロースはシットリ、ジューシー、うま味と甘みがとっても強い。
細かな脂が肉の内部に細かく走り、まるで大理石のようになってるロース肉。
揚げると脂が肉に溶けこみ、驚くほどにみずみずしくなる。
甘くて、シットリ。
ヒレでは決してこうはならない。
細かなパン粉がギッシリ肉を包みこみ、肉がまるで蒸し焼きのよう。
カサカサ衣は香ばしく、油で揚がっているはずなのにサッパリしてて軽やかでいい。
甘いソースにケチャップ、それから練り芥子。
どれも昔のまんまでニッコリ…、来てよかったってそう思う。
お勘定をしようと思って、レジを探すとなんとボクが入ってきたところの反対側にドア。
そちらは飲食店風のガラスの扉で、「おや、こっちにも入り口がある?」。
こちらの方にはエレベーターもしっかり付いてて、階段だって立派な造り。
そこから表に出てみると、新宿通りにでてくるじゃない。
なるほど、こっちが正面玄関。
ボクは裏口から入ってしまったというコトですか。
実はその裏口を見つける前に、このビルの前を通り過ぎてた。
オフィスビルにしか見えぬビル。
目立つ看板も置かれておらず、奥まった場所に階段がある。
表通りにありながら、隠れ家みたいなこの場所が新たな船出をジンワリとする、今のココにはちょうどよい。
店の前にはかつてのお店、そこにあるのはサンマルク。
それもまたよし、また来よう。
[0回]
2010/12/28 (Tue)
丸の内リム:和
Comment(4)
セサミンな朝
さて、天金。
新宿をふりだしにした仕事をする今朝。
ひさしぶりに和朝食をたべましょう…、と。
ここしばらく、喫茶店でとる朝食に、かなり気持ちが向いていてご飯に汁って朝がご無沙汰。
それで新宿西口のいつもの店にやってくる。
なんだかホッとするお店です。
この店がこの場所に落ち着くまで、2度ほど場所を変わったのですネ。
その度、あらたに内装を作ってここに至るという歴史。
けれど不思議とお店の中の雰囲気がずっとかわらずおんなじようなインテリア。
若い人向けでは決してない。
女性向けでもまるでない。
おじさんがホッとするような昭和な雰囲気。
一番最初はとても小さい店だった。
多分、昔からここで商売をしていたという特典があったのでしょう…、ちょっとずつ場所も良くなりお店の規模も大きくなった。
それでもお店をやってる人の、ノンビリとした表情、そして正直な働きぶりがかわらないのがなによりもいい。
ただホールでサービスしている人のほとんどが中国系の若い女性になったのが、あぁ、時代だなぁ…、って思ってしまう…、まぁ、それもよし。
豚汁メインの定食にする。
コッテリとしたコクのある味噌。
出汁の風味もシッカリしてて、汁というより和風のチャウダースープのような風合い。
大根、ニンジン、ゴボウに豚肉。
それら全部が渾然一体となって煮こまれ、それそれぞれのうま味が汁ににじみだしてる。
中でもゴボウの土臭いドッシリとした香りと歯ごたえがとてもおいしい。
季節、季節で食べておいしい野菜や食材って違うんだよねぇ…、って思ったりする。
追加でとった冷奴。
豆腐の味をそのまま食べたく、それで上にのった生姜を豚汁の中に溶かし込む。
一緒に白ネギ。
豆腐の上にちらかっていたネギをまとめてお椀に入れる。
風味たっぷり。
生姜パワーでコクリと飲むと、体がポカリとあったかになる。
お椀の底に沈めた豆腐を、汁を一緒にフルっと飲み込む。
ピトっと上顎の一番奥に熱々の豆腐が直撃、ちょっと貼りつき息が一瞬、止まったように感じてビックリ…、目が覚める。
定食につくシラスおろし。
小さな魚のフンワリとして、しかもシットリした食感。
一つ一つが命をもってたとそう思ったらいとおしくって一つ残らずキレイに食べなきゃって、思いながら噛み締める。
大根おろし。
季節季節で味がことなる。
味だけじゃなく、みずみずしさや繊維の食感がいつも異なり、毎回一口目を食べるのがたのしくもあり、おっかなびっくりでもあり。
さてさて今日は?と口に含むと、おやまぁ、甘い。
まるで砂糖をかけたんじゃないって思うほどに甘くって、しかもとてもみずみずしい。
釜上げしらすと一緒になって、一層、甘さが引き立ってくる。
醤油いらずで、十分おいしく、お腹のなかもスッキリとする。
豚汁にガツンと気合を入れようと七味をタップリふろうとしたら、飛び出してくるのは黒い粒だけ。
カシャカシャしても汁の表面が一向に、赤くならない。
どうしたこと?って七味の瓶を眺めてみたら、赤唐辛子の粉がほとんど残ってなくて、ゴマと山椒ばっかりだった。
小さく軽い唐辛子が先に飛び出し、粒の大きなゴマが最後に残ってしまった。
まぁ、それもよし。
カプサイシンじゃなくって今日は、セサミンパワーで頑張って…、ってコトでありましょう、がんばろう。
[0回]
2010/12/21 (Tue)
丸の内リム:和
Comment(0)
昼の箱寿司、スッパイランチ
昼を箱寿司。
新宿駅の西口をでた地下商店街の中にある、大阪寿司の専門店。
折り詰めの寿司のテイクアウトで有名な店。
寿司屋というより、寿司販売店。
お店の半分は厨房で、入口部分はほとんど売店。
奥にちょこんとテーブルがあり、そこで出来立てをたべることができるのですね。
朝早くから夜の閉店まで、ずっと厨房の中では調理師さんが手を動かして寿司をつくり続けてる。
穴子の焼ける匂いやシャリの甘酸っぱくっておいしい匂いに満たされている、勤勉にして真面目なお店。
いつもはココで寿司折り買って、家か会社で食べるのが常。
けれど今日。
仕事の途中で食べたくなって、いてもたってもいられなくなった。
実は口が「酸っぱいなにか」を恋しく思ったのでありました。
この近所で何か酸っぱくしかもモノがあるかなぁ…?って思ってあれこれ考えて、それで気づいた…、よし、ココにしよ。
盛り合わせという名物もらってお茶と一緒に昼とする。
太巻、伊達巻。
バッテラそして押し寿司と、上方風の寿司があれこれ盛り合わされてる。
上方の寿司。
ネタではなくて、シャリを味わう寿司なんだなぁ…、って食べるとしんみり思います。
江戸前の寿司のシャリは魚の持ち味を、邪魔せぬように控え目に。
けれどここのお寿司のシャリは甘くて酸っぱく、うま味ドッシリ。
そのおいしさに負けぬよう、ネタも濃い味。
伊達巻の甘い卵焼きを支えられるのは、この甘酸っぱいシャリぐらい。
カチッと固めにまとめられたシャリの食感が、フカっと軽くてふんわりとした玉子の食感と好対照。
とはいえ米が潰れているかというとパラッとほぐれて散らかる。
その飯粒のひとつひとつは米の形を保ってる。
この絶妙の押し加減が上方寿司をおいしくさせる秘訣なんでしょう…、堪能します。
エビの押し寿司…、プルンとしてて歯ごたえゆたか。
鯛の昆布締めのお寿司はネチッと魚のうま味が口に広がる。
こんがり焼けた醤油の香りがこれまたたのしい穴子の押し寿司は、一口食べてお茶を含むとまるで吸い物みたいな風味がしてくるオゴチソウ。
一口ごとにお腹がスキッとひきしまる。
ここのバッテラはちょっと控え目。
個人的には鯖の香りがもっと力強く発揮されるのが好きなんだけど、ここのサッパリしたバッテラも朝にはいいかも。
鯖の切り身をやさしく包む、昆布のうま味に身をよじらせる。
スキッと酸っぱいガリで口を拭いつつ、次々寿司を口に運んだ。
まずは伊達巻で、上方寿司のうま味、特徴を堪能し、それからバッテラ。
太巻、押し寿司、またバッテラとかわるがわる異なる味わいたのしんで、最後に残った太巻きが、うれしいコトに端っこの部分。
ご飯に比べて海苔や具材の分量が、アンバランスに多くておいしさ格別の場所。
高野豆腐にカンピョウ、それから玉子焼き。
茹でた三つ葉がズルンとはみ出し、口に含むと高野豆腐の含んだ出汁がジュワッと口に広がっていく。
三つ葉がキュキュッと歯をすべり、焼いた穴子の香りが鼻から抜けていく。
目を閉じ最後の一切れを、ユックリ時間をかけて味わい、お茶をゴクリで、さて仕事。
今日は少々、いそがしい。
[0回]
2010/12/03 (Fri)
丸の内リム:和
Comment(0)
ねこ膳、豆源、青い空
アメリカの昨日は「ブラック・フライデー」。
感謝祭の翌日の金曜日…、つまりブラック・フライデーから本格的なクリスマス商戦がはじまるそんな週末。
日本の街もかなりのにぎわい。
うつくしい冬の青空に誘われたのでもありましょう。
昼下がりの新宿の街には次から次へと、人が集まり百貨店の中へと流れこんでくる。
ショーウィンドウもクリスマスバージョンになっていて、中にジンジャーブレッドハウスを見つける。
お菓子でできた甘い家。
ここに集まるみんなが今日、買い物を…、という訳ではないのだろうけど愛する人をシアワセにするとっておきの何かがあれば…、とそう思いながらお店の中をユックリ歩く。
そんなハッピーな気配ただよう夢をみる場所。
今の季節のデパートはそんな場所であってほしいなぁ…、って思ったりもする。
そして昼。
伊勢丹の角からぶらりと歩いて、花園神社を通り過ぎ、神社の鳥居と狛犬越しに社殿に向かって手を合わせ、いいホリデーになりますようにと。
頭を下げて、猫膳に来る。
「
飲食笑商何屋ねこ膳
」という定食屋。
歌舞伎町の入り口という事もあるのでしょうね…、平日は明け方まで営業しててしかもお弁当の配達までもしてくれる。
気軽な値段でおいしい定食。
しかも大盛りご飯た食べ放題という開いててよかった!的なるお店。
お店の人たちもとても気さくで、新宿という一見さんで出来てるような街の中でも、おなじみさんがメインのお店。
「いらっしゃいませ」という言葉より「あら久しぶり」って言葉が似合うよいお店。
ハラスを食べます。
しかもダブルで。
気軽な定食屋さんといえば、揚げ物が中心のメニュー構成なんだけれどココは魚も結構、シッカリ。
刺身や丼、干物に照り焼きといろんなお魚メニューがあるのだけれど、中でもハラスが安くて旨い。
鮭独特の脂がひやっと唇ちょっと涼しくなるほど。
身離れがよく身はシットリ、ほどよい塩味、口に広がるうま味がご飯をおいしくさせる。
二人で行って「ねこ膳ミックス」ってココのオススメ盛り合わせをたのんで分ける。
ポテトコロッケにウィンナフライ。
それからチキンフライがのった盛り合わせ。
フックラとした胸肉に細かいパン粉をギッシリつけてカラッと揚げたフライはやわらか、フカフカとしてとてもおいしい。
店いっぱいに広がる味噌汁の香りもゴチソウ。
昼のお腹が満たされる。
そうそう、伊勢丹デパ地下でおやつを買います。
麻布十番にある
「豆源」
ってお菓子屋さんの「塩おかき」。
ボクにとって、おかきの王様と言っても過言ではないオキニイリ。
米粉とごま油。
それに塩だけでできているのに味わい深い。
噛むとサクッと前歯で壊れて、それと一緒にジュワッと油がにじみだす。
手に取るととても軽くて乾いて感じ、なのに口に含んで噛むとトロンとペースト状のようになる。
香ばしい香りが口から鼻に抜けていく、その濃厚さがまるでピーナツあられのような味わい。
本当に米粉だけで出来てるのか?って不思議に思ってしまうほど。
麻布十番の十番商店街の角にある、ここの本店の前を通ると、油の香りがホワッとしてくる。
そこで揚げたてのおかきを買えたりするのだけれど、この伊勢丹。
地下の売り場でも限りなく、揚げたてに近いホッコリあったかなモノを買えたりするのであります。
食べ始めると止まらなくなる。
大きな袋に入ったお徳用パックもあるけど、小さなサイズで我慢する。
さて観劇と洒落ましょう。
[0回]
2010/11/27 (Sat)
丸の内リム:和
Comment(2)
前のページ
HOME
次のページ
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]